レーティング:チリ 2-0 エクアドル《コパ・アメリカ2015》
2015.06.12 10:44 Fri
▽コパ・アメリカ2015が日本時間12日に開幕し、サンティアゴのエスタディオ・ナシオナル・デ・チリで行われたホスト国のチリ代表とエクアドル代表の開幕戦は、2-0でチリが勝利を収めた。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。
▽チリ採点
GK
1 ブラーボ 6.0
守備機会が少ない中で、的確なセービングで無失点に貢献
DF
17 メデル 5.0
モンテーロの突破に苦慮するも最後まで乗り切った
18 ハラ 5.5
時折、集中力を欠くシーンもあったが、E・バレンシアをほとんど試合から消した
2 メナ 5.5
後半から左サイドバックとしてプレー。攻守にそつなくこなした
4 イスラ 6.0
味方との好連係から右サイドを崩してチャンスに関与。あとは最後の精度
10 バルディビア 6.0
正確かつ意表を突くパスでチャンスを創出した
(→M・フェルナンデス 4.5)
試合終了間際に2枚目の警告を受けて無駄な退場
20 アランギス 5.5
無難なプレーに終始した
(→ピサーロ -)
21 ディアス 6.0
気の利いた動きで中盤を締めた
8 ビダル 6.5
簡単なミスもあったが要所で閃き溢れるプレーを披露。自身が獲得したPKを持ち前の強心臓でしっかりと沈めた
15 ボセジュール 6.0
攻撃面では物足りなかったが、的確な絞りでピンチを防いだ。戦術的交代でハーフタイムに退く
(→E・バルガス 6.0)
うまくボールを引き出して追加点を奪取
FW
7 サンチェス 6.5
巧みな動き出しとキレのあるドリブルで攻撃をけん引した
監督
サンパオリ 6.0
苦しみながらもシステム変更やリードを守りにいく交代策で勝利を掴んだ
▽エクアドル採点
GK
23 アレクサンデル・ドミンゲス 5.5
安定したゴールキーピングでチリの攻撃を防いでいた
DF
4 パレデス 5.5
フィジカルの強さを生かしてサイドを突破させず
21 アチリエル 6.0
最後の局面で体を張る懸命な対応が目立った
3 エラソ 6.0
アチリエルと同様に守備で奮闘
10 W・アジョビ 5.0
攻撃面では得意の左足でチャンスにつなげるが、イスラの動きについていけず、何度か自身のサイドを崩される
MF
9 F・マルティネス 5.5
クロスに飛び込む動きや積極的なシュート存在感を示した
(→イバーラ -)
痛恨のパスミスで追加点を献上
6 ノボア 5.5
中盤でハードワーク。相手の細かなパスワークに何とか対応した
14 ラストラ 5.5
守備面で忠実に任務をこなした
(→キニョネス 5.0)
効果的なプレーをあまり見せられず
7 モンテーロ 6.0
鋭い突破で攻め手となり、チャンスを幾度も創出
FW
13 E・バレンシア 5.0
良い形でボールが入らなかった。最後に持ち前の身体能力を生かして決定機を迎えたが、決めきれず
8 ボラーニョス 5.0
前線から守備を繰り返していた。微妙な判定だったが、ビダルのうまさにやられてPKを献上
監督
キンテーロス 5.5
守備陣の奮闘もあり、十分に勝ち点を奪える試合だった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
サンチェス(チリ)
▽先制点をもたらしたビダルもMOMに相応しいが、試合を通してキレのあるプレーを連発したサンチェスを演出。自ら強引に仕掛けながらも、味方をうまく生かしてチャンスを創出した。
チリ 2-0 エクアドル
【チリ】
ビダル(後22[PK])
E・バルガス(後39)
▽チリ採点
GK
1 ブラーボ 6.0
守備機会が少ない中で、的確なセービングで無失点に貢献
DF
17 メデル 5.0
モンテーロの突破に苦慮するも最後まで乗り切った
時折、集中力を欠くシーンもあったが、E・バレンシアをほとんど試合から消した
2 メナ 5.5
後半から左サイドバックとしてプレー。攻守にそつなくこなした
MF
4 イスラ 6.0
味方との好連係から右サイドを崩してチャンスに関与。あとは最後の精度
10 バルディビア 6.0
正確かつ意表を突くパスでチャンスを創出した
(→M・フェルナンデス 4.5)
試合終了間際に2枚目の警告を受けて無駄な退場
20 アランギス 5.5
無難なプレーに終始した
(→ピサーロ -)
21 ディアス 6.0
気の利いた動きで中盤を締めた
8 ビダル 6.5
簡単なミスもあったが要所で閃き溢れるプレーを披露。自身が獲得したPKを持ち前の強心臓でしっかりと沈めた
15 ボセジュール 6.0
攻撃面では物足りなかったが、的確な絞りでピンチを防いだ。戦術的交代でハーフタイムに退く
(→E・バルガス 6.0)
うまくボールを引き出して追加点を奪取
FW
7 サンチェス 6.5
巧みな動き出しとキレのあるドリブルで攻撃をけん引した
監督
サンパオリ 6.0
苦しみながらもシステム変更やリードを守りにいく交代策で勝利を掴んだ
▽エクアドル採点
GK
23 アレクサンデル・ドミンゲス 5.5
安定したゴールキーピングでチリの攻撃を防いでいた
DF
4 パレデス 5.5
フィジカルの強さを生かしてサイドを突破させず
21 アチリエル 6.0
最後の局面で体を張る懸命な対応が目立った
3 エラソ 6.0
アチリエルと同様に守備で奮闘
10 W・アジョビ 5.0
攻撃面では得意の左足でチャンスにつなげるが、イスラの動きについていけず、何度か自身のサイドを崩される
MF
9 F・マルティネス 5.5
クロスに飛び込む動きや積極的なシュート存在感を示した
(→イバーラ -)
痛恨のパスミスで追加点を献上
6 ノボア 5.5
中盤でハードワーク。相手の細かなパスワークに何とか対応した
14 ラストラ 5.5
守備面で忠実に任務をこなした
(→キニョネス 5.0)
効果的なプレーをあまり見せられず
7 モンテーロ 6.0
鋭い突破で攻め手となり、チャンスを幾度も創出
FW
13 E・バレンシア 5.0
良い形でボールが入らなかった。最後に持ち前の身体能力を生かして決定機を迎えたが、決めきれず
8 ボラーニョス 5.0
前線から守備を繰り返していた。微妙な判定だったが、ビダルのうまさにやられてPKを献上
監督
キンテーロス 5.5
守備陣の奮闘もあり、十分に勝ち点を奪える試合だった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
サンチェス(チリ)
▽先制点をもたらしたビダルもMOMに相応しいが、試合を通してキレのあるプレーを連発したサンチェスを演出。自ら強引に仕掛けながらも、味方をうまく生かしてチャンスを創出した。
チリ 2-0 エクアドル
【チリ】
ビダル(後22[PK])
E・バルガス(後39)
チリ代表の関連記事
コパ・アメリカの関連記事
|
|
チリ代表の人気記事ランキング
1
レーティング:スペイン 0-2 チリ《ブラジル・ワールドカップ》
▽18日に行われたブラジル・ワールドカップのグループB第2節、スペイン代表とチリ代表の一戦は、アグレッシブなプレースタイルを貫いたチリが2-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。<br><br>▽スペイン採点<br>GK<br>1 カシージャス 5.0<br>2失点目はパンチングのミスとも言える<br><br>DF<br>22 アスピリクエタ 5.5<br>組み立ての部分に課題を残す<br><br>4 ハビ・マルティネス 5.5<br>アグレッシブなチリのスタイルに苦慮<br><br>15 セルヒオ・ラモス 5.5<br>プレスに苦しみながらもまずまずのビルドアップを試みる<br><br>18 ジョルディ・アルバ 5.0<br>不用意なミスパスが目に付いた<br><br>MF<br>16 ブスケッツ 5.5<br>素早いプレスの中でも的確なつなぎをみせた<br><br>14 シャビ・アロンソ 4.0<br>パスミスが多く、集中力を切らす場面も<br><br>(→コケ 6.0)<br>素早い切り替えを見せてチームを活性化<br><br>11 ペドロ 5.5<br>献身的にプレーしたが、良い形でボールを受けることができなかった<br><br>(→カソルラ -)<br><br>6 イニエスタ 5.5<br>出足の鋭いチリの守備に苦しむ<br><br>21 シルバ 5.0<br>アタッキングサードでの精度を欠いた<br><br>FW<br>19 ヂエゴ・コスタ 5.0<br>あまりパスが入らず、フォローも少なかった<br><br>(→トーレス 5.0)<br>ほぼ何もできず<br><br>監督<br>デル・ボスケ 4.5<br>流れを変えるようなプランBがなかった<br><br><br>▽チリ採点<br>GK<br>1 ブラーボ 6.5<br>安定した対応を見せていた<br><br>DF<br>5 F・シルバ 6.0<br>激しい寄せで自由を与えなかった<br><br>17 メデル 7.0<br>鋭い読みと出足で攻撃の芽を摘んだ<br><br>18 ハラ 6.5<br>守備面だけでなく攻撃面でも素晴らしい持ち上がりを見せた<br><br>MF<br>21 ディアス 6.5<br>バイタルエリアをしっかりとケアし、つなぎの面でも申し分ないパフォーマンス<br><br>4 イスラ 6.5<br>攻守に渡ってハードワークを完遂<br><br>20 アランギス 7.0<br>豊富な運動量で中盤を支え、全得点に絡む<br><br>(→グティエレス 6.0)<br>うまく試合に入っていた<br><br>8 ビダル 6.5<br>万全ではないなかでも攻守に渡って存在感を示す<br><br>(→カルモナ -)<br><br>2 メナ 6.5<br>チームに前への推進力を与えていた<br><br>FW<br>7 サンチェス 7.0<br>抜群のキープ力でチームの攻撃を支えた<br><br>11 E・バルガス 6.5<br>貴重な先制点を挙げるなど、チームの勝利に貢献<br><br>監督<br>サンパオリ 6.5<br>攻守に渡ってスペインを圧倒<br><br><br>★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!<br>MFアランギス(チリ)<br>▽豊富な運動量で攻守にわたって中盤を支えた。また、1得点1アシストを記録し、チームの勝利にも大きく貢献している。<br><br>スペイン 0-2 チリ<br>【チリ】<br>E・バルガス(前20)<br>アランギス(前43) 2014.06.19 05:57 Thu2
大会MVPはドイツ主将MFドラクスラー! 得点王はドイツFWヴェルナー《コンフェデレーションズカップ2017》
▽2日、ロシアで開催されていたコンフェデレーションズカップ2017の全日程が終了した。そして、決勝戦終了後に大会最優秀選手賞および大会得点王が発表された。 ▽ドイツ代表の初優勝で幕を閉じたコンフェデレーションズカップ2017で、大会最優秀選手に与えられるゴールデンボールに輝いたのは、キャプテンとしてドイツを初優勝に導いたMFユリアン・ドラクスラー。大会を欠場したGKマヌエル・ノイアーに代わって、控えメンバー中心のスカッドでキャプテンの大役を担ったドラクスラーは、5試合に出場して1ゴール1アシストを記録。また、見事な仕掛けやパスで攻撃をけん引し、数字以上のインパクトを残した。 ▽大会得点王に与えられるゴールデンブーツは、大会3ゴールのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーが選出された。ヴェルナーは、同胞MFレオン・ゴレツカ、MFラース・シュティンドルと3ゴールで並んでいたものの、出場時間と2つのアシスト数で上回り、得点王に輝いた。 ▽また、大会最優秀GKに与えられるゴールデングローブは、準優勝のチリ代表からGKクラウディオ・ブラーボが選ばれた。グループB最初の2試合をケガで欠場したブラーボだったが、グループ最終節のオーストラリア代表戦で今大会初出場を果たすと、準決勝のポルトガル代表戦では再三のビッグセーブで120分間を無失点で凌ぐ。さらに、PK戦では圧巻の3連続ストップを披露し、チリの決勝進出の立役者となっていた。なお、コンフェデレーションズカップ2017の各賞受賞者は以下の通り。 <span style="font-weight:700;">◆ゴールデンボール(最優秀選手賞)</span> ドイツ代表MF:<span style="font-weight:700;">ユリアン・ドラクスラー</span>(パリ・サンジェルマン/フランス) <span style="font-weight:700;">◆ゴールデンブーツ(大会得点王)</span> ドイツ代表FW:<span style="font-weight:700;">ティモ・ヴェルナー</span>(RBライプツィヒ/ドイツ) <span style="font-weight:700;">◆ゴールデングローブ(大会最優秀GK)</span> チリ代表GK:<span style="font-weight:700;">クラウディオ・ブラーボ</span>(マンチェスター・シティ/イングランド) 2017.07.03 05:58 Mon3
衝撃の退場にメデルも不満「メッシに同感。イエローさえ出されるとは思わなかった」
チリ代表のMFガリー・メデルもアルゼンチン代表戦での退場には不満なようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 6日、コパ・アメリカ2019・3位決定戦のアルゼンチン代表vsチリ代表が行われた。試合は2-1でアルゼンチンが勝利したものの、同試合ではチリのメデル、アルゼンチン代表MFリオネル・メッシの両チームの主将が退場する荒れた展開となった。 そのシーンは37分、ボールがチリ陣内でゴールラインを割ろうとした際、メデルに体を入れられたメッシが後ろから少々プッシュ。これに対して、メデルが腹を立て肩をぶつけるなどの小競り合いに。すると主審はすぐさま駆け寄り、両者にレッドカードを提示した。この後、VARで見直されず、判定が覆ることはなかった。この判定に物議を醸している。 これに対してメッシは、「メデルは常に全力でやってくる。2人にはイエローカードで良かったと思うが、僕は最後に言ったことに対して、代償を払うことになったのかもしれない。ただ、それは訂正される可能性のあるものだった。にもかかわらず、彼らはVARを使わなかったんだ」とコメントしていた。 そのメッシの反論に対してはメデルも同じ考えているようだ。 「メッシに同感だ。僕は2人にイエローさえ出されるとは思わなかったよ。レフェリーはもっとうまく処理できたはずだ」 2019.07.08 19:00 Mon4
チリ代表、ベリッソ監督が辞任…昨年5月就任もW杯南米予選で8位に低迷…
チリサッカー連盟(FFC)は17日、エドゥアルド・ベリッソ監督(54)の辞任を発表した。 ベリッソ監督は昨年5月にマルティン・ラサルテ前監督の下でカタール・ワールドカップ(W杯)出場を逃したチリ代表の新指揮官に就任。 しかし、就任以降の16試合では4勝5分け7敗と思うような戦績を残せず。2026年北中米W杯南米予選ではここまで1勝2敗2分けの8位に低迷していた。 この成績不振を受け、16日に行われたパラグアイ代表戦のゴールレスドロー後に「結果が出なかった場合、それを認めなければならない」と、公式会見の場で辞任を発表した。 なお、後任監督は現時点で未定となっており、21日に行われるエクアドル代表戦はユース部門を統括するニコラス・コルドバ氏が暫定指揮官として指揮する。 現役時代にアルゼンチン代表DFとして活躍したベリッソ監督は、現役引退後にチリ代表のアシスタントコーチとして指導者キャリアをスタート。以降はセルタやセビージャ、アスレティック・ビルバオ、パラグアイ代表の指揮官を歴任していた。 2023.11.17 22:31 Fri5
