レーティング:イタリア代表 0-1 アイルランド代表《ユーロ2016》
2016.06.23 06:07 Thu
▽ユーロ2016グループE第3節のイタリア代表vsアイルランド代表が22日にスタッド・ピエール=モーロワで行われ、0-1でアイルランドが勝利した。この結果、アイルランドが3位となり決勝トーナメント進出を決めている。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。

GK
12 シリグ 5.5
フーラハンとの一対一を止めたが、クロス対応で不安定さを覗かせて失点
DF
15 バルザーリ 6.0
ダリル・マーフィーとのフィジカルバトルで負けず
19 ボヌッチ 5.5
不用意なボールロストから1度決定的なピンチを招く。シリグとの連係がイマイチだった
5 オグボンナ 6.0
ロングとのマッチアップで負けず
21 ベルナルデスキ 5.0
マクレーンの対応に追われ、攻撃に出られず。あわやPKという場面も
(→ダルミアン 5.5)
守備をこなす
14 ストゥラーロ 5.0
ブレイディーの進攻に苦戦
10 モッタ 5.5
ミスパスで1度ピンチを招くも全体的には落ち着いていた
8 フロレンツィ 5.5
攻守にハードワークして絡んだ
2 デ・シリオ 5.5
ヘンドリックの攻撃参加をケア
(→エル・シャーラウィ -)
FW
7 ザザ 5.0
後半立ち上がりに決定的なシュートを浴びせる
11 インモービレ 5.0
前半終盤に1本決定的なシュートに持ち込む
(→インシーニェ 5.5)
ポスト直撃のシュートを浴びせた
監督
コンテ 5.5
主力を温存してスペイン戦への準備を整えた

GK
23 ランドルフ 5.5
枠内シュートなし
DF
2 コールマン 6.0
タイミングの良い攻撃参加を図った
12 ダフィ 6.0
インモービレに決定的な仕事をさせず
5 キーオ 6.0
ザザをケア
17 S・ウォード 6.0
ベルナルデスキに仕事をさせず、攻撃に転じた
MF
13 ヘンドリック 6.0
中寄りに位置してミドルシュートを狙っていった
8 マッカーシー 5.5
中盤でバランスを取った
(→フーラハン 6.0)
決勝ゴールをアシスト
19 ブレイディー 6.5
精度の高いキックで好機を生み、値千金の決勝ゴール
11 マクレーン 5.5
あわやPKという仕掛けを見せる
FW
9 ロング 5.0
オグボンナに対応された
(→S・クイン -)
21 ダリル・マーフィー 5.5
フィジカルでイタリア守備陣に応戦。一定の脅威を与えた
(→マクギーディ 5.5)
何度か仕掛けてゴールに迫る
監督
オニール 6.5
猛烈な入りを見せて最後まで勢いを持続。アイルランドを史上初のグループステージ突破に導いた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ブレイディー(アイルランド)
▽決勝ゴールを奪ったブレイディーで文句なし。専守防衛で来たイタリアをこじ開けた。
イタリア 0-1 アイルランド
【アイルランド】
ブレイディー(後40)

(C)CWS Brains,LTD.
▽イタリア採点GK
12 シリグ 5.5
フーラハンとの一対一を止めたが、クロス対応で不安定さを覗かせて失点
DF
15 バルザーリ 6.0
ダリル・マーフィーとのフィジカルバトルで負けず
不用意なボールロストから1度決定的なピンチを招く。シリグとの連係がイマイチだった
5 オグボンナ 6.0
ロングとのマッチアップで負けず
MF
21 ベルナルデスキ 5.0
マクレーンの対応に追われ、攻撃に出られず。あわやPKという場面も
(→ダルミアン 5.5)
守備をこなす
14 ストゥラーロ 5.0
ブレイディーの進攻に苦戦
10 モッタ 5.5
ミスパスで1度ピンチを招くも全体的には落ち着いていた
8 フロレンツィ 5.5
攻守にハードワークして絡んだ
2 デ・シリオ 5.5
ヘンドリックの攻撃参加をケア
(→エル・シャーラウィ -)
FW
7 ザザ 5.0
後半立ち上がりに決定的なシュートを浴びせる
11 インモービレ 5.0
前半終盤に1本決定的なシュートに持ち込む
(→インシーニェ 5.5)
ポスト直撃のシュートを浴びせた
監督
コンテ 5.5
主力を温存してスペイン戦への準備を整えた

(C)CWS Brains,LTD.
▽アイルランド採点GK
23 ランドルフ 5.5
枠内シュートなし
DF
2 コールマン 6.0
タイミングの良い攻撃参加を図った
12 ダフィ 6.0
インモービレに決定的な仕事をさせず
5 キーオ 6.0
ザザをケア
17 S・ウォード 6.0
ベルナルデスキに仕事をさせず、攻撃に転じた
MF
13 ヘンドリック 6.0
中寄りに位置してミドルシュートを狙っていった
8 マッカーシー 5.5
中盤でバランスを取った
(→フーラハン 6.0)
決勝ゴールをアシスト
19 ブレイディー 6.5
精度の高いキックで好機を生み、値千金の決勝ゴール
11 マクレーン 5.5
あわやPKという仕掛けを見せる
FW
9 ロング 5.0
オグボンナに対応された
(→S・クイン -)
21 ダリル・マーフィー 5.5
フィジカルでイタリア守備陣に応戦。一定の脅威を与えた
(→マクギーディ 5.5)
何度か仕掛けてゴールに迫る
監督
オニール 6.5
猛烈な入りを見せて最後まで勢いを持続。アイルランドを史上初のグループステージ突破に導いた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ブレイディー(アイルランド)
▽決勝ゴールを奪ったブレイディーで文句なし。専守防衛で来たイタリアをこじ開けた。
イタリア 0-1 アイルランド
【アイルランド】
ブレイディー(後40)
イタリア代表の関連記事
ユーロの関連記事
|
イタリア代表の人気記事ランキング
1
ザッカーニのラストプレー劇的同点弾でイタリアが2位通過、2戦連続逃げ切り失敗のクロアチアは敗退濃厚に【ユーロ2024】
ユーロ2024グループB最終節、クロアチア代表vsイタリア代表が24日に行われ、1-1で引き分けた。 5日前のアルバニア代表戦を2-2の引き分けに持ち込まれ1分け1敗の最下位に沈むクロアチアは、勝利すれば突破となる中、4選手を変更。ペトコビッチやペリシッチらに代えてマリオ・パシャリッチやスチッチを起用した。 一方、4日前のスペイン代表戦を0-1のスコア以上の内容差で敗れた1勝1敗の2位イタリアは、引き分け以上で突破となる中、3選手を変更。スカマッカやキエーザらに代えてレテギやラスパドーリを起用し、[3-5-2]で臨んだ。 5バックで構えるイタリアに対し、クロアチアは5分、スチッチのミドルシュートでゴールに迫るもGKドンナルンマの好守に阻まれる。 その後もクロアチアが押し込み、イタリアが守る構図で試合は推移。そんな中27分、イタリアに決定機。CKの流れからバレッラの右クロスをバストーニがヘッドで合わせたが、GKリヴァコビッチのファインセーブに阻まれた。 互いの守護神が好守を見せた中、ハーフタイムにかけては好機なくゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、フラッテージを投入したイタリアは52分、ボックス内でのフラッテージのハンドによりクロアチアにPKが与えられる。しかしキッカーのモドリッチはGKドンナルンマにシュートを止められてしまう。 それでも二次攻撃の流れからクロアチアが押し切る。ブディミルのボレーは再びドンナルンマにファインセーブで止められるも、ルーズボールに詰めたモドリッチが押し込んだ。 PK失敗を取り戻すモドリッチのユーロ史上最年長弾で先制したクロアチアに対し、追う展開となったイタリアはキエーザを投入。 前線に人数をかけ出した中、61分にはCKからバストーニのヘディングシュートでゴールに迫ると、イタリアが攻勢を強めていく。 それでも守勢のクロアチアは選手交代を使って粘り強く凌ぎ、時間を消化。80分にはモドリッチを下げた中、イタリアの攻撃をうまく抑え込んで逃げ切るかに思われた。 しかしラストプレーの追加タイム8分、イタリアに劇的同点弾。カラフィオーリの持ち上がりからラストパスをボックス左で待ち構えていたザッカーニがダイレクトシュート。見事にコントロールされたフィニッシュがゴールに吸い込まれた。 直後にタイムアップを迎え、イタリアが2位通過に。一方、引き分けに持ち込まれたクロアチア(勝ち点2)はスロベニア(勝ち点2)とチェコ(勝ち点1)の結果次第だが、敗退濃厚となっている。 クロアチア 1-1 イタリア 【クロアチア】 ルカ・モドリッチ(後10) 【イタリア】 マッティア・ザッカーニ(後53) <span class="paragraph-title">【動画】白熱の2位争いは劇的な結末に! クロアチアvsイタリア</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="RoycwidfK8o";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.25 06:09 Tue2
2025年最初のFIFAランク、大きく変動も日本は15位をキープ! 2位にスペイン、6位にオランダが浮上【FIFAランキング】
国際サッカー連盟(FIFA)は4日、最新のFIFAランキングを発表した。 2025年最初の発表となった今回のランキング。3月には2026年北中米ワールドカップ(W杯)予選やUEFAネーションズリーグ、CONCACAFネーションズリーグなどが行われた。 前回のランキングが発表された2024年12月以降、世界中で245試合の国際試合が実施。ランキングには大きな変動があった。 日本代表は、3月のW杯予選でバーレーン代表に勝利してW杯出場を決定。サウジアラビア代表とは引き分けに終わった中、15位をキープすることとなった。 上位では、2位のフランス代表と3位のスペイン代表が入れ替わることに。また、6位のポルトガル代表と7位のオランダ代表も入れ替わっている。また、11位以下はウルグアイ代表、コロンビア代表、クロアチア代表、モロッコ代表となっていたが、クロアチア、モロッコ、ウルグアイ、コロンビアに並びが変更となっている。 <h3>◆全体ランキング トップ30</h3> ()内=前回順位 1.アルゼンチン(1) 2.スペイン(3)[↑] 3.フランス(2)[↓] 4.イングランド(4) 5.ブラジル(5) 6.オランダ(7)[↑] 7.ポルトガル(6)[↓] 8.ベルギー(8) 9.イタリア(9) 10.ドイツ(10) 11.クロアチア(13)[↑] 12.モロッコ(14)[↑] 13.ウルグアイ(11)[↓] 14.コロンビア(12)[↓] 15.日本(15) 16.アメリカ(16) 17.メキシコ(19)[↑] 18.イラン(18) 19.セネガル(17)[↓] 20.スイス(20) 21.デンマーク(21) 22.オーストリア(22) 23.韓国(23) 24.エクアドル(24) 25.ウクライナ(25) 26.オーストラリア(26) 27.トルコ(28)[↑] 28.スウェーデン(27)[↓] 29.ウェールズ(29) 30.カナダ(31) <h3>◆アジア ランキング</h3> ※北中米W杯アジア最終予選出場国 15.日本(15)※⭐︎ 18.イラン(18)※⭐︎ 23.韓国(23)※ 26.オーストラリア(26)※ 55.カタール(48)※[↓] 57.ウズベキスタン(58)※ 58.サウジアラビア(59)※ 59.イラク(56)※[↓] 62.ヨルダン(64)※[↑] 65.UAE(63)※[↓] 77.オマーン(80)※[↑] 84.バーレーン(81)※[↓] 93.シリア(95)[↑] 94.中国(90)※[↓] 99.タイ(97)[↓] 101.パレスチナ(101)※ 103.キルギス(107)※[↑] 104.タジキスタン(104) 109.ベトナム(114)[↑] 112.レバノン(112) 118.北朝鮮(115)※[↓] 123.インドネシア(127)※[↑] 127.インド(126)[↓] 131.マレーシア(132)[↑] 134.クウェート(134)※ 2025.04.03 17:50 Thu3
イタリア代表がドイツ代表との準々決勝に臨む25名を発表!FWポリターノが1年半ぶりの復帰、DFルッジェーリら2名を初招集【UNL】
イタリアサッカー連盟(FIGC)は14日、3月のUEFAネーションズリーグ(UNL)に向けたイタリア代表メンバー25名を発表した。 グループステージを4勝1分け1敗で終え、リーグA・グループ2を2位で突破したイタリア。UNLファイナルズ進出を懸けて戦う3月の準々決勝では、リーグA・グループ3を首位で突破したドイツ代表との2試合に臨む。 GKジャンルイジ・ドンナルンマ(PSG)やニコロ・バレッラ(インテル)、FWマテオ・レテギ(アタランタ)らが順当に選出されたなか、MFチェーザレ・カサデイ(トリノ)とDFマッテオ・ルッジェーリ(ラツィオ)が初招集。負傷のDFフェデリコ・ディマルコ(インテル)がメンバーから外れた。 また、FWマッテオ・ポリターノ(ナポリ)が2023年11月以来の代表復帰となった。 イタリアは20日にホームのミラノ、23日にアウェイのドルトムントでドイツと対戦する。今回発表されたイタリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆イタリア代表メンバー25名</h3> GK ジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン/フランス) アレックス・メレト(ナポリ) グリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム/イングランド) DF マッテオ・ルッジェーリ(ラツィオ) ピエトロ・コムッツォ(フィオレンティーナ) アレッサンドロ・ボンジョルノ(ナポリ) ジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ) フェデリコ・ガッティ(ユベントス) アンドレア・カンビアーゾ(ユベントス) アレッサンドロ・バストーニ(インテル) デスティニー・ウドジェ(トッテナム/イングランド) リッカルド・カラフィオーリ(アーセナル/イングランド) MF チェーザレ・カサデイ(トリノ) サムエレ・リッチ(トリノ) ニコロ・ロベッラ(ラツィオ) ダビデ・フラッテージ(インテル) ニコロ・バレッラ(インテル) サンドロ・トナーリ(ニューカッスル/イングランド) FW ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) マッテオ・ポリターノ(ナポリ) マッティア・ザッカーニ(ラツィオ) モイゼ・ケアン(フィオレンティーナ) ロレンツォ・ルッカ(ウディネーゼ) マテオ・レテギ(アタランタ) ダニエル・マルディーニ(モンツァ) 2025.03.15 08:10 Sat4
「家族との時間を楽しみたい」元日本代表監督のザッケローニ氏、監督業を引退へ
かつて日本代表も率いたアルベルト・ザッケローニ氏が、監督業からの引退を明かした。イタリア『チェゼーナ・トゥデイ』が伝えた。 ザッケローニ氏は、監督としてウディネーゼやミラン、ラツィオ、インテル、トリノ、ユベントスと指揮。イタリアのビッグ3全てで指揮を執るなどの功績があった中、2010年9月に日本代表の監督に就任した。 2010年の南アフリカ・ワールドカップでベスト16入りした日本を率いたザッケローニ監督は、就任から16戦負けなし。2011年のアジアカップでは決勝でオーストラリア代表を下して優勝するなどの功績を残した。 しかし、2014年のブラジル・ワールドカップでは、大きな期待を寄せられた中3戦未勝利、1分け2敗でグループステージ敗退。そのまま退任となっていた。 その後は、北京国安、UAE代表の監督を歴任。しかし、2019年1月以降はフリーとなっていた。 17日、自身の故郷でもあるチェゼナーティコで行われたパーティに参加したザッケローニ氏がインタビューに応対。古巣のミランやセリエAについて語る中で、日本代表監督時代についても語った。 「特別な4年だった。世界のどこにも存在しないほど、そこにはリスペクトがあった。天皇陛下に会った時、2500人の人がいた。しかし、彼は私に手を差し伸べてくれた。これは今までになかったことだ」 「人々は彼らを目にした時、泣き始めた。その国を去ることがとても大変だった。3日間涙した」 「ある女性からは、生まれたばかりの息子にザックという名前を付けたとも聞いた」 また、自身の今後についても問われると、意外な返答が。監督としての仕事を行わないと明かした。 「私はもうトレーニングしない。チェゼナーティコで、私の家族との時間を楽しみたい」 2020.07.19 12:35 Sun5