レーティング:ウェールズ 2-1 スロバキア《ユーロ2016》
2016.06.12 03:11 Sun
▽ユーロ2016グループB第1節のウェールズ代表vsスロバキア代表が11日、スタッド・ド・ボルドーで行われ、2-1でウェールズが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。

GK
21 ウォード 5.5
ミドルシュートを的確にセーブ
DF
5 チェスター 6.0
安定した守備を続けた
6 ウィリアムズ 6.0
ジュリシュを試合から締め出した
4 B・デイビス 6.5
3分の大ピンチを決死のスライディングタックルで防ぐ
2 ガンター 5.5
シュベントを押し込んだ
10 ラムジー 6.0
2トップにうまく絡んでいた。勝ち越しゴールを演出
(→A・リチャーズ -)
14 エドワーズ 6.0
ジョー・アレンと共に守備を締める
(→レドリー 5.5)
すんなりと試合に入った
7 ジョー・アレン 6.0
攻守に貢献。的確にボールを動かした
3 テイラー 5.5
ペカリークとの攻防で優位に立つ
FW
20 J・ウィリアムズ 6.0
よく動いてボールを引き出した。守備面でも貢献
(→カヌ 6.5)
値千金の決勝ゴールを奪う
11 ベイル 7.0
直接FKで先制弾を決め、カウンターから度々脅威となった
監督
クリス・コールマン 6.0
カヌの投入が当たって接戦を制す

GK
23 コザチック 5.0
特別好守なし。ベイルの直接FKは何とか止めて欲しかった
DF
2 ペカリーク 5.0
守備重視のプレーぶり
3 シュクルテル 5.5
ベイルとのマッチアップが多かったが、やや後手に回った
4 ドゥリツァ 5.5
身体を張った対応を続けるもJ・ウィリアムズ に苦戦
18 シュベント 5.0
攻撃に絡むことはできなかった
MF
20 マク 6.0
後半に存在感を増して1アシスト
19 クツカ 6.0
ハードに動いて戦った
13 ホロソフスキ 5.5
ややラムジーにバイタルエリアを使われた
(→ドゥダ 6.5)
1stプレーでゴールを奪った
17 ハムシク 6.0
3分の決定機が決まっていれば違う展開だった。好機を幾つか演出
7 バイス 5.5
ドリブルで打開を図ったが突破しきれず
(→ストフ -)
FW
21 ジュリシュ 5.0
ウィリアムズに封じられた
(→ネメツ 5.5)
終盤にポスト直撃のシュートがあった
監督
コザク 5.5
ドゥダの投入が当たったが惜敗
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ベイル(ウェールズ)
▽役者の違いを見せ付けた。圧巻のFKで先制ゴールをもたらし、カウンターでスロバキアを揺さぶった。
ウェールズ 2-1 スロバキア
【ウェールズ】
ベイル(前10)
カヌ(後36)
【スロバキア】
ドゥダ(後16)

(C)CWS Brains,LTD.
▽ウェールズ採点GK
21 ウォード 5.5
ミドルシュートを的確にセーブ
DF
5 チェスター 6.0
安定した守備を続けた
ジュリシュを試合から締め出した
4 B・デイビス 6.5
3分の大ピンチを決死のスライディングタックルで防ぐ
MF
2 ガンター 5.5
シュベントを押し込んだ
10 ラムジー 6.0
2トップにうまく絡んでいた。勝ち越しゴールを演出
(→A・リチャーズ -)
14 エドワーズ 6.0
ジョー・アレンと共に守備を締める
(→レドリー 5.5)
すんなりと試合に入った
7 ジョー・アレン 6.0
攻守に貢献。的確にボールを動かした
3 テイラー 5.5
ペカリークとの攻防で優位に立つ
FW
20 J・ウィリアムズ 6.0
よく動いてボールを引き出した。守備面でも貢献
(→カヌ 6.5)
値千金の決勝ゴールを奪う
11 ベイル 7.0
直接FKで先制弾を決め、カウンターから度々脅威となった
監督
クリス・コールマン 6.0
カヌの投入が当たって接戦を制す

(C)CWS Brains,LTD.
▽スロバキア採点GK
23 コザチック 5.0
特別好守なし。ベイルの直接FKは何とか止めて欲しかった
DF
2 ペカリーク 5.0
守備重視のプレーぶり
3 シュクルテル 5.5
ベイルとのマッチアップが多かったが、やや後手に回った
4 ドゥリツァ 5.5
身体を張った対応を続けるもJ・ウィリアムズ に苦戦
18 シュベント 5.0
攻撃に絡むことはできなかった
MF
20 マク 6.0
後半に存在感を増して1アシスト
19 クツカ 6.0
ハードに動いて戦った
13 ホロソフスキ 5.5
ややラムジーにバイタルエリアを使われた
(→ドゥダ 6.5)
1stプレーでゴールを奪った
17 ハムシク 6.0
3分の決定機が決まっていれば違う展開だった。好機を幾つか演出
7 バイス 5.5
ドリブルで打開を図ったが突破しきれず
(→ストフ -)
FW
21 ジュリシュ 5.0
ウィリアムズに封じられた
(→ネメツ 5.5)
終盤にポスト直撃のシュートがあった
監督
コザク 5.5
ドゥダの投入が当たったが惜敗
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ベイル(ウェールズ)
▽役者の違いを見せ付けた。圧巻のFKで先制ゴールをもたらし、カウンターでスロバキアを揺さぶった。
ウェールズ 2-1 スロバキア
【ウェールズ】
ベイル(前10)
カヌ(後36)
【スロバキア】
ドゥダ(後16)
ウェールズの関連記事
ユーロの関連記事
|
ウェールズの人気記事ランキング
1
東京五輪でのイギリス代表復活に難色示すコールマン「混合チームなど作る必要はない」
▽リオ五輪が閉幕し、次の東京五輪に向けてイギリス代表チーム復活が囁かれる中、ウェールズ代表を率いるクリス・コールマン監督はこの動きに否定的な意見を述べている。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。 ▽五輪では各オリンピック委員会単位での出場しか認めていない。一方でイギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つが独自にサッカー協会を持っているため、五輪に出場することはできない。 ▽しかし2012年に行われたロンドン五輪ではイギリス代表として出場を果たしている。リオ五輪に向けても同様にイギリス代表として出場しようとイングランドサッカー協会(FA)は提案していたが、ほかの3協会が反対して破談となった。 ▽しかし、イギリスメディアによると、FAは2020年に行われる東京五輪で再びイギリス代表を復活させたい意向を示しており、今後は残りの協会を説得していくと報じられている。 ▽この報道に、コールマン監督は「なんのために合同チームを作る必要があるのか。そもそも五輪に出場するためには、今よりもさらに多くの試合に出場しなければいけない」とコメント。さらに次のように続けた。 「選手たちはアイデンティティを持っている。そして自分たちが着るユニフォームに誇りを持っている。自分の国のエンブレム、ユニフォームに忠誠を誓った選手のプレーを見たいものだ。だからこそ混合チームなど作る必要はない」 2016.08.25 10:48 Thu2
トッテナム、今季40試合出場の主力DFベン・デイビスを放出へ
トッテナムはウェールズ代表DFベン・デイビス(30)を放出する方針のようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 ベン・デイビスは2014年夏にスウォンジー・シティからトッテナムへ移籍。加入3年目の2016-17シーズンには、当時のマウリシオ・ポチェッティーノ監督の下で定位置を確保して以降、ケガが多いながらもコンスタントに出番を貰い続け、クラブ通算311試合の出場を誇る。 9年目の今シーズンも公式戦40試合でプレーしたが、正指揮官不在のトッテナムは、来シーズンの指揮官が誰になろうとベン・デイビスへのオファーに耳を傾ける方針。契約を2025年6月まで残すなか、今夏の売却を進めているという。 『フットボール・インサイダー』のコラムニストを務める元イングランド代表FWガブリエル・アグボンラホール氏は、トッテナムは「最終ラインを総取っ替えするべき」とし、ベン・デイビスの本職である左サイドバックにも1人は新戦力を迎え入れる必要があると主張している。 「ベン・デイビスは長らく在籍しているが、ここのところは最高のパフォーマンスを見せていない。トッテナムは新たな2人のセンターバック、1人の左サイドバックが必要だ」 トッテナムにおいては地味な存在にも映るが、実力は確か。30歳と脂が乗った年齢のベン・デイビスは週給8万ポンド(約1400万円)とされており、トッテナムは1500万ポンド(約26億円)で売却を容認するとみられている。 2023.05.30 16:30 Tue3
カバーニ弾でウェールズ下したウルグアイが優勝!! 3位は中国に逆転勝利のチェコ《チャイナカップ2018》
▽チャイナカップ2018決勝、ウェールズ代表vsウルグアイ代表が26日に行われ、1-0でウルグアイが勝利した。 ▽開催国の中国代表をベイルのハットトリックなどで6-0で圧倒して決勝に進んだウェールズは、ライアン・ギグス新監督の初陣を見事大勝で飾った。同監督の初大会での初優勝を目指すべく、B・デイビスやジョー・アレン、アンディ・キング、ベイルなどトップクラブで活躍する選手らをピッチに送り込んだ。 ▽一方、スアレスとカバーニの活躍でチェコを下して決勝に進出したウルグアイは、この試合でも両エースを先発に。守備ラインにはホセ・ヒメネスやゴディン、中盤にはC・ロドリゲス、ベンタンクール、ナンデスらが顔を揃えた。 ▽まずは開始2分、逆サイドからのロングボールで一気に右サイドを突破したウィルソンの折り返しをベイルがダイレクトで合わせる。すると、このシュートが左ポストを直撃。ウェールズがいきなりゴールに迫った。さらに5分にも、同じくウィルソンのクロスにボークスがゴール前で合わせるが、これはGKの正面。ウェールズがビッグチャンスを立て続けに迎えた。 ▽ここまでチャンスらしいチャンスがなかったウルグアイ。32分に相手のバックパスを奪ったスアレスがGKもかわしてシュートを放ったが、これがポストに当たりこちらも決定機をモノにすることができなかった。 ▽試合も温まり、38分にカバーニがミドルレンジから枠内シュートを放てば、直後の39分にはアンディ・キングの強烈なシュートをGKムスレラがファインセーブで対応。両チームともゴールに迫るオープンな試合展開となる。 ▽0-0で迎えた後半、いきなり試合が動く。49分、ディフェンスラインからのロングボールで相手のオフサイドラインを越えたC・ロドリゲスが、ゴール前にプレゼントパス。カバーニがこれをフリーで流し込んでウルグアイが先制した。 ▽リードを得たウルグアイはその後、再びカバーニが味方のクロスにゴール前で反応するが、これを空振りしてしまう。さらに、56分にはタイミングよく飛び出したカバーニが味方のループパスを呼び込むが、ここでもキックミス。2度の決定機を不意にしてしまった。 ▽両チーム選手を入れ替えながら試合を組み立てていく。追いつきたいウェールズはボックスの外から何度か試みるが、効果なし。頼みのベイルも今日は良いところがない。 ▽結局、カバーニのゴールを守り切ったウルグアイが1-0で勝利。去年から2回目の開催となったチャイナカップ2018は、ウルグアイ代表の優勝で幕を閉じた。 ▽同日行われた3位決定戦、中国代表vsチェコ代表は、4-1でチェコが勝利した。 ▽開始5分でファン・シャンドンのゴールで中国が先制して始まったこの試合。チェコ何度かチャンスを作ったものの前半は中国のリードで終える。 ▽迎えた後半、ローマでプレーするシックなど4選手を一気に代えてきたチェコはここから怒涛の逆転劇を見せる。まずは59分、CKの流れからカラスが決めて同点にすると、その1分後に味方のシュートのこぼれ球をシックが押し込んで瞬く間に逆転。さらに、その3分後には味方のクロスをGKヤン・チュンリンがキャッチミスすると、こぼれてきたボールをクルメンチクが押し込んで3点目を手にした。 ▽78分にはガデラベクのダメ押しの4点目が決まりチェコが快勝。3位で今大会を終えている。 2018.03.26 22:40 Mon4
ウェールズ指揮官のギグス「リバプールの戦術から取り入れている」
ウェールズ代表を率いるライアン・ギグス監督が、リバプールの戦術スタイルを参考にしていることを明かした。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 マンチェスター・ユナイテッドで歴代最多出場数を誇るギグス監督は、2014年の現役引退後、同クラブでのアシスタントを経て、2018年1月から母国ウェールズの代表監督に就任。現在は来夏に延期となったユーロ2020に向けてチーム強化を図っている。 ギグス監督の指導者としての指針となっているのは、現役時代に師事したアレックス・ファーガソン監督や、アシスタントを務めたルイス・ファン・ハール監督だが、ユナイテッドのライバルであるマンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督やリバプールのユルゲン・クロップ監督の手腕を高く評価し、参考にしているという。 「新型コロナウイルスの影響で複雑なシーズンとなっているが、私が注目しているのはリバプールがファンタスティックなチームでユルゲン・クロップという偉大な監督が率いていることだ。ユナイテッドのファンとして言うのは気が引けるが、今シーズンのリバプールは魅力的だ」 「もちろん、彼らはこのまま進んでいくだろうし、どんな形であれ、リーグ優勝を果たすだろう。昨シーズンはマンチェスター・シティに迫り、この2年間、素晴らしいシーズンを過ごしている。彼らは偉大なチームだ」 「リバプールの戦術から私が取り入れてきたものがある。現在はそれをウェールズ代表で取り入れているところだ」 「願わくば、ユナイテッドがその差を埋めて、彼らに追いついて欲しいね。しかし、称賛すべきチームは称賛しなければならない。リバプールは今シーズンも素晴らしいよ」 2020.05.29 20:51 Fri5