レーティング:ヴォルフスブルク 1-2 ドルトムント《ブンデスリーガ》
2015.12.06 04:29 Sun
▽ブンデスリーガ第15節ヴォルフスブルクvsドルトムントが5日に行われ、1-2でドルトムントが勝利した。ドルトムントの香川は55分から出場し、後半追加タイム3分に勝ち越しゴールを奪っている。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ヴォルフスブルク採点
GK
1 ベナーリオ 5.5
2失点も防げるシュートは止めていた
DF
8 ヴィエイリーニャ 6.0
精度の高いキックでセットプレーからチャンスを演出。81分には決定的なヘディングシュートを放つ
25 ナウド 6.0
水際でよく耐え、攻撃時のセットプレーでも存在感を示した
5 T・クローゼ 5.5
ダンテの代役ながら安定した出来
ムヒタリャンに苦戦もPKを決めた
MF
7 カリジウリ 5.5
前半序盤は右サイドで一定の起点になったが、徐々に消えた
(→トレーシュ 5.5)
右サイドバックの位置で無難にプレー
23 ギラヴォギ 4.5
ボールロストから失点に関与
(→ドスト 5.0)
61分のチャンスは生かしたかった
10 ドラクスラー 5.5
ケガ明け。得意の左サイドでなくやや窮屈そうだったが、ボールを持った時には違いを生んだ
27 アーノルド 6.0
前半は高い位置を取って攻撃に絡み、後半はアンカーでそつなくプレー
17 シュールレ 6.0
何度か左サイドからのカットインを仕掛け、PKを獲得
FW
11 クルーゼ 6.0
よく動いてボールを引き出した
監督
ヘッキング 5.5
システム変更で流れを変えたが、競り負けた
▽ドルトムント採点
GK
38 ビュルキ 5.5
1度ミスパスからピンチを招くも、自身の好守で凌ぐ
DF
26 ピシュチェク 5.5
対面のシュールレを抑え、前半はタイミング良く攻撃に絡んだが、PK献上
4 スボティッチ 6.0
今季2度目の先発ながら安定した出来
6 S・ベンダー 6.5
スボティッチとのコンビは問題なかった。81分に好クリアを見せる
29 シュメルツァー 5.5
カリジウリやヴィエイリーニャの仕掛けを抑制
MF
10 ムヒタリャン 6.5
ボール奪取で先制ゴールに絡み、ゴールラインでの好クリアもあった。そして香川のゴールをアシスト
8 ギュンドアン 6.0
立ち上がりにバー直撃のFKを浴びせる。攻撃に関与した
(→香川真司 6.5)
守備に追われる展開だったが、最後に劇的ゴールを決めた
28 ギンター 6.0
守備重視のプレーでスペースを埋める
27 カストロ 5.5
守備に比重を置きながらギンターをフォロー
(→パク・チュホ -)
11 ロイス 6.5
スペースを突いて揺さぶり先制ゴールを決めた
FW
17 オーバメヤン 5.0
ボールが来なかった
(→ J・ホフマン -)
監督
トゥヘル 6.0
病欠で主力3人を欠いた中、メリハリのある戦いを見せた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ムヒタリャン(ドルトムント)
▽劇的ゴールを決めた香川もMOMに相応しいが、2点に絡んだ上、好クリアで失点も防いだアルメニア代表MFを選出。
ヴォルフスブルク 1-2 ドルトムント
【ヴォルフスブルク】
R・ロドリゲス(後46[PK])
【ドルトムント】
ロイス(前32)
香川真司(後48)
▽ヴォルフスブルク採点
GK
1 ベナーリオ 5.5
2失点も防げるシュートは止めていた
DF
8 ヴィエイリーニャ 6.0
精度の高いキックでセットプレーからチャンスを演出。81分には決定的なヘディングシュートを放つ
水際でよく耐え、攻撃時のセットプレーでも存在感を示した
5 T・クローゼ 5.5
ダンテの代役ながら安定した出来
34 R・ロドリゲス 5.5
ムヒタリャンに苦戦もPKを決めた
MF
7 カリジウリ 5.5
前半序盤は右サイドで一定の起点になったが、徐々に消えた
(→トレーシュ 5.5)
右サイドバックの位置で無難にプレー
23 ギラヴォギ 4.5
ボールロストから失点に関与
(→ドスト 5.0)
61分のチャンスは生かしたかった
10 ドラクスラー 5.5
ケガ明け。得意の左サイドでなくやや窮屈そうだったが、ボールを持った時には違いを生んだ
27 アーノルド 6.0
前半は高い位置を取って攻撃に絡み、後半はアンカーでそつなくプレー
17 シュールレ 6.0
何度か左サイドからのカットインを仕掛け、PKを獲得
FW
11 クルーゼ 6.0
よく動いてボールを引き出した
監督
ヘッキング 5.5
システム変更で流れを変えたが、競り負けた
▽ドルトムント採点
GK
38 ビュルキ 5.5
1度ミスパスからピンチを招くも、自身の好守で凌ぐ
DF
26 ピシュチェク 5.5
対面のシュールレを抑え、前半はタイミング良く攻撃に絡んだが、PK献上
4 スボティッチ 6.0
今季2度目の先発ながら安定した出来
6 S・ベンダー 6.5
スボティッチとのコンビは問題なかった。81分に好クリアを見せる
29 シュメルツァー 5.5
カリジウリやヴィエイリーニャの仕掛けを抑制
MF
10 ムヒタリャン 6.5
ボール奪取で先制ゴールに絡み、ゴールラインでの好クリアもあった。そして香川のゴールをアシスト
8 ギュンドアン 6.0
立ち上がりにバー直撃のFKを浴びせる。攻撃に関与した
(→香川真司 6.5)
守備に追われる展開だったが、最後に劇的ゴールを決めた
28 ギンター 6.0
守備重視のプレーでスペースを埋める
27 カストロ 5.5
守備に比重を置きながらギンターをフォロー
(→パク・チュホ -)
11 ロイス 6.5
スペースを突いて揺さぶり先制ゴールを決めた
FW
17 オーバメヤン 5.0
ボールが来なかった
(→ J・ホフマン -)
監督
トゥヘル 6.0
病欠で主力3人を欠いた中、メリハリのある戦いを見せた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ムヒタリャン(ドルトムント)
▽劇的ゴールを決めた香川もMOMに相応しいが、2点に絡んだ上、好クリアで失点も防いだアルメニア代表MFを選出。
ヴォルフスブルク 1-2 ドルトムント
【ヴォルフスブルク】
R・ロドリゲス(後46[PK])
【ドルトムント】
ロイス(前32)
香川真司(後48)
ヴォルフスブルクの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
|
ヴォルフスブルクの人気記事ランキング
1
バーンリー、ミランが買取見送りのブランクスへ1stオファー
バーンリーが、ヴォルフスブルクのベルギー代表MFアステル・ブランクス(20)の獲得に動いているようだ。フランス『レキップ』が報じている。 ブランクスはメヘレンの下部組織出身で、2019年7月に16歳でプロデビューを果たすと、2021年夏にヴォルフスブルク入り。昨シーズンはブンデスリーガで24試合に出場し、2ゴールを記録する活躍を見せていた。 この活躍によって昨年9月にはミランに買い取りオプション付きのレンタル移籍で加入したが、その新天地では公式戦10試合の出場で、プレータイムはわずか318分にとどまっていた。 そのため、ミランは1200万ユーロ(約18億9000万円)に設定されている買い取りオプション行使を見送る決断を下しており、ヴォルフスブルク復帰が決定。ただ、ニコ・コバチ監督は同選手を構想に含めておらず、今夏の売却によって補強資金を得たい考えのようだ。 それでも、直近のインターナショナルマッチウィークでベルギーのA代表デビューを飾ったポテンシャル十分の若手MFに関しては、幾つかのクラブが関心を示しており、同胞のヴァンサン・コンパニ監督が率いるバーンリーがより具体的な動きを見せているという。 新シーズンからプレミアリーグに復帰するバーンリーは、ミランの買い取りオプションの金額と同じ1200万ユーロのオープニングオファーをヴォルフスブルクに掲示したようだ。 2023.06.29 16:39 Thu2
チェルシーも狙ったドイツ女子代表、レナ・オーバードルフがバイエルン移籍
バイエルンは15日、ヴォルフスブルクからMFレナ・オーバードルフ(22)の獲得を発表した。契約は2028年6月30日までとなる。 オーバードルフは守備的MFで、2020-21シーズンからヴォルフスブルクでプレーし、ブンデスリーガ通算99試合に出場。ドイツ女子代表では44キャップを積み上げ、2022年の欧州選手権では大会最優秀若手選手に輝いた。 イギリス『スカイ・スポーツ』によると、ヴォルフスブルクとの契約満了が迫るなかのフリー移籍で、契約金は40万ユーロ(約6400万円)ほど。チェルシーも獲得を狙ったというが、ドイツ内移籍で去就決着となった。 バイエルンの女子チームマネージャーを務めるビアンカ・レヒ氏は「ドイツで最も才能のある選手の1人であり、将来有望な選手」と喜んだ。 「レナにバイエルン入団を説得できてとても嬉しく思う。彼女は私たちがこれからも成功を収め続けるのに不可欠な価値観を体現してくれると確信しているし、夏から私たちのためにプレーするのを楽しみにしている」 また、オーバードルフは「監督や強化部長と良い話ができたし、クラブがこれからの数年で達成したいビジョンをとても気に入った」と話した。 「彼女らは私にどれだけ可能性があるのか、何を引き出せるのかを説明してもくれた。私はまだ完成された選手だと思わない。夏まではヴォルフスブルクで全力を尽くし、それからの新たな挑戦を楽しみにしている」 2024.02.16 10:55 Fri3
低迷する14位ヴォルフスブルクがニコ・コバチ監督を解任…直近10戦未勝利&3連敗で決断
ヴォルフスブルクは17日、ニコ・コバチ監督(52)の解任を発表した。 フロリアン・コーフェルト前監督の後任として、2022年の夏にヴォルフスブルクの監督に就任したニコ・コバチ監督。就任初年度の昨季を8位でフィニッシュ。 2年目を迎えた昨夏にFWオマル・マーモウシュやMFフェリックス・エンメチャ、DFミッキー・ファン・デ・フェンといった有望株が移籍。その影響もあり、今シーズンはここまで6勝7分け13敗の14位に低迷。 とりわけ、昨年12月16日のダルムシュタット戦以降、10試合勝利から遠ざかり、上位陣との連戦となった直近ではシュツットガルト、レバークーゼン、アウグスブルクに敗れるなど3連敗中だった。 解任の決まったニコ・コバチ監督は、公式サイトで以下のようにコメントしている。 「私たちは、この1年半、チームとVfLの従業員、特にマルセル・シェーファー、イェルク・シュマットケ、セバスチャン・シンジロルツ、そして経営陣との信頼関係、プロフェッショナルで心地よい協力関係によって支えられてきました。本当に感謝している」 「もちろん、監督としては期待が持てるシーズン序盤だったにもかかわらず、うまく結果が出せなかったことを特に残念に思っている。チーム、クラブ全体、そしてファンの皆さんが、残りのシーズンと将来に向けてベストを尽くされることを祈っている」 2024.03.17 22:50 Sun4
デ・ブライネ躍動のヴォルフスブルクがバイエルンに4発完勝でマランダに勝利を捧げる《ブンデスリーガ》
▽約1カ月のウインターブレイクが明けたブンデスリーガ第18節で、2位ヴォルフスブルク(勝ち点34)と首位バイエルン(勝ち点45)の上位対決がフォルクスワーゲン・アレーナで30日に開催され、4-1でヴォルフスブルクが完勝した。 ▽ウインターブレイク期間中にマランダ(20)の交通事故死という悲しい出来事に見舞われたヴォルフスブルク。バイエルンを11ポイント差で追うチームは、試合当日に今季5ゴールを挙げていたオリッチのハンブルガーSV移籍が決定した。1トップの位置にはドストが入り、それ以外は現状のベストメンバーを送り込んだ。 ▽一方、主力にケガ人を出しながらも首位を独走するバイエルンは、リーグ戦8連勝中。リベリとラフィーニャが負傷したが、アラバやバトシュトゥバーが復帰し、アラバが先発となった。そしてラームとラフィーニャ不在の右サイドバックの位置にはローデが入った。 ▽マランダに1分間の黙祷を捧げて迎えたキックオフ。シャビ・アロンソをアンカーに配す[4-3-3]の布陣を敷いたバイエルンが立ち上がりからポゼッションを高め、ヴォルフスブルクを押し込んでいった。一方、ヴィエイリーニャを右サイドバックに配す[4-2-3-1]の布陣を敷いたヴォルフスブルクは自陣に構えてカウンターを狙った。 ▽すると開始4分、ヴォルフスブルクがカウンターから最初のチャンスをゴールに結びつける。グスタボのインターセプトを起点に、右サイドのカリジウリのスルーパスに抜け出たデ・ブライネがラストパスを送ると、ボックス中央のドストが右足ダイレクトでシュート。これがゴール右隅に決まった。 ▽早々に失点を喫したバイエルンは自陣に引く相手に対し、サイドから攻撃を展開。ミュラーとロッベンを起点に打開を図ると、29分にアラバのミドルシュートがゴール左隅を捉えたが、GKベナーリオのセーブに阻まれる。 ▽対するヴォルフスブルクは、トップ下から左サイドにポジションを移した“マランダの同胞”デ・ブライネを、不慣れな右サイドバックの位置に入ったローデとマッチアップさせることで優位性を保つ。そして、30分にデ・ブライネのミドルシュートがGKノイアーを脅かした。 ▽前半終盤にかけても集中した守備からカウンターを狙うことで主導権を握るヴォルフスブルクは41分、カリジウリのフィードに抜け出したドストがシュートに持ち込むも、枠を捉えきれない。それでも追加タイム2分、ヴォルフスブルクが追加点を奪いきって前半を終える。FKの流れからペナルティアーク左付近のドストがルーズボールを右足ボレーで狙うと、アウト回転のかかった山なりのシュートが右ポスト内側に当たってゴールに吸い込まれた。 ▽後半からバイエルンは選手交代をせずにアラバを左センターバックに下げる3バックに変更。そして51分に出来の悪かったローデに代えてヴァイザーをそのまま右ウイングバックの位置に起用した。しかし、直後の53分に失点を喫する。アーノルドのスルーパスに抜け出たデ・ブライネの独走を許すと、GKノイアーとの一対一を難なく制されてしまった。 ▽まさかの3点ビハインドとなったバイエルンだったが、直後の56分に1点を返す。レヴァンドフスキのパスを受けたボックス左のベルナトがドリブルで仕掛けると、ルーズボールを蹴り込んだ。 ▽失点直後にドストのヘッドでの落としをアーノルドがボレーで合わせる決定機を迎えたヴォルフスブルクは、62分にもドストのヘディングシュートがGKノイアーを襲う。その後も運動量が落ちながらも効率的なカウンターでゴールに迫るヴォルフスブルクは、アーノルドとグスタボがそれぞれミドルシュートで4点目に近づいた。 ▽そして72分のロッベンの強烈なFKをGKベナーリオがセーブすると、直後の73分にヴォルフスブルクが試合を決定付ける4点目を奪う。アーノルドのパスに抜け出したデ・ブライネが独走すると、ボックス左に侵入したところでシュートフェイントを使い、ダンテのマークを外す。そして、GKノイアーを打ち破る強烈な左足シュートを叩き込んだ。 ▽試合終盤にかけてヴォルフスブルクは疲労の見えるペリシッチ、カリジウリ、ドストらを下げてフレッシュな選手たちを投入。そのまま4-1で完勝し、王者バイエルンに今季のリーグ戦初黒星を付けて8ポイント差に縮めるとともに、無念の死を遂げたマランダに勝利を捧げている。 2015.01.31 06:47 Sat5
