レーティング:スウェーデン 2-1 デンマーク《ユーロ2016予選プレーオフ》
2015.11.15 06:50 Sun
▽ユーロ2016予選プレーオフ1stレグのスウェーデン代表vsデンマーク代表が14日にソルナのフレンズ・アレーナで行われ、2-1でスウェーデンが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽スウェーデン採点
GK
1 イサクション 5.5
失点は仕方なし。難しい枠内シュートはなかった
DF
2 ルスティグ 6.5
質の高い攻撃参加を見せて先制点をアシスト。フィッシャーに仕事をさせず
4 グランクビスト 6.0
ハイボールに対し、強さを見せた
3 アントンソン 5.5
そつなくプレーしていたが負傷交代
突然の投入も無難に試合へ入った
5 M・オルソン 5.5
序盤は対面のブラースヴァイトに苦戦も徐々に攻撃にも参加
MF
21 ドゥルマズ 6.0
要所でテクニックを見せて先制点演出
(→ラーション 5.5)
守備に専念したプレーぶり
8 レヴィッキ 6.0
スペースに飛び出してチャンスメイク
9 シェルストレーム 5.5
それほどボールに触れなかった
6 フォルスベリ 6.5
先制ゴールを決め、PKを獲得した
FW
10 イブラヒモビッチ 6.5
前線で起点に。PKを確実に決めて追加点をもたらす
(→グイデッティ -)
19 ベリ 5.5
イブラヒモビッチとまずまずの連係も、力んでシュートが枠に行かなかった
監督
ハムレーン 6.0
イブラヒモビッチを生かした戦術で苦手のライバルに先勝
▽デンマーク採点
GK
1 シュマイケル 5.5
2失点も好守を見せていた
DF
6 ヤコブセン 5.5
終盤に攻撃参加を図ってアクセントに
3 ケアー 5.5
ハイボールの競り合いで負けず
4 アッゲル 5.5
あわや退場というシーンもあったが、乗り切る
5 ドゥルミジ 5.0
自身のサイドを突かれていた
MF
8 ブラースヴァイト 6.0
右サイドで攻守に奔走
(→Y・ポウルセン 6.0)
高さを生かしてN・ヨルゲンセンのゴールをアシスト
15 カーレンベルク 5.0
PK献上。攻守にやや貢献が乏しかった
(→N・ヨルゲンセン 6.5)
貴重なアウェイゴールを挙げる
7 クヴィスト 5.5
アンカーの位置からボールを散らす
10 エリクセン 6.0
CKでゴールに絡む。ベントナーへ絶妙なパスも供給した
21 フィッシャー 5.0
前半序盤は果敢に仕掛けるも徐々に消えた
(→ホイビュルク 5.5)
攻守によく動いた
FW
11 ベントナー 5.0
まずまず起点となるも、決定力を欠いた
監督
オルセン 6.0
前半はパスワークで圧倒。交代選手が得点に絡んだ
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
イブラヒモビッチ(スウェーデン)
▽決定的な働きを見せたフォルスベリもMOMに相応しいが、やはりチームの大黒柱としてしっかり仕事を果たしたイブラヒモビッチを選出。
スウェーデン 2-1 デンマーク
【スウェーデン】
フォルスベリ(前45)
イブラヒモビッチ(後5[PK])
【デンマーク】
N・ヨルゲンセン(後35)
▽スウェーデン採点
GK
1 イサクション 5.5
失点は仕方なし。難しい枠内シュートはなかった
DF
2 ルスティグ 6.5
質の高い攻撃参加を見せて先制点をアシスト。フィッシャーに仕事をさせず
ハイボールに対し、強さを見せた
3 アントンソン 5.5
そつなくプレーしていたが負傷交代
(→エリック・ヨハンソン 6.0)
突然の投入も無難に試合へ入った
5 M・オルソン 5.5
序盤は対面のブラースヴァイトに苦戦も徐々に攻撃にも参加
MF
21 ドゥルマズ 6.0
要所でテクニックを見せて先制点演出
(→ラーション 5.5)
守備に専念したプレーぶり
8 レヴィッキ 6.0
スペースに飛び出してチャンスメイク
9 シェルストレーム 5.5
それほどボールに触れなかった
6 フォルスベリ 6.5
先制ゴールを決め、PKを獲得した
FW
10 イブラヒモビッチ 6.5
前線で起点に。PKを確実に決めて追加点をもたらす
(→グイデッティ -)
19 ベリ 5.5
イブラヒモビッチとまずまずの連係も、力んでシュートが枠に行かなかった
監督
ハムレーン 6.0
イブラヒモビッチを生かした戦術で苦手のライバルに先勝
▽デンマーク採点
GK
1 シュマイケル 5.5
2失点も好守を見せていた
DF
6 ヤコブセン 5.5
終盤に攻撃参加を図ってアクセントに
3 ケアー 5.5
ハイボールの競り合いで負けず
4 アッゲル 5.5
あわや退場というシーンもあったが、乗り切る
5 ドゥルミジ 5.0
自身のサイドを突かれていた
MF
8 ブラースヴァイト 6.0
右サイドで攻守に奔走
(→Y・ポウルセン 6.0)
高さを生かしてN・ヨルゲンセンのゴールをアシスト
15 カーレンベルク 5.0
PK献上。攻守にやや貢献が乏しかった
(→N・ヨルゲンセン 6.5)
貴重なアウェイゴールを挙げる
7 クヴィスト 5.5
アンカーの位置からボールを散らす
10 エリクセン 6.0
CKでゴールに絡む。ベントナーへ絶妙なパスも供給した
21 フィッシャー 5.0
前半序盤は果敢に仕掛けるも徐々に消えた
(→ホイビュルク 5.5)
攻守によく動いた
FW
11 ベントナー 5.0
まずまず起点となるも、決定力を欠いた
監督
オルセン 6.0
前半はパスワークで圧倒。交代選手が得点に絡んだ
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
イブラヒモビッチ(スウェーデン)
▽決定的な働きを見せたフォルスベリもMOMに相応しいが、やはりチームの大黒柱としてしっかり仕事を果たしたイブラヒモビッチを選出。
スウェーデン 2-1 デンマーク
【スウェーデン】
フォルスベリ(前45)
イブラヒモビッチ(後5[PK])
【デンマーク】
N・ヨルゲンセン(後35)
スウェーデンの関連記事
ユーロの関連記事
|
|
スウェーデンの人気記事ランキング
1
「最後にはドイツが勝つ」リネカー氏が名言をアップデート!
▽元イングランド代表で現在はイギリス『スカイ・スポーツ』で解説者を務めるギャリー・リネカー氏が、独特の言い回しでドイツ代表を称えた。自身のツイッター公式アカウント(@GaryLineker)上に投稿している。 ▽23日、ロシア・ワールドカップ(W杯)グループF第2節のドイツ代表vsスウェーデン代表が行われ、ドイツが2-1で勝利した。初戦を落としており負ければ敗戦濃厚、引き分けても自力突破消滅という崖っぷちの状況で試合に臨んだドイツ。試合開始直後の攻勢が実らずスウェーデンに痛恨の先制点を許すと、後半初めにMFマルコ・ロイスの得点で追いついたものの試合終了間際にDFジェローム・ボアテングが退場してしまう事態に。しかし、アディショナルタイムに入った95分にMFトニ・クロースが決勝点を沈め、劇的な生還を果たした。 ▽この試合を観戦していたリネカー氏は、以下のようにドイツの強さを表現した。 「フットボールはシンプルなゲームだ。22人の男たちが82分間ボールを追いかけて、ドイツ人たちが退場者を出して13分間は21人がボールを追いかける。そして、最後にはドイツがこうやってクソ勝ちやがる」 ▽リネカー氏は、現役選手として参加した1990年のイタリアW杯準決勝ドイツ戦でPK戦の末に敗れた際にも、「フットボールというのは単純なスポーツだ。22人の男たちが90分間ボールを追いかける。そして、最後にはドイツが勝つ」というコメントを残していた。今回のドイツの試合を目の当たりして、自身の過去の名言をアップデートせざるを得なかったようだ。 2018.06.24 13:45 Sun2
イブラ引退のスウェーデン代表メンバー発表! 初戦はオランダと対戦《ロシアW杯欧州予選》
▽スウェーデンサッカー協会(SvFF)は23日、9月に開幕を迎えるロシア・ワールドカップ欧州予選に臨むスウェーデン代表メンバー23名を発表した。 ▽長年エースに君臨したFWズラタン・イブラヒモビッチ(マンチェスター・ユナイテッド)が代表引退を発表した今回のメンバーには、FWにマルクス・ベリ(パナシナイコス/ギリシャ)やFWヨン・グイデッティ(セルタ)らユーロ2016メンバーから2名を選出した。 ▽また、リオ・デジャネイロ オリンピックに出場していたメンバーからは、MFアレクサンダー・フランション(バーゼル)が唯一選出。新指揮官に就任したヤンネ・アンデション監督は、「DFマルティン・オルソンが唯一負傷で起用できない選手」と語っており、代表引退を発表した選手以外で構想内に入っていることを明かした。 ▽スウェーデンは、オランダやフランス、ブルガリア、ベラルーシ、ルクセンブルクと同じグループAに所属。9月6日にオランダ代表とホームで初戦を迎える。今回発表されたスウェーデン代表メンバーは以下のとおり。 <B>◆スウェーデン代表メンバー23名</B> <B>GK</B> <B>カール=ヨハン・ヨハンソン</B>(ギャンガン/フランス) <B>ロビン・オルセン</B>(コペンハーゲン/デンマーク) <B>パトリック・カールグレン</B>(AIKソルナ) <B>DF</B> <B>アンドレアス・グランクビスト</B>(FCクラスノダール/ロシア) <B>ルドヴィグ・アウグスティンション</B>(コペンハーゲン/デンマーク) <B>ビクトル・リンデロフ</B>(ベンフィカ/ポルトガル) <B>フィリップ・ヘランデル</B>(ヴェローナ/イタリア) <B>エミル・クラウス</B>(ボローニャ/イタリア) <B>オスカー・ヴェント</B>(ボルシアMG/ドイツ) <B>ミカエル・ルスティグ</B>(セルティック/スコットランド) <B>ポントゥス・ヤンソン</B>(リーズ/イングランド) <B>MF</B> <B>オスカル・レヴィッキ</B>(マルメ) <B>ニクラス・フルト</B>(パナシナイコス/ギリシャ) <B>アレクサンダー・フランション</B>(バーゼル/スイス) <B>ジェミー・ドゥルマズ</B>(トゥールーズ/フランス) <B>マルクス・ローデン</B>(クロトーネ/イタリア) <B>オスカル・ヒリエマルク</B>(パレルモ/イタリア) <B>エミル・フォルスベリ</B>(RBライプツィヒ/ドイツ) <B>アルビン・エクダル</B>(ハンブルガーSV/ドイツ) <B>FW</B> <B>マルクス・ベリ</B>(パナシナイコス/ギリシャ) <B>ヨン・グイデッティ</B>(セルタ/スペイン) <B>エミール・クヨビッチ</B>(ゲント/ベルギー) <B>クリストファー・ニマン</B>(ノルシェービン) 2016.08.24 16:55 Wed3
美しき敗者デ・ロッシ、PO敗退後に同僚やファンの非礼をスウェーデンに謝罪
▽ローマに所属するイタリア代表MFダニエレ・デ・ロッシが、13日に行われたロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフ2ndレグ後に、対戦相手のスウェーデン代表のチームバスを訪問し、同僚選手やサポーターの非礼を詫びていたようだ。スウェーデン『Expressen』が伝えている。 ▽共に欧州予選をグループ2位で終えたイタリアとスウェーデンの両チームは、本大会出場を懸けてプレーオフで激突。そのプレーオフでイタリアは、敵地での1stレグを0-1、ホームで行われた2ndレグを0-0で終え、2戦合計0-1のスコアで敗退。1962年大会から14大会連続で本大会に出場し続けていたアズーリにとっては、60年ぶりに予選敗退となる大失態となった。 ▽13日の2ndレグでベンチスタートとなったデ・ロッシは、チームスタッフを通じてジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督からウォーミングアップを指示された際、「どうして俺なんだ。この試合でドローは必要ない。勝たなければいけないんだろう」と発言。さらに、傍に座っていたFWロレンツォ・インシーニェを指さし、攻撃的な選手の起用が必要だと示した。 ▽それほど、熱い気持ちを見せながらもベンチでチームのプレーオフ敗退を見守り、直後に代表引退を決断したデ・ロッシ。その辛い胸中の中でもフェアプレーの精神を失わない同選手は、荒れ模様となった敵地での1stレグにおける同僚の行動、今回の一戦でスウェーデン国歌斉唱の際にブーイングを行った一部サポーターの非礼を詫びるため、スウェーデン代表のチームバスを訪問した。 ▽セリエAでもプレー経験があるDFポントゥス・ヤンセンは、この時のやり取りを以下のように振り返っている。 「彼(デ・ロッシ)はストックホルムの試合(1stレグ)での一部イタリア代表プレーヤーの振る舞い、今回の2ndレグでイタリアサポーターが僕らの国歌斉唱の際にブーイングをしたことについて謝罪してくれたんだ」 「その時のバスの中の雰囲気は『うわー、これは本当の出来事?』ってみんなが思っていたよ。彼は素晴らしい紳士だと思うし、最高の瞬間だったよ」 ▽さらに、MFケン・セマは「誰もがなんて器の大きい人なんだって思ったよ。彼は本当にビッグなプレーヤーだ。最後には『君たちはよくやった』とも言ってくれたんだ」と、デ・ロッシの器の大きさを称賛した。 ▽また、デ・ロッシの訪問時にチームバスには居なかったものの、選手やチームスタッフを通じてこの一件を伝え聞いたヤンネ・アンデション監督は、同じくイタリア代表MFの行動を絶賛している。 「素晴らしい行動だ。これは最高のスポーツだ。ピッチ上では互いに“小さな戦争”に挑む。しかし、その戦いが終われば、互いを思いやる。私はデ・ロッシの振る舞いに大きな敬意を払いたい」 「そういった彼の素晴らしい話を聞くことは嬉しいよ」 ▽最後に、スウェーデン代表でメディア対応の責任者を務めるニクラス・ボデル氏は、改めてデ・ロッシへの感謝を口にしている。 「胸がとても熱くなっているよ。本物の一流アスリートだけが、そういった振る舞いをできる。スウェーデン代表チームとして彼に感謝を伝えたい」 「イタリアを心から歓迎したい。そして、彼らの今後の健闘を祈りたい。今回は我々が突破することになったが、イタリアは本当に大きなフットボールの国なんだ」 ▽自身最後の晴れ舞台と目してきたロシアW杯出場を逃し、代表引退という重い決断をした中、歓喜に沸く相手チームバスを訪問するという行動は、決して簡単なことではない。それでも、チームメートやサポーターの非礼を詫び、素直に相手の健闘を称えたデ・ロッシは、まさに美しき敗者だ。 ▽指揮官ヴェントゥーラの引き際の悪さや責任逃れに必死なカルロ・タヴェッキオ会長に嫌気がさしているカルチョの国において、今回のデ・ロッシの行動は何も得るものがなかった今回のW杯予選で、唯一誇れるものになったかもしれない。 2017.11.16 05:11 Thu4
病には勝てず…本田圭佑のかつての同僚、元スウェーデン代表MFエルムが31歳で現役引退
元スウェーデン代表MFラスムス・エルムが31歳で現役引退を決断した。 エルムは、母国のカルマルでキャリアをスタート。2009年8月から2012年7月までAZでプレーすると、2012年7月からはCSKAモスクワでプレー。2015年1月からカルマルに復帰していた。 元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチ以来の才能として高く評価されていたエルムは、元日本代表MF本田圭佑(ボタフォゴ)ともCSKAモスクワでチームメイトとしてプレー。しかし、2014年に命にも関わるとされた深刻な胃の病気を患い、2015年1月にCSKAモスクワを退団していた。 エルムはスウェーデン『FotbollDirekt』のインタビューで「肉体的にも精神的にも、もう1年続けることは難しかった。完全にトレーニングをこなしていないので、目標としていたレベルには到達できなかった」とコメント。また「努力し過ぎてしまうと、また病気になってしまうんだ」と、病気の再発の恐れがあるため、引退を決断したとコメントしている。 エルムは、アルスヴェンスカン(スウェーデン1部リーグ)で139試合に出場し20ゴール25アシスト。エールディビジで83試合に出場し18ゴール19アシスト。チャンピオンズリーグで4試合、ヨーロッパリーグで20試合2ゴール6アシストを記録していた。 また、スウェーデン代表として39試合に出場し4ゴールを記録。ユーロ2012に出場した経験がある。 2020.03.08 19:10 Sun5
