なでしこメダルならず…強豪スウェーデンに力の差見せつけられベスト8で敗退《東京オリンピック》
2021.07.30 21:15 Fri
なでしこジャパンは30日、東京オリンピック・準々決勝でスウェーデン女子代表と対戦し、3-1で敗れた。
グループEを1勝1敗1分けで終え、全グループの3位のうち上位2チームに入ったため、なんとか決勝トーナメント進出を果たしたなでしこジャパン。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドを相手にグループGで3戦全勝のスウェーデン女子代表が相手となったが、2大会ぶりの決勝進出を目指した。
強豪相手の試合に臨むなでしこジャパンは、直近のチリ戦からスタメンを5人変更し、フォーメーションは岩渕と田中が2トップに並ぶ[4-4-2]を採用。2列目は左から杉田、三浦、中島、長谷川が起用され、最終ラインには宮川、南、熊谷、清水が並んだ。GKは3戦連続先発の山下を起用した。
一方のスウェーデンはこれまでと同じく[4-2-3-1]の布陣。グループステージで3得点を挙げたブラックステニウスを3トップの中央に配置した。
なでしこは開始2分でいきなりピンチを迎える。敵陣からのロングボールにヤコブソンがフリーで抜け出しそのままシュート。しかし、ゴール左に外れ、何とか失点は免れた。
その後は日本がボールを支配して繋いでいくも、後ろ向きで縦パスを受けるときに体を当てられてシュートまで持って行けない。完全にフィジカル面で優位に立たれ、奪われた後もスピードを活かしたスウェーデンのカウンターに手を焼いていた。
だが、マークが厳しい中央からゴールに向かうのではなく、相手の守備ブロックの外側にビルドアップの出口を作って攻め込んでいくと、23分に同点に追いつくことに成功。右サイドを駆け上がった長谷川がGKとDFの間にクロスを上げると、タイミングよく走り込んだ田中が合わせて試合を振り出しに戻した。
勢いがついたなでしこは、サイドハーフを内側に絞らせた[4-2-2-2]の陣形でボール保持をすることに。相手の2列目に対して数的優位を作り、マークを絞らせないポゼッションでゴールに迫るシーンを増やしていった。
31分には岩渕のパスに反応した田中がボックス内で倒されPKをゲット。しかし、VARが介入すると、主審のオン・フィールド・レビューが行われ、ノーファウルとなりPKは取り消された。
後半も日本が押し込もうとするが始まって間もない53分、またしても先に得点したのはスウェーデンだった。スルーパスに抜け出したブラックステニウスが、ボックス左からニアサイドをぶち抜いてゴール。エースの今大会4点目で再度リードすることに成功した。
スコアが動いてからもピンチが続いたなでしこは、ボックス内でシュートをブロックした三浦に対してVAR後のオン・フィールド・レビューで今度はハンドの判定。そのPKをアスラニに冷静に決められ、スコアは3-1に。
リードが2点に広がったことにより、ボール保持の権利を与えられたなでしこ。ボランチ、サイドハーフ、そして2トップが流動的にポジションチェンジをしてスウェーデンの選手を動かし、テンポよくボールを動かしていく。
守備に奔走し疲労が溜まった相手に対して効果的に前進したものの、ラスト30mでの精度を欠いてシュートに持ち込めない時間が続いた。
その後も途中投入の遠藤、北村、林が中央でボールを受けて相手守備ブロックを揺さぶるが、スウェーデンも集中力を切らさずに怒涛の攻撃を跳ね返し続ける。なでしこがおよそ20分間攻め続けたがゴールネットを揺らすことはなく、3-1でタイムアップ。日本は2大会ぶりとなるオリンピックだったが、準々決勝で敗退となった。
なお、スウェーデン8月2日に行われる準決勝で、イギリスとの対決を制したオーストラリア女子代表と対戦する。
スウェーデン女子代表 3-1 なでしこジャパン
【スウェーデン女子代表】
マグダレーナ・エリクソン(前7)
スティーナ・ブラックステニウス(後8)
コソヴァレ・アスラニ(後23)
【なでしこJAPAN】
田中美南(前23)
グループEを1勝1敗1分けで終え、全グループの3位のうち上位2チームに入ったため、なんとか決勝トーナメント進出を果たしたなでしこジャパン。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドを相手にグループGで3戦全勝のスウェーデン女子代表が相手となったが、2大会ぶりの決勝進出を目指した。
強豪相手の試合に臨むなでしこジャパンは、直近のチリ戦からスタメンを5人変更し、フォーメーションは岩渕と田中が2トップに並ぶ[4-4-2]を採用。2列目は左から杉田、三浦、中島、長谷川が起用され、最終ラインには宮川、南、熊谷、清水が並んだ。GKは3戦連続先発の山下を起用した。
なでしこは開始2分でいきなりピンチを迎える。敵陣からのロングボールにヤコブソンがフリーで抜け出しそのままシュート。しかし、ゴール左に外れ、何とか失点は免れた。
しかし、その5分後に先制点を許してしまう。CKの流れから左サイドを突破したロルフォにクロスを上げられると、エリクソンにボックス内で競り負けヘディングシュートを叩き込まれた。
その後は日本がボールを支配して繋いでいくも、後ろ向きで縦パスを受けるときに体を当てられてシュートまで持って行けない。完全にフィジカル面で優位に立たれ、奪われた後もスピードを活かしたスウェーデンのカウンターに手を焼いていた。
だが、マークが厳しい中央からゴールに向かうのではなく、相手の守備ブロックの外側にビルドアップの出口を作って攻め込んでいくと、23分に同点に追いつくことに成功。右サイドを駆け上がった長谷川がGKとDFの間にクロスを上げると、タイミングよく走り込んだ田中が合わせて試合を振り出しに戻した。
勢いがついたなでしこは、サイドハーフを内側に絞らせた[4-2-2-2]の陣形でボール保持をすることに。相手の2列目に対して数的優位を作り、マークを絞らせないポゼッションでゴールに迫るシーンを増やしていった。
31分には岩渕のパスに反応した田中がボックス内で倒されPKをゲット。しかし、VARが介入すると、主審のオン・フィールド・レビューが行われ、ノーファウルとなりPKは取り消された。
後半も日本が押し込もうとするが始まって間もない53分、またしても先に得点したのはスウェーデンだった。スルーパスに抜け出したブラックステニウスが、ボックス左からニアサイドをぶち抜いてゴール。エースの今大会4点目で再度リードすることに成功した。
スコアが動いてからもピンチが続いたなでしこは、ボックス内でシュートをブロックした三浦に対してVAR後のオン・フィールド・レビューで今度はハンドの判定。そのPKをアスラニに冷静に決められ、スコアは3-1に。
リードが2点に広がったことにより、ボール保持の権利を与えられたなでしこ。ボランチ、サイドハーフ、そして2トップが流動的にポジションチェンジをしてスウェーデンの選手を動かし、テンポよくボールを動かしていく。
守備に奔走し疲労が溜まった相手に対して効果的に前進したものの、ラスト30mでの精度を欠いてシュートに持ち込めない時間が続いた。
その後も途中投入の遠藤、北村、林が中央でボールを受けて相手守備ブロックを揺さぶるが、スウェーデンも集中力を切らさずに怒涛の攻撃を跳ね返し続ける。なでしこがおよそ20分間攻め続けたがゴールネットを揺らすことはなく、3-1でタイムアップ。日本は2大会ぶりとなるオリンピックだったが、準々決勝で敗退となった。
なお、スウェーデン8月2日に行われる準決勝で、イギリスとの対決を制したオーストラリア女子代表と対戦する。
スウェーデン女子代表 3-1 なでしこジャパン
【スウェーデン女子代表】
マグダレーナ・エリクソン(前7)
スティーナ・ブラックステニウス(後8)
コソヴァレ・アスラニ(後23)
【なでしこJAPAN】
田中美南(前23)
スウェーデンの関連記事
オリンピックの関連記事
|
|
スウェーデンの人気記事ランキング
1
美しき敗者デ・ロッシ、PO敗退後に同僚やファンの非礼をスウェーデンに謝罪
▽ローマに所属するイタリア代表MFダニエレ・デ・ロッシが、13日に行われたロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフ2ndレグ後に、対戦相手のスウェーデン代表のチームバスを訪問し、同僚選手やサポーターの非礼を詫びていたようだ。スウェーデン『Expressen』が伝えている。 ▽共に欧州予選をグループ2位で終えたイタリアとスウェーデンの両チームは、本大会出場を懸けてプレーオフで激突。そのプレーオフでイタリアは、敵地での1stレグを0-1、ホームで行われた2ndレグを0-0で終え、2戦合計0-1のスコアで敗退。1962年大会から14大会連続で本大会に出場し続けていたアズーリにとっては、60年ぶりに予選敗退となる大失態となった。 ▽13日の2ndレグでベンチスタートとなったデ・ロッシは、チームスタッフを通じてジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督からウォーミングアップを指示された際、「どうして俺なんだ。この試合でドローは必要ない。勝たなければいけないんだろう」と発言。さらに、傍に座っていたFWロレンツォ・インシーニェを指さし、攻撃的な選手の起用が必要だと示した。 ▽それほど、熱い気持ちを見せながらもベンチでチームのプレーオフ敗退を見守り、直後に代表引退を決断したデ・ロッシ。その辛い胸中の中でもフェアプレーの精神を失わない同選手は、荒れ模様となった敵地での1stレグにおける同僚の行動、今回の一戦でスウェーデン国歌斉唱の際にブーイングを行った一部サポーターの非礼を詫びるため、スウェーデン代表のチームバスを訪問した。 ▽セリエAでもプレー経験があるDFポントゥス・ヤンセンは、この時のやり取りを以下のように振り返っている。 「彼(デ・ロッシ)はストックホルムの試合(1stレグ)での一部イタリア代表プレーヤーの振る舞い、今回の2ndレグでイタリアサポーターが僕らの国歌斉唱の際にブーイングをしたことについて謝罪してくれたんだ」 「その時のバスの中の雰囲気は『うわー、これは本当の出来事?』ってみんなが思っていたよ。彼は素晴らしい紳士だと思うし、最高の瞬間だったよ」 ▽さらに、MFケン・セマは「誰もがなんて器の大きい人なんだって思ったよ。彼は本当にビッグなプレーヤーだ。最後には『君たちはよくやった』とも言ってくれたんだ」と、デ・ロッシの器の大きさを称賛した。 ▽また、デ・ロッシの訪問時にチームバスには居なかったものの、選手やチームスタッフを通じてこの一件を伝え聞いたヤンネ・アンデション監督は、同じくイタリア代表MFの行動を絶賛している。 「素晴らしい行動だ。これは最高のスポーツだ。ピッチ上では互いに“小さな戦争”に挑む。しかし、その戦いが終われば、互いを思いやる。私はデ・ロッシの振る舞いに大きな敬意を払いたい」 「そういった彼の素晴らしい話を聞くことは嬉しいよ」 ▽最後に、スウェーデン代表でメディア対応の責任者を務めるニクラス・ボデル氏は、改めてデ・ロッシへの感謝を口にしている。 「胸がとても熱くなっているよ。本物の一流アスリートだけが、そういった振る舞いをできる。スウェーデン代表チームとして彼に感謝を伝えたい」 「イタリアを心から歓迎したい。そして、彼らの今後の健闘を祈りたい。今回は我々が突破することになったが、イタリアは本当に大きなフットボールの国なんだ」 ▽自身最後の晴れ舞台と目してきたロシアW杯出場を逃し、代表引退という重い決断をした中、歓喜に沸く相手チームバスを訪問するという行動は、決して簡単なことではない。それでも、チームメートやサポーターの非礼を詫び、素直に相手の健闘を称えたデ・ロッシは、まさに美しき敗者だ。 ▽指揮官ヴェントゥーラの引き際の悪さや責任逃れに必死なカルロ・タヴェッキオ会長に嫌気がさしているカルチョの国において、今回のデ・ロッシの行動は何も得るものがなかった今回のW杯予選で、唯一誇れるものになったかもしれない。 2017.11.16 05:11 Thu2
女子W杯王者スペインの代表ボイコット…UNLで対戦のスウェーデン側は「あえて何かを言うことはないが…」
スペイン女子代表と対戦するスウェーデン女子代表はどう考えているのだろうか。 22日に開幕を迎えるUEFA女子ネーションズリーグ(UWNL)。記念すべき第1回大会はパリオリンピックの予選も兼ねる中で、最注目と言っても過言ではないのが、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)準決勝の再現カードだろう。 リーグAのグループA初戦ではスウェーデン女子代表とスペイン女子代表が激突。W杯で優勝したスペインが3位スウェーデンの敵地に乗り込み、早くも再び相まみえる。 ただ、スペインは39名の選手が代表招集拒否を改めて発表するなど、スペインサッカー連盟(RFEF)への不満を明らかに。共同声明で改善を要求し、W杯前のようなトラブルが再燃した。 このため、15日に発表される予定だったスペイン女子代表のメンバー発表は無期限延期となった。なお、欧州サッカー連盟(UEFA)の規定によれば、試合の24時間前までにチームを登録する必要があるとされている。 影響は当然対戦相手のスウェーデンにも及ぶ。チーム責任者のマリカ・ドマンスキー=ライフォルス氏は『sportbladet』にて、「あえて何かを言うことはありませんが、私はずっと来週の金曜日に試合があることを期待し信じてきましたし、今でも絶対にそう願っています」と、試合開催を望んでいる。 RFEFのルイス・ルビアレス元会長のキス問題において、スウェーデン代表チームはスペインの選手の戦いを常にサポートしてきた。ただ、それを踏まえつつ、今回の声明に関しては「内部の問題」と、それ以上の言及は避け、開催がなされるようにと繰り返し述べた。 「現在議論されているのは、むしろ内部問題であるため、この問題については何も言いたくはありませんね。私は、人々が座ってこの件を正しく読み解いて、女子選手たちが試合に出場し、来週金曜日に素晴らしいサッカーの試合ができることを心から願っています」 なお、スペイン『カデナSER』では、正当な理由なく代表チームの招集に応じなかった場合、罰金やライセンス剥奪の可能性があることを伝えている。 2023.09.16 22:45 Sat3
イブラ引退のスウェーデン代表メンバー発表! 初戦はオランダと対戦《ロシアW杯欧州予選》
▽スウェーデンサッカー協会(SvFF)は23日、9月に開幕を迎えるロシア・ワールドカップ欧州予選に臨むスウェーデン代表メンバー23名を発表した。 ▽長年エースに君臨したFWズラタン・イブラヒモビッチ(マンチェスター・ユナイテッド)が代表引退を発表した今回のメンバーには、FWにマルクス・ベリ(パナシナイコス/ギリシャ)やFWヨン・グイデッティ(セルタ)らユーロ2016メンバーから2名を選出した。 ▽また、リオ・デジャネイロ オリンピックに出場していたメンバーからは、MFアレクサンダー・フランション(バーゼル)が唯一選出。新指揮官に就任したヤンネ・アンデション監督は、「DFマルティン・オルソンが唯一負傷で起用できない選手」と語っており、代表引退を発表した選手以外で構想内に入っていることを明かした。 ▽スウェーデンは、オランダやフランス、ブルガリア、ベラルーシ、ルクセンブルクと同じグループAに所属。9月6日にオランダ代表とホームで初戦を迎える。今回発表されたスウェーデン代表メンバーは以下のとおり。 <B>◆スウェーデン代表メンバー23名</B> <B>GK</B> <B>カール=ヨハン・ヨハンソン</B>(ギャンガン/フランス) <B>ロビン・オルセン</B>(コペンハーゲン/デンマーク) <B>パトリック・カールグレン</B>(AIKソルナ) <B>DF</B> <B>アンドレアス・グランクビスト</B>(FCクラスノダール/ロシア) <B>ルドヴィグ・アウグスティンション</B>(コペンハーゲン/デンマーク) <B>ビクトル・リンデロフ</B>(ベンフィカ/ポルトガル) <B>フィリップ・ヘランデル</B>(ヴェローナ/イタリア) <B>エミル・クラウス</B>(ボローニャ/イタリア) <B>オスカー・ヴェント</B>(ボルシアMG/ドイツ) <B>ミカエル・ルスティグ</B>(セルティック/スコットランド) <B>ポントゥス・ヤンソン</B>(リーズ/イングランド) <B>MF</B> <B>オスカル・レヴィッキ</B>(マルメ) <B>ニクラス・フルト</B>(パナシナイコス/ギリシャ) <B>アレクサンダー・フランション</B>(バーゼル/スイス) <B>ジェミー・ドゥルマズ</B>(トゥールーズ/フランス) <B>マルクス・ローデン</B>(クロトーネ/イタリア) <B>オスカル・ヒリエマルク</B>(パレルモ/イタリア) <B>エミル・フォルスベリ</B>(RBライプツィヒ/ドイツ) <B>アルビン・エクダル</B>(ハンブルガーSV/ドイツ) <B>FW</B> <B>マルクス・ベリ</B>(パナシナイコス/ギリシャ) <B>ヨン・グイデッティ</B>(セルタ/スペイン) <B>エミール・クヨビッチ</B>(ゲント/ベルギー) <B>クリストファー・ニマン</B>(ノルシェービン) 2016.08.24 16:55 Wed4
「最後にはドイツが勝つ」リネカー氏が名言をアップデート!
▽元イングランド代表で現在はイギリス『スカイ・スポーツ』で解説者を務めるギャリー・リネカー氏が、独特の言い回しでドイツ代表を称えた。自身のツイッター公式アカウント(@GaryLineker)上に投稿している。 ▽23日、ロシア・ワールドカップ(W杯)グループF第2節のドイツ代表vsスウェーデン代表が行われ、ドイツが2-1で勝利した。初戦を落としており負ければ敗戦濃厚、引き分けても自力突破消滅という崖っぷちの状況で試合に臨んだドイツ。試合開始直後の攻勢が実らずスウェーデンに痛恨の先制点を許すと、後半初めにMFマルコ・ロイスの得点で追いついたものの試合終了間際にDFジェローム・ボアテングが退場してしまう事態に。しかし、アディショナルタイムに入った95分にMFトニ・クロースが決勝点を沈め、劇的な生還を果たした。 ▽この試合を観戦していたリネカー氏は、以下のようにドイツの強さを表現した。 「フットボールはシンプルなゲームだ。22人の男たちが82分間ボールを追いかけて、ドイツ人たちが退場者を出して13分間は21人がボールを追いかける。そして、最後にはドイツがこうやってクソ勝ちやがる」 ▽リネカー氏は、現役選手として参加した1990年のイタリアW杯準決勝ドイツ戦でPK戦の末に敗れた際にも、「フットボールというのは単純なスポーツだ。22人の男たちが90分間ボールを追いかける。そして、最後にはドイツが勝つ」というコメントを残していた。今回のドイツの試合を目の当たりして、自身の過去の名言をアップデートせざるを得なかったようだ。 2018.06.24 13:45 Sun5
