レーティング:アルジェリア 1-1 ロシア《ブラジル・ワールドカップ》
2014.06.27 07:04 Fri
▽ブラジル・ワールドカップのグループH最終節、アルジェリア代表vsロシア代表がクリチバのアレーナ・ダ・バイシャーダで行われ、1-1のドローに終わった。この結果、2位の座をキープしたアルジェリアが同国初の決勝トーナメント進出を決めている。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽アルジェリア採点
GK
23 エムボリ 6.5
ファイセーブをいくつか見せて最小失点に抑えた
DF
20 マンディ 5.0
攻守に凡庸なプレーぶりだった
4 ベルカレム 5.5
相手の仕掛けに苦しむも、何とか乗り切る
5 ハリシェ 5.5
ブゲラに代わってキャプテンを務めた。一瞬の隙を突かれて先制されたが、最後まで懸命に対応した
6 メスバフ 5.5
サメドフのドリブルに苦慮するも、大事に至らず
MF
10 フェグリ 5.5
開始直後に頭から流血するも、動じることなくチームを引っ張った
12 メジャニ 5.5
中盤でバランスを取った
11 ブラヒミ 6.0
果敢な仕掛けで攻撃をけん引
(→イェブダ 5.5)
役割を全うし、試合を終わらせた
14 ベンタレブ 5.0
中盤で人を捕まえられなかった
18 ジャブ 6.0
ドリブルで打開を図り、自身が獲得したFKが同点につながる
(→N・ギラス -)
FW
13 スリマニ 6.5
ゴール前で存在感を見せ、3度目のチャンスを確実に仕留めた
(→スダニ -)
監督
ハリルホジッチ 6.0
終盤は守備的な采配で守りきり、アルジェリアを初の決勝トーナメントに導いた
▽ロシア採点
GK
1 アキンフェエフ 5.5
ピンチを凌いでいたが、同点のシーンは不用意な飛び出しだった
DF
2 カズロフ 6.0
堅実な守備を遂行
14 V・ベレズツキ 6.0
中央でソリッドな対応を続けていた
4 イグナシェビッチ 6.0
安定した守備を披露
23 D・コンバロフ 6.0
高精度のクロスで先制点をアシスト
MF
19 サメドフ 5.5
ドリブルで攻撃に変化を付ける
8 グルシャコフ 5.5
前線に絡むプレーを披露。前半のみで交代
(→デニソフ 5.5)
激しい守備で中盤を締めた
20 ファイズリン 6.0
非凡な攻撃センスでチャンスを演出
17 シャトフ 5.5
前半は中央寄りでのプレーでチャンスに絡んだが、後半は存在感がなかった
(→ジャゴエフ 5.0)
攻撃に変化を付けることができなかった
FW
9 ココリン 6.0
最初の決定機を確実に生かした。その後もチャンスに絡んだ
11 ケルジャコフ 5.5
巧みな動き出しからゴールに迫った
(→カヌンニコフ -)
監督
カペッロ 5.5
1点を守りきれず、グループステージ突破を逃す
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
エムボリ(アルジェリア)
▽ファイセーブで最小失点に留めたことで、チームが同点に追いつくことができた。アルジェリア初の決勝トーナメント進出に大きく貢献。
アルジェリア 1-1 ロシア
【アルジェリア】
スリマニ(後15)
【ロシア】
ココリン(前6)
▽アルジェリア採点
GK
23 エムボリ 6.5
ファイセーブをいくつか見せて最小失点に抑えた
DF
20 マンディ 5.0
攻守に凡庸なプレーぶりだった
4 ベルカレム 5.5
相手の仕掛けに苦しむも、何とか乗り切る
5 ハリシェ 5.5
ブゲラに代わってキャプテンを務めた。一瞬の隙を突かれて先制されたが、最後まで懸命に対応した
6 メスバフ 5.5
サメドフのドリブルに苦慮するも、大事に至らず
MF
10 フェグリ 5.5
開始直後に頭から流血するも、動じることなくチームを引っ張った
12 メジャニ 5.5
中盤でバランスを取った
11 ブラヒミ 6.0
果敢な仕掛けで攻撃をけん引
(→イェブダ 5.5)
役割を全うし、試合を終わらせた
14 ベンタレブ 5.0
中盤で人を捕まえられなかった
18 ジャブ 6.0
ドリブルで打開を図り、自身が獲得したFKが同点につながる
(→N・ギラス -)
FW
13 スリマニ 6.5
ゴール前で存在感を見せ、3度目のチャンスを確実に仕留めた
(→スダニ -)
監督
ハリルホジッチ 6.0
終盤は守備的な采配で守りきり、アルジェリアを初の決勝トーナメントに導いた
▽ロシア採点
GK
1 アキンフェエフ 5.5
ピンチを凌いでいたが、同点のシーンは不用意な飛び出しだった
DF
2 カズロフ 6.0
堅実な守備を遂行
14 V・ベレズツキ 6.0
中央でソリッドな対応を続けていた
4 イグナシェビッチ 6.0
安定した守備を披露
23 D・コンバロフ 6.0
高精度のクロスで先制点をアシスト
MF
19 サメドフ 5.5
ドリブルで攻撃に変化を付ける
8 グルシャコフ 5.5
前線に絡むプレーを披露。前半のみで交代
(→デニソフ 5.5)
激しい守備で中盤を締めた
20 ファイズリン 6.0
非凡な攻撃センスでチャンスを演出
17 シャトフ 5.5
前半は中央寄りでのプレーでチャンスに絡んだが、後半は存在感がなかった
(→ジャゴエフ 5.0)
攻撃に変化を付けることができなかった
FW
9 ココリン 6.0
最初の決定機を確実に生かした。その後もチャンスに絡んだ
11 ケルジャコフ 5.5
巧みな動き出しからゴールに迫った
(→カヌンニコフ -)
監督
カペッロ 5.5
1点を守りきれず、グループステージ突破を逃す
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
エムボリ(アルジェリア)
▽ファイセーブで最小失点に留めたことで、チームが同点に追いつくことができた。アルジェリア初の決勝トーナメント進出に大きく貢献。
アルジェリア 1-1 ロシア
【アルジェリア】
スリマニ(後15)
【ロシア】
ココリン(前6)
ロシアの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
ロシアの人気記事ランキング
1
元ロシア代表FWアルシャビンが37歳で現役引退! ゼニトやアーセナルで活躍
▽カザフスタンのカイラトに所属する元ロシア代表FWアンドレイ・アルシャビン(37)が、今季限りでの現役引退を発表した。フランス『レキップ』が伝えている。 ▽先週初め11日に行われる今季カザフスタンリーグ最終節のシャフチョール・カラガンダ戦を最後に現役引退の意向を示していたアルシャビンは、自身ラストマッチとなった同試合に後半の50分から途中出場。だが、試合はゴールレスドローに終わり、有終の美を飾ることは叶わなかった。 ▽なお、カイラトは今月24日に国内カップ決勝のアティラウ戦を残しているものの、アルシャビンは同試合でプレーすることはないようだ。また、引退後は指導者としての道を歩むことも決定している。 ▽ゼニトでプロキャリアをスタートさせたアルシャビンは、2006-07シーズンにリーグ最優秀選手賞を受賞。また、ロシア代表として臨んだユーロ2008での活躍を受け、2009年2月に引き抜かれる形でアーセナルに移籍した。アーセナルでは2009年4月のリバプール戦で1試合4ゴールの圧巻のパフォーマンスを披露しサポーターのハートを一気に掴むなど公式戦144試合31得点の記録を残した。 ▽その後、ゼニトに復帰を果たすも2014-15シーズン終了後に契約満了で退団。母国クバン・クラスノダールでの1年間のプレーを経て、2016年に加入したカイラトでは在籍3年間で公式戦97試合に出場し28ゴール34アシストの数字を残した。 ▽また、2002年にデビューを果たしたロシア代表では通算76試合に出場し16ゴールを記録。ワールドカップ本大会でのプレーは叶わなかったものの、2度のユーロ本大会出場を果たしていた。 2018.11.12 13:41 Mon2
