レーティング:ローマ 1-1 ラツィオ《セリエA》
2020.01.27 04:20 Mon
セリエA第21節、ローマとラツィオによる“デルビー・デッラ・カピターレ”が26日にスタディオ・オリンピコで行われ、1-1のドローに終わった。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ローマ採点
GK
13 パウ・ロペス 5.0
良い流れに水を差す軽率なミスで失点に関与。ただ、シュートストップやスペースケアは安定
DF
18 サントン 6.5
指揮官の抜擢に応えて安定した守備で貢献。攻撃時は3バックの右のイメージも要所で攻撃にも顔を出した
(→コラロフ -)
23 G・マンチーニ 6.5
背後への飛び出しとロングボールのターゲットとなる相手2トップに対して冷静な対応を継続。球出しもスムーズだった
インモービレとミリンコビッチ=サビッチに空中戦で対応。裏へのイーブンなボールにもうまく対応
37 スピナッツォーラ 6.5
攻撃面ではやや慎重なプレーが多かったが、マッチアップしたラッツァーリの快足をうまく封じた
MF
17 ジェンギズ・ウンデル 7.0
ザニオーロの想いを背負って攻守両面で好パフォーマンスを披露。鋭い仕掛けと斜めのパスでチャンスを創出
21 ヴェレトゥ 6.5
豊富な運動量を武器に繋ぎ役やオトリの動きでチームを機能させた。守備の切り替えも徹底されていた
(→パストーレ -)
7 ペッレグリーニ 6.5
ポスト直撃の惜しいシュートを放つ。守備ではルーカス・レイバを監視し、攻撃ではライン間でボールを引き出し攻撃の起点に
4 クリスタンテ 6.5
絶妙なフィードで先制点をアシスト。レジスタとして好配球をみせ、守備では相手2トップのケアとセルビア代表MFと肉弾戦を繰り広げた
99 クライファート 6.0
中寄りのポジショニングでボールを引き出して繋ぎ役として機能。持ち味の仕掛ける意識も高かった
(→ペロッティ -)
FW
9 ジェコ 6.5
巧みなバックヘッドでローマ通算99点目となる先制点を奪取。ポストワークにボックス内での動き出しも素晴らしかった
監督
フォンセカ 6.5
勝ち点3という結果こそ手にできなかったが、批判覚悟のサイドバックのユニット変更などラツィオ対策が完璧に嵌まり内容面は圧巻だった
▽ラツィオ採点
GK
1 ストラコシャ 6.0
失点場面では飛び出しの判断を誤りキックの乱れも散見。それでも、勝ち点1をもたらす再三の好守は見事
DF
3 ルイス・フェリペ 5.0
相手の動き出しに対して後手を生む対応が目立ち、カードをもらった影響もあって前半のみの出場に
(→パトリック 5.5)
投入直後にあわやPK献上という場面もあったが、機動力を生かした守備で奮闘
33 アチェルビ 6.5
厳しい流れの中でチームを救う同点ゴール。守備でもジェコに苦戦しながらも最後のところで身体を張り続けた
26 ラドゥ 6.0
中盤のフィルターが機能せず、難しい対応が多かったが、読みを利かせたカバーリングで幾度も好守を見せた
MF
29 ラッツァーリ 5.0
押し込まれた影響とスピナッツォーラへの苦戦でなかなか攻撃にアクセントを付けられず
21 ミリンコビッチ=サビッチ 5.0
得意の空中戦で競り負ける場面が多く前線と中盤の繋ぎ役として機能せず
6 ルーカス・レイバ 5.5
相手の徹底監視に遭い配球役として機能せず。守備でも自身の周囲のスペースケアに苦闘
10 L・アルベルト 4.5
コンディションの問題かプレー強度に加え、持ち味のパス精度も欠いた
(→パローロ 5.5)
流れを変えるまでには至らなかったがきっちりハードワークをこなした
19 ルリッチ 5.0
対面のジェンギズの切れ味鋭い仕掛けに突破を許す場面が散見。それでも、後半は攻撃面で押し返す場面も
FW
17 インモービレ 4.5
スモーリングとのマッチアップで劣勢を強いられ、フィニッシュに絡めず。エースという重責を果たせず
11 コレア 5.0
アルベルト同様にコンディション不良を感じさせるプレー内容で後半半ばに負傷交代。見せ場もあったがその回数が少なすぎた
(→カイセド 5.5)
ターゲットマンとして奮闘
監督
S・インザーギ 5.0
相手のミス絡みで何とか敗戦を免れたが、終始相手の対策を上回れず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ジェンギズ・ウンデル(ローマ)
最終ラインやクリスタンテ、ジェコなどほとんどの選手のパフォーマンスが秀逸だったが、試合全体を通して個での違いを生み続けたトルコ代表FWをMOMに選出。今日のパフォーマンスを一貫してできれば、ザニオーロの代役補強は必要なし。
ローマ 1-1 ラツィオ
【ローマ】
ジェコ(前26)
【ラツィオ】
アチェルビ(前34)
▽ローマ採点
(C)CWS Brains,LTD.
GK
13 パウ・ロペス 5.0
良い流れに水を差す軽率なミスで失点に関与。ただ、シュートストップやスペースケアは安定
DF
18 サントン 6.5
指揮官の抜擢に応えて安定した守備で貢献。攻撃時は3バックの右のイメージも要所で攻撃にも顔を出した
23 G・マンチーニ 6.5
背後への飛び出しとロングボールのターゲットとなる相手2トップに対して冷静な対応を継続。球出しもスムーズだった
6 スモーリング 6.5
インモービレとミリンコビッチ=サビッチに空中戦で対応。裏へのイーブンなボールにもうまく対応
37 スピナッツォーラ 6.5
攻撃面ではやや慎重なプレーが多かったが、マッチアップしたラッツァーリの快足をうまく封じた
MF
17 ジェンギズ・ウンデル 7.0
ザニオーロの想いを背負って攻守両面で好パフォーマンスを披露。鋭い仕掛けと斜めのパスでチャンスを創出
21 ヴェレトゥ 6.5
豊富な運動量を武器に繋ぎ役やオトリの動きでチームを機能させた。守備の切り替えも徹底されていた
(→パストーレ -)
7 ペッレグリーニ 6.5
ポスト直撃の惜しいシュートを放つ。守備ではルーカス・レイバを監視し、攻撃ではライン間でボールを引き出し攻撃の起点に
4 クリスタンテ 6.5
絶妙なフィードで先制点をアシスト。レジスタとして好配球をみせ、守備では相手2トップのケアとセルビア代表MFと肉弾戦を繰り広げた
99 クライファート 6.0
中寄りのポジショニングでボールを引き出して繋ぎ役として機能。持ち味の仕掛ける意識も高かった
(→ペロッティ -)
FW
9 ジェコ 6.5
巧みなバックヘッドでローマ通算99点目となる先制点を奪取。ポストワークにボックス内での動き出しも素晴らしかった
監督
フォンセカ 6.5
勝ち点3という結果こそ手にできなかったが、批判覚悟のサイドバックのユニット変更などラツィオ対策が完璧に嵌まり内容面は圧巻だった
▽ラツィオ採点
(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ストラコシャ 6.0
失点場面では飛び出しの判断を誤りキックの乱れも散見。それでも、勝ち点1をもたらす再三の好守は見事
DF
3 ルイス・フェリペ 5.0
相手の動き出しに対して後手を生む対応が目立ち、カードをもらった影響もあって前半のみの出場に
(→パトリック 5.5)
投入直後にあわやPK献上という場面もあったが、機動力を生かした守備で奮闘
33 アチェルビ 6.5
厳しい流れの中でチームを救う同点ゴール。守備でもジェコに苦戦しながらも最後のところで身体を張り続けた
26 ラドゥ 6.0
中盤のフィルターが機能せず、難しい対応が多かったが、読みを利かせたカバーリングで幾度も好守を見せた
MF
29 ラッツァーリ 5.0
押し込まれた影響とスピナッツォーラへの苦戦でなかなか攻撃にアクセントを付けられず
21 ミリンコビッチ=サビッチ 5.0
得意の空中戦で競り負ける場面が多く前線と中盤の繋ぎ役として機能せず
6 ルーカス・レイバ 5.5
相手の徹底監視に遭い配球役として機能せず。守備でも自身の周囲のスペースケアに苦闘
10 L・アルベルト 4.5
コンディションの問題かプレー強度に加え、持ち味のパス精度も欠いた
(→パローロ 5.5)
流れを変えるまでには至らなかったがきっちりハードワークをこなした
19 ルリッチ 5.0
対面のジェンギズの切れ味鋭い仕掛けに突破を許す場面が散見。それでも、後半は攻撃面で押し返す場面も
FW
17 インモービレ 4.5
スモーリングとのマッチアップで劣勢を強いられ、フィニッシュに絡めず。エースという重責を果たせず
11 コレア 5.0
アルベルト同様にコンディション不良を感じさせるプレー内容で後半半ばに負傷交代。見せ場もあったがその回数が少なすぎた
(→カイセド 5.5)
ターゲットマンとして奮闘
監督
S・インザーギ 5.0
相手のミス絡みで何とか敗戦を免れたが、終始相手の対策を上回れず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ジェンギズ・ウンデル(ローマ)
最終ラインやクリスタンテ、ジェコなどほとんどの選手のパフォーマンスが秀逸だったが、試合全体を通して個での違いを生み続けたトルコ代表FWをMOMに選出。今日のパフォーマンスを一貫してできれば、ザニオーロの代役補強は必要なし。
ローマ 1-1 ラツィオ
【ローマ】
ジェコ(前26)
【ラツィオ】
アチェルビ(前34)
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
プレーオフ進出の16クラブ決定! 抽選次第ではソシエダ・久保建英vsAZ・毎熊晟矢の可能性も【EL】
30日、UEFAヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズ最終節が一斉開催。ラウンド16進出チームとノックアウトフェーズのプレーオフ進出チームが決定した。 UEFAチャンピオンズリーグ(CL)と同様に、今シーズンから大きくフォーマットが変更となったEL。36チームが参加し、8試合を別の相手と対戦。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位までがプレーオフを実施。残りの8チームを決めることとなる。 ラツィオが首位、アスレティック・ビルバオが2位に入り、プレミアリーグで苦戦するマンチェスター・ユナイテッド、トッテナムが続く形となった上位陣。プレーオフには、日本人選手所属クラブが全て入り、10位にFW後藤啓介のアンデルレヒト、13位にMF久保建英のレアル・ソシエダ、19位にDF毎熊晟矢のAZ、21位にDF町田浩樹のユニオン・サン=ジロワーズが入った。 ノックアウトフェーズのプレーオフは31日に抽選会が実施。ホーム&アウェイの対決でベスト16を目指すこととなる。これまでと違うところは、プレーオフでは同じ協会内のチームや、リーグフェーズで対戦した相手とも対戦する可能性があるところだ。 13位に終わったソシエダは、19位のAZか20位のミッティランとの対戦の可能性があり、久保vs毎熊の日本人対決が実現する可能性がある。 また、後藤のアンデルレヒトは23位のトゥベンテか24位のフェネルバフチェ、町田のサン=ジロワーズは11位のFCSBか12位のアヤックスと対戦。その他、ローマvsポルトなどの可能性も残っている。 なお、試合は2月13日に1stレグ、同20日に2ndレグが開催。2月21日にはラウンド16以降の組み合わせ抽選会が実施される。 <h3>◆ELプレーオフ対戦カード</h3> ボデ/グリムト(9位)orアンデルレヒト(10位) vs トゥベンテ(23位)orフェネルバフチェ(24位) FCSB(11位)orアヤックス(12位) vs ユニオン・サン=ジロワーズ(21位)orPAOK(22位) レアル・ソシエダ(13位)orガラタサライ(14位) vs AZ(19位)orミッティラン(20位) ローマ(15位)orヴィクトリア・プルゼニ(16位) vs フェレンツヴァーロシュ(17位)orポルト(18位) 2025.01.31 10:05 Fri2
途中交代に激怒でラニエリ監督をスルー…母国復帰希望も伝えられるパレデス
ローマのアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデスが途中交代に憤慨。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ローマは30日、ヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ最終節でフランクフルトに2-0と勝利。36チーム中15位となり、ノックアウトフェーズ進出をかけたプレーオフ行きが確定した。 先発したパレデスは1-0で迎えた61分に途中交代。この際、クラウディオ・ラニエリ監督の判断に不満を抱いたようで、指揮官が差し伸べた手を無視し、さらにははめていた手袋、持っていたボトルを地面に叩きつけるという行動に。イライラを隠すことができなかった。 ここ数日、パレデスには古巣ボカ・ジュニアーズへの復帰話が流れており、フランクフルト戦当日には、フアン・ロマン・リケルメ会長に復帰希望を伝えたというニュースも。 今回の試合中における行動は「移籍市場最終盤での動きを加速させる可能性もある」と考えられている。 <span class="paragraph-title">【動画】お怒りのパレデスは試合後も報道陣をスルー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> "LEO, TE QUEDAS EN ROMA?"<br><br> En la salida del Estadio Olímpico, Paredes no respondió a la pregunta y se retiró en silencio...<br><br> <a href="https://twitter.com/CorSport?ref_src=twsrc%5Etfw">@CorSport</a> <a href="https://t.co/Z4xkz7ME6b">pic.twitter.com/Z4xkz7ME6b</a></p>— SportsCenter (@SC_ESPN) <a href="https://twitter.com/SC_ESPN/status/1885147413356138922?ref_src=twsrc%5Etfw">January 31, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.31 17:35 Fri3
久保建英のソシエダはミッティラン、町田浩樹のサン=ジロワーズはアヤックスと対戦! ローマvsポルトもプレーオフで実現【EL】
31日、UEFAヨーロッパリーグ(EL)のノックアウトフェーズのプレーオフ抽選会が行われた。 UEFAチャンピオンズリーグ(CL)と同様に、今シーズンから大きくフォーマットが変更となったEL。36チームが参加し、8試合を別の相手と対戦。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位までがプレーオフを実施。残りの8チームを決めることとなる。 プレーオフには、日本人選手所属クラブが全て入り、10位にFW後藤啓介のアンデルレヒト、13位にMF久保建英のレアル・ソシエダ、19位にDF毎熊晟矢のAZ、21位にDF町田浩樹のユニオン・サン=ジロワーズが入った。 その他、ローマ(15位)やアヤックス(12位)、ガラタサライ(14位)、ポルト(18位)、フェネルバフチェ(24位)などもプレーオフに臨むこととなる。 久保のソシエダはミッティラン(20位)と、毎熊のAZはガラタサライ(14位)と対戦。町田のサン=ジロワーズはアヤックス(12位)、後藤のアンデルレヒトはフェネルバフチェ(24位)と対戦することが決まった。 また、ローマはポルトと対戦。強豪同士がプレーオフで激突する。 なお、試合は2月13日に1stレグ、同20日に2ndレグが開催。その後にラウンド16以降の抽選会が行われる。 <h3>◆ELプレーオフ対戦カード</h3> [1]フェレンツヴァーロシュ(17位) vs ヴィクトリア・プルゼニ(16位) [2]トゥベンテ(23位) vs ボデ/グリムト(9位) [3]ユニオン・サン=ジロワーズ(21位) vs アヤックス(12位) [4]AZ(19位) vs ガラタサライ(14位) [5]ポルト(18位) vs ローマ(15位) [6]フェネルバフチェ(24位) vs アンデルレヒト(10位) [7]PAOK(22位) vs FCSB(11位) [8]ミッティラン(20位) vs レアル・ソシエダ(13位) <h3>◆EL ラウンド16対戦カード</h3> [1]の勝者 vs ラツィオ(1位)/アスレティック・ビルバオ(2位) [2]の勝者 vs オリンピアコス(7位)/レンジャーズ(8位) [3]の勝者 vs フランクフルト(5位)/リヨン(6位) [4]の勝者 vs マンチェスター・ユナイテッド(3位)/トッテナム(4位) [5]の勝者 vs ラツィオ(1位)/アスレティック・ビルバオ(2位) [6]の勝者 vs オリンピアコス(7位)/レンジャーズ(8位) [7]の勝者 vs フランクフルト(5位)/リヨン(6位) [8]の勝者 vs マンチェスター・ユナイテッド(3位)/トッテナム(4位) <span class="paragraph-title">【動画】POにも出場! 後藤啓介がELデビュー1分でで衝撃のゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/wowow_soccer/status/1885108411303383183?ref_src=twsrc%5Etfw">January 30, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.31 21:30 Fri4
R16ストレートインの8チーム決定! 久保建英のソシエダや後藤啓介のアンデルレヒトらがプレーオフへ【EL】
ヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズが30日に全日程を終了。この結果、ラウンド16にストレートインする8チームとプレーオフに進出する16チームがが決定した。 昨シーズンまでの32チーム参加のグループステージ制から36チーム参加のリーグフェーズにレギュレーション変更が図られたなか、最後まで熾烈な争いが繰り広げられた今大会。 最終節のブラガ戦の敗戦によって無敗突破は逃したが、ラツィオが6勝1分け1敗で首位通過を決定。同勝ち点ながら得失点差でアスレティック・ビルバオが2位通過となった。 3位にはリーグフェーズで唯一無敗のマンチェスター・ユナイテッド(5勝3分け)が入り、4位はトッテナム、5位にフランクフルト、6位にリヨンと5大リーグの強豪が順当にラウンド16進出。 7位はギリシャの強豪オリンピアコスが入り、8位から11位までは14ポイントで4チームが並んだなか、得失点差でレンジャーズがトップ8フィニッシュを成し遂げた。 また、プレーオフ2ndレグでホーム開催となるシード権を得る9位~16位には、久保建英の所属するレアル・ソシエダや後藤啓介の所属するアンデルレヒトに加え、ローマやアヤックス、ガラタサライら強豪クラブがが入った。 なお、13位のソシエダはプレーオフで毎熊晟矢の所属するAZ(19位)orミッティラン(20位)と、10位のアンデルレヒトはトゥベンテ(23位)orフェネルバフチェ(24位)と、15位のローマはフェレンツヴァーロシュ(17位)orポルト(18位)と、アヤックスは町田浩樹の所属するサン=ジロワーズ(21位)orPAOK(22位)と対戦する。 正式な対戦カードは31日に行われる抽選会で決定。その後、1stレグが2月13日(木)、2ndレグが20日(木)に開催される。 ◆ELリーグフェーズ 1.ラツィオ(イタリア) 19pt 得失点差+12 2.アスレティック・ビルバオ(スペイン) 19pt 得失点差+8 3.マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 18pt 4.トッテナム(イングランド) 17pt 5.フランクフルト(ドイツ) 16pt 6.リヨン(フランス) 15pt 得失点差+8 7.オリンピアコス(ギリシャ) 15pt 得失点差+6 8.レンジャーズ(スコットランド) 14pt 得失点差+6 9.ボデ/グリムト(ノルウェー) 14pt 得失点差+3 10.アンデルレヒト(ベルギー) 14pt 得失点差+2 11.FCSB(ルーマニア) 14pt 得失点差+1 12.アヤックス(オランダ) 13pt 得失点差+8 13.レアル・ソシエダ(スペイン) 13pt 得失点差+4 14.ガラタサライ(トルコ) 13pt 得失点差+3 15.ローマ(イタリア) 12pt 得失点差+4 16.ビクトリ・プルゼニ(チェコ) 12pt 得失点差+1 17.フェレンツヴァーロシュ(ハンガリー) 12pt 得失点差0 18.ポルト(ポルトガル) 11pt 得失点差+2 19.AZ(オランダ) 11pt 20.ミッティラン(デンマーク) 11pt 得失点差0(総得点9) 21.ユニオン・サン=ジロワーズ(ベルギー) 11pt 得失点差0(総得点8) 22.PAOK(ギリシャ) 10pt 得失点差+2 23.トゥベンテ(オランダ) 10pt 得失点差-1 24.フェネルバフチェ(トルコ) 10pt 得失点差-2 25.ブラガ(ポルトガル) 10pt 得失点差-3 26.エルフスボリ(スウェーデン) 10pt 得失点差-5 27.ホッフェンハイム(ドイツ) 9pt 得失点差-3 28.ベシクタシュ(トルコ) 9pt 得失点差-5 29.マッカビ・テルアビブ(イスラエル) 6pt 30.スラビア・プラハ(チェコ) 5pt 得失点差-4 31.マルメ(スウェーデン)5pt 得失点差-7(総得点10) 32.RFS(ラトビア) 5pt 得失点差-7(総得点6) 33.ルドゴレツ(ブルガリア) 4pt 得失点差-7 34.ディナモ・キーウ(ウクライナ) 4pt 得失点差-13 35.ニース(フランス)3pt 得失点差-9 36.カラバフ(アゼルバイジャン) 3pt 得失点差-14 2025.01.31 08:15 Fri5