ファン・ウェルメスケルケン際がカンブールを退団…エールディビジで24試合1ゴール「彼らを永遠に大切にします」
2023.05.31 14:44 Wed
エールディビジのカンブールは、DFファン・ウェルメスケルケン際(28)の退団を発表した。ヴァンフォーレ甲府の下部組織で育ったファン・ウェルメスケルケン際は、2013年7月にドルトレヒトへと加入。その後ファーストチームに所属すると、2017年8月にカンブールへ完全移籍した。
2019年7月にはズヴォレに完全移籍。日本代表DF中山雄太(ハダースフィールド・タウン)とチームメイトとして戦うと、今シーズンからカンブールに復帰していた。
今シーズンは右サイドバックの主軸として、エールディビジで24試合で1ゴール。KNVBベーカーで1試合に出場し1アシストを記録していたが、チームは2部に降格していた。
U-23日本代表の経験もあるファン・ウェルメスケルケン際だが、契約満了により退団。自身のインスタグラムでも感謝の気持ちを綴った。
「カンブール 、私のチームメイトとファンの皆さん、ここにいる間に素晴らしいサポートに感謝します。 いつもにっこり笑顔&心で遊んでいました」
「私たちが経験させてもらったすべてのことに心から感謝し、特に私たちが一緒に作り上げた思い出。 私は彼らを永遠に大切にします」
「カンブールでの時間は素晴らしかった。ありがとう」
今後の去就については不透明。Jリーグ復帰という話もある中で、どこに行くだろうか。
2019年7月にはズヴォレに完全移籍。日本代表DF中山雄太(ハダースフィールド・タウン)とチームメイトとして戦うと、今シーズンからカンブールに復帰していた。
U-23日本代表の経験もあるファン・ウェルメスケルケン際だが、契約満了により退団。自身のインスタグラムでも感謝の気持ちを綴った。
「日曜日はホームで今シーズンの最後の試合でした!」
「カンブール 、私のチームメイトとファンの皆さん、ここにいる間に素晴らしいサポートに感謝します。 いつもにっこり笑顔&心で遊んでいました」
「私たちが経験させてもらったすべてのことに心から感謝し、特に私たちが一緒に作り上げた思い出。 私は彼らを永遠に大切にします」
「カンブールでの時間は素晴らしかった。ありがとう」
今後の去就については不透明。Jリーグ復帰という話もある中で、どこに行くだろうか。
1
2
中山雄太の関連記事
エールディビジの関連記事
|
中山雄太の人気記事ランキング
1
元浦和監督のリカルド・ロドリゲス氏が考える日本の不安要素は?「成長している」と久保建英にも言及
今シーズン限りで浦和レッズの監督を退任したリカルド・ロドリゲス氏が、日本代表について言及した。スペイン『アス』が伝えた。 2017年に徳島ヴォルティスの監督に就任し、Jリーグでのキャリアをスタート。2021年から浦和で指揮を執り天皇杯優勝。今シーズンはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)で決勝に駒を進めたが、退任が発表されてていた。 日本で6年指揮をしたリカルド氏が、カタール・ワールドカップ(W杯)に向けた『アス』のインタビューに応じ、日本サッカーについて語った。 「テクニックのある選手もいるが、多くのチームが[3-4-2-1]でプレーするため、シャドーと呼ばれる選手もたくさんいる」 「久保建英や伊東純也のように、目立つとすぐにヨーロッパへと出ていくようなウイングの選手はそう簡単には見つからない。Jリーグでそのような選手を見つけるのは簡単ではない」 また、日本代表についても言及。中山雄太がケガでメンバーから外れ、町野修斗が選出されたことには驚いたとコメント。中盤に選手が豊富にいる一方で、前線には不安を抱えていると分析した。 「とても明確なアイデアを持っているチームだ。、最近の彼らはケガ人という少し問題を抱えている。左サイドのディフェンダーである中山が負傷し、町野が入った。彼は日本のリーグでプレーしている選手だが、森保監督がストライカーを選んだということはちょっと衝撃だった。ただ、彼の頭の中には、どの選手がそのポジションをできるかが入っているのだろう」 「また、3バックなのか、4バックなのかも、監督としては読めない。どうすんだろうというのもあり、酒井と話したことはあるが、考えははっきりしているのだろう」 「日本代表は中盤にとても良いオプションがあると思う。堂安はもちろん、三笘、伊東純也、鎌田、久保…守田、遠藤、田中も良いレベルのピボーテだ」 「不安要素は前線にある。大迫はケガから復帰し、監督は最適な選手ではないと考えたのかもしれない。彼はメンバーに入っていない。代わりの選手が誰になるかは分からないが、前田はカウンターの勝負になったら面白い。ストライカーは日本の大きな問題だ」 また、日本の戦い方についてもコメント。攻撃や守備について語る中、メンバー的に3バックになると思われた中でそうでなかったことにも驚いたようだ。 「アジアでは彼らは支配的でチャンスを作るチームであり、中盤から前方にかけてはよく機能する。守備のアイデアもよく、チームとしてもバリエーションがあり、よくやっている」 「彼らのモデルはボールを持ちたいということだが、三笘、前田と言った縦にプレーすることもできる。スペイン戦ではよりスピーディーに攻めるだろう」 「冨安は万能な選手だ。山根と酒井は右サイドバックだ。中山が入らず、長友しか本職の左サイドバックがいないから、3バックにするかと思ったが、そうではなかった」 そして久保建英(レアル・ソシエダ)についても言及。今シーズンは成長を遂げているとし、次のW杯では素晴らしい選手になっているだろうとした。 「成長している。彼はこのチームを必要としていたと思う。自分のサッカーを成長させるチーム。レアル・ソシエダのような、闘志あふれる試合をするチームをだ」 「攻撃だけでなく、守備のことも考え、より完成度の高い選手になるように彼の成長を見守りたいと思った。そして、(ヘタフェ時代に)ボルダラスと過ごした時間も面白かった」 「彼はサッカー選手として成長し、今回のW杯ではまだ少し成熟度が足りないかもしれないが、次のW杯ではとても良い選手になっているだろう」 2022.12.01 17:50 Thu2
レーティング:日本代表 0-1 ブラジル代表《キリンチャレンジカップ2022》
日本代表は6日、キリンチャレンジカップ2022でブラジル代表と対戦し、0-1で敗れた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fom20220606jpn_bra.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©CWS Brains, LTD.<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 12 権田修一 5.5 PKでの失点は致し方なし。27分のネイマールの巻いたシュートはブラインドになり、難易度の高いセーブとなった。 DF 5 長友佑都 6.0 一発目で伊東と被った際には悪評を覚悟したが見事修正。試合中に連携面を向上させ、カウンターに対するカバーもさすがの一言。 (→山根視来 -) 4 板倉滉 6.0 エラシコに対しては粘り強く対応し、ネイマールに仕事をさせず。ファウル数は気になるが、相手エースのフラストレーションを溜めたと考えれば◎。 22 吉田麻也 6.0 前半の深いライン設定は意図的か。後半は一段高めにして攻勢を掛けろというメッセージを発信した。 20 中山雄太 5.5 ハフィーニャとダニエウ・アウベスのコンビに後手を踏む。攻守いずれも一列前の南野とかみ合わなかった印象が残る。 MF 6 遠藤航 6.5 最強軍団相手に一歩も引かず、ポゼッション時の顔出しも抜群で攻撃の起点にも。奮闘していただけに微妙な判定となったPK関与だけが悔やまれる。 8 原口元気 6.0 ミドルゾーンでの守備は文句のつけようがなく、前半無失点に貢献。特に前半終了間際のディレイは秀逸だった。 (→鎌田大地 5.5) 攻撃のスイッチ役として期待されるも、際立ったシーンを作れず。速攻のチャンスも主審に阻まれた。 17 田中碧 5.5 インターセプトを幾度か披露。前半は押し込まれた際にボックスまで下がることが多く、中盤を空けることになったのが玉に瑕。 (→柴崎岳 -) FW 14 伊東純也 6.0 ドリブル突破は世界にも武器になることを証明し、長友とも好連携を見せた。 (→堂安律 5.5) 守勢の状況を逆転するには至らず。セットプレーからチャンスには絡んだが…。 10 南野拓実 5.0 ボールタッチの機会が少なかったうえに、パスミスやロストが散見。FKはナイスブロックだったが…。 (→三笘薫 5.5) 得点に絡む働きを期待されるも、得意の突破を生かし切ることはできなかった。 19 古橋亨梧 5.0 チーム全体が守備に追われたためにほぼ見せ場なし。後半頭にファーストシュートを放ったが、前線としては悩ましいゲームに。 (→前田大然 5.5) 72分のパスは前田でなければ追い付けない。89分にはプレスでアリソンに冷や汗をかかせる。 監督 森保一 6.0 FIFAランキング1位のベストメンバーに対し、最少失点は評価できる。鎌田や三笘といった攻勢のための一手が機能しなかったことが誤算か。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 遠藤航(日本代表) 球際の勝負、持ち出しが高水準。攻守において世界トップと渡り合えると証明した。PKは不運と捉えるしかない。もちろん決勝点となってしまっただけに、親善試合でなければ評価は変わる。 日本 0-1 ブラジル 【ブラジル】 ネイマール(後32)【PK】 2022.06.06 21:41 Mon3
レーティング:日本代表 4-1 パラグアイ代表《キリンチャレンジカップ2022》
日本代表は2日、キリンチャレンジカップ2022でパラグアイ代表と対戦し、4-1で勝利を収めた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/166993.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©CWS Brains, LTD.<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 23 シュミット・ダニエル 6.0 前半にはボックス外からのミドルを安定してセーブ。クロス対応も安定で、失点は致し方ない。 DF 2 山根視来 6.5 仕掛けられるアタッカーが揃ったためにバランスを重視し、攻撃参加時はインナーでアクセントを付けた。PKからのこぼれが決まっていればなお良しか。 3 谷口彰悟 6.0 失点時の対応は悔やまれるが、34分のピンチでは素晴らしいカバーリングを見せた。 22 吉田麻也 6.0 大きな破綻なく最終ラインを統率。ボックス内への侵入を許さず前半のみでお役御免に。 (→中山雄太 6.0) 左サイドバックに入り、三笘を正しく生かすポジショニングで目立たずとも良い立ち位置を取った。 26 伊藤洋輝 6.5 初出場ながら存在感を発揮。左SBではタイミング良くオーバーラップし、後半はCBを務めるユーティリティ性も披露。 MF 6 遠藤航 6.5 中盤の潰しは群を抜いている。空けていい場面とタイトに寄せる感覚の使い分けが絶妙。 (→板倉滉 6.0) チャンスの起点となる効果的なパスを披露し、カウンターにも安定した対応を見せた。 8 原口元気 7.0 絶妙なスルーパスで2アシストを記録。ボールの引き出し役として潤滑油となった。 (→田中碧 6.5) 限られた時間の中で結果を残す。得意のミドルシュートを突き刺し試合を決定づけた。 9 鎌田大地 7.5 意外なヘディング弾にPK奪取。最終盤には独特なリズムのドリブル突破からラストパスを送るなど、ボールを持つ展開では抜群の存在感を見せた。 FW 21 堂安律 6.0 積極的なドリブルやフィニッシュで見せ場は作ったが、明確な結果が欲しかった。PK失敗が悔やまれる… (→久保建英 5.5) 短い時間ながらも、仕掛ける姿勢は見せた。 15 三笘薫 7.5 持ち味の突破力を生かして左サイドを蹂躙。常に相手の脅威となり続け、失点直後に嫌な流れを振り払う鮮やかなループ。 (→古橋亨梧 -) 18 浅野拓磨 6.5 得意の裏抜けから先制点を奪取。守備でも効果的なプレスバックでサンドしてプレッシャーを掛けた。 (→前田大然 5.0) 献身性は見せたが逸の方が目立つ結果に。決定機は数多くあっただけに、どれか1つでも決めていれば…。 監督 森保一 6.5 テスト色濃厚の試合で試すべき選手をきっちり起用。ゲームを支配しチャンスを与えられた選手が軒並み結果を残すなど、内容もホームの観客が満足できるものとなった。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 鎌田大地(日本代表) 代表復帰戦で1ゴール1アシストにPK奪取。攻撃の軸として、結果直結の猛アピールに成功した。 日本 4-1 パラグアイ 【日本】 浅野拓磨(前36) 鎌田大地(前42) 三笘薫(後15) 田中碧(後40) 【パラグアイ】 デルリス・ゴンサレス(後14) 2022.06.02 21:43 Thu4
メンバー外の中山雄太に試練? 低迷ハダースフィールドの監督交代で序列に変化か…指揮官は練習を重視
日本代表DF中山雄太がこの先試練を味わうことになるかもしれない。 ハダースフィールド・タウンは4日、チャンピオンシップ第13節でルートン・タウンと対戦した。 降格圏に低迷するハダースフィールドは9月29日に成績不振でダニー・スコフィールド監督を解任し、マーク・フォザリンガム監督を招へいしていた。 代表活動から戻り、突如監督が交代したことになる中山。1日に行われたレディング戦では先発出場していた中、ルートン・タウン戦ではメンバー外となっていた。 ケガも心配された中、ルートン・タウン戦後にフォザリンガム監督が中山について言及。問題はないとした。イギリス『Yorkshire Live』が伝えた。 「問題はない。ユウタは良い選手で、元気だ。先週、代表の活動で1週間離れていたので、彼はここで私のトレーニングのやり方を見つけなければいけない。彼は2日間のトレーニングを受けただけだ」 これまで新天地でレギュラーとしてプレーしてきた中山。スコフィールド監督が期待を寄せていたということも大きいが、監督交代で出番を失う選手は少なくない。 今回もその可能性が高く、フォザリンガム監督はメンバーメンバー選考の基準に言及。トレーニングでのアピールが重要になると語った。 「チームやスターティングイレブンを選ぶとき、私は彼らがどのようにトレーニングしたかを重視する。そのために、戦術的なことではなく、彼らがどのようにトレーニングしたかが重要となる」 「トレーニングにおける彼らのコミットメントとはどのようなものなのか。彼らは虎の目を持っているのか。デュエルに勝つために腹に火がついているのか。これが私が焦点を当てていることであり、チームを選ぶ理由だ。変わることはない」 ルートン・タウン戦では、マンチェスター・シティのU-19イングランド代表DFルーク・エムベテ(19)が同じポジションで起用されていた。将来有望なイングランド人選手。中山がメンバー外になったのはたまたまなのか、それともこの先も続くのか。いずれにしても、トレーニングでしっかりとアピールしなければ、カタール・ワールドカップ(W杯)までの期間のプレー時間が限りなく減ることになりそうだ。 2022.10.06 12:25 Thu5