「W杯で私の母国に勝利したワールドクラス」ミャンマー指揮官が日本戦に意欲、チーム強化へ長期計画も披露「今後2年で…」
2023.11.15 20:07 Wed
ミャンマー代表のミヒャエル・ファイヒテンバイナー監督が日本代表戦への意気込みを語った。
いよいよ始まる2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選。我らが日本代表は16日、パナソニックスタジアム吹田で行われるミャンマー代表戦が初戦に。複数の主力選手を欠く状況だが、事情はどうあれ、マストは勝ち点「3」。サムライブルーの躍動に期待したい。
対戦相手のミャンマーを率いるはドイツ人のファイヒテンバイナー監督。前日会見では「日本はアジアのNo.1チームであり、明日の試合はタフで厳しいものとなるだろう。しかし、そんな彼らと対戦できることが嬉しいし、大きなチャレンジとなる。最善を尽くすよ」と意気込む。
「日本は数々の国際試合で結果を出してきたチーム。カタールW杯では私の母国(ドイツ)にも勝利した…おそらくはワールドクラスだろう。我々としては最善を尽くすと同時に、観客に面白いゲームだと思ってもらえるよう頑張りたい」
また、今回のW杯から出場枠が増え、アジアについてはこれまでの「4.5(※1)」から「8」に。W杯出場経験のないミャンマーとして「この事実がモチベーションになっているか」との質問が飛ぶと「確かに魅力的ではあるが、現実を直視しなければならない」と語る。
「より現実的な目標はアジアカップ出場なのだ。W杯と両方出られるなら素晴らしいが、今回のグループB(日本、シリア、北朝鮮、ミャンマー)で我々は圧倒的格下。FIFAランキングを見れば明らかで、覆しようがない」
「ただ、チャンスはゼロではない。6試合全てでベストを尽くすし、とりわけホームでの試合には力をいれる。大阪でのゲームは楽しみだが、我々が勝ち点を取れる可能性があるとすれば、それはホームゲームだ。21日の北朝鮮戦(H)に焦点を当てるべきだろう」
一方で、ミャンマーサッカー界の発展という点にも話が及ぶと、今年3月に就任したドイツ人指揮官は熱弁を振るった。
「今から50〜60年前、当時のミャンマー(ビルマ)はアジアトップクラスの実力があった。しかし、日本、韓国、イラン、サウジアラビアに抜き去られ、対照的にミャンマーの競技力は低下の一途を辿ったのだ」
「ただし、選手に才能はある。私の隣にいるキャプテン(MFマウン・マウン・ルイン)の世代は2015年にU-20W杯にも出場しており、この世代が現A代表の中核だ」
「私としてはこれからの2年、引き続きこの世代を中心に据え、タイやベトナム、インドネシアといった東南アジア勢との差を縮めたいと考えている。繰り返すが良い選手は確かにいる…アジア全体での立ち位置を向上させるのはそれからが良いだろう」
(※1)前回はカタール開催のため「1+4.5」
いよいよ始まる2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選。我らが日本代表は16日、パナソニックスタジアム吹田で行われるミャンマー代表戦が初戦に。複数の主力選手を欠く状況だが、事情はどうあれ、マストは勝ち点「3」。サムライブルーの躍動に期待したい。
対戦相手のミャンマーを率いるはドイツ人のファイヒテンバイナー監督。前日会見では「日本はアジアのNo.1チームであり、明日の試合はタフで厳しいものとなるだろう。しかし、そんな彼らと対戦できることが嬉しいし、大きなチャレンジとなる。最善を尽くすよ」と意気込む。
また、今回のW杯から出場枠が増え、アジアについてはこれまでの「4.5(※1)」から「8」に。W杯出場経験のないミャンマーとして「この事実がモチベーションになっているか」との質問が飛ぶと「確かに魅力的ではあるが、現実を直視しなければならない」と語る。
「W杯出場経験がなくともミャンマーより強い…そんな国がアジアにはたくさんある。希望を捨てるわけではないよ。ただ、ヨーロッパなんかでも、W杯に出れなくてもユーロには出る国がある。W杯の出場枠が増えたという事実を選手たちにプレッシャーとして感じてほしくない」
「より現実的な目標はアジアカップ出場なのだ。W杯と両方出られるなら素晴らしいが、今回のグループB(日本、シリア、北朝鮮、ミャンマー)で我々は圧倒的格下。FIFAランキングを見れば明らかで、覆しようがない」
「ただ、チャンスはゼロではない。6試合全てでベストを尽くすし、とりわけホームでの試合には力をいれる。大阪でのゲームは楽しみだが、我々が勝ち点を取れる可能性があるとすれば、それはホームゲームだ。21日の北朝鮮戦(H)に焦点を当てるべきだろう」
一方で、ミャンマーサッカー界の発展という点にも話が及ぶと、今年3月に就任したドイツ人指揮官は熱弁を振るった。
「今から50〜60年前、当時のミャンマー(ビルマ)はアジアトップクラスの実力があった。しかし、日本、韓国、イラン、サウジアラビアに抜き去られ、対照的にミャンマーの競技力は低下の一途を辿ったのだ」
「ただし、選手に才能はある。私の隣にいるキャプテン(MFマウン・マウン・ルイン)の世代は2015年にU-20W杯にも出場しており、この世代が現A代表の中核だ」
「私としてはこれからの2年、引き続きこの世代を中心に据え、タイやベトナム、インドネシアといった東南アジア勢との差を縮めたいと考えている。繰り返すが良い選手は確かにいる…アジア全体での立ち位置を向上させるのはそれからが良いだろう」
(※1)前回はカタール開催のため「1+4.5」
ミヒャエル・ファイヒテンバイナーの関連記事
ミャンマー代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
ミャンマー代表の人気記事ランキング
1
U-22日本代表がミャンマー相手にラウンド16で圧巻の7ゴール! ベスト4をかけ北朝鮮と対戦【第19回アジア競技大会】
28日、第19回アジア競技大会(The 19th Asian Games)のラウンド16が行われ、U-22日本代表はU-24ミャンマー代表と対戦し、7-0で勝利した。 パリ・オリンピックを目指す世代。グループステージで連勝した日本は、13年ぶりの優勝を目指して 大岩剛監督はグループステージ2試合から大きくメンバーを入れ替えることを決断。GKに初出場となる小畑裕馬(ベガルタ仙台)を起用。最終ラインにも関根⼤輝(拓殖大学)、根本健太(流通経済大学)、今野息吹(法政大学)、ボランチの一角に重見柾斗(福岡大学)、2列目に角昂志郎(筑波大学)、日野翔太(拓殖大学)と大学生を多数先発させることに。1トップに鮎川峻(大分トリニータ)を起用した。 立ち上がりからボールを保持して攻め込んでいた日本は12分にスコアを動かすことに。重見が左サイドに展開すると、日野の折り返しをボックス内で受けた佐藤がトラップで相手をかわして流し込み、日本が先制する。 先制した日本は、14分にはボックス手前から日野がミドルシュート。しかし、これはGKがしっかりセーブする。 ミャンマーは先制を許したこともあり、少し引き気味の戦いとなり、日本がボールを保持して崩しにかかっていく。 すると26分にラッキーな形で追加点を奪うことに。馬場からのロングスルーパスに抜け出したのは重見。ボックス内右で受けてフリーとなると左足でシュートも狙えたが、横パス。これはカットされてしまい、チャンスを逸したかと思われたが、こぼれ球に反応した鮎川が滑り込みながら流し込んで追加点を奪う。 リードを広げた日本は直後の27分にも追加点。鮎川のスルーパスに上手く抜け出した佐藤がボックス内左からGKの股間を抜くシュートを決めて3点目を奪う。 さらに日本は攻め手を緩めず、35分にも追加点。左サイドから裏へ抜け出した佐藤へとパスが出されると、グラウンダーのクロスを鮎川が合わせて4点目を奪い切ってしまう。 勢いの止まらない日本は42分にも追加点。左サイドからの佐藤が右足でクロス。ボックス中央にいた鮎川ではなく、飛び込んだ角が飛び込んで合わせて5点目を奪った。 日本はハーフタイムで2枚替え。馬場と佐藤を下げて、山﨑大地(サンフレッチェ広島)、小見洋太(アルビレックス新潟)を投入する。 ミャンマーはブロックを敷いて対応するも日本は攻め込んでいくことに。63分には今野の左サイドからのクロスに小見がヘッドで合わせるが、枠には飛ばない。 日本は64分に松岡を下げて内野航太郎(筑波大学)を投入。システムを[4-3-3]に変えて戦うことに。すると66分にその内野がいきなりゴール。縦パスを受けると、ターンしてからボックス手前で右足を振り抜くと、ゴール右隅に鋭いシュートが決まった。 後半もスコアを動かした日本は73分にも追加点。ボックス右からのクロスがクリアされると、こぼれ球を拾った今野の落としを日野がボックス手前からシュート。ディフレクトしたシュートがネットを揺らした。 日本は78分に2ゴールの鮎川と今野を下げ、松村優太(鹿島アントラーズ)、奥田勇斗(桃山学院大)を起用する。 87分にはロングボールを内野が落とすと、最後は重見がボックス手前からミドルシュート。しかし、GKが弾いてセーブする。 その後も日本は手を緩めなかったが追加点はなし。7-0で圧勝を収めた日本はベスト8進出。準々決勝ではU-24バーレン代表に勝利したU-24北朝鮮代表と対戦する。 U-22日本代表 7-0 U-24ミャンマー代表 【日本】 佐藤恵允(前12、前27) 鮎川峻(前26、前35) 角昂志郎(前42) 内野航太郎(後21) 日野翔太(後28) ◆U-22日本代表メンバー GK:小畑裕馬(仙台) DF:関根⼤輝(拓殖大)、馬場晴也(札幌)[→46分 山﨑大地(広島)]、根本健太(流通経済大)、今野息吹(法政大)[→78分 奥田勇斗(桃山学院大)] MF:重見柾斗(福岡大)、松岡大起(グレミオ・ノヴォリゾンチーノ)[→64分 内野航太郎(筑波大)] MF:角昂志郎(筑波大)、日野翔太(拓殖大)、佐藤恵允(ブレーメン)[→46分 小見洋太(新潟)] FW:鮎川峻(大分)[→78分 松村優太(鹿島)] <span class="paragraph-title">【動画】U-22日本代表が圧巻のゴールラッシュでベスト8進出!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="RSIjU9rFVrg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E5%A4%A7%E4%BC%9A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アジア大会</a> Highlight 】<br>ライブ配信はUーNEXT <a href="https://t.co/uFSacanoGE">pic.twitter.com/uFSacanoGE</a></p>— TBS S☆1&「アジア大会9/24~10/8独占放送」 (@TBS_TV_S1) <a href="https://twitter.com/TBS_TV_S1/status/1707375718882218222?ref_src=twsrc%5Etfw">September 28, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.09.28 22:24 Thu2
