
FC大阪が関西大から堤奏一郎&西村真祈の加入内定 「応援のほど宜しくお願い致します」
2023.12.05 14:30 Tue
FC大阪に関西大学から2選手加入。
FC大阪は5日、関西大学からMF堤奏一郎(22)とFW西村真祈(22)の2024シーズン加入内定を発表した。
堤は関西大学第一高校の出身で、西村はセレッソ大阪のアカデミーに所属した過去。2選手はクラブの公式サイトでそれぞれ意気込みを語っている。
◆堤奏一郎
「2024年シーズンからFC大阪に加入することになりました、関西大学の堤奏一郎です。
幼少期からの夢であったプロサッカー選手としてのキャリアを地元大阪のクラブであるFC大阪でスタートできることを嬉しく思います」
「これまで関わってくださった全ての方々に改めて感謝し、プレーや結果で恩返しできるよう日々努力します。そして、FC大阪の勝利に貢献できるよう頑張りますので、FC大阪に関わる全ての皆様、宜しくお願いします」
◆
「初めまして。来シーズンからFC大阪に加入することになりました関西大学体育会サッカー部の西村真祈と言います。まー坊、まさ坊、魔王と様々なあだ名がありますので好きな呼び方で呼んでいただけると嬉しいです。この度、素晴らしいクラブに加入することができて本当に嬉しい気持ちでいっぱいです」
「自身のサッカー選手としての目標や、FC大阪をJ2のクラブにするために、チームを勝たせられるエースストライカーとしてチームを引っ張る存在になります!! まだまだ、成長過程ですが、FC大阪と共に成長していきたいと思っています。応援のほど宜しくお願い致します」
堤は関西大学第一高校の出身で、西村はセレッソ大阪のアカデミーに所属した過去。2選手はクラブの公式サイトでそれぞれ意気込みを語っている。
◆堤奏一郎
「2024年シーズンからFC大阪に加入することになりました、関西大学の堤奏一郎です。
幼少期からの夢であったプロサッカー選手としてのキャリアを地元大阪のクラブであるFC大阪でスタートできることを嬉しく思います」
◆
「初めまして。来シーズンからFC大阪に加入することになりました関西大学体育会サッカー部の西村真祈と言います。まー坊、まさ坊、魔王と様々なあだ名がありますので好きな呼び方で呼んでいただけると嬉しいです。この度、素晴らしいクラブに加入することができて本当に嬉しい気持ちでいっぱいです」
「こうしてプロサッカー選手になることが出来たのも家族や今まで関わってくださったコーチの方々、大学サッカー部で出会った森下義雄先輩はじめ、多くの先輩方や今年1年間闘ってきた仲間のおかげだとすごく実感しています」
「自身のサッカー選手としての目標や、FC大阪をJ2のクラブにするために、チームを勝たせられるエースストライカーとしてチームを引っ張る存在になります!! まだまだ、成長過程ですが、FC大阪と共に成長していきたいと思っています。応援のほど宜しくお願い致します」
堤奏一郎の関連記事

FC大阪の関連記事

J3の関連記事

記事をさがす
|
FC大阪の人気記事ランキング
1
FC大阪が「花園ラグビー場第2グラウンド」の改修工事へ、2028年3月までに建設…近藤社長はこれまでの経緯を謝罪「申し訳ございませんでした」
FC大阪は23日、スタジアムを巡る問題に関して、東大阪市と「東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド」のスタジアム寄附に関する協定の再締結をしたことを発表した。 FC大阪は、2019年に新スタジアムを建設した上で、東大阪市に寄贈する協定を締結。しかし、資金難などの問題があり実現しないまま時がすぎていった。 2023年3月までに完成させ、2021年6月に第1グラウンドの使用許可をもらったものの、その約束も守られずにここまできていた。 現在使用している東大阪市花園ラグビー場からの撤退などの様々な報道もあった中、23日に東大阪市とクラブが協定を締結した。 内容は、FC大阪が老朽化している第2グラウンドに新たなスタジアムを建設し、その後に東大阪市に寄贈するとのこと。5000席の観客席と電光掲示板を有するスタジアムを令和10年(2028年)3月までに建設する内容で締結したという。 FC大阪の近藤祐輔 代表取締役社長は、クラブを通じてコメントしている。 「このお忙しい時期に、このような形でお集まりいただきましてありがとうございます。令和元年11月、東大阪市に対してラグビー場第2グラウンドのスタジアム寄付を申し入れ、協定書を締結し、その行動が伴わなかったことに対しまして、市民の皆様、並びに関係者の皆様、そしてサッカー関係者の皆様、市議会の皆様、いろいろな方に、ご迷惑をおかけしたことを改めて謝罪申し上げます。申し訳ございませんでした」 「今後は東大阪市様と連携を密にして、必ず第2グラウンドのスタジアムの寄付を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします」 「またこれまで私の発言の中でホームスタジアムについて、またいろいろな言葉の発言において、皆様にご迷惑、ご不快な思いをさせたことがありましたら、それに対して、謝罪を申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。第2グラウンドの件は、誠心誠意進めてまいります。 よろしくお願いいたします」 また、東大阪市の野田義和市長もコメントしている。 「本日はありがとうございます。また、日頃は市政を始め、本市に対しまして、たくさんのご高配をいただいており、誠にお礼を申し上げます」 「本日最大の懸念事項でありました、第2グラウンドのスタジアムの寄付に関して、FC大阪と合意をし、再協定書を締結いたしました。 花園ラグビー場第2グラウンドにつきましては 令和元年11月にFC大阪と基本協定を締結しましたが、この間のコロナ禍、建設資材の高騰などのため建設できていないという状況となっております。建設できていないという結果につきましては、これは我々にも一定の責任があり、市民の皆様をはじめ、ラグビー関係者にはお詫びを申し上げます。とりわけ、高校ラガーマンには本当に申し訳ないと思っております」 「本日改めて締結いたしました協定書におきましてはお手元にも配布いたしております通り、5,000席の個席と電光掲示板を有するスタジアムをFC大阪が令和10年3月末までに建設をして、東大阪市へ寄付を行うというものであります。本日、その協定書を再締結いたしましたので、今後一日も早い完成に協力をしてまいります」 「また、この5年間、第2グラウンドの改修が止まった状態になっており、 第1グラウンドとの格差が大きく、観客席も一部使われないという座席があるなどご迷惑をおかけしております」 「本日再協定、再締結いたしましたことで、止まっていたものが前進したと考えており、FC大阪には一日も早い工事着工を期待するとともに、スポーツのまちづくりの一つの拠点となる施設が完成することを楽しみにしているところでございます」 2024.12.23 22:30 Mon2
FC大阪を退団した50歳DF村木伸二が奈良県リーグのBANDITO生駒に加入し現役続行「日々全力でプレーします」
FC大阪は11日、2023シーズン限りで退団していたDF村木伸二(50)が奈良県社会人サッカーリーグのBANDITO生駒へ加入することを発表した。 村木はブラジルやアルゼンチンで長らくプレー。2007年に日本に帰国し、アルテ高崎、デッツォーラ島根ECでプレーした後、2011年に当時大阪府1部リーグのFC大阪に加入した。 FC大阪の生き字引とも言える村木は、選手でありながら、トップチーム アシスタントコーチ兼通訳も務める中、2023シーズンは自身初のJリーグ挑戦となったが、出番がないまま契約満了となっていた。 村木は13年間過ごしたクラブへ別れを告げたが、51歳になるシーズンも現役を続行することが決定。BANDITO生駒を通じてコメントしている。 「2024年シーズンからBANDITO生駒に加入することになりました村木伸二です。サッカーを続ける為、チームの勝利の為に日々全力でプレーします。応援よろしくお願いします!」 2024.02.13 09:05 Tue3
水戸、FC大阪へ育成型期限付き移籍中のDF松田佳大が復帰 「全力で闘います」
水戸ホーリーホックは7日、FC大阪からDF松田佳大(23)の復帰を発表した。 大阪府で生まれ、U-15まではセレッソ大阪の下部組織に所属していた松田。今シーズンに東洋大学から水戸に入団したが、開幕から出番はなく、今年3月にFC大阪へ育成型期限付き移籍が発表された。 FC大阪では明治安田生命J3リーグ第4節の愛媛FC戦で先発し、プロデビュー。その後は主力センターバックに定着すると、ここまでリーグ戦8試合に出場していた。 わずか3カ月で水戸に戻ることが決まった松田は、両クラブを通じてコメントしている。 ◆水戸ホーリーホック 「まずはFC大阪に関わる全ての皆様へ、こんにちは背番号39番松田佳大です。この度、急遽ではありますが水戸ホーリーホックへ復帰することになりました。FC大阪に入り3カ月間、チームメイトやスタッフ、そして監督やファン・サポーターの方々に温かく迎え入れてもらい本当に嬉しかったです」 「『このチームを勝たせる選手になる』そう意気込んで試合に出場をしていましたが、現実はそう甘くはなく自分の力不足を常に感じていました。しかし、背中を押し続けてくれるファン・サポーターの皆さんと共に初勝利の瞬間やプロデビューの瞬間を味わうことができ本当にこのチームに移籍して良かったなと思いました」 「最後までこのチームで闘うことが出来なかった気持ちとサポーターの方々に直接お別れを言うことができず申し訳ない気持ちでいっぱいですが、もっと大きくなって成長した姿を必ず見せたいと思います。たくさんの応援が本当に力になりました!ありがとうございました!」 「そして、水戸ホーリーホックに関わるすべての皆様へ。こんにちは、松田佳大です。この度水戸ホーリーホックに復帰することとなりました。移籍をして3ヶ月間、毎日を大切に取り組んできました。FC大阪で学んだことを存分に発揮し、覚悟を持って水戸ホーリーホックのために全力で闘います。応援をよろしくお願いします」 ◆FC大阪 「FC大阪に関わる全ての皆様こんにちは。松田佳大です。この度、水戸ホーリーホックへ帰ることとなりました。このチームを離れることはすごく寂しい思いもあり、自分を成長させてくれたクラブなので、もっと、よりサッカー選手として上を目指していくためにも、そしてこのチームの価値を証明していくためにも、自分が上で活躍したいなと思い、この決断に至りました。やはり少し寂しい思いはありますが、これからも頑張っていくので、温かい応援をよろしくお願いします。ありがとうございました」 2023.06.07 12:50 Wed4
FC大阪が選手への誹謗中傷に声明「法的措置も視野に入れて動いております」…昇格争う鹿児島に敗戦後
FC大阪は6日、選手への誹謗中傷について声明を発表した。 問題は5日に行われた明治安田生命J3リーグ第30節の鹿児島ユナイテッドFCの試合後に発生した。 J2昇格を争う上位対決の中、チームは2-3で敗戦。手痛い敗戦となった中、試合後にはSNS上でFC大阪の選手に対し、誹謗中傷の投稿があったという。 FC大阪は声明を発表。法的措置も視野に入れているとした。 「10月5日(木)に東大阪市花園ラグビー場第1グラウンドで開催された「2023明治安田生命J3リーグ第30節 FC大阪 vs 鹿児島ユナイテッドFC」の試合終了後に、SNS上でFC大阪の選手に対し、誹謗中傷の投稿がありました」 「現在、Jリーグとも協議し、今回の案件に関して法的措置も視野に入れて動いております」 「いかなる理由があっても誹謗中傷、侮辱、脅迫は、決して許されることではなく、内容は極めて悪質なものであり、看過することはできません」 「敵味方問わず相手に対するリスペクトの気持ちを大切に、今一度ご自身のSNS・インターネット上での発信を見つめなおし、改めてマナーある発信にご協力お願いいたします」 2023.10.06 17:20 Fri5