FC大阪がFW西村真祈、FW島田拓海と契約更新、島田は一般女性との入籍も発表「愛する奥さんのためにも」

2024.12.24 18:45 Tue
FC大阪がFW西村真祈(左)、FW島田拓海と契約更新
©︎J.LEAGUE
FC大阪がFW西村真祈(左)、FW島田拓海と契約更新
FC大阪は24日、FW西村真祈(23)、FW島田拓海(28)との契約更新を発表した。

西村はかつてセレッソ大阪のアカデミーに所属。今シーズンに関西大学から加入すると、4月に左ヒザ外側側副じん帯損傷、左下腿腓腹筋近位付着部損傷の重傷を負い長期離脱となりながらも、J3リーグ19試合1得点、カップ戦1試合出場の成績を残した。

島田は奈良県出身であり、2019年に大阪経済大学から当時日本フットボールリーグ(JFL)を戦っていた奈良クラブ入り。ヴァンラーレ八戸を経て昨シーズンからFC大阪に加入すると、今シーズンはJ3リーグ34試合3得点を記録した。
来シーズンもFC大阪でのプレーが決まった2選手は、クラブを通じてコメントしている。

◆西村真祈
「初めに、2024シーズンご支援していただきましたパートナー企業の皆様、どんな状況下においても変わらない熱い応援をして下さったファン・サポーターの皆様、本当にありがとうございました」
「大卒一年目という型に囚われず、チームを勝たせるために先頭で引っ張っていくつもりでしたが、なかなか結果としてもそうですが、良い時も悪い時も含めてチームを引っ張る程の存在にはなれなかったなと悔しい気持ちでいっぱいです」

「来シーズンもFC大阪でプレーさせていただくことが決まり、選手としても勝負の年になるなと思っています。また、なかなか届かない優勝と昇格、この2つを成し遂げるため、自身の目標も達成するために、シーズンのスタートからチームを引っ張っていけるように精進していきます」

「最後に、SNSにも書かせていただきましたが、必ず、善し悪しは出てくると思います。その中で、ファン・サポーターの皆様、パートナーの皆様、フロント、スタッフ、選手の全員が同じ方向を向き、時には叱責や喝も必要になってくると思いますが、優勝&昇格に向かって1つになることで成し遂げられるものだと思います。ですので、来シーズン最高の応援と喝をよろしくお願い致します」

◆島田拓海
「まず初めに、2024シーズンもたくさんの応援をして下さったファン・サポーターの皆様、たくさんのご支援をして下さったパートナー企業の皆様、そしていつも何不自由なくサッカーが出来る環境をサポートしてくれるフロントスタッフの皆様、本当にありがとうございました」

「今シーズンは途中出場という役割が多く、スタメンで出たいという想いはもちろんありましたが、このような経験も自分にとってとても良い経験になったと思います。スタメン、途中出場関係なく存在感を出せる、チーム勝たせられるそんな選手になりたいと思います」

「そして、私事ではありますが、12月に入籍させていただきました。世界一可愛くて愛する奥さんのためにも、愛するFC大阪のファン・サポーターの皆様のためにも全力で戦いたいと思います。絶対にJ2昇格しましょう!!」

また、コメントにもある通り島田は2024年12月に一般女性の方と入籍。こちらについても同時に報告をしている。

「12月に無事入籍することが出来ました。これまで、彼女の笑顔に何度も支えられてきました。これからも自分たちらしく、2人で幸せな家庭を築いていけるよう頑張っていきますので、温かく見守っていただけると幸いです。皆様、是非会場で奥さんを見かけたら声を掛けて上げて下さい。笑」

西村真祈の関連記事

thumb 18日、明治安田J3リーグ第10節のFC大阪vsザスパ群馬が和歌山県立紀三井寺公園陸上競技場で行われた。 J3で首位に立つFC大阪(勝ち点19)と16位の群馬(勝ち点9)の試合。両者の初対戦となった試合は、昨年6月以来となる和歌山県でのホームゲームとなり、異例の平日デーゲームとなった。 FC大阪は直近のリー 2025.04.18 15:59 Fri
thumb 23日、明治安田J3リーグ第29節のFC大阪vs福島ユナイテッドFCが東大阪市花園ラグビー場で行われ、アウェイの福島が1-2で勝利した。 ともに昇格プレーオフ圏内に手が届きかけている8位FC大阪(勝ち点41)と11位福島(勝ち点39)の一戦。FC大阪は3連勝、福島は2試合ぶりの勝利を懸けて試合に臨んだ。 立 2024.09.23 16:10 Mon
FC大阪は15日、FW西村真祈、DF秋山拓也の負傷を発表した。 西村は12日に行われたトレーニング中に負傷。検査の結果、左ヒザ外側側副じん帯損傷、左下腿腓腹筋近位付着部損傷と診断。全治は約8週間とのことだ。 秋山は14日に行われた明治安田J3リーグのいわてグルージャ盛岡で負傷。検査の結果、右大腿二頭筋近位肉 2024.04.15 20:40 Mon
FC大阪は5日、関西大学からMF堤奏一郎(22)とFW西村真祈(22)の2024シーズン加入内定を発表した。 堤は関西大学第一高校の出身で、西村はセレッソ大阪のアカデミーに所属した過去。2選手はクラブの公式サイトでそれぞれ意気込みを語っている。 ◆堤奏一郎 「2024年シーズンからFC大阪に加入することに 2023.12.05 14:30 Tue
セレッソ大阪のゴール裏サポーターから対戦相手に対し、温かい拍手が送られた。 C大阪は1日、天皇杯2回戦で大阪府代表の関西大学とヨドコウ桜スタジアムで対戦した。 序盤からボールを保持したC大阪はFW加藤陸次樹、FWブルーノ・メンデス、DF舩木翔にゴールが生まれ、前半だけで3点のリードを奪うなど、圧勝ムードかと 2022.06.02 20:05 Thu

FC大阪の関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象 2025.04.22 22:10 Tue

J3の関連記事

SC相模原は10月1日、GKノアム・バウマンが、ドミニカ共和国代表に選出されたことを発表した。 バウマンは、父はスイス、母はドミニカ共和国にルーツをもつ、29歳。2014-2015シーズンにプロデビュー後、スイスリーグの複数クラブをわたり歩き、2022-2023シーズンにはセリエB(イタリアリーグ2部相当)のアス 2025.10.01 22:15 Wed
淡々と、黙々と。その姿勢はどこに行っても変わらない。 今季ファジアーノ岡山からSC相模原に加入した河野諒祐は、J3リーグ第22節・テゲバジャーロ宮崎戦で先発した。ピッチ上でリーグ戦のキックオフの笛を聞くのは、第13節・FC大阪戦以来で、約2カ月ぶりのこと。しかし、7月16日に行われた天皇杯3回戦・川崎フロンターレ 2025.07.29 18:00 Tue
thumb 14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。 降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。 試合序盤は 2025.05.14 21:14 Wed
Jリーグは14日、「2025“Jリーグの日”特別企画発表会」を開催。5月15日の「Jリーグの日」を記念した特別企画として「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版を特別に復刻させることを発表した。 「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版は、5月17日(土)、18日(日)に行われる試合を対象とし 2025.05.14 16:45 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed

記事をさがす

西村真祈の人気記事ランキング

1

C大阪サポが天皇杯で凱旋のアカデミー出身者へ“心温まる”横断幕!健闘の関西大へも盛大な拍手!!

セレッソ大阪のゴール裏サポーターから対戦相手に対し、温かい拍手が送られた。 C大阪は1日、天皇杯2回戦で大阪府代表の関西大学とヨドコウ桜スタジアムで対戦した。 序盤からボールを保持したC大阪はFW加藤陸次樹、FWブルーノ・メンデス、DF舩木翔にゴールが生まれ、前半だけで3点のリードを奪うなど、圧勝ムードかと思われた。 だが、折り返して早々の47分に1点を返されると、番狂わせを狙う相手に後手を踏み、後半だけで被シュート9本を記録。鋭い攻撃を受けながらも、辛うじて逃げ切り勝ちを収め、3回戦進出を決めた。 反撃ののろしを上げた関西大のFW西村真祈はC大阪の育成組織出身の3年生。また、ハーフタイム明けに投入された2年生のMF前田龍大もC大阪の育成組織出身で、2020年には特別指定選手にも登録されている。 両者はトップチームへの昇格は叶わなかったが、関西学生リーグで切磋琢磨。今回の古巣との対戦でも存在感を示した。 ヨドコウへと凱旋を果たした2人へ、C大阪のサポーターは試合後に横断幕を掲示。健闘した関西大選手への温かい拍手とともに「真祈、龍大おかえり これからも応援してる」とのメッセージを掲げ、成長を続ける我が子へ応援の言葉を残している。 <span class="paragraph-title">【動画】C大阪サポーターが育成組織出身の関西大学選手へ、盛大拍手とともに横断幕を掲げる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【試合後 グッとくるシーン】<br><br>試合終了!<br>サッカー天皇杯2回戦<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BD%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#セレッソ大阪</a> 3-1 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%A4%A7?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#関西大</a><br><br>健闘した関西大の選手たちには<br>両チームの応援席から温かい拍手!<br><br>関西大の深澤佑太キャプテンの目には熱いものが・・・<br><br>勝ったセレッソ大阪は<br>6/22にベガルタ仙台と3回戦を戦います <a href="https://t.co/9sWvyFX77y">pic.twitter.com/9sWvyFX77y</a></p>&mdash; NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) <a href="https://twitter.com/nhk_osaka_JOBK/status/1531972924898435072?ref_src=twsrc%5Etfw">June 1, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.02 20:05 Thu
2

FC大阪がFW西村真祈、FW島田拓海と契約更新、島田は一般女性との入籍も発表「愛する奥さんのためにも」

FC大阪は24日、FW西村真祈(23)、FW島田拓海(28)との契約更新を発表した。 西村はかつてセレッソ大阪のアカデミーに所属。今シーズンに関西大学から加入すると、4月に左ヒザ外側側副じん帯損傷、左下腿腓腹筋近位付着部損傷の重傷を負い長期離脱となりながらも、J3リーグ19試合1得点、カップ戦1試合出場の成績を残した。 島田は奈良県出身であり、2019年に大阪経済大学から当時日本フットボールリーグ(JFL)を戦っていた奈良クラブ入り。ヴァンラーレ八戸を経て昨シーズンからFC大阪に加入すると、今シーズンはJ3リーグ34試合3得点を記録した。 来シーズンもFC大阪でのプレーが決まった2選手は、クラブを通じてコメントしている。 ◆西村真祈 「初めに、2024シーズンご支援していただきましたパートナー企業の皆様、どんな状況下においても変わらない熱い応援をして下さったファン・サポーターの皆様、本当にありがとうございました」 「大卒一年目という型に囚われず、チームを勝たせるために先頭で引っ張っていくつもりでしたが、なかなか結果としてもそうですが、良い時も悪い時も含めてチームを引っ張る程の存在にはなれなかったなと悔しい気持ちでいっぱいです」 「来シーズンもFC大阪でプレーさせていただくことが決まり、選手としても勝負の年になるなと思っています。また、なかなか届かない優勝と昇格、この2つを成し遂げるため、自身の目標も達成するために、シーズンのスタートからチームを引っ張っていけるように精進していきます」 「最後に、SNSにも書かせていただきましたが、必ず、善し悪しは出てくると思います。その中で、ファン・サポーターの皆様、パートナーの皆様、フロント、スタッフ、選手の全員が同じ方向を向き、時には叱責や喝も必要になってくると思いますが、優勝&昇格に向かって1つになることで成し遂げられるものだと思います。ですので、来シーズン最高の応援と喝をよろしくお願い致します」 ◆島田拓海 「まず初めに、2024シーズンもたくさんの応援をして下さったファン・サポーターの皆様、たくさんのご支援をして下さったパートナー企業の皆様、そしていつも何不自由なくサッカーが出来る環境をサポートしてくれるフロントスタッフの皆様、本当にありがとうございました」 「今シーズンは途中出場という役割が多く、スタメンで出たいという想いはもちろんありましたが、このような経験も自分にとってとても良い経験になったと思います。スタメン、途中出場関係なく存在感を出せる、チーム勝たせられるそんな選手になりたいと思います」 「そして、私事ではありますが、12月に入籍させていただきました。世界一可愛くて愛する奥さんのためにも、愛するFC大阪のファン・サポーターの皆様のためにも全力で戦いたいと思います。絶対にJ2昇格しましょう!!」 また、コメントにもある通り島田は2024年12月に一般女性の方と入籍。こちらについても同時に報告をしている。 「12月に無事入籍することが出来ました。これまで、彼女の笑顔に何度も支えられてきました。これからも自分たちらしく、2人で幸せな家庭を築いていけるよう頑張っていきますので、温かく見守っていただけると幸いです。皆様、是非会場で奥さんを見かけたら声を掛けて上げて下さい。笑」 2024.12.24 18:45 Tue

FC大阪の人気記事ランキング

1

FC大阪が「花園ラグビー場第2グラウンド」の改修工事へ、2028年3月までに建設…近藤社長はこれまでの経緯を謝罪「申し訳ございませんでした」

FC大阪は23日、スタジアムを巡る問題に関して、東大阪市と「東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド」のスタジアム寄附に関する協定の再締結をしたことを発表した。 FC大阪は、2019年に新スタジアムを建設した上で、東大阪市に寄贈する協定を締結。しかし、資金難などの問題があり実現しないまま時がすぎていった。 2023年3月までに完成させ、2021年6月に第1グラウンドの使用許可をもらったものの、その約束も守られずにここまできていた。 現在使用している東大阪市花園ラグビー場からの撤退などの様々な報道もあった中、23日に東大阪市とクラブが協定を締結した。 内容は、FC大阪が老朽化している第2グラウンドに新たなスタジアムを建設し、その後に東大阪市に寄贈するとのこと。5000席の観客席と電光掲示板を有するスタジアムを令和10年(2028年)3月までに建設する内容で締結したという。 FC大阪の近藤祐輔 代表取締役社長は、クラブを通じてコメントしている。 「このお忙しい時期に、このような形でお集まりいただきましてありがとうございます。令和元年11月、東大阪市に対してラグビー場第2グラウンドのスタジアム寄付を申し入れ、協定書を締結し、その行動が伴わなかったことに対しまして、市民の皆様、並びに関係者の皆様、そしてサッカー関係者の皆様、市議会の皆様、いろいろな方に、ご迷惑をおかけしたことを改めて謝罪申し上げます。申し訳ございませんでした」 「今後は東大阪市様と連携を密にして、必ず第2グラウンドのスタジアムの寄付を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします」 「またこれまで私の発言の中でホームスタジアムについて、またいろいろな言葉の発言において、皆様にご迷惑、ご不快な思いをさせたことがありましたら、それに対して、謝罪を申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。第2グラウンドの件は、誠心誠意進めてまいります。 よろしくお願いいたします」 また、東大阪市の野田義和市長もコメントしている。 「本日はありがとうございます。また、日頃は市政を始め、本市に対しまして、たくさんのご高配をいただいており、誠にお礼を申し上げます」 「本日最大の懸念事項でありました、第2グラウンドのスタジアムの寄付に関して、FC大阪と合意をし、再協定書を締結いたしました。 花園ラグビー場第2グラウンドにつきましては 令和元年11月にFC大阪と基本協定を締結しましたが、この間のコロナ禍、建設資材の高騰などのため建設できていないという状況となっております。建設できていないという結果につきましては、これは我々にも一定の責任があり、市民の皆様をはじめ、ラグビー関係者にはお詫びを申し上げます。とりわけ、高校ラガーマンには本当に申し訳ないと思っております」 「本日改めて締結いたしました協定書におきましてはお手元にも配布いたしております通り、5,000席の個席と電光掲示板を有するスタジアムをFC大阪が令和10年3月末までに建設をして、東大阪市へ寄付を行うというものであります。本日、その協定書を再締結いたしましたので、今後一日も早い完成に協力をしてまいります」 「また、この5年間、第2グラウンドの改修が止まった状態になっており、 第1グラウンドとの格差が大きく、観客席も一部使われないという座席があるなどご迷惑をおかけしております」 「本日再協定、再締結いたしましたことで、止まっていたものが前進したと考えており、FC大阪には一日も早い工事着工を期待するとともに、スポーツのまちづくりの一つの拠点となる施設が完成することを楽しみにしているところでございます」 2024.12.23 22:30 Mon
2

J2行きの残り1枠を巡る争い! J3プレーオフ準決勝の組み合わせが確定

Jリーグは24日、2024 J2昇格プレーオフの組み合わせを発表した。 24日、明治安田J3リーグの全日程が終了。優勝の大宮アルディージャ、2位のFC今治はJ2へ自動昇格となり、3位〜6位のチームはラスト1枠を巡るプレーオフに臨む。 カターレ富山が3位を確定させ、松本山雅FCとFC大阪もPO進出を決めていたなか、最終節では福島ユナイテッドFCのPO進出が決定。松本が4位、福島が5位、FC大阪が6位での出場となった。 4チームともJ2クラブライセンスの交付判定を受けており、全チーム参加しての開催に。準決勝2試合、決勝1試合の計3試合が行われ、90分間で引き分けの場合はリーグ順位が上位のチームが勝者となる。 準決勝は12月1日(日)に行われ、組み合わせは3位富山vs6位FC大阪、4位松本vs5位福島。それぞれ上位チームのホーム、富山県総合運動公園陸上競技場とサンプロ アルウィンで14時から開催される。 決勝は12月7日(土)の14時にキックオフ。準決勝と同様、上位チームの本拠地で開催される。 <h3>◆J2昇格プレーオフ</h3> 【準決勝】 ▽12月1日(日) 《14:00》 カターレ富山(3位)vsFC大阪(6位) [富山県総合運動公園陸上競技場] 《14:00》 松本山雅FC(4位)vs福島ユナイテッドFC(5位) [サンプロ アルウィン] 【決勝】 ▽12月7日(土) 《14:00》 リーグ上位 vs リーグ下位 [リーグ上位のホーム] 2024.11.24 18:00 Sun
3

「ぶっつけ本番で何も準備していない」無敗キープでJ3首位浮上の大宮、アクシデントでの人員不足を乗り越えシステムも変えた長澤徹監督の考えは?

大宮アルディージャの長澤徹監督が、FC大阪戦を振り返った。 6日、明治安田J3リーグ第8節で大宮はホームにFC大阪を迎えた。 J2昇格を争う2位の大宮と3位FC大阪の無敗対決。1試合未消化ながら勝てば首位に立つ可能性があった大宮は、3バックを採用して臨むと、アグレッシブに戦うFC大阪の前に多くのチャンスを作れない。 それでもボールを保持して試合のペースを掴み、守備陣の奮闘もありゴールレスで試合は進むと、徐々に圧力をかけてゴールに迫るシーンを増やしていく。すると74分、左CKを獲得すると、泉柊椰のクロスに杉本健勇が飛び込みゴール。これは相手のオウンゴールとなったが、大宮が均衡を破ると、FC大阪の猛攻を凌いで1-0で勝利を収め、無敗をキープすると共に引き分けたFC岐阜を抜いて首位に立つことに成功した。 試合後、記者会見に臨んだ長澤監督は、冒頭に選手のSNSでの不適切投稿について謝罪した。 「クラブからもリリースがありましたが、選手の不適切な投稿がありまして、皆様に多大なる迷惑をかけしたこと、現場の責任監督者として本当に申し訳ございませんでした」 試合については、6570人と詰めかけたファンに対し「サポーターは6000人以上集まってくれて、しっかり後押しをしてくれて、勝ち点3を取れた形です。本当に感謝しています」と感謝。前述の不適切投稿などのエクスキューズがあり、右サイドの人員を欠いたことで3バックというシステムと人の配置を急遽試すことになったとした。 「ゲームは右サイドの2人が居なくなってしまったので、バランスをどう窺うかというイメージで、ぶっつけ本番で、何も準備せずにやりました。ゲームの前半はある程度うまくボールを握りながら進めましたが、ファイナルサードでちょっと質を欠き、少し安全にプレーしすぎてしまったかなという感じで、良いとも悪いとも言えないものでした」 「後半は同じような状況が続きましたが、徐々にリスクをとって入っていけるようなシーンが増えたので、立ち位置等の大きく変化をかけたので、選手は大変だったと思いますけど、普通はそういう風なやり方はプレーがおかしくなってしまうことが常ですが、そういうことを置いておいて勝負に徹してくれた選手たちを誇りに思います」 攻撃の部分での精度を欠きながらも、急にこしらえたスタイルであることからある程度は難しいことも想定されていたようだが、それでもしっかりと勝ち切る戦いを見せ、特にポイントとしていたセットプレーからゴールを奪えたことを喜んだ。 「ゲーム全般としては、良いとも悪いとも言えないものですが、セットプレーだけはゲーム前から完全に押さえていました。大阪さんが非常に強いということもわかっていたので、一番強いところを砕きに行くのが戦術とか戦略では一番ポイントだと思っていますので、公式ではオウンゴールになったと思いますが、(杉本)健勇が良いタイミングで入って、相手もジャッジできないという状況にしたボールの質は非常に素晴らしかったと思います」 「まだまだゲームでやりたいこともありますし、しっかり積み上げなければいけない部分もあると思いますが、こういうことをベースに、しっかりとジャッジメントのところは永久に伸ばせ定期えます。年齢とかは関係ないので復習して、また中3日でYS(Y.S.C.C.横浜)との試合があるので、勝利はNACK5に置いていって、次の試合に向かいたいと思います」 これで無敗をキープし首位に立つことに成功。ただ、まだまだ足りないと語り、しっかりと勝ち点を積み上げていくことが重要だとコメント。ポイントはアタッキングサードの質だと改めて語った。 「まだ10試合は過ぎていないので、色々な試しもあり、若手も使い、リーグを睨んでいきながらも、しっかり勝ち点3を取らなければ行けないです」 「引き分けも非常に重要だと思います。勝ち点を追い求めるスポーツだと思っているので、そういう意味では半歩ずつ前進していると思います」 「ただ、元々大宮の抜きん出ている育成の選手も多いですけど、一瞬の質とか、プレーの質の部分は、最後のファイナルサードで見せられることができれば、最も上手く行くと思うので、今はまだちょっと足りないですが、しっかりとやっていきたいです」 結果を残しながらも、まだまだ未熟なチーム。今回は選手の配置も大きく変えた中、起用できる選手の能力を発揮させることを考えたとコメント。FC大阪のやり方に合わせて、しっかりと対応することを考えての戦いだったとした。 「ほとんど日にちもなく、アクシデントもあって人が突然欠けました。選手よりシステムが上に君臨するというのが僕はあまり好きじゃないです。逆に出られる選手でどう能力を出していくかということです。あまり、精密な組み立てもしていないです」 「ある程度相手が前に出てきたり、重心が前になるチームというのは、J3出身だと(ブラウブリッツ)秋田さん、いわき(FC)さん、それこそ何年前かの町田(FC町田ゼルビア)さんが上がってきた時もそうでしたが、それと同じでJ3からJ2に上がっていく天板のスタイル、チームです」 「そこの仕掛けのリズムはわかっていたので、それに対応するのに人がいない中で、何が良いかなということで準備しただけです」 FC大阪の仕掛けに対応してきた中で、離脱が続いていたMFアルトゥール・シルバが初出場。70分までプレーした中「良さは出ていたと思います」と長澤監督は評価。「2カ月近く離れていて、目は慣れていないと思いますが、彼はインテンシティのある選手で、(カターレ)富山の時とかも知っていますし、出会った時からのスタイルは知っているので、中盤の圧力を上げていくのと、点も取れます」と大きな期待を寄せているとし、時間の問題だろうと振り返った。 <span class="paragraph-title">【動画】苦しんだ中でCKから決勝ゴールが生まれ首位浮上!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7IbDIrkFSI4";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.06 19:55 Sat
4

「かっちょいい」「ゴージャス」J3新規参入のFC大阪がユニフォームを発表! 花園ラグビー場の壁面がベースとなったデザイン

2023シーズンからJリーグに参入するFC大阪は10日、チームユニフォームを発表した。 1996年に創設されたFC大阪は、これまで海外クラブとも提携。大阪府リーグから2012年に関西リーグ2部に昇格。2015年からJFLに昇格していた。 2020年にJリーグ百年構想クラブに承認されると、2021年にはJ3ライセンスが交付され、後はJFLの順位で条件を達成するだけとなった。 そんな中、2022シーズンはシーズン当初から上位を維持。11月にJFLの4位以内かつ百年構想クラブの2位以内を確定させたが、ホームの平均入場者数が2000人に足りていない状況となった。 11月20日に行われた最終戦で3732人が必要となった中、大阪府もチームの集客に協力。無料招待などを含め、1万2183人が来場。JFL優勝の可能性もあったが、最終的に2位となりJ3昇格を果たしていた。 そのFC大阪は、アシックスやマイター、GAViC、gol.、ニューバランスなどがサプライヤーを務めていたが、2019年からは「bonera」がサプライヤーに。Jリーグ初挑戦となる2023シーズンも「bonera」がサプライヤーとなる。 2023シーズンは、2022シーズンに引き続き東大阪市花園ラグビー場 壁面の格子模様がベースとなったデザインに。2022シーズンよりも、より格子のラインが強調されたデザインとなっている。 FP1stはクラブカラーの水色、2ndは白とグレー、GK1stは黄色、2ndは緑となり、同じデザインが踏襲されている。 これには「かっちょいい」、「ゴージャス」などの声が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【写真】FC大阪、Jリーグ初のユニフォームはスタジアムの壁面がデザインに</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#FC大阪</a> 2023シーズン ユニフォームデザイン発表<a href="https://t.co/voueMTMopD">https://t.co/voueMTMopD</a><a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#FC大阪</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/fcosaka?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#fcosaka</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%8C%91%E6%88%A6?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#挑戦</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%EF%BC%93?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#J3</a> <a href="https://t.co/tPWehHFQ5L">pic.twitter.com/tPWehHFQ5L</a></p>&mdash; FC大阪【公式】 (@FCosakaOfficial) <a href="https://twitter.com/FCosakaOfficial/status/1612706867700199425?ref_src=twsrc%5Etfw">January 10, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.10 18:10 Tue
5

FC大阪、びわこ成蹊スポーツ大学FW石橋克之の加入内定を発表!「たくさんの人に勇気を与えられるように」

FC大阪は21日、びわこ成蹊スポーツ大学に在学するFW石橋克之(21)の2024シーズン加入内定を発表した。 石橋は立正大学から2020年にびわこ成蹊スポーツ大学へ進学。今年開催されたデンソーカップチャレンジサッカー2023年では、関西選抜に選出されていた。 来季からプロの舞台に挑戦することが決まった石橋は、クラブを通じてコメントしている。 「2024年シーズンからFC大阪に加入することになりました、びわこ成蹊スポーツ大学の石橋克之です。幼い頃からの夢であったプロサッカー選手としての第一歩をFC大阪というクラブでスタートできることを大変嬉しく思います」 「これまで自分の人生に携わってくれた指導者や仲間、そしてどんな時も側で支えてくれた家族への感謝の気持ちを持ち、たくさんの人に勇気を与えられるように頑張ります。応援よろしくお願いします」 2023.11.21 12:15 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly