「感謝を逆にお返ししていきたい」、新番組決定の矢部浩之が意気込みを語る「選手の裏側をもっともっと引き出していきたい」
2020.11.24 17:30 Tue
                スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」は24日、「大物選手獲得&新番組発表記者会見」と題してWEB会見を実施。ナインティナインの矢部浩之を起用した新番組『YABECCHI STADIUM(やべっちスタジアム)』の配信を開始することを発表した。矢部は、テレビ朝日系列で2002年4月7日から生放送されていた『やべっちF.C.~日本サッカー応援宣言~』のMCを務めていたが、9月末で放送が終了。18年6カ月で番組が幕を閉じた。
会見後、矢部氏はメディアの取材に応対。新番組で挑戦したいことについては「できる限り自分がボールを蹴っていたい。プレーヤーでいたいという想いがあった。年齢は重ねていきますが、さらにプロの方とボールを蹴りたいなと思います」と自身がプレーヤーとしていたいとコメント。また、「デジっちなんかは引き続きやっていくと思いますが、選手の裏側をもっともっと引き出していきたいなと思います」と、テレビでは難しかったシーンも伝えたいとコメント。「テレビではオンエアできなかったところも、DAZNでは挑戦していきたいなとお思います」と意気込んだ。
また、「選手たちも楽しんでやってもらっているので、今まで見たことないような選手のプレー、素顔をみせたいと勝手に思います」と、新シーズンの「デジっちが行く!」にも注目だ。
『やべっちFC』は18年6カ月と生放送を続けてきたが、新番組については「できるだけ長く続けられるように」とコメント。「おじいちゃんになってもリフティングしていきたい」と長年にわたって続けていきたいと語った。
今回の新番組では、アシスタントとしてタレントの黒木ひかりさんが就任する。アシスタントについては「サッカーを詳しくなくても僕は別に良いと思っています。アシスタントに関しては」とコメント。「ただ、隙は見せていてほしいなという気持ちです。ガチガチにサッカーの知識があって、サッカーのこと聞かれたら無難に応えられるよりは、選手とのロケで何かクッションになってくれればと思います」と語り、新たなキャラ確立に期待を寄せた。
最後に、改めて番組開始について「「チャンス」と感じました。「サッカーができる」「サッカーを楽しめる」というチャンスをいただいたのもありますし、18年以上前の番組でやらせていただいて、ファンと選手が惜しんでいただいたことが嬉しく、今回の新番組につながったと思うので、感謝を逆にお返ししていきたいなと思います」とし、新番組でもファン・サポーターを楽しませていくことを誓った。
初回の配信は11月29日(日)の23時から生配信。解説者には中山雅史氏、中田浩二氏、名波浩氏が週替わりで務める。
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                            会見後、矢部氏はメディアの取材に応対。新番組で挑戦したいことについては「できる限り自分がボールを蹴っていたい。プレーヤーでいたいという想いがあった。年齢は重ねていきますが、さらにプロの方とボールを蹴りたいなと思います」と自身がプレーヤーとしていたいとコメント。また、「デジっちなんかは引き続きやっていくと思いますが、選手の裏側をもっともっと引き出していきたいなと思います」と、テレビでは難しかったシーンも伝えたいとコメント。「テレビではオンエアできなかったところも、DAZNでは挑戦していきたいなとお思います」と意気込んだ。
『やべっちFC』は18年6カ月と生放送を続けてきたが、新番組については「できるだけ長く続けられるように」とコメント。「おじいちゃんになってもリフティングしていきたい」と長年にわたって続けていきたいと語った。
また、今シーズン途中に現役を引退し、自身のMC番組を持つ内田篤人の『Atsuto Uchida’s FOOTBALL TIME(内田篤人のFOOTBALL TIME)』とのコラボについてもコメント。「ぜひぜひお願いしたいです」と語り、「ウッチーとこの話をいただいたときに話す機会があって、一緒に何かできたら良いなと話していた」とコメント。今後のコラボにも期待だ。
今回の新番組では、アシスタントとしてタレントの黒木ひかりさんが就任する。アシスタントについては「サッカーを詳しくなくても僕は別に良いと思っています。アシスタントに関しては」とコメント。「ただ、隙は見せていてほしいなという気持ちです。ガチガチにサッカーの知識があって、サッカーのこと聞かれたら無難に応えられるよりは、選手とのロケで何かクッションになってくれればと思います」と語り、新たなキャラ確立に期待を寄せた。
最後に、改めて番組開始について「「チャンス」と感じました。「サッカーができる」「サッカーを楽しめる」というチャンスをいただいたのもありますし、18年以上前の番組でやらせていただいて、ファンと選手が惜しんでいただいたことが嬉しく、今回の新番組につながったと思うので、感謝を逆にお返ししていきたいなと思います」とし、新番組でもファン・サポーターを楽しませていくことを誓った。
初回の配信は11月29日(日)の23時から生配信。解説者には中山雅史氏、中田浩二氏、名波浩氏が週替わりで務める。
内田篤人の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|  | 
内田篤人の人気記事ランキング
1
    なぜ18歳・佐藤龍之介はファジアーノ岡山でブレイクできたのか? E-1選手権で“内田篤人超え”が期待される若き才能の適応力とブレないメンタリティ
突出した適応力だ。今シーズンにFC東京からファジアーノ岡山に育成型期限付き移籍で加入した佐藤龍之介は、新たな環境に素早く順応し、自身の力を遺憾なく発揮している。 久保建英と同じ16歳でFC東京とプロ契約を結んだMFは、高卒1年目となるシーズンに武者修行を決断。約18年を過ごした東京を飛び出し、約660km離れた岡山に移り住んだ。 未到の地で単身生活をしながら、プロサッカー選手として結果を出すことを目指す。私生活をはじめ不慣れなことも多く、決して簡単ではない。さらに、主に起用されるのは、サッカーキャリアで「初めて」のウイングバックである。まさに、初めて尽くしだ。しかし、ピッチ上では圧倒的なパフォーマンスを発揮している。 第23節終了時点では、17試合に出場してチーム最多の4ゴールを記録。第19節・湘南ベルマーレ戦では、先制点を奪うだけでなく、両チームトップの走行距離12.1kmとスプリント18回を叩き出した。右WBで攻守にハードワークしながら、74分からはシャドーに移り、タイムアップまでプレー。試合後に木山隆之監督は「1番ゴールを取る可能性がある人をピッチに残すのは、勝つのであれば当然かなと思います」とフル出場の意図を明かしており、その信頼は絶大だ。 地元の西東京市と岡山の雰囲気が「似ていた」ことも佐藤の背中を押したが、適応を可能にしている大きな要素は、素直さと向上心のように思う。 開幕前のキャンプ時にWBで起用された時は、「(WBは)オプションになればいいかな。メインはシャドーになると思う」と受け止めていた。だが、監督からのオーダーに応えながら、パスやドリブルで密集地を打開したりラストパスでチャンスを作ったりといった自分の良さを発揮することを両立させ、“WB・佐藤龍之介”は、完全に板についた。その結果、「18歳の今は自分のポジションを『ここだ』と決める段階でもないと思う。『トップ下やシャドーをやれていない』というネガティブな考えは、本当にゼロなんです。『WBで使ってみたい』と思わせるような特徴を自分は少なからず持っていると思うので、実際に使ってくれている今はその証明にもなっています」と、岡山で発見した自身の新たな可能性と向き合い、意識を変化させている。 第21節・横浜Fマリノス戦では初めて左WBで先発した。負傷によるイレギュラーな起用だったが、「練習で『左、やれるか?』と言われて、『うん、行けます』と言ってやりました」と、逆サイドでプレーすることによって発生する身体の向きやボールの置き所の変化も物ともせず。第22節・鹿島アントラーズ戦では鋭いカットインで左サイドを切り裂き、逆転ゴールを呼び込んだ。 “置かれた場所で咲きなさい”を体現している18歳の姿を、木山監督は「輝いている」と表現し、「『自分は絶対に上に行くんだ』って疑わないメンタリティを持っている。『とにかく上に行きたい』という意欲が、輝いている。ある意味、与えられた才能というか。誰かに教えられるものではないと思う。自分を疑っていないところが素晴らしい」と称賛する。 環境やチーム戦術、監督からのリクエストは、自分がコントロールできない部分だ。時には自分のイメージと違うこともある。それでも、全てのことを素直に受け止め、受け入れ、自分の成長を促す肥料に変えていく。 「将来的には世界のトップリーグでプレーしたり、日本代表としてワールドカップに出て活躍したりすることが目標です」。そう宣言する佐藤は、7月3日に発表される東アジアE-1選手権のメンバーに選出されれば、2008年大会での内田篤人の20歳という同大会の日本代表における最年少記録を更新することになる。 E-1選手権は、過去に柿谷曜一朗や森重真人、相馬勇紀や町野修斗らが1年後のW杯のメンバー入りを勝ち取っており、言わばサバイバルの場だ。チームとして戦いながらも、個人として強みを発揮するなどのアピールが是が非でも必要になる。もしかしたらチームメイトは仲間よりもライバルという側面の方が強いかもしれない。しかし、きっと佐藤なら特有のチーム状況下でも、自分の力を最大限に発揮できるのではないか。そう期待したくなる適応力を、岡山で十二分に見せている。 取材・文 難波拓未 2025.07.02 18:00 Wed2
    日向坂46の影山優佳さん、内田篤人も「渋いところから持ってきたね」と驚く今年最も注目する選手は?
アイドル界きってのサッカーフリークとして知られる日向坂46の影山優佳さんが、今年推していきたい日本人選手を発表し話題となっている。 カタール・ワールドカップ(W杯)では「ABEMA」でW杯の中継や関連番組に出演。日本代表を応援する姿はもちろん、サッカー愛溢れるトークや試合結果を見事的中させるなど、多くの人に知られることとなった。 また、「あなたのハートにゲーゲンプレス」という挨拶を解説を務めた本田圭佑にイジられるなど、やりとりも話題となっていた。 その影山さんは、13日に『DAZN』で配信された「内田篤人のFOOTBALL TIME」の2023年初回放送に出演。内田氏からは「影山大先生」と言われるなど、久々の出演となった。 番組冒頭では、アルゼンチン代表と予想した影山さんのフリップを投げ捨てたことを謝罪する内田氏の動画も配信された。 番組の中では、影山さんが2023年に最も注目する推し選手を紹介。多くの選手がいる中で、1人に絞ったとのこと。その選手は、アタランタに所属するイタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)だった。 内田氏は「また渋いところから持ってきたね」と驚き。19歳のセンターバックと紹介すると「サイドのウインガーとやボランチを持ってこないのが渋いわ」と称賛した。 スカルヴィーニは、アタランタのアカデミー育ち。2021年7月にファーストチームに昇格すると、アタランタではここまで公式戦34試合で2ゴールを記録。既にイタリア代表デビューも果たし、3試合でプレーしている。 影山さんが推す理由を説明。「身長194cmで右利きなんですが左足も得意で、身長を生かした空中戦の強さもありますし、ビルドアップ能力もあって、現代的なセンターバックに必要な要素を全て兼ね備えていると言っても過言ではない」とスカルヴィーニを絶賛した。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人の謝罪動画</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vbG0CE3CqyY";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】CBとは思えないスカルヴィーニの今季ローマ戦でのゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="6csJwwZJZOs";var video_start = 15;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.14 09:55 Sat3
    内田篤人&佐藤由紀彦が「S級」改め「Proライセンス」を取得! 2023年度受講者は全20名が取得済みに
日本サッカー協会(JFA)は17日、2024年度の第11回理事会を開催。2名にS級コーチライセンスを認定したことを発表した。 S級コーチライセンスは、日本国内のすべてのサッカーチームの指導が可能となるライセンス。Jリーグクラブや日本代表などを指揮する際に必要となる。 今回S級ライセンスを取得したのは、2023年度から受講している元日本代表DFで鹿島アントラーズやシャルケ、ウニオン・ベルリンでプレーした内田篤人氏(36)と、現在はFC東京 U-18で監督を務めている佐藤由紀彦氏(48)に決まった。 内田氏は、清水東高校から鹿島アントラーズでプロ入り。2010年からはシャルケに完全移籍しブンデスリーガでプレー。ウニオン・ベルリンでのプレーを経て、鹿島に復帰し、2020年限りで現役を引退した。 日本代表の右サイドバックとして長らくプレーし、74試合で2得点を記録。ワールドカップに2度出場するなど活躍すると、引退後は解説者などとして活躍する傍ら、U-19、U-20日本代表のロールモデルコーチなどを務めている。 佐藤氏は清水商業高校から清水エスパルスでプロ入り。モンテディオ山形、FC東京での期限付き移籍を経て、2000年にFC東京に完全移籍。以降、横浜F・マリノス、清水、柏レイソル、ベガルタ仙台、V・ファーレン長崎でプレーし、2014年に引退していた。 引退後は、FC東京の普及部やU-15むさし、トップチームでコーチを務め、2024年からU-18の監督を務めていた。 なお、S級コーチライセンスに関しては、同理事会で規則が変更され、「Proライセンス」と名称が変更されている。 2024.10.18 12:45 Fri4
    内田篤人が引退後にしたいことは「手を繋いで一緒に幼稚園の送り迎え」、妻への引退報告も語る
24日、現役ラストマッチから一夜明け、元日本代表DF内田篤人(32)がオンラインでの引退会見を行った。 引退会見では様々なことに触れていく中、家族やサポーターについても語った。 引退セレモニーの後は2人の娘とピッチを一周した内田。幼馴染でもある妻への報告についても語り、あっさりした反応だったと明かした。 「僕の奧さんに関していえば、小学校、中学校の時は昼休みにサッカーをしているのも丸太の上でよく見ていました」 「サッカーをやっている姿を見せることができなくなりましたけど、小さい時から僕がボールを追いかけるのを見てくれていましたし、プロになっても小さかった時と同じような顔で見てくれていました」 「引退を報告というか、強化部のところに行って話をしたあとすぐに、「俺やめるから」という話をしたら、「あぁそう」と遅かれ早かれくる話だと思っていたらしく、じゃあ何をしようかという話をしました」 「僕は今貯金がいくらあるかも知らないので、奥さんはその辺の心配をしていましたが、なんとかなるでしょう」 また、一番最初にやりたいことは「子供の幼稚園のお迎えです」とコメント。「これからは手を繋いで一緒に幼稚園の送り迎えができたらとも思います」と語り、家族と過ごす時間を作りたい意向を明かした。 2020.08.24 17:20 Mon5
    






