ローマのノルウェー代表FWソルバッケンがオリンピアコスへレンタル移籍

2023.09.02 19:17 Sat
Getty Images
オリンピアコスは2日、ローマのノルウェー代表FWオラ・ソルバッケン(25)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。買い取りオプションが付いている。

ソルバッケンは、母国のローゼンボリの下部組織育ち。ランハイムへと移籍するお、2020年1月にボデ/グリムトへ完全移籍。2023年1月にローマに加入していた。

2022-23シーズンはセリエAで14試合1ゴール2アシストを記録していた。
ノルウェー代表としても8試合に出場し1ゴールを記録。右ウイングを主戦場にセカンドストライカーや左ウイングでもプレーが可能だ。

オラ・ソルバッケンの関連記事

今シーズンから浦和レッズを指揮していながらもシーズン途中に契約解除されてしまったペア・マティアス・ヘグモ監督(64)だが、新天地はスコットランドになるかもしれない。 ヘッケンを指揮していたヘグモ監督は、2024シーズンから浦和の監督に就任。ノルウェーのローゼンボリやスウェーデンのヘッケンでリーグ優勝を経験していた 2024.10.11 23:15 Fri
セリエA第2節のローマvsエンポリが25日にスタディオ・オリンピコで行われ、アウェイのエンポリが1-2で勝利した。 アウェイでの開幕戦となったカリアリ戦を0-0のドローで終え、微妙な形での2024-25シーズンのスタートとなったローマ。ただ、今週のミッドウィークにはサウジアラビア行き決定的とみられたディバラが土壇 2024.08.26 05:48 Mon
エンポリは14日、ローマのノルウェー代表FWオラ・ソルバッケン(25)を買い取りオプション付きのレンタルで獲得したことを発表した。 今年1月に浦和レッズへレンタルで加入していたソルバッケン。度重なる負傷に悩まされ、公式戦6試合の出場にとどまったなか、クラブはレンタル期間の延長を目指したものの、交渉がまとまらず。6 2024.08.15 05:30 Thu
浦和レッズを退団しローマに復帰したノルウェー代表FWオラ・ソルバッケン(25)の新天地は、セリエAのエンポリに決まったようだ。 2023年1月にボデ/グリムトからローマへ完全移籍で加入したソルバッケンだが、セリエAの強豪ではポジション争いに苦戦。その後、2023年夏にオリンピアコスへレンタル移籍し、今年1月には浦 2024.08.12 16:49 Mon
浦和レッズを退団してローマに復帰したノルウェー代表FWオラ・ソルバッケン(25)の去就は依然として不透明だ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 2023年1月にボデ/グリムトからローマへ完全移籍で加入したソルバッケンだが、セリエAの強豪ではポジション争いに苦戦。その後、2023年夏にオリンピアコ 2024.08.07 16:10 Wed

オリンピアコスの関連記事

元フランス代表MFレミ・カベラ(35)が今シーズン限りでのリール退団を発表した。 リールの背番号10は自身のインスタグラムを通じて「この3年間の素晴らしい時間と、みんなからもらったたくさんの愛に、どう感謝したらいいのかわからない! ただ、精一杯クラブのために尽くしたつもりだ…。胸が締め付けられる思いで、深い悲しみ 2025.05.07 16:00 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることにな 2025.04.09 17:45 Wed
オリンピアコスは9日、ホセ・ルイス・メンディリバル監督(63)との契約を2026年6月30日まで延長したことを発表した。 これまでエイバルやアスレティック・ビルバオ、レアル・バジャドリー、オサスナ、レバンテ、アラベス、セビージャで指揮を執ってきたメンディリバル監督は、2024年2月に解任されたカルロス・カルヴァリ 2025.03.10 12:30 Mon
21日、UEFAヨーロッパリーグ(EL)2024-25のラウンド16組み合わせ抽選会が実施された。 今シーズンから新フォーマットとなったELは、各チームが8試合を異なるチームと戦う1つのリーグ方式に。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位の16チームがプレーオフでラウンド16を目指した。 2025.02.21 21:25 Fri
レアル・マドリーで長らく活躍した元ブラジル代表DFマルセロ(36)が現役引退を発表した。 フルミネンセでキャリアをスタートしたマルセロは、2007年1月にマドリーへと完全移籍。攻撃的な左サイドバックとしてマドリーの左サイドを支え、2022年9月にオリンピアコスに移籍するまでプレーした。 マドリーでは通算54 2025.02.06 23:40 Thu

オラ・ソルバッケンの人気記事ランキング

1

ハーランド、ウーデゴール、セルロートらノルウェー代表発表!スペインと対戦《ユーロ2024予選》

ノルウェーサッカー協会(NFF)は14日、ユーロ2024予選に臨むノルウェー代表メンバー26名を発表した。 ステイル・ソルバッケン監督は、FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)、MFマルティン・ウーデゴール(アーセナル)、FWアレクサンダー・セルロート(レアル・ソシエダ)などを招集した。 ノルウェーは、予選でグループAに入っており、スペイン代表、スコットランド代表、ジョージア代表、キプロス代表と同居。25日にアウェイでスペインと、28日にアウェイでジョージアと対戦する。 今回発表されたノルウェー代表メンバーは以下の通り。 ◆ノルウェー代表メンバー26名 GK エルヤン・ニーラン(RBライプツィヒ/ドイツ) ヤコブ・カールストレム(モルデ) エギル・セルヴィク(ハウゲスン) DF ステファン・ストランベリ(ヴァレレンガ) フレドリク・ビェルカン(ボデ/グリムト) マルクス・ヘルムグレン・ペデルセン(フェイエノールト/オランダ) レオ・エスティゴーア(ナポリ/イタリア) スティアン・ローデ・グレゲルセン(ボルドー/フランス) ビルガー・メリング(スタッド・レンヌ/フランス) クリストフェル・アイェル(ブレントフォード/イングランド) アンドレアス・ハンチェ=オルセン(マインツ/ドイツ) ユリアン・リエルソン(ドルトムント/ドイツ) MF オラ・ブリュンヒルドセン(モルデ) ヒューゴ・ヴェトレセン(ボデ/グリムト) パトリック・ベルグ(ボデ/グリムト) フレドリク・アウルスネス(ベンフィカ/ポルトガル) クリスティアン・トルストベット(サッスオーロ/イタリア) オラ・ソルバッケン(ローマ/イタリア) モルテン・トールスビー(ウニオン・ベルリン/ドイツ) マッツ・メーラ・デーリ(ニュルンベルク/ドイツ) サンデル・ベルゲ(シェフィールド・ユナイテッド/イングランド) モハメド・エルユヌシ(サウサンプトン/イングランド) マルティン・ウーデゴール(アーセナル/イングランド) FW アーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ/ノルウェー) アレクサンダー・セルロート(レアル・ソシエダ/スペイン) ヨルゲン・ストランド・ラーセン(セルタ/スペイン) 2023.03.14 21:45 Tue
2

ハーランドは招集外、ウーデゴール&セルロートらノルウェー代表26名が発表《カタールW杯欧州予選》

ノルウェーサッカー協会(NFF)は2日、カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選に臨むノルウェー代表メンバー26名を発表した。 ステイル・ソルバッケン監督は、10月の活動をケガにより辞退していたFWアーリング・ハーランド(ドルトムント)の招集を見送り。MFマルティン・ウーデゴール(アーセナル)、MFイェンス・ペッター・ハウゲ(フランクフルト)、FWアレクサンダー・セルロート(レアル・ソシエダ)らを順当に選出した。 また、ボデ/グリムトのMFオラ・ソルバッケン、リールストロムのFWトーマス・レーン・オルセンを初招集している。 グループGで現在勝ち点17で2位につけるノルウェーは、13日にホームでラトビア代表(5pt/5位)、16日にアウェイでオランダ代表(19pt/首位)と対戦する。 今回発表されたノルウェー代表メンバーは以下の通り。 ◆ノルウェー代表メンバー26名 GK エルヤン・ニーラン(ボーンマス/イングランド) ステン・グリテブスト(ヴァイレ/デンマーク) アンドレ・ハンセン(ローゼンボリ) DF マリウス・ローデ(ボデ/グリムト) フレドリク・ビェルカン(ボデ/グリムト) ルベン・ガブリエルセン(コペンハーゲン/デンマーク) アンドレアス・ハンチェ=オルセン(ヘント/ベルギー) マルクス・ヘルムグレン・ペデルセン(フェイエノールト/オランダ) ステファン・ストランベリ(サレルニターナ/イタリア) スティアン・ローデ・グレゲルセン(ボルドー/フランス) ビルガー・メリング(スタッド・レンヌ/フランス) ジュリアン・ライアーソン(ウニオン・ベルリン/ドイツ) MF オラ・ソルバッケン(ボデ/グリムト) フレドリク・アウルスネス(フェイエノールト/オランダ) フレドリク・ミットシェ(AZ/オランダ) モルテン・トールスビー(サンプドリア/イタリア) イェンス・ペッター・ハウゲ(フランクフルト/ドイツ) マッツ・メーラ・デーリ(ニュルンベルク/ドイツ) マティアス・ノルマン(ノリッジ/イングランド) モハメド・エルユヌシ(サウサンプトン/イングランド) マルティン・ウーデゴール(アーセナル/イングランド) FW アレクサンダー・セルロート(レアル・ソシエダ/スペイン) ジョシュア・キング(ワトフォード/イングランド) クリスティアン・トルストベット(ヘンク/ベルギー) ヴェトン・ベリシャ(ヴァイキング) トーマス・レーン・オルセン(リールストロム) 2021.11.02 23:07 Tue
3

「これぞモウリーニョ」「なんとも言えない表情」選手交代しようとした矢先のゴール、モウリーニョの反応が話題「彼にしかできない」

ローマのジョゼ・モウリーニョ監督の反応が話題となっている。 ローマは2日、セリエA第28節でサンプドリアと対戦した。 降格圏に沈むサンプドリアに対し、4位以内のフィニッシュを目指すローマは苦戦。前半をゴールレスで終える。 こう着状態を抜け出せなかったローマ。モウリーニョ監督は、FWオラ・ソルバッケンを投入して流れを変えようとし、ベンチで指示を送っていた最中に突如ゴールが。57分にジョルジニオ・ワイナルドウムがネットを揺らした。 アップから戻りユニフォーム姿で指示を受けていたソルバッケン。しかし、ゴールが決まり喜んで良いのかなんとも言えない表情。続けて指示を聞こうとしたが、モウリーニョ監督はスコアが動いたことで交代を中止。ソルバッケンへ、待っててくれと指示を出した。 ちなみにソルバッケンは80分にロレンツォ・ペッレグリーニと交代。しばらく出場を待つこととなった。 このモウリーニョ監督の行動には「よくあること」、「なんとも言えない表情」、「彼にしかできないこと」、「危うくミスを犯すところだった」、「これぞモウリーニョ」、「これは新たなミーム(面白いもの)になりそう」とコメントが集まった。 戦況が変われば、交代の考えも変わるのは致し方ないこと。ピッチに立つ気満々のソルバッケンにとっては残念な出来事だった。 <span class="paragraph-title">【動画】交代選手に指示を出す最中にゴール、モウリーニョと選手の表情が秀逸</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">Sempre reazioni imperdibili <a href="https://twitter.com/hashtag/ASRoma?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ASRoma</a> <a href="https://t.co/fq4OP5h7Sf">pic.twitter.com/fq4OP5h7Sf</a></p>&mdash; AS Roma (@OfficialASRoma) <a href="https://twitter.com/OfficialASRoma/status/1642865356501909505?ref_src=twsrc%5Etfw">April 3, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.04 11:15 Tue
4

広島の満田誠が開幕戦勝利へ意欲、ボランチ起用にも言及「期待が大きい相手を倒すことで良いスタートを」

19日、Jリーグが23日の2024シーズン開幕を控えて都内でPRイベントを開き、各クラブの選手が意気込みを語った。 サンフレッチェ広島はJ1リーグ第1節(23日)で浦和レッズと新本拠地・エディオンピースウイング広島にて対戦。今回チームを代表して登壇したのは、今やサンフレッチェ広島を名実ともに代表する存在となったFW満田誠(24)だ。 先日こけら落としされた“新エディオン”の芝生について満田は「まだ2回くらいしか使用していないので、あんまり把握しきれていないですけど、いい芝生だなとは思っています」と語る。 開幕戦に向けては、J1得点王経験者のFWチアゴ・サンタナやローマのノルウェー代表FWオラ・ソルバッケンなど大型補強に動き、さらに指揮官も交代した浦和に対し、広島はミヒャエル・スキッぺ監督体制3年目の継続路線であり、補強も最小限。強みを発揮したいとした。 「広島は(スキッペ監督)3年目なので、シーズンの早い段階で監督が交代したチームとぶつかるのは、やりたいサッカーができるんじゃないかと思います」 「熟成度で僕たちのほうに分があって当然だし、相手(浦和)も大きく期待されているチームなぶん、そういった相手を倒すことで僕たちも良いシーズンのスタートを切れるのではないかと思っています」 また、今季の開幕をボランチで迎えると予想される満田。 「ひとつ前のポジション(シャドー)をやっている時に、後ろの選手(ボランチ)に対して思っていたこと。また自分がボランチをやることで前の選手に対して要求したいこと。両方経験したことで見える景色も変わった印象です。やりやすさもありますね」 “得意の飛び出しは3列目からになりますが、この点はいかがでしょう?” 「そうですね。(飛び出しの)回数は間違いなく減ると思います。けど、飛び出すことで相手がついて来れなくなるという狙いがあるので、ボランチでもタイミングを見つけて少ない機会をモノにしたいです。自分の良さはボランチからでも出せると思います」 2024.02.19 20:50 Mon
5

代表復帰へ「今季は10ゴール5アシスト」。伊藤敦樹は浦和悲願の優勝請負人になれるか?/伊藤敦樹(浦和レッズ)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.33】

2月23日のサンフレッチェ広島対浦和レッズ戦から幕を開ける2024年Jリーグ。広島の新本拠地・エディオンピースウイング広島に乗り込む浦和はペア・マティアス・ヘグモ監督率いる新体制でタイトル獲得に挑む。 昨季J2・12ゴールのチアゴ・サンタナ、ノルウェー代表のウインガー、オラ・ソルバッケンら新戦力を続々を補強し、選手層の厚くなった彼らは「優勝候補」との呼び声も非常に高い。 こうした中、「今季10ゴール5アシスト」という大胆な目標を掲げるのが、中盤のキーマン・伊藤敦樹だ。マチェイ・スコルジャ前監督が率いていた昨季は岩尾憲とともに「鉄板ボランチ」を形成。J1・33試合出場2ゴールという結果を残し、日本代表入りも果たした大型MFだが、今季は4-3-3の右インサイドハーフ(IH)に1つポジションを上げて勝負することになりそうだ。 「あのポジション(IH)は、攻守において大事な役割を担っていると思います。守備の時は守備のスイッチを入れるところ、中でやらせないことが第一になってきますし、攻撃でもIHのクオリティ次第でチームのクオリティも変わる。自分もしっかりクオリティを出しながら、その上で結果がついてくればいいかなと思います」と本人も闘志を燃やしている。 右IHの伊藤が積極的に絡むのは、アンカー役のグスタフソン、左IHの関根貴大か小泉佳穂、そして右ウイングのソルバッケンらだ。関根や小泉はこれまでも共闘していて、お互いの特徴やストロングを熟知しているため、全く問題はないだろうが、スピードのあるソルバッケン、ボール扱いに秀でるグスタフソンとの連携・連動は試合を重ねるごとに高めていくことが肝要だ。 伊藤自身が公言する「10ゴール5アシスト」というターゲットを達成するためにも、彼らとのコンビネーションは欠かせない。そこは本人もしっかりと頭に入れつつ、新シーズンに向かっていく構えだ。 その先に思い描くのが、日本代表復帰だろう。昨年6月に初招集されて以降、9・10月とコンスタントに呼ばれ、遠藤航(リバプール)、守田英正(スポルティング・リスボン)、田中碧(デュッセルドルフ)に続く「第4のボランチ」の地位を確立しかたと思われたが、11月活動の直前に負傷。そのまま外れた状態になってしまった。 「昨年の後半は過密日程を言い訳にはしたくないですけど、パフォーマンスが悪くなったのは事実。疲労やタフなスケジュールで自分が弱かったと感じます。だけど、そこで得られたものもあった。今季はプレーの波を出さないようにしたいですしし、タフな状況になってもパフォーマンスを落とさないようなトレーンンぐをして、毎試合、高いレベルのクオリティを維持したいです。そのための工夫も考えて、リカバリーだったりは昨年以上にやりたいかなと思っています」 本人も反省を踏まえて新シーズンに向かうというが、今季の浦和は天皇杯もAFCチャンピオンズリーグ(ACL)もないため、そこまで日程的にはタイトではない。その分、伊藤はJリーグに集中できるはず。そこで際立った活躍をしていれば、必ず森保一監督の目に留まるに違いない。 遠藤航への依存解消のためにも、アンカーのできる大柄な体躯を備えた伊藤を育てたいという意向は強いはず。その要求にしっかりと応えていくべきなのだ。 「今の自分には昨年以上の期待が寄せられてると思いますし、代表やベスト11に選ばれたことでより注目されている。その期待に応えられるような結果を残したいですし、チームで結果を出し続ければ、代表に戻ることができると思うので。チームとしても優勝を狙ってるので、全部勝つぐらいの勢いで今年はやりたいですね」 今までにないほど野心を前面に押し出す伊藤。そういったギラギラ感は外からアジアカップ2023(カタール)を見ることになった悔しさからくる部分もあるだろう。伊藤不在の代表は遠藤、守田、旗手怜央(セルティック)、佐野海舟(鹿島)のボランチ4枚体制で挑んだが、守田が攻守のバランスに苦悩し、旗手がケガをするなど、ギクシャク感が拭えなかった。「自分があそこにいたら…」という気持ちを彼は抱かなかったわけがないのだ。 3月には2026年北中米ワールドカップ(W杯)2次予選の北朝鮮戦(ホーム&アウェー)が控えている。アジアカップ惨敗を受け、指揮官も選手の入れ替え、チーム底上げを考えているはず。ボランチも陣容の見直しがあってもおかしくないのだ。その重要なタイミングだけに、伊藤にとってはチャンス。だからこそ開幕ダッシュはマストだ。 浦和を悲願のJ1制覇へと導くべく、スケールの大きな男がアグレッシブさを強く押し出し、2024年J1の看板プレーヤーになっていければ理想的である。 2024.02.20 17:00 Tue

オリンピアコスの人気記事ランキング

1

元仏代表MFが今季限りでのリール退団を発表…新天地はギリシャ強豪か

元フランス代表MFレミ・カベラ(35)が今シーズン限りでのリール退団を発表した。 リールの背番号10は自身のインスタグラムを通じて「この3年間の素晴らしい時間と、みんなからもらったたくさんの愛に、どう感謝したらいいのかわからない! ただ、精一杯クラブのために尽くしたつもりだ…。胸が締め付けられる思いで、深い悲しみとともにお別れを伝えるよ」と、契約満了に伴う退団を明かした。 モンペリエの下部組織出身のカベラは、2009年にファーストチームに昇格。2011-12シーズンにはモンペリエのリーグ・アン初制覇に貢献するなど、主力選手として活躍。以降はニューカッスルやマルセイユ、サンテチェンヌ、FKクラスノダールでプレー。 その後、モンペリエ復帰を経て2022年夏にリールへ加入した攻撃的MFは、ここまで公式戦111試合12ゴール22アシストを記録。今シーズンもトップ下や左ウイングを主戦場に公式戦35試合1ゴール4アシストの数字を残していた。 なお、フランス『レキップ』によれば、新天地はギリシャ屈指の強豪オリンピアコスとなる模様で、フリートランスファーでの移籍交渉は最終局面を迎えているという。 2025.05.07 16:00 Wed
2

CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス

チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed
3

偉業達成のメンディリバル監督とバルベルデ監督が熱い抱擁…現役時代の元同僚は今季共にトロフィー獲得

2シーズン連続のUEFAコンペティション制覇を成し遂げたオリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、思わぬ訪問者と喜びを分かち合った。 オリンピアコスは、29日に行われたヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)でフィオレンティーナと対戦し、1-0の勝利で大会初優勝を飾った。 昨シーズンのセビージャでヨーロッパリーグ(EL)を制覇した中、今回もシーズン途中就任ながら2年連続UEFAコンペティション制覇という偉業を成し遂げたメンディリバル監督。 試合終了直後にはチームスタッフや選手たちと喜びを分かち合ったが、その後に思わぬ訪問者から祝福を受けることになった。 テクニカルエリア付近にいたメンディリバル監督に駆け寄ったのは、同じバスクで育った同胞指揮官であり、オリンピアコスで過去に3度のリーグ制覇に導いた経験のあるエルネスト・バルベルデ監督だった。 スペイン『レレボ』によると、現役時代の1985年から1986年にかけてセスタオで共にプレーした経験もある60歳の名指揮官2人は、非常に興奮した様子で抱き合って優勝の喜びを分かち合った。 また、ピッチサイドにいるバルベルデ監督の存在に気が付いたオリンピアコスサポーターからは、元指揮官に対してチャントが送られて同監督も感激の様子を見せた。 ちなみに、バルベルデ監督は、今シーズンのアスレティック・ビルバオでコパ・デル・レイ優勝を成し遂げていた。 <span class="paragraph-title">【動画】60歳過ぎの元同僚が喜び分かち合う</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"> La sorpresa de Valverde a Mendilibar.<br><br>El técnico del Athletic ha querido apoyar al entrenador español en la final de la Conference League.<br><br> Ha sido totalmente de improvisto, la cara de ‘Mendi’ lo dice todo.<br><br> <a href="https://twitter.com/marqoss?ref_src=twsrc%5Etfw">@marqoss</a> <a href="https://t.co/ZY6sSaLGSY">pic.twitter.com/ZY6sSaLGSY</a></p>&mdash; Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1795893693863358517?ref_src=twsrc%5Etfw">May 29, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2024.05.30 22:04 Thu
4

ウーデゴール、待望のアーセナル移籍後初ゴール!「最高の瞬間」

アーセナルのノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴールが待望の一発に喜びの心境を語っている。クラブ公式サイトが伝えている。 ウーデゴールは11日に敵地で行われたヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・1stレグのオリンピアコス戦に先発して、34分に右サイドから中に仕掛けると、思い切り振り抜いた左足シュートが相手GKの手を弾いて吸い込まれ、先制ゴールを記録した。 今冬にレアル・マドリーからレンタル加入したウーデゴールからすれば、アーセナルの選手として公式戦9試合目の出場にしての初ゴールに。そんなノルウェー人アタッカーは試合後、自身の初得点と3-1での先勝に歓喜した。 「最高の瞬間だった。スコアシートに載りたくて、まだゴールがなかったなか、アウェイゴールを決めてハーフタイムをリードして迎えられたのは僕にとっても良い瞬間で、試合の重要なシーンでもあったと思う。僕にとっても、チームにとっても大きな瞬間だったね」 「僕らは本当に良くやった。失点を除けば、終始しっかりとやれたと思う。試合を支配して、多くのチャンスも作ったが、簡単にボールを失ってしまってもいた。そこは改善していかないとならないが、それ以外は素晴らしい試合ができ、3-1の勝利も当然の結果だったね」 「この勝利はチームのキャラクターとスピリットを表現できたもの。ベンチからスタートした選手が試合の流れを変えてくれ、ゴールを決めたりしてくれたのはチームスピリットの表れで、チームのクオリティも示すものだと思う。誰もが試合に関わったチームの大きな勝利だ」 2021.03.12 11:45 Fri
5

レーティング:オリンピアコス 0-3 バイエルン《CL》

▽バイエルンは16日、チャンピオンズリーグ(CL)グループF第1節でオリンピアコスとのアウェイ戦に臨み、3-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽オリンピアコス採点 GK 16 ロベルト 5.5 好守もあったが、ミュラーのクロスボールによる失点は何とか防ぎたかった DF 14 エラブデラオウイ 5.5 ドグラス・コスタのスピードに何とか対応 6 ダ・コスタ 5.5 レヴァンドフスキに自由を許さず 23 シオバス 5.5 タイトな守備を続ける 26 マスアク 5.5 対人の強さを見せ、攻守に及第点の出来 MF 30 サリーノ 5.5 なかなかボールに絡めずにいたが、83分の決定機に顔を出した 91 カンビアッソ 5.0 バイタルエリアを使われた (→フォルトゥニス 5.0) 前線で出場も違いは生めなかった 11 カサミ 5.5 ハードな対応で応戦 FW 90 パルド 5.5 コロンビア出身のドリブラー。果敢に仕掛けていた (→セバ -) 99 イデイェ 5.5 フィジカルの強さで対抗もJ・ボアテングに及ばず 10 ドミンゲス 5.0 持ち味のパスワークやドリブル突破はほぼ見られず (→エルナニ 5.0) 目立ったプレーはなかった 監督 M・シウバ 5.5 よく耐えていたが、終わってみれば3失点 ▽バイエルン採点 GK 1 ノイアー 6.0 56分のイデイェのミドルシュートをしっかりセーブ DF 21 ラーム 5.5 攻守に無難な出来 17 J・ボアテング 6.0 イデイェとのフィジカル対決を制す 27 アラバ 5.5 序盤は自陣でのボールロストからピンチを生んでいたが、徐々に持ち直す 18 ベルナト 5.5 ラーム同様、守備を重点にプレー MF 6 チアゴ 5.0 ビダルに比べるとボールに絡む回数が少なかった 14 シャビ・アロンソ 6.0 急所を突くパスを入れるなど、アクセントを付けつつ中盤を支配。負傷交代 (→キミッヒ -) 23 ビダル 5.5 ボールをよく受けていたが、決定的な仕事はできず (→ゲッツェ 6.0) 勝負を決定付ける2点目を奪った FW 25 ミュラー 6.5 幸運ながらも先制ゴールを挙げ、PKも確実に決めた 9 レヴァンドフスキ 5.5 ボールを収めてシュートにも持ち込んでいた (→コマン 6.0) 1アシストを決め、PKも獲得 11 ドグラス・コスタ 6.0 相変わらずの爆発的なスピードで突破を図った 監督 グアルディオラ 6.0 ホームで強さを見せる相手からしっかり勝利 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! ミュラー(バイエルン) ▽右サイドからゴール前に侵入するダイアゴナルランでシュートシーンによく絡んだ。持ち味を発揮していた中、2ゴールを奪ってチームを勝利に導く。 オリンピアコス 0-3 バイエルン 【バイエルン】 ミュラー(後7) ゲッツェ(後44) ミュラー(後47[PK]) 2015.09.17 05:52 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly