FC徳島が四国4連覇で地域CLへ 王座を揺るがすライバル台頭で5年ぶり黒星も最後は圧勝【Road to JFL】
2024.09.29 13:40 Sun
FC徳島が四国サッカーリーグを4連覇、地域CL出場へ
29日、四国サッカーリーグ最終節(第14節)のFC徳島vsレベニロッソNCが行われ、8-1と勝利したFC徳島の4連覇が確定した。
2019シーズン限りで高知ユナイテッドSCが“卒業”した四国リーグにおいて、そこから絶対的存在となったFC徳島。翌2020シーズンの半期開催で初優勝を飾ると、2022シーズンからも連覇(※)し、絶対王者として今季を迎えた。
(※)2021シーズンはリーグ戦中止
ただ、今季の四国リーグは多度津FC(香川)が台頭。過去13年間で最高4位の多度津は、第10節でFC徳島を4-2と撃破し、FC徳島にとっては2019シーズンの高知戦以来となる黒星に。
それでも最終節を迎えるにあたり、勝ち点を落としたのは、この1試合だけ。最終節前で首位・FC徳島が勝ち点36、2位・多度津が同33となっていたが、得失点差の膨大な開きにより、FC徳島の4連覇が事実上確定していた。
また、地域CLに先立ち、10月開催の第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)を、腕試しのプレトーナメントとして戦えることに。FC徳島は昨年の全社で3位入賞を果たしている。
◆四国リーグからの全社勢
・FC徳島
・多度津FC
◆FC徳島と地域CL
2019年 1次ラウンド敗退 A組4位
2020年 1次ラウンド敗退 C組3位
2021年 決勝ラウンド4位敗退
2022年 1次ラウンド敗退 C組4位
2023年 1次ラウンド敗退 A組3位
2024年 ???
2019シーズン限りで高知ユナイテッドSCが“卒業”した四国リーグにおいて、そこから絶対的存在となったFC徳島。翌2020シーズンの半期開催で初優勝を飾ると、2022シーズンからも連覇(※)し、絶対王者として今季を迎えた。
(※)2021シーズンはリーグ戦中止
それでも最終節を迎えるにあたり、勝ち点を落としたのは、この1試合だけ。最終節前で首位・FC徳島が勝ち点36、2位・多度津が同33となっていたが、得失点差の膨大な開きにより、FC徳島の4連覇が事実上確定していた。
そして29日、FC徳島はホームでレベニロッソNC(愛媛)を8-1と撃破し、晴れて4連覇が確定。JFL参入を懸けて争われる全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)2024の出場権を獲得、6年連続6度目の出場となる。
また、地域CLに先立ち、10月開催の第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)を、腕試しのプレトーナメントとして戦えることに。FC徳島は昨年の全社で3位入賞を果たしている。
◆四国リーグからの全社勢
・FC徳島
・多度津FC
◆FC徳島と地域CL
2019年 1次ラウンド敗退 A組4位
2020年 1次ラウンド敗退 C組3位
2021年 決勝ラウンド4位敗退
2022年 1次ラウンド敗退 C組4位
2023年 1次ラウンド敗退 A組3位
2024年 ???
FC徳島の関連記事
全国地域サッカーチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
FC徳島の人気記事ランキング
1
地域CL1次ラウンドの組合せ決定 A組は九州勢対決、B組はV市原vs刈谷、C組は福山と全社優勝JSCが同居【Road to JFL】
26日、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)の組み合わせ抽選会が行われた。 今季の地域CL1次ラウンドは、茨城県(関東)、静岡県(東海)、島根県(中国)の3会場。したがって、当該地域リーグの優勝枠であるVONDS市原、FC.ISE-SHIMA、福山シティFCが1次ラウンドで同居することはない。 各グループとも、1次ラウンド第1節は11月8日(金)、第2節は11月9日(土)、第3節は11月10日(日)。「各組1位3チーム + 各組2位の中で成績最上位1チーム(ワイルドカード)」の計「4」チームが決勝ラウンドへの切符を掴み取る。 ◆Aグループ 〈A1〉FC徳島(四国/徳島) 〈A2〉ヴェロスクロノス都農(九州/宮崎) 〈A3〉ジェイリースFC(全社枠2/大分) 〈A4〉FC.ISE-SHIMA(東海1部/三重) ◆Bグループ 〈B1〉VONDS市原(関東1部/千葉) 〈B2〉FC刈谷(全社枠3/愛知) 〈B3〉飛鳥FC(関西1部/奈良) 〈B4〉ブランデュー弘前FC(東北1部/青森) ◆Cグループ 〈C1〉福山シティFC(中国/広島) 〈C2〉福井ユナイテッドFC(北信越1部/福井) 〈C3〉北海道十勝スカイアース(北海道/北海道) 〈C4〉JAPANサッカーカレッジ(全社枠1/新潟) 2024.10.26 15:11 Sat2
