DRコンゴ出身の25歳FWが中国代表入りに再接近? 中国クラブで計6年プレー、9月に中国離れるも来年復帰か
2024.11.09 14:05 Sat
「帰化」への期待が止むことのない中国代表、それが「現実」である。
コンゴ民主共和国出身のFWオスカル・タティ・マリトゥ(25)が中国代表入りに再接近か。中国『東方体育日報』が伝えている。
オスカル・タティ・マリトゥは2018年7月、DRコンゴのクラブから、現在は消滅した中国スーパーリーグ(超級)の延辺富徳へ移籍。クラブ解散に伴い、翌19年に滄州雄獅へ移籍した。
以来、滄州の攻撃を一手に担う存在として公式戦通算144試合54得点24アシスト。中国超級で残留ノルマの中堅クラブ・滄州を支えていた。しかし、今年9月に給与未払いを訴えて契約解除となり、中国からも離れていた。
ただ、渡航先のフランスで新天地が見つからず、代理人が再び中国へ。中国超級のクラブと接触し始め、ここに来て「中国中部の古豪クラブ」と具体的な交渉がスタートしたという。
どのクラブかはハッキリわかっていないそうだが、当該クラブは2025シーズンからオスカルを「非中国系帰化選手」枠に収めることを希望している模様。オスカルは中国在住年数が5年を超えている。
帰化うんぬんは一旦に隅に置き、まずは中国超級への復帰が近づいているというオスカル・タティ・マリトゥだ。
オスカル・タティ・マリトゥは2018年7月、DRコンゴのクラブから、現在は消滅した中国スーパーリーグ(超級)の延辺富徳へ移籍。クラブ解散に伴い、翌19年に滄州雄獅へ移籍した。
以来、滄州の攻撃を一手に担う存在として公式戦通算144試合54得点24アシスト。中国超級で残留ノルマの中堅クラブ・滄州を支えていた。しかし、今年9月に給与未払いを訴えて契約解除となり、中国からも離れていた。
どのクラブかはハッキリわかっていないそうだが、当該クラブは2025シーズンからオスカルを「非中国系帰化選手」枠に収めることを希望している模様。オスカルは中国在住年数が5年を超えている。
ただし、以前にも帰化と中国代表入りが伝えられたオスカル。中国サッカー協会(CFA)に対して高額なボーナスを求めたとも言われ、CFA側から断念したとも報じられている。
帰化うんぬんは一旦に隅に置き、まずは中国超級への復帰が近づいているというオスカル・タティ・マリトゥだ。
オスカル・タティ・マリトゥの関連記事
滄州雄獅の関連記事
中国スーパーリーグの関連記事
|
オスカル・タティ・マリトゥの人気記事ランキング
1
DRコンゴ出身の25歳FWが中国代表入りに再接近? 中国クラブで計6年プレー、9月に中国離れるも来年復帰か
コンゴ民主共和国出身のFWオスカル・タティ・マリトゥ(25)が中国代表入りに再接近か。中国『東方体育日報』が伝えている。 オスカル・タティ・マリトゥは2018年7月、DRコンゴのクラブから、現在は消滅した中国スーパーリーグ(超級)の延辺富徳へ移籍。クラブ解散に伴い、翌19年に滄州雄獅へ移籍した。 以来、滄州の攻撃を一手に担う存在として公式戦通算144試合54得点24アシスト。中国超級で残留ノルマの中堅クラブ・滄州を支えていた。しかし、今年9月に給与未払いを訴えて契約解除となり、中国からも離れていた。 ただ、渡航先のフランスで新天地が見つからず、代理人が再び中国へ。中国超級のクラブと接触し始め、ここに来て「中国中部の古豪クラブ」と具体的な交渉がスタートしたという。 どのクラブかはハッキリわかっていないそうだが、当該クラブは2025シーズンからオスカルを「非中国系帰化選手」枠に収めることを希望している模様。オスカルは中国在住年数が5年を超えている。 ただし、以前にも帰化と中国代表入りが伝えられたオスカル。中国サッカー協会(CFA)に対して高額なボーナスを求めたとも言われ、CFA側から断念したとも報じられている。 帰化うんぬんは一旦に隅に置き、まずは中国超級への復帰が近づいているというオスカル・タティ・マリトゥだ。 2024.11.09 14:05 Sat2
かつてザルツブルクで無双した中国代表の35歳FWア・ラン…元鹿島戦士ら新帰化組の到来でフェードアウトする可能性も?
中国代表の帰化組FWア・ラン(35)は去就が確定していないようだ。 中国代表のブラジル人FWア・ラン。 “アラン”時代はオーストリア1部のザルツブルクで無双し、同クラブ通算129試合93得点36アシストという数字。大会レベルでは、欧州の舞台たるヨーロッパリーグ(EL)で通算18試合12得点8アシストを叩き出している。 その後、中国移籍に国籍取得でA代表入り。2022年2月を最後に2年以上、招集されていなかったが、今夏のW杯2次予選ラストで復帰し、最終予選はケガを除いて招集されている。 ただ、11月の代表ウィークも含めた2024シーズン最終盤をケガで回避し、所属する中国超級・青島西海岸との契約が12月31日まで。 中国『sina』はア・ランに言及。同選手は盟友たる元ブラジル代表MFパウリーニョの引退試合に出席するため、現在は母国ブラジルに滞在…契約が延長されていない以上、中国サッカーに戻ってくるかは現状わからないという。 また、A代表を見渡せば、鹿島アントラーズにも在籍したブラジル人MFセルジーニョ(29)、DRコンゴ出身のFWオスカル・タティ・マリトゥ(25)…2人の国籍取得&招集がほぼ確実。来年3月の最終予選再開から加わると予想される。 A代表に“帰化枠”などないが、ア・ランは彼ら2人に押し出される可能性も。最終予選ではセンターフォワードのFWチャン・ユーニン、FWベイへラム・アブドゥウェリが得点を決めている一方、35歳ア・ランに大きな貢献はない。 ア・ラン自身は引き続き中国代表として戦う意欲があるそうだが、まず青島西海岸と契約延長で合意できるのか、できたとて来季を万全の状態で迎えられるのか…中国サッカーの関心ごとのひとつとなっているようだ。 2024.12.27 22:15 Fri3
「この成長モデルは続かない!」中国代表の帰化戦略に異論「最終予選の2連勝は若手がギャップを最小限にしたおかげ」
「帰化選手にW杯出場の希望を託すのは賢明ではない」と中国『Sina News』が社説。 日本代表がW杯最終予選C組で同居する中国代表。同予選は日本戦0-7の大惨敗から始まり3連敗、そこからインドネシアとバーレーンを相手に2連勝し、日本とのリターンマッチでは1-3と敗戦に。2勝4敗でC組最下位となっている。 これから3月の予選再開を迎えるわけだが、その間には、元鹿島アントラーズのFWセルジーニョ、DRコンゴ出身のFWオスカル・タティ・マリトゥ、元世代別ノルウェー代表MFホウ・ヨンヨンと、複数人の国籍取得手続きが進行。誰かしらは3月に声がかかることだろう。 しかし『Sina News』がこのように社説。 「セルジーニョらの帰化に関する話題が沸騰したのは、インドネシアとバーレーンを相手に2連勝できたから。前線に帰化選手を加えれば、予選の残り4試合でサプライズを起こせる可能性があるのだ…と多くの人が考える」 「やはり、これは非現実的だ。帰化選手にW杯出場の希望を託すのは賢明ではない」 「なぜインドネシアとバーレーンに勝てた? 日本ほど戦力が揃っていない相手だったからに他ならない。また、3連敗したのち、ブランコ・イバンコビッチ(監督)は若くてエネルギッシュな若手を大胆にも複数登用した。彼らがギャップを最小限にして2つの勝利をもたらし、2度目の日本戦も、思いのほか僅差となった」 中国は最終予選スタート時にDFジャン・グアンタイ、FWア・ラン、FWフェイ・ナンドゥオと帰化選手が3人。ただ、インドネシア戦、バーレーン戦、2度目の日本戦はケガで彼らをほぼ起用できず、若手を起用せざるを得なかったなか、ギリギリの戦いで勝ち点6を積み上げた。 『Sina News』は「セルジーニョのような攻撃を司どる選手は中国代表に欠けている部分」「帰化選手が入れば補える欠点もある」としつつ、「帰化選手に依存するのは勘弁だ」とも。 「帰化戦略はどう転んでも短期的なもの。急な心変わりで去っていく選手もおり、そもそも中国は『インドネシア系オランダ人』のようなリソースが少ない。ア・ランのように30歳を過ぎての帰化も多くなり、詰まるところ、中国サッカーの帰化戦略は世界で最も費用対効果が悪い。この成長モデルは持続不可能だ」 「セルジーニョも3月で30歳。今回の2026年W杯がどうなろうと2030年はない」 2025.02.05 22:49 Wed4
中国代表入りへ向かう25歳のDRコンゴ出身ストライカー、クラブキャリアでも中国スーパーリーグへの復帰が決定か
中国代表入りの可能性が伝えられるDRコンゴ出身FWオスカル・タティ・マリトゥ(25)。どうやら中国クラブへの復帰が決まったようだ。 オスカルは18歳でDRコンゴから中国へ。プロキャリア全てを中国国内でプレーし、延辺富徳(解散)、陝西長安(解散)、滄州雄獅(解散)で超級(1部)通算109試合28得点、甲級(2部)通算41試合32得点を記録するストライカーだ。 滄州雄獅の給与未払いを訴えて昨年9月から無所属となり、代理人はフランスへ渡航。欧州でのキャリアを意識していたようだが、その後、もともと存在した中国代表入りの話が加速…3月の代表キャンプ参加が濃厚と伝えられる。 『Transfermarkt』を開くと、オスカルは2月18日付けで中国超級・雲南玉昆へ加入したことになっており、これからクラブよりオフィシャルリリースがなされるものと考えられる。 2025シーズンの中国超級は22日に開幕。昨季甲級優勝で初昇格の雲南玉昆は、第1節でオスカルと同じく中国代表入りが濃厚とされるFWセルジーニョを擁す北京国安と対戦する。 2025.02.18 17:00 Tue滄州雄獅の人気記事ランキング
1
DRコンゴ出身の25歳FWが中国代表入りに再接近? 中国クラブで計6年プレー、9月に中国離れるも来年復帰か
コンゴ民主共和国出身のFWオスカル・タティ・マリトゥ(25)が中国代表入りに再接近か。中国『東方体育日報』が伝えている。 オスカル・タティ・マリトゥは2018年7月、DRコンゴのクラブから、現在は消滅した中国スーパーリーグ(超級)の延辺富徳へ移籍。クラブ解散に伴い、翌19年に滄州雄獅へ移籍した。 以来、滄州の攻撃を一手に担う存在として公式戦通算144試合54得点24アシスト。中国超級で残留ノルマの中堅クラブ・滄州を支えていた。しかし、今年9月に給与未払いを訴えて契約解除となり、中国からも離れていた。 ただ、渡航先のフランスで新天地が見つからず、代理人が再び中国へ。中国超級のクラブと接触し始め、ここに来て「中国中部の古豪クラブ」と具体的な交渉がスタートしたという。 どのクラブかはハッキリわかっていないそうだが、当該クラブは2025シーズンからオスカルを「非中国系帰化選手」枠に収めることを希望している模様。オスカルは中国在住年数が5年を超えている。 ただし、以前にも帰化と中国代表入りが伝えられたオスカル。中国サッカー協会(CFA)に対して高額なボーナスを求めたとも言われ、CFA側から断念したとも報じられている。 帰化うんぬんは一旦に隅に置き、まずは中国超級への復帰が近づいているというオスカル・タティ・マリトゥだ。 2024.11.09 14:05 Sat2