カタール代表が開催国史上最速のグループリーグ敗退…
2022.11.26 05:30 Sat
グループリーグ連敗のカタール代表が、ワールドカップ(W杯)の開催国で史上初となる2節消化時点でのグループリーグ敗退という不名誉記録を残した。
カタールは20日に行われたグループA第1節のエクアドル代表戦に0-2の完敗を喫し、開催国で初めて開幕戦に敗れる失態を演じた。
さらに、25日に行われたセネガル代表戦ではFWモハンメド・ムンタリが同国史上初のW杯でのゴールを記録したが、1-3で敗れて痛恨の連敗となった。
この敗戦時点では最終節の勝利によって逆転での決勝トーナメント進出の可能性が残されていたが、初戦を共に勝利していたオランダ代表とエクアドルの一戦がドローに終わり、両者が勝ち点を「4」としたことで、最終節を残してのグループリーグ敗退が決定した。
なお、W杯の92年の歴史において開催国でグループリーグ敗退となったのは、2010年大会の南アフリカが唯一のケース。それでも、同国はメキシコとの初戦をドローで終えていたため、最終節までは可能性を残していた上、最終節ではフランスを相手に勝利を収めていた。
カタールは20日に行われたグループA第1節のエクアドル代表戦に0-2の完敗を喫し、開催国で初めて開幕戦に敗れる失態を演じた。
さらに、25日に行われたセネガル代表戦ではFWモハンメド・ムンタリが同国史上初のW杯でのゴールを記録したが、1-3で敗れて痛恨の連敗となった。
なお、W杯の92年の歴史において開催国でグループリーグ敗退となったのは、2010年大会の南アフリカが唯一のケース。それでも、同国はメキシコとの初戦をドローで終えていたため、最終節までは可能性を残していた上、最終節ではフランスを相手に勝利を収めていた。
今回の最速敗退によって各種人権問題に加え、スポーツ面でも失態を演じたカタールは、29日に行われるオランダ戦で意地のW杯初勝利を目指す。
モハンメド・ムンタリの関連記事
カタール代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
カタール代表の人気記事ランキング
1
W杯出場危ういアジア王者のカタール代表、スペイン代表の元監督が就任か?
アジア王者でありながら2026年北中米ワールドカップ(W杯)の出場を逃す可能性もあるカタール代表。新監督にはスペイン代表の元指揮官を招へいする可能性があるという。 就任の候補に浮上しているのがフレン・ロペテギ監督(56)とのこと。今シーズンからウェストハムの指揮官に就任も、成績不振により1月に解任。クラブ史上最短の在任期間だったという。 アジアカップを連覇しているカタールは、グループAに入っており、8試合を終えて3勝1分け4敗で4位。残り2試合で2位以内に入ることは不可能となり、4次予選に回る可能性が高い。 成績不振を受け2024年12月にはティンティン・マルケス監督を解任。アシスタントコーチのルイス・ガルシア氏が昇格していたが、ロペテギ氏が就任する可能性が高まっている。 ロペテギ監督はラージョ・バジェカーノで監督のキャリアをスタート。レアル・マドリー・カスティージャを指揮すると、アンダー世代のスペイン代表の監督を歴任。その後ポルトの監督に就任すると、2016年7月にスペイン代表の監督に就任した。 スペイン代表では20戦無敗を記録。2018年のロシア・ワールドカップ(W杯)を指揮する予定だったが、大会前に2018-19シーズンからレアル・マドリーの監督に就任することが合意。その結果、スペインサッカー連盟(RFEF)は解任し、W杯の指揮を執らせなかった。 ただ、マドリーでは14試合で6勝しかあげられずにすぐに解任されると、セビージャ、ウォルバーハンプトン、ポルト、そしてウェストハムを指揮していた。 2025.05.01 14:30 Thu2
アジア王者カタール代表が1月にウェストハムをクビになったロペテギ氏を新監督に招へい、W杯出場権は3次予選で確保できず
カタールサッカー協会(QFA)は1日、カタール代表の指揮官にフレン・ロペテギ監督(58)が就任することを発表した。 アジアカップを連覇しているカタールは、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア3次予選でグループAに入っており、8試合を終えて3勝1分け4敗で4位。残り2試合で2位以内に入ることは不可能となり、4次予選に回る可能性が高い。 6月の2試合から指揮を執るロペテギ監督だが、ホームでのイラン代表戦、アウェイでのウズベキスタン代表戦の結果次第では、4次予選にも進めない可能性が残っている。 そのカタール代表は、成績不振を受け2024年12月にはティンティン・マルケス監督を解任。アシスタントコーチのルイス・ガルシア氏が昇格していたが、ロペテギ氏が後任として決定した。 ロペテギ監督はラージョ・バジェカーノで監督のキャリアをスタート。レアル・マドリー・カスティージャを指揮すると、アンダー世代のスペイン代表の監督を歴任。その後ポルトの監督に就任すると、2016年7月にスペイン代表の監督に就任した。 スペイン代表では20戦無敗を記録。2018年のロシア・ワールドカップ(W杯)を指揮する予定だったが、大会前に2018-19シーズンからレアル・マドリーの監督に就任することが合意。その結果、スペインサッカー連盟(RFEF)は解任し、W杯の指揮を執らせなかった。 ただ、マドリーでは14試合で6勝しかあげられずにすぐに解任されると、セビージャ、ウォルバーハンプトン、ポルト、そしてウェストハムを指揮していた。 2025.05.01 22:35 Thu3
W杯最終予選停滞のカタール代表が監督交代! アシスタントコーチの元スペイン代表MFルイス・ガルシア氏が内部昇格
カタールサッカー協会(QFA)は11日、カタール代表の監督交代を正式にリリースした。 アジア杯2連覇のアジア王者たるカタール代表だが、W杯アジア予選を突破した経験がなく、2026年大会最終予選で絶不調。全18カ国で最多の6試合17失点を喫し、A組4位に停滞する。 このところ、ティンティン・マルケス監督(63)の退任および、クロアチア代表のズラトコ・ダリッチ監督を引き抜きか?という報道も中東発信で出ていたが、これは実現せず。 カタール『ガルフ・タイムズ』によると、QFAはダリッチ氏との交渉が決裂し、元PSG指揮官のクリストフ・ガルティエ氏からはオファーそのものを断られていたとのことだ。 それでも11日、スペイン人指揮官のマルケス監督は解任となり、新監督としてアシスタントコーチから同胞のルイス・ガルシア氏(43)が内部昇格すると、正式にリリースされた。 ルイス・ガルシア氏は元スペイン代表MFで、エスパニョール、マジョルカなどでラ・リーガ通算327試合73得点。2007〜08年にスペイン代表として通算7試合でプレーした経験を持つ。 引退後は古巣エスパニョールを2023年4〜11月にかけて指揮するなどし、前任のマルケス監督とともにアジア杯2023からカタール代表へ。そしてこの度、指揮官に昇格する。 2024.12.12 14:29 Thu4
停滞するアジア王者…カタール代表の再建を託された元スペイン代表MF新指揮官「全てが決勝戦」「まずはガルフ杯優勝へ」
カタール代表のルイス・ガルシア新監督が決意表明。『ガルフ・タイムズ』が伝える。 これから年末年始のガルフカップへ向かうカタール代表は12日、ティンティン・マルケス監督がW杯アジア最終予選の成績不振で解任され、後任としてアシスタントコーチのルイス・ガルシア氏(43)が内部昇格することに。 元スペイン代表MFのルイス・ガルシア新監督は、ガルフカップ初戦のUAE代表戦(21日)へ向けた前日会見が、事実上の就任会見。今大会を含めた今後へ意欲を語った。 「これまで通り、改善に全力を注いでいく。守備、攻撃、中盤…ゲームのあらゆる側面を観察し、浮かび上がった問題を全員で分析し、攻守のバランスに長けた強固なチームを築く」 「このチームを率いるチャンスが巡ってきたことを嬉しく思わねばならないね。ともかくいまはガルフカップで素晴らしい成果を出すという強い野心に突き動かされているよ」 「選手たちの士気も高い。いかなる試合も重要度に差はなく、全てが決勝戦だ。まずはガルフカップ優勝へ全員に最大限の努力をしてもらう。カタールはアジア杯で優勝したチーム…私は選手たちに出来ることを知っている」 初陣で対戦するUAEとは、W杯アジア最終予選A組で2連敗。ここでUAEに勝利し、監督交代の効果をアピールしたいところである。 2024.12.21 21:15 Sat5