アメリカvsウェールズは今大会初のドロー決着! ウェア先制弾にベイルがPKで同点弾《カタールW杯》
2022.11.22 06:09 Tue
カタール・ワールドカップ(W杯)のグループB第1節、アメリカ代表vsウェールズ代表が21日に行われ、1-1のドローに終わった。
2大会ぶりの出場で、ホスト国となる次大会に繋がる結果を残したいアメリカ。今回の初戦ではレイナやアーロンソンがベンチスタートなったものの、GKターナーやデスト、アダムス、ムサ、マッケニー、プリシッチと欧州5大リーグで活躍する主力が揃ってスタメン起用となった。
一方、64年ぶりの本大会出場となるウェールズは、その前回大会のベスト8の再現を目指し、突破の直接のライバルとなる難敵との初戦に臨んだ。ロブ・ページ監督はコンディションが懸念されたエースのベイルをはじめ、ラムジーやベン・デイビス、ダニエル・ジェームズ、ロドン、ハリー・ウィルソンらをスタメンで起用。ムーアやブレナン・ジョンソンというセンターフォワードタイプをベンチに置き、ベイルを最前線に据えた[3-4-3]で臨んだ。
試合は後ろに重心を置くウェールズに対して、ボールを握って前に出るアメリカが押し込む入りとなった。立ち上がりは5バックの前でボールを動かすにとどまったバーホルターのチームだが、10分過ぎに続けて決定機。
まずは右サイドで背後のスペースに飛び出したウェアが速いタイミングでクロスを入れると、無理な態勢でクリアを試みたDFロドンのヘディングがゴールへ向かうが、これはGKヘネシーがはじき出す。さらに、直後にはボックス左でロビンソンが上げたクロスをニアのサージェントが頭で合わすが、今度は左ポストを叩いた。
以降はボールを握るアメリカが、自陣深くに[5-3-2]の守備ブロックを構えるウェールズを攻めあぐねる場面が目立ち、試合が完全に膠着。しかし、前線の個の力によって一瞬の隙を突く。
36分、相手ゴールキックからの流れで中盤でのルーズボールの競り合いを制したアメリカは、プリシッチが中央でドリブルを仕掛ける。そして、ラインを上げていた3バックの背後を狙うウェアへ完璧なスルーパスを通すと、“リベリアの怪人”を父に持つ22歳FWがDFとGKに寄せ切られる寸前で右足アウトを使った巧みなシュートを流し込んだ。
プリシッチとウェアのコンビプレーで先手を奪ったアメリカは、ここから前に出てきたウェールズの攻勢を危なげなく凌いで前半を終えた。
迎えた後半、ウェールズはダニエル・ジェームズを下げてターゲットマンタイプのムーアを最前線に投入。攻撃時も[3-5-2]の形に変更する。
この戦術変更と攻守両面でギアを上げたことにより、後半はウェールズが押し込む展開に。ムーアへのシンプルなロングボールやより高い位置を取るウイングバックからのクロスを軸にチャンスを窺う。
決定機まであと一歩という状況が続く中、60分過ぎに続けて決定機を創出。まずは64分、CKの二次攻撃から競り勝ったメファムのヘディングパスに反応したベン・デイビスがボックス中央で渾身のダイビングヘッド。だが、このシュートはGKターナーの好守に遭う。さらに、このプレーで得た右CKではハリー・ウィルソンの正確な左足のクロスをムーアがフリーでヘディングシュート。だが、今度は枠に飛ばせない。
後半半ばを迎えて再び試合が膠着し始める中、守勢が続くアメリカは74分に3枚替えを敢行。デストとムサ、サージェントを下げてイェデリン、アコスタ、ライトを同じポジションに入れた。
一方、ゴールまであと一押しがほしいウェールズはネコ・ウィリアムズを下げてブレナン・ジョンソンを投入。より攻撃的な[4-4-2]に並びを変えると、これが同点ゴールをもたらす。
80分、ブレナン・ジョンソンの入った右サイドを起点に攻撃を仕掛けてボックス右に侵入したラムジーがマイナスに折り返すと、これに反応したベイルがDFジマーマンに倒されてPKを獲得。ここでキッカーのベイルが強烈なシュートを右隅に突き刺し、82分のゴールとした。
1-1のイーブンに戻った試合はここからヒートアップ。勝ち点3へ再び攻める必要が出てきたアメリカは、フレッシュな途中出場の選手を起点に攻勢を強めていく。
9分が加えられたアディショナルタイムを含めた最終盤戦は両チームの選手が足を攣る消耗戦に。その中で追いついた勢いを生かすウェールズが、よりゴールへ迫ったものの、ブレナン・ジョンソンらの決定機は相手の好守に阻まれ、今大会4戦目にして初のドロー決着となった。
なお、追いつかれて勝ち点2を逃したアメリカは25日に初戦勝利のイングランド代表と、勝ち点1を拾ったウェールズはサウジアラビア代表と対戦する。
アメリカ代表 1-1 ウェールズ代表
【アメリカ】
ウェア(前36)
【ウェールズ】
ベイル(後37[PK])
2大会ぶりの出場で、ホスト国となる次大会に繋がる結果を残したいアメリカ。今回の初戦ではレイナやアーロンソンがベンチスタートなったものの、GKターナーやデスト、アダムス、ムサ、マッケニー、プリシッチと欧州5大リーグで活躍する主力が揃ってスタメン起用となった。
一方、64年ぶりの本大会出場となるウェールズは、その前回大会のベスト8の再現を目指し、突破の直接のライバルとなる難敵との初戦に臨んだ。ロブ・ページ監督はコンディションが懸念されたエースのベイルをはじめ、ラムジーやベン・デイビス、ダニエル・ジェームズ、ロドン、ハリー・ウィルソンらをスタメンで起用。ムーアやブレナン・ジョンソンというセンターフォワードタイプをベンチに置き、ベイルを最前線に据えた[3-4-3]で臨んだ。
まずは右サイドで背後のスペースに飛び出したウェアが速いタイミングでクロスを入れると、無理な態勢でクリアを試みたDFロドンのヘディングがゴールへ向かうが、これはGKヘネシーがはじき出す。さらに、直後にはボックス左でロビンソンが上げたクロスをニアのサージェントが頭で合わすが、今度は左ポストを叩いた。
辛くも早い時間帯の失点を免れたウェールズは、徐々に守備面でアジャスト。だが、ボールを奪っても相手に切り替えの速さで上回られてなかなか前進できない。
以降はボールを握るアメリカが、自陣深くに[5-3-2]の守備ブロックを構えるウェールズを攻めあぐねる場面が目立ち、試合が完全に膠着。しかし、前線の個の力によって一瞬の隙を突く。
36分、相手ゴールキックからの流れで中盤でのルーズボールの競り合いを制したアメリカは、プリシッチが中央でドリブルを仕掛ける。そして、ラインを上げていた3バックの背後を狙うウェアへ完璧なスルーパスを通すと、“リベリアの怪人”を父に持つ22歳FWがDFとGKに寄せ切られる寸前で右足アウトを使った巧みなシュートを流し込んだ。
プリシッチとウェアのコンビプレーで先手を奪ったアメリカは、ここから前に出てきたウェールズの攻勢を危なげなく凌いで前半を終えた。
迎えた後半、ウェールズはダニエル・ジェームズを下げてターゲットマンタイプのムーアを最前線に投入。攻撃時も[3-5-2]の形に変更する。
この戦術変更と攻守両面でギアを上げたことにより、後半はウェールズが押し込む展開に。ムーアへのシンプルなロングボールやより高い位置を取るウイングバックからのクロスを軸にチャンスを窺う。
決定機まであと一歩という状況が続く中、60分過ぎに続けて決定機を創出。まずは64分、CKの二次攻撃から競り勝ったメファムのヘディングパスに反応したベン・デイビスがボックス中央で渾身のダイビングヘッド。だが、このシュートはGKターナーの好守に遭う。さらに、このプレーで得た右CKではハリー・ウィルソンの正確な左足のクロスをムーアがフリーでヘディングシュート。だが、今度は枠に飛ばせない。
後半半ばを迎えて再び試合が膠着し始める中、守勢が続くアメリカは74分に3枚替えを敢行。デストとムサ、サージェントを下げてイェデリン、アコスタ、ライトを同じポジションに入れた。
一方、ゴールまであと一押しがほしいウェールズはネコ・ウィリアムズを下げてブレナン・ジョンソンを投入。より攻撃的な[4-4-2]に並びを変えると、これが同点ゴールをもたらす。
80分、ブレナン・ジョンソンの入った右サイドを起点に攻撃を仕掛けてボックス右に侵入したラムジーがマイナスに折り返すと、これに反応したベイルがDFジマーマンに倒されてPKを獲得。ここでキッカーのベイルが強烈なシュートを右隅に突き刺し、82分のゴールとした。
1-1のイーブンに戻った試合はここからヒートアップ。勝ち点3へ再び攻める必要が出てきたアメリカは、フレッシュな途中出場の選手を起点に攻勢を強めていく。
9分が加えられたアディショナルタイムを含めた最終盤戦は両チームの選手が足を攣る消耗戦に。その中で追いついた勢いを生かすウェールズが、よりゴールへ迫ったものの、ブレナン・ジョンソンらの決定機は相手の好守に阻まれ、今大会4戦目にして初のドロー決着となった。
なお、追いつかれて勝ち点2を逃したアメリカは25日に初戦勝利のイングランド代表と、勝ち点1を拾ったウェールズはサウジアラビア代表と対戦する。
アメリカ代表 1-1 ウェールズ代表
【アメリカ】
ウェア(前36)
【ウェールズ】
ベイル(後37[PK])
ウェールズの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
ウェールズの人気記事ランキング
1
ウェールズ代表で愛されるベイル、珍ニックネームも授けられる
▽レアル・マドリーに所属するウェールズ代表MFガレス・ベイルは、珍ニックネームを授けられるなど、スーパースターとなった現在もウェールズ代表内で愛される存在のようだ。イギリス『タイムズ』が、代表のチームメートのMFジョー・レドリーのコメントを伝えている。 ▽先日、マドリーと総額1400万ユーロ(約16億3000万円)ともいわれる6年間の大型契約を結び、バロンドール2016の候補に選出されるなど、ウェールズスポーツ界屈指のスーパースターとなっているベイル。 ▽だが、ウェールズ代表のチームメートたちは、以前と変わらず1人の仲間としてベイルと接し、時には珍ニックネームを付けてイジることもあるようだ。クリスタル・パレスとウェールズ代表で主力として活躍するレドリーは、同僚ベイルについて以下のように語っている。 「彼は仲間のうちの1人だよ。僕たちは彼がどんな人間(スーパースター)であるかは、全く気にしていない。だから、未だに彼のことをみんなでイジるし、彼も僕たちをイジってくるよ」 「彼はウェールズ代表でプレーするのが、本当に好きなんだ。そうした姿勢が、僕たちに一体感を生んでいる。だから、僕たちは1人を特別視することは決してないし、みんなが平等なんだ」 「僕たちは彼の髪型に関してイジることもあるんだ。この前の試合(マケドニア代表戦)で彼のヘアゴムが外れてしまい、しばらくその状態でプレーしていたんだ。その姿はまるでターザンだった。それ以来、僕たちは彼をターザンと呼んでイジっているんだ」 ▽また、ベイルがサウサンプトンに在籍した時代からよく知るレドリーは、同選手がスーパースターとなった現在も全く変わっていないと主張している。 「人々はフットボールによって人生を大きく変えるものだ。そして、彼には別の方向(スターらしい生き方)に進む可能性もあったけど、地に足を付けて以前と全く変わっていない」 「彼は現在受け取っているサラリー、生活に価するだけの男なんだ。もちろん、プレーヤーとしても偉大な存在であることを証明している。だから、僕たちは彼に対して、少しの嫉妬の気持ちもないんだ」 2016.11.11 05:51 Fri2
「史上最高のゴールの1つ」引退発表のベイル、CL史に残る決勝戦のゴラッソに再脚光「なんという伝説」
引退が発表されたウェールズ代表FWガレス・ベイル(33)のゴールが再び注目を集めている。 9日に現役引退を発表したベイル。サウサンプトンの育成組織からトップチームへ昇格すると、トッテナムでの活躍を経てレアル・マドリーへ移籍し、4度のチャンピオンズリーグ(CL)制覇や2度のラ・リーガ優勝など、計15個ものタイトル獲得に貢献した。 昨夏に9年在籍したマドリーを退団したベイルは、メジャーリーグサッカー(MLS)のロサンゼルスFCに1年契約で加入。2022年シーズンは公式戦14試合に出場し3ゴールを挙げていた。 弱冠16歳でデビューしたウェールズ代表でも、歴代最多出場記録の通算111キャップを誇り、2度のユーロ(2016,2020)と64年ぶりとなるワールドカップ(W杯)出場に貢献。通算40ゴールを挙げ、歴代最多得点記録も樹立している。 多方面から引退を惜しむ声や労いの言葉が上がっているベイル。『B/R Football』はそんなストライカーの象徴的なシーンを公式ツイッターでスレッド化。「ガレス・ベイルのキャリアは、すべてが象徴的な瞬間だった」と綴り一番手に紹介したのは、2017-18シーズンのCL決勝、マドリーvsリバプールのハイライトだった。 2018年5月26日、3連覇を目指したマドリーが、13年ぶり6度目の優勝を目指したリバプールと対戦。51分にGKロリス・カリウスのミスからカリム・ベンゼマのゴールで先制したマドリーだったが、4分後にサディオ・マネのボレーで同点とされた。 ベイルはイスコに代わって61分から途中出場。すると、投入からわずか3分後、マルセロからのクロスをバイシクルで豪快にたたき込み、衝撃的な勝ち越しゴールを決めた。 CL史に残るゴラッソを決めたベイルは、試合終盤にも ミドルシュートでネットを揺らし、決定的な3点目を奪取。文句なしにこの試合のプレーヤー・オブ・ザ・マッチに選出された。 多くのファンの記憶にも残っているようで、「今でもライブで見た最高のゲームの1つです」、「史上最高のゴールの1つ」、「なんという伝説」、「21世紀のリバプールやバイエルンよりも象徴的な瞬間がある」、「本当にクール、アラ・マドリード」、「ストリートはガレス・ベイルを忘れない」、「ベイルありがとう」、「素晴らしい選手」などの賛辞が多数寄せられることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】17-18季CL決勝、勝ち越し弾となるベイルのオーバーヘッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Gareth Bale’s career was all about iconic moments [THREAD]<br> <br>(via <a href="https://twitter.com/ChampionsLeague?ref_src=twsrc%5Etfw">@ChampionsLeague</a>) <a href="https://t.co/5tfPwwIjoJ">pic.twitter.com/5tfPwwIjoJ</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1612488976299868161?ref_src=twsrc%5Etfw">January 9, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.10 22:10 Tue3
ウェールズ下してPOに滑り込んだアイルランド、指揮官は選手を称える
▽アイルランド代表を率いるマーティン・オニール監督が、プレーオフ出場を手にした選手たちを称えている。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。 ▽アイルランドは9日、ロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選グループD最終節でウェールズと対戦した。前節終了時点で3位につけるアイルランドは、ウェールズに勝利した場合、首位のセルビアの結果次第でW杯へのストレートインが決まる。 ▽大事な一戦は、前半をゴールレスで終えると迎えた57分、マクリーンのボレーシュートが決まって、押し込まれていたアイルランドが先制する。その後はウェールズの猛攻を凌ぎ切り試合は終了。虎の子の1点を守り切ったアイルランドが、ウェールズを退けてグループ2位を決め、プレーオフ出場を勝ち取った。 ▽試合後のインタビューに応じたオニール監督は、選手たちの戦いぶりを称賛。さらに先制後の30分は「永遠の長さを感じた」と、率直な感想を口にした。 「選手たちのことをとても誇りに思っている。アウェイながらも選手たちは素晴らしいプレーを見せてくれた。この場所で勝てたことは、本当に大きな成果だと思う」 「先制してからの30分は本当に永遠の長さに感じられた。とてつもないプレッシャーと戦いながら、勝つためにプレーした。そしてプレーオフに滑る込めた。ドローの結果次第ではW杯が大きく近づくだろう」 2017.10.10 09:23 Tue4