再び日本に敗れた韓国指揮官「優勝にふさわしい」と日本代表を称賛もアジアの問題点を指摘「同じ大陸で比較し続けるのは良くない」
2022.07.27 23:05 Wed
27日、EAFF E-1サッカー選手権の最終戦が行われ、韓国と日本が対戦。4連覇を目指す韓国は、引き分け以上の結果で優勝を果たせる試合だった。
試合後、パウロ・ベント監督は「日本は我々より90分の間良かった」と語り、「妥当な勝利だと思うし、優勝にふさわしい」と、勝利した日本を称えた。
また「我々はベストを尽くしたが、ミスが多すぎたと言える。これだけの試合でこれだけのミスをすれば、それだけの代償を払わなければいけない」とミスにより自ら自滅してしまったと分析。「日本を称賛したい。今日の勝利、今大会の優勝についてだ。我々は今後分析を進めて、W杯に向けて最善の形をして行きたいと思う」と、改めて日本を称え、W杯の準備を進めたいとした。
また、「我々はディフェンス面では時間がない中、チームで準備できない中、なるべくやるべきことをやろうとしていた」と語り、「ディフェンス面で様々なミスをした。攻撃面でもだ。特にインサイドでプレーしようとした時にミスが多かった」と、攻守両面でミスが出たとコメント。「スペースを見つけたかったが、日本がスペースを与えてくれなかった。そこを活用したかった。中盤から守備的なプレーを強いられ、そこでミスを起こし、日本に突かれ、日本に攻撃されたと思う」と、攻撃に関しては狙い通りの形にならなかったとした。
パウロ・ベント監督が考える日本の弱点について、「このような結果の後に日本の弱点を羅列することは正しいとは思わない」と優勝を逃し、敗戦後に語るのは良くないとしたが、「思っていた弱点は選手たちに伝え、1つのアイデア、コンセプトにまとめたが、前半はいくつか狙い通りのチャンスがあった。我々が決定的なチャンスを作る能力が足りなかった」とコメント。「戦略としては守備ラインの裏のスペースを活用したが、それはできなかった」と、日本のディフェンスラインの背後を突こうと考えていたが、そこを上手くやれなかったと語った。
そのパウロ・ベント監督だが、3年前と今大会を振り返り「2019年の我々の勝利、今年の日本の勝利は妥当な優勝だったと思う」とコメント。その中で、アジアの問題点を指摘し「全体的にアジアサッカーというのは、非常に比較をしたがるという環境がある。それは正しいとは思わない」と、他国との比較ばかりを気にしているところは良くないとした。
その理由としては「結果を持って進化をしていくのかどうか。常に他のチームと比較しているのはあまり良いとは言えない。同じ大陸で比較し続けるのは良くない。環境、仕事の仕方、国内リーグも違うし、国内リーグの競争の仕方も違う。2つの国を単純に比較することは難しい」と、条件や環境が違う相手のことばかりを気にしてるのではなく、現状をどう進化させていくかを考えるべきだとした。
PR
しかし、逆転で優勝を目指す日本が立ち上がりから激しく入ると、韓国は押される展開に。何度か最終ラインの裏を狙ってカウンターを仕掛けたが決定機は作れなかった。すると後半、相馬勇紀、佐々木翔と続けてゴールを許すと、盛り返す時間帯もあった中で、町野修斗にもゴールを許し3-0で敗戦。大会4連覇を逃すこととなった。また「我々はベストを尽くしたが、ミスが多すぎたと言える。これだけの試合でこれだけのミスをすれば、それだけの代償を払わなければいけない」とミスにより自ら自滅してしまったと分析。「日本を称賛したい。今日の勝利、今大会の優勝についてだ。我々は今後分析を進めて、W杯に向けて最善の形をして行きたいと思う」と、改めて日本を称え、W杯の準備を進めたいとした。
日本戦に向けての分析では「戦略としては、見ての通りだと思うが、まず我々の弱点を晒さないこと、日本の弱点を有効に使うということだった」とコメント。「日本のプレーに関しては驚きはなかった。90分間を通してのプロセスでは、我々の予想通りプレーしてきた」と、読みが当たっていたとした。
また、「我々はディフェンス面では時間がない中、チームで準備できない中、なるべくやるべきことをやろうとしていた」と語り、「ディフェンス面で様々なミスをした。攻撃面でもだ。特にインサイドでプレーしようとした時にミスが多かった」と、攻守両面でミスが出たとコメント。「スペースを見つけたかったが、日本がスペースを与えてくれなかった。そこを活用したかった。中盤から守備的なプレーを強いられ、そこでミスを起こし、日本に突かれ、日本に攻撃されたと思う」と、攻撃に関しては狙い通りの形にならなかったとした。
パウロ・ベント監督が考える日本の弱点について、「このような結果の後に日本の弱点を羅列することは正しいとは思わない」と優勝を逃し、敗戦後に語るのは良くないとしたが、「思っていた弱点は選手たちに伝え、1つのアイデア、コンセプトにまとめたが、前半はいくつか狙い通りのチャンスがあった。我々が決定的なチャンスを作る能力が足りなかった」とコメント。「戦略としては守備ラインの裏のスペースを活用したが、それはできなかった」と、日本のディフェンスラインの背後を突こうと考えていたが、そこを上手くやれなかったと語った。
そのパウロ・ベント監督だが、3年前と今大会を振り返り「2019年の我々の勝利、今年の日本の勝利は妥当な優勝だったと思う」とコメント。その中で、アジアの問題点を指摘し「全体的にアジアサッカーというのは、非常に比較をしたがるという環境がある。それは正しいとは思わない」と、他国との比較ばかりを気にしているところは良くないとした。
その理由としては「結果を持って進化をしていくのかどうか。常に他のチームと比較しているのはあまり良いとは言えない。同じ大陸で比較し続けるのは良くない。環境、仕事の仕方、国内リーグも違うし、国内リーグの競争の仕方も違う。2つの国を単純に比較することは難しい」と、条件や環境が違う相手のことばかりを気にしてるのではなく、現状をどう進化させていくかを考えるべきだとした。
PR
パウロ・ベントの関連記事
韓国の関連記事
EAFF E-1選手権の関連記事
|
パウロ・ベントの人気記事ランキング
1
元鹿島のFWカイオが30歳で初のA代表招集! 2024年に国籍取得したUAE代表でW杯最終予選へ
かつて鹿島アントラーズでもプレーしたFWカイオ(30)がUAE代表に選出された。 アラブ首長国連邦サッカー協会(UAEFA)は5日、3月に行われる2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むUAE代表メンバーを発表した。 UAEはグループAに属しており、イラン代表、ウズベキスタン代表、カタール代表、キルギス代表、北朝鮮代表と同居。6試合を終えて3位に位置している。 3月には20日にイラン、25日に北朝鮮と対戦する中、W杯出場権を獲得するには大事な2連戦に。そのメンバーに、カイオが初招集されることとなった。 ブラジル出身のカイオは千葉国際高校から2014年に鹿島に加入。2016年までプレーすると、UAEのアル・アインに完全移籍。2019年にベンフィカに完全移籍すると、2020年からUAEのシャールジャFCへレンタル移籍。2021年に完全移籍で加入した。 かつては日本への帰化も希望しているとされていたカイオだったが2024年にUAE国籍を取得。30歳でキャリア初のA代表選手となった。 UAEはポルトガル人指揮官のパウロ・ベント監督が指揮。カイオはチームをW杯に導くことができるだろうか。 2025.03.08 22:00 Sat2
UAEvsカタールの隣国対決…ホームチームは緊張感「勝ち点3を獲らないわけには…」アウェイチームは闘志「我々に不足なし」
最終予選A組は19日、UAE代表とカタール代表による隣国対決だ。カタール『ガルフ・タイムズ』が伝えている。 19日は2026年W杯アジア最終予選の各組第6節。今回は全カードが第1節のリターンマッチであり、すなわち今予選の折り返し地点だ。 A組では、UAEがホームでカタールと対戦。 カタールホームの前回第1節は、カタールが前半先制もUAEは後半3発で逆転勝ち。UAEにとって対カタール「9年ぶり」の勝利、敵地での勝利は実に「23年ぶり」となった。 UAEを率いるパウロ・ベント監督はリターンマッチに向け、前日会見で緊張感。 「前回は我々が勝ったが、カタールの質、経験値は我々を凌駕する。W杯に出て、アジア杯を2度制したチームだ。同じ結果を再現するべく、戦略を徹底的に突き詰めたつもりだが、何より選手たちには自らを信じ続けてほしい」 同席したDFハーリド・イブラヒムも「このカードは両チームにとって極めて大事。僕らとしては、地元のファンの前で勝ち点『3』を獲らないわけにはいかない」と緊張感を漂わせた。 対し、カタールのティンティン・マルケス監督はここ最近、非常に弱気な発言が目立っていたが、前節のウズベキスタン撃破で窮地を脱したためか、士気の高まりをうかがわせた。 「ここから順位を上げるうえで、この一戦を落とすわけにはいかない。ウズベキスタン戦から準備期間は限られていたわけだが、全ての国が同じ。我々の選手たちに体力面で不足はない」 指揮官と同席したアジア年間最優秀選手、FWアクラム・アフィフは「この試合で勝つなら、W杯へ向けて極めて重要な事実となる。勝利を目指し、最後の笛が鳴る瞬間まで全力を尽くす。ファンを幸せにする」と意気込んだ。 サッカーにおけるUAEとカタールは、隣国にして最大のライバル。外交面では、数年前にUAEから国交を断絶し、昨年に入って双方の大使館を再設置も、関係修復への大きな続報はない。 「この試合、この相手に勝つ」ことは、双方のサッカーファンにとってたいへん重要だ。 ◆A組順位表 1位 イラン | 勝ち点13 | +6 2位 ウズベキスタン | 勝ち点10 | +2 --- 3位 UAE | 勝ち点7 | +3 4位 カタール | 勝ち点7 | -2 --- 5位 キルギス | 勝ち点3 | -6 6位 北朝鮮 | 勝ち点2 | -3 2024.11.19 14:25 Tue韓国の人気記事ランキング
1
「泣ける」「1番グッときた」ザルツブルクが南野拓実&ファン・ヒチャンの敗退にメッセージ「私達の誇り」
レッドブル・ザルツブルクの投稿がファンの間で話題となっている。 5日、カタール・ワールドカップ(W杯)のラウンド16の2試合が行われた。 アジア勢の日本代表と韓国代表がそれぞれクロアチア代表、ブラジル代表と対戦した。 オーストラリア代表とともに、史上初となる3カ国がアジアからベスト16に残っていたが、日本はクロアチアにPK戦の末に敗戦。韓国は前半に4失点を喫し、ブラジルに完敗して敗退となった。 ラウンド16でアジア勢が全滅してしまったが、ザルツブルクの日本語公式ツイッターが1枚の写真をアップして話題だ。 その写真は3人の選手が抱き合っているもの。背中を見せているのは、18番のユニフォームを着た南野拓実と9番のユニフォームを着たファン・ヒチャンだ。 共に5日の試合に出場し、悔しい敗退を味わった中、「私達の誇り」として写真を投稿。2人と抱き合うのはハンガリー代表MFドミニク・ショボスライだ。 3人は2019-20シーズンはザルツブルクでチームメイトに。その後、南野はリバプール、フアン・ヒチャンはRBライプツィヒ、ショボスライも後にライプツィヒに移籍し、現在は誰も在籍はしていない。 この投稿には「泣ける」、「1番グッときた」、「ザルツブルクありがとう」とコメントが寄せられている。 アジア勢として、世界に一歩近づいた反面、まだまだ差があることも痛感させられた大会。4年後はどのような結果を残してくれるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ザルツブルクが日韓のクラブOBを称える「泣ける」1枚</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://t.co/hizxc98OC4">pic.twitter.com/hizxc98OC4</a></p>— FC Red Bull Salzburg JP (@FCRBS_jp) <a href="https://twitter.com/FCRBS_jp/status/1599893883218976768?ref_src=twsrc%5Etfw">December 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.06 22:15 Tue2
女子選手の意見を参考に配慮し白パンツを中止、ナイキが女子W杯出場13カ国の新ユニフォームを発表!
ナイキは3日、今夏オーストラリアとニュージーランドで開催される女子ワールドカップ(W杯)に向けたユニフォームを発表した。 なでしこジャパンも出場する今年の女子W杯。9都市10のスタジアムで開催される。 ナイキは本大会に出場する国のユニフォームを発表。パワフルな女子サッカー選手の独自のニーズに合わせて調整され、女性特有の動きに対応した新しいフィットと素材のイノベーションを採用しているという。 出場32カ国中13カ国のユニフォームサプライヤーであるナイキだが、今回は特に女子選手の意見をもとにデザインや開発を行ったという。 その中で、大きな変化の1つはイングランド女子代表。これまでは上下白がベースとなっていたが、W杯では青のパンツを履くことになるという。 その理由は、女子選手が訴える生理の問題の懸念だ。イングランドのクラブでもマンチェスター・シティやWBA、スウォンジー・シティの女子チームの選手が、生理中に白いパンツを履くことを懸念していたとのこと。その結果、クラブとサプライヤーが対応して白以外のパンツに変更していた。 ナイキは女子選手のそうした意見を受けて、イングランドのパンツを白から青に変更。13カ国のホームとアウェイユニフォーム26着のうち、白のパンツはブラジル女子代表のアウェイのみという状況になった。 ナイキの対応には選手たちも感謝を示しているとのこと。また、ナイキの最新のスポーツブラも提供され、より快適にプレーできるようになるようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ナイキが発表した女子W杯用13カ国の新ユニフォーム! 白パンツは1/26</span> <span data-other-div="movie"></span> <span class="paragraph-subtitle">◆イングランド</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆オーストラリア</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆ブラジル</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆カナダ</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆フランス</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆オランダ</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆韓国</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆中国</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆ニュージーランド</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆ノルウェー</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆ナイジェリア</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆アメリカ</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw12.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">◆ポルトガル</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/nike20230403_tw13.jpg" style="max-width: 100%;"></div> 2023.04.03 21:40 Mon3
パク・チソン超え! ソン・フンミン、プレミアのアジア人歴代最多得点記録を樹立
▽トッテナムに所属する韓国代表FWソン・フンミン(25)がプレミアリーグの歴史に名を刻んだ。 ▽ソン・フンミンは、5日に行われたプレミアリーグ第11節のクリスタル・パレス戦(1-0トッテナムが勝利)で決勝点をマーク。かつてマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元韓国代表MFのパク・チソン氏が持つプレミアリーグにおけるアジア人最多得点記録を塗り替えた。 ▽現在のアジアで最高の選手との呼び声高いソン・フンミンは、ハンブルガーSVでプロキャリアをスタート後、2013年夏からレバークーゼンでプレー。2015年夏にアジア人最高額の移籍金3000万ユーロ(現在のレートで約40億2000万円)でトッテナム入りを果たした。 ▽トッテナム在籍3シーズンのプレミアリーグ通算成績は、72試合20ゴール(1年目:4ゴール、2年目:14ゴール、3年目:2ゴール)。パク・チソンの通算出場数(154試合)の半分以下での新記録樹立となる。 ◆プレミアリーグのアジア人歴代得点ランキング※[国籍/出場数] 【20ゴール】 ソン・フンミン [韓国/72試合] 【19ゴール】 パク・チソン [韓国/154試合] 【13ゴール】 キ・ソンヨン [韓国/145試合] 【12ゴール】 岡崎慎司 [日本/75試合] 【8ゴール】 イ・チョンヨン [韓国/100試合] 2017.11.06 11:50 Mon4
久保同僚のMFイ・ガンインや清水FWオ・セフンらU-23韓国代表メンバーが発表《AFC U-23アジアカップ》
韓国サッカー協会(KFA)は16日、6月にウズベキスタンで行われるAFC U-23アジアカップに臨むU-23韓国代表メンバー23名を発表した。 チームを率いるのは、セレッソ大阪などでもプレーしたファン・ソンホン監督。メンバーには、日本代表MF久保建英とマジョルカでチームメイトのMFイ・ガンインや清水エスパルスでプレーするFWオ・セフン、その他、MFホン・ヒョンソク(LASKリンツ)、MFジョン・サンビン(グラスホッパー)と国外でプレーする4名を招集した。 韓国はグループCに入っており、マレーシア(6月2日)、ベトナム(6月5日)、タイ(6月8日)と対戦する。 ◆U-23韓国代表メンバー GK パク・ジンミン(水原三星ブルーウィングス) ミン・ソンジュン(仁川ユナイテッド) ゴ・ドンミン(慶南FC) DF キム・ジュソン(金泉尚武FC) イ・ハンビョム(FCソウル) イ・サンミン(牙山ムグンファFC) パク・ジェファン(慶南FC) イ・キョヒョク(全南ドラゴンズ) チョ・ヒョンテク(富川FC) キム・テファン(水原三星ブルーウィングス) チェ・ジュン(釜山アイパーク) MF ホン・ヒョンソク(LASKリンツ/オーストリア) ゴ・ジェヒョン(大邱FC) イ・ジンヨン(大邱FC) クォン・ヒョクギュ(金泉尚武FC) コ・ヤングヨン(浦項スティーラース) イ・ガンイン(マジョルカ/スペイン) ジョン・サンビン(グラスホッパー/スイス) オム・ウォンサン(蔚山現代) オム・チソン(光州FC) FW チョ・ヨンウク(FCソウル) オ・セフン(清水エスパルス/日本) パク・ジョンイン(釜山アイパーク) 2022.05.16 18:37 Mon5