
EAFF E-1選手権
チーム
![]() |
日本代表 |
![]() |
韓国代表 |
![]() |
中国代表 |
![]() |
香港 |
![]() |
なでしこジャパン |
![]() |
中国 |
![]() |
韓国女子代表 |
![]() |
チャイニーズ・タイペイ女子代表 |
新着ニュース
人気記事ランキング
1
元東京V指揮官率いるサッカー台湾代表が2024年初白星…小倉勉監督のシンガポールに敵地で3発勝利
18日、チャイニーズ・タイペイ代表(以下台湾)が2024年の国際Aマッチ初白星を挙げ、昨年から続いていた連敗も7で止めた。台湾『自由時報』が伝える。 2024年の台湾は10月まで5戦全敗。W杯アジア二次予選でオマーン代表に0-3、キルギス代表に0-2など、最終予選進出国に健闘した試合こそあれど、とにかく勝てなかった。 それでも18日、国際親善試合で日本人指揮官・小倉勉監督率いるシンガポール代表と敵地にて対戦し、3-2と勝利。2-0から1点を返され、後半ATに突き放して3-1とし、直後に再び1点を返されたが、最後は逃げ切った。 昨年5月から台湾を率いるは、2019年2〜7月に東京ヴェルディを指揮したイングランド人指揮官、ギャリー・ホワイト監督。 指揮官は「ボール保持、カウンター、ボール奪取...落ち着いてスキルや戦術を会得してくれている最中。守備でハードワークもするし、進歩を続けているよ」と選手たちを称賛。 台湾は12月にEAFF E-1サッカー選手権(2025年大会/韓国開催)の予選を控えており、ここではモンゴル代表、香港代表と対戦予定。ホワイト監督は「長期的成長が最重要」としつつも、「勝利を目指す」と意欲を見せている。 なお、FIFAランキングでは台湾が168位、モンゴルが188位、香港が158位となっている。 2024.11.27 22:15 Wed2
【日本代表プレビュー】システムは3バックと予想! 経験不足をどうカバーするか《E-1選手権/中国vs日本》
10日、EAFF E-1サッカー選手権2019で日本代表は中国代表と対戦する。 11月はアウェイでキルギス代表とカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選、ホームでベネズエラ代表とキリンチャレンジカップ2019を戦った日本。2チーム編成で臨んだ2試合では明暗が分かれた。 今回のE-1選手権は国内組の選手で構成され、東京オリンピック世代の選手も多く招集。中国、韓国、香港との東アジア王者を決める戦いに挑むこととなる。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆経験不足をどうカバーするか</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191210_12_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Image<hr></div> 4日に発表されたメンバーは前述の通り。Jリーグを戦うメンバーの中に、U-22日本代表の選手を加えた形となる。 選手の大半は7日のJ1最終節を戦っており、移動を含めて中2日。厳しい日程の中での試合となるが、経験を積むという点では重要な3試合となるだろう。 今回のメンバーでA代表として継続的に呼ばれているのは、DF畠中槙之輔(横浜F・マリノス)、MF橋本拳人(FC東京)、FW鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌)の3名のみ。11月に久々に呼ばれたメンバーも加えれば、GK中村航輔(柏レイソル)、DF佐々木翔(サンフレッチェ広島)、DF三浦弦太(ガンバ大阪)、MF大島僚太(川崎フロンターレ)、MF井手口陽介(ガンバ大阪)が居る。 A代表の舞台を経験しているメンバーという点では9名になるが、それでも経験不足と言わざるを得ないだろう。東京オリンピック、そしてこの先のA代表の活動に向けても、代表経験者が軸となり、周りの選手の成長と経験に繋げることが主題となりそうだ。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆新監督の下で戦う中国</span> 中国代表はマルチェロ・リッピ監督がW杯アジア2次予選の結果を受けて退任。後任に、かつて中国代表としても活躍し、エバートンでもプレー経験があるリ・ティエ氏が就任した。 新チームで臨む今回のE-1選手権だが、リッピ監督が招集していたFWエウケソン(広州恒大)は不在。国内メンバーで構成されており、日本と同じ状況だ。 国を挙げて強化を進めている段階だが、W杯アジア2次予選でも苦戦しているだけに、日本としてはしっかりと勝利を収めたいところだ。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆システムは3バックか</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191210_12_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> 招集されているメンバーを見る限り、システムとしては3バックを採用すると予想する。A代表では一時期を除き、一貫して[4-2-3-1]のシステムを採用してきたが、今大会は五輪代表が採用する[3-4-2-1]となるだろう。 ただの数字の並びとも捉えられるが、4バックと3バックの原則は異なってくる。単純にウイングバックが引いて5枚になるか、4枚のままで守るのかという差もあるが、中盤の構成も変わるだけに、[3-4-2-1]となればA代表経験者も新たな挑戦となる。 森保一監督は11月の代表活動でも4バックを採用していたが、DF室屋成(FC東京)が辞退したことでサイドバックの枚数が足りない。DF橋岡大樹(浦和レッズ)とDF菅大輝(北海道コンサドーレ札幌)が追加されたが、それでも3バックがベースとなるだろう。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆予想フォーメーション</span>[3-4-2-1] <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191210_12_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK:中村航輔 DF:畠中槙之輔、三浦弦太、佐々木翔 MF:橋岡大樹、井手口陽介、大島僚太、菅大輝 MF:仲川輝人、鈴木武蔵 FW:上田綺世 監督:森保一 日本の予想スタメンだが、守護神は中村と予想する。同じく招集されたGK大迫敬介(サンフレッチェ広島)はコパ・アメリカ以来の招集。広島では守護神として活躍しているだけに、今大会での出番はありそうだ。一方のGK小島亨介(大分トリニータ)は、Jリーグでも出場機会がないだけに出番は難しいところだろう。 最終ラインの3枚は、畠中、三浦、佐々木の代表経験者と予想する。森保監督の戦い方も知っている3人が、新たな3バックという戦い方にどうアジャストしていくか。11月のベネズエラ戦では4バックながら並んだ3人が、しっかりと汚名返上したいところだろう。 中盤は、ボランチに井手口と大島、右ウイングバックに橋岡、左ウイングバックに菅と予想する。大島に関しては、柴崎岳(デポルティボ)の代役としての活躍が期待され、井手口は終盤に上げてきた調子を代表でも発揮できるかに注目だ。 橋岡と菅に関しては、U-22代表でもウイングバックを経験し、チームでも慣れ親しんだポジション。A代表でどこまでできるかを見せてもらいたい。 シャドーにはJ1得点王でMVPの仲川輝人(横浜F・マリノス)、そして鈴木が入ると予想。鈴木はクラブでも同じポジションで起用されることが多く、トップで起用されるよりも良さが出る可能性がある。一方の仲川は、クラブではよりワイドなポジションで使われているが、中央でのプレーも問題ない。上手く相手とのバランスを見て、ポジションどりをしてもらいたい。 1トップは、上田と予想する。悔しさがの残ったコパ・アメリカ以来のA代表招集となるが、大学サッカー部を辞めてまで前倒し入団した鹿島ではゴールも記録。半年間の成長を見せる時が来たと言えるだろう。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆国の威信を懸けた戦い</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191210_12_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> 大事な初戦となる中国代表戦。3連戦となるだけに、初戦は大事となる。 「結果にこだわりつつ、この大会でも選手層を厚くする、選手もチームも成長するということを考えながら戦っていきたいと思います」と森保監督はメンバー発表時の会見で語っていたが、単なる経験で終わらせるつもりはない。そのためにも、初戦で勝つことは重要となる。 経験不足、連携不足も散見される可能性は高いが、どこまで戦えるのか。「我々が対戦国以上に日本のために戦って勝つ」と森保監督が口にした通り、国の威信を懸けて戦ってもらいたい。 E-1選手権の中国代表戦は、10日(日)19時30分にキックオフを迎える。 2019.12.10 12:21 Tue3
なでしこジャパンは初招集2名、海外組は3名招集《E-1選手権》
日本サッカー協会(JFA)は13日、EAFF E-1サッカー選手権2022に臨むなでしこジャパンメンバーを発表した。 E-1選手権では、韓国女子代表、チャイニーズ・タイペイ代表、中国女子代表と対戦する。 今回のメンバーには初招集が2名。DF林香奈絵(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)、MF中嶋淑乃(サンフレッチェ広島レジーナ)が初招集となった。 その他、海外組はDF宝田沙織(リンシェーピングFC/スウェーデン)、MF林穂之香(AIKフットボール/スウェーデン)、MF長野風花(ノースカロライナ・カレッジ/アメリカ)の3名となった。 今回発表されたなでしこジャパンのメンバーは以下の通り。 ◆なでしこジャパン招集メンバー24名 GK 1.山下杏也加(INAC神戸レオネッサ) 21.平尾知佳(アルビレックス新潟レディース) 18.田中桃子(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) DF 24.林香奈絵(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)※ 5.三宅史織(INAC神戸レオネッサ) 12.乗松瑠華(大宮アルディージャVENTUS) 2.清水梨紗(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 25.清家貴子(三菱重工浦和レッズレディース) 6.宮川麻都(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 26.高平美憂(マイナビ仙台レディース) 3.宝田沙織(リンシェーピングFC/スウェーデン) 4.高橋はな(三菱重工浦和レッズレディース) MF 14.杉田亜未(ノジマステラ神奈川相模原) 8.猶本光(三菱重工浦和レッズレディース) 17.成宮唯(INAC神戸レオネッサ) 20.三浦成美(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 16.林穂之香(AIKフットボール/スウェーデン) 10.長野風花(ノースカロライナ・カレッジ/アメリカ) 7.宮澤ひなた(マイナビ仙台レディース) 23.中嶋淑乃(サンフレッチェ広島レジーナ)※ FW 9.菅澤優衣香(三菱重工浦和レッズレディース) 13.井上綾香(大宮アルディージャVENTUS) 22.上野真実(サンフレッチェ広島レジーナ) 15.千葉玲海菜(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース) 10.植木理子(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 2022.07.13 14:55 Wed4
「驚きしかなかった」5年ぶりのなでしこ復帰となった杉田亜未、これを契機に「自分にも可能性があるんだ」
なでしこジャパンのMF杉田亜未(ノジマステラ神奈川相模原)が17日、EAFF E-1サッカー選手権2022を前にメディア向けのオンライン取材に登場。意気込みを語った。 19日からスタートするE-1選手権決勝大会。なでしこジャパンは19日に韓国女子代表、23日にチャイニーズ・タイペイ女子代表、26日に中国女子代表と、いずれも茨城県立カシマサッカースタジアムで対戦する。 5年ぶりになでしこジャパンに招集された杉田。今回の招集を受けての感想は「驚きしかなかったですけど、もちろん嬉しかったですし、こういう機会をもらえてチャンスだと思うので、チャレンジしたいなという気持ちです」と、驚きが勝りながらもチャレンジしていきたいとした。 ここまで合宿に参加して感じたことについては「自分の持ち味はまだまだ出せていないと思うので、もっともっと自分から呼び込んで、自分の良さを出せるようにしたいと思います」と、もっとアピールをしていきたいとした。 久々の日本代表に関しては、「5年ぶりなので、自分も歳が上の方になってきて若い選手が多いです」と顔ぶれが変わっていることに言及。「若い選手もパワフルで、プレー面も積極性があるので、刺激ももらいますし、もっとやらなければいけないと感じています」と、良い刺激を受けているという。 ポジション争いは非常に熾烈だが「まずは運動量の部分だったり、どのポジションをやるかわからないですが、走力の部分は出したいです」と自身の特徴を出したいとコメント。「あとはコンビネーションで細かいパスを繋いで、相手を混乱させたり、スルーパスやアシストを狙うのはチームでも意識してきました。自分がシュート打つことを大前提に、パスの部分で良いアクセントになれるようにしたいと思います」と、クラブで出している持ち味を代表でも見せたいと考えているようだ。 この5年間、なでしこジャパンへの想いについては「片隅にはもちろんありました。高いレベルに行きたいというのでWEリーグに挑戦して、そこで代表に呼ばれたのは光栄で、まだチャンスがあると感じられたので、良いモチベーションができたと思っています」と、クラブチームでのパフォーマンスがしっかりと結果に繋がったことを喜んだ。 杉田は後半戦からWEリーグに挑戦したが、「得点自体は3点で取れていたのか正直わからないですが、得点が取れないというよりも3点でも自信になりました。チームに勢いをつけられたという手応えはあったと思います」と、低迷していたチームに影響を与えられたことは手応えとしてあったという。 ただ、代表復帰につながるとは想像していなかったようで、「そこまでは正直思っていなくて、ノジマが下位にいたので、少しでも順位を上げられるようにと思ってやっていました。だからこその驚きもありました」と、まさかという思いが強かったという。 今回は久々に呼ばれたが、呼ばれて終わりではない。「代表は日本を背負って戦うので、勝利することが1番大きいことですし、自分は攻撃の選手なので、目に見える結果として得点がすごく大事だと思います。そこは貪欲に狙っていければと思います」と、結果を残したいと意欲を示した。 それは5年待ったことでの思いも募っている様子。「サッカーをやっていた以上は代表でプレーするのは夢ですが、なかなか選ばれなくなってから遠い存在、遠い目標となって、まずは目の前のこと、試合で出せるプレーを意識して結果を出し続けるということを意識し続けていました」とコメント。「だからかなり驚いたというのもありましたし、うっすらあった目標になっていたので、今回選んでいただいて、まだ自分にも可能性があることを少し感じられましたし、1つ頑張れる理由になったと思っています」と、今回のことをきっかけに、再び上を目指していきたいと意欲を示した。 2022.07.17 23:35 Sun5
希少なドリブラー中嶋淑乃、「仕掛けはできた」なでしこデビュー戦を踏まえ「もっと得点につながるように」
なでしこジャパンのFW中嶋淑乃(サンフレッチェ広島レジーナ)が24日、メディアのオンライン取材に応対。日本代表デビュー戦を振り返った。 E-1サッカー選手権決勝大会に参加しているなでしこジャパンは、19日に行われた韓国女子代表との初戦を2-1で勝利。23日の第2戦チャイニーズ・タイペイ女子代表戦も4-1で勝利を飾り、26日には優勝を懸けて中国女子代表と相まみえる。 なでしこジャパンに初招集された中嶋は、オルカ鴨川時代になでしこリーグ2部の得点王に輝き、昨季から新たに立ち上がったWEリーグのレジーナへと加入した。レジーナは攻撃時に[4-3-3]、守備時に[4-4-2]の形を取るが、その中で中嶋は左のウイングでプレー。昨シーズンは全20試合に出場し、3得点を挙げていた。 特徴的なドリブルを買われて初の代表選出を果たし、チャイニーズ・タイペイ戦では左サイドハーフとしてスタメンで出場。代表デビューも飾った。 「めっちゃ緊張しました」という初陣は前半のみの出場ではあったものの、持ち味は披露。16分の惜しいヘディングに関しては「決めなければいけなかった、もっと練習しなきゃいけない」と語った新鋭ドリブラーは、判断や精度を課題に上げながらも、自身としても一定の手ごたえを感じたようだ。 「日本人ではない選手と戦うのは初めてだったので、試合の中で考えながら、日本とは違う対人の強さはあったので、うまくタイミングを外しながらあまりぶつからないようにしながらは(意識)しました」 「自分の特徴がドリブルなのでサイドで持った時の仕掛けはいつも通りできたかなと思っています。(今後は)もっと得点につながるように、ドリブルを生かしたり、仲間とのコンビネーションで起点を作って、アシストだったり得点だったりでチームに貢献できたらいいなと。結果は全然出せていないので、試合に出たら結果を求めてやっていきたいなと思っています」 <span class="paragraph-title">【動画】硬さもある?代表選出に際して意気込みを語る中嶋淑乃</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">なでしこジャパン(日本代表)に選出された <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E5%B6%8B%E6%B7%91%E4%B9%83?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#中嶋淑乃</a> 選手、 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E7%9C%9F%E5%AE%9F?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#上野真実</a> 選手のコメントです<br><br>中嶋選手は代表初選出となります<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%8A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#サンフレッチェ広島レジーナ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%93%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#なでしこジャパン</a> <a href="https://t.co/pcwjJFiUno">pic.twitter.com/pcwjJFiUno</a></p>— サンフレッチェ広島レジーナ【公式】 (@sanfrecceREGINA) <a href="https://twitter.com/sanfrecceREGINA/status/1547157624873189376?ref_src=twsrc%5Etfw">July 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.24 19:15 Sun試合日程
2022年7月27日(水)
第3節
中国代表 |
![]() |
1 - 0 |
![]() |
香港 |
豊田スタジアム |
日本代表 |
![]() |
3 - 0 |
![]() |
韓国代表 |
豊田スタジアム |
順位表
勝点 | 勝数 | 引分 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失 | 試合 | |||
1 |
![]() |
日本代表 | 7 | 2 | 1 | 0 | 9 | 0 | 9 | 3 |
2 |
![]() |
韓国代表 | 6 | 2 | 0 | 1 | 6 | 3 | 3 | 3 |
3 |
![]() |
中国代表 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | -2 | 3 |
4 |
![]() |
香港 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 10 | -10 | 3 |
勝点 | 勝数 | 引分 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失 | 試合 |
得点ランキング
順位 | 選手名 | チーム名 |
![]() |
![]() |
|
1 | 町野修斗 |
![]() |
日本代表 | 3 | 3 |
1 | 相馬勇紀 |
![]() |
日本代表 | 3 | 3 |
3 | カン・ソンジン |
![]() |
韓国代表 | 2 | 2 |
3 | 西村拓真 |
![]() |
日本代表 | 2 | 3 |
5 | ホン・チョル |
![]() |
韓国代表 | 1 | 1 |
リーグ一覧
![]() |
プレミアリーグ |
![]() |
ラ・リーガ |
![]() |
セリエA |
![]() |
ブンデスリーガ |
![]() |
リーグ・アン |
![]() |
エールディビジ |
![]() |
プリメイラ・リーガ |
![]() |
ジュピラー・プロ・リーグ |
![]() |
J1 |
![]() |
UEFAチャンピオンズリーグ |
![]() |
UEFAヨーロッパリーグ |
![]() |
UEFAカンファレンスリーグ |