日本代表サポーターが影響!? 劇的勝利のイラン、スタンドでファンがゴミ拾い「素晴らしい行動」
2022.11.26 18:43 Sat
                【動画】日本サポーターに触発? 勝利後のイランファンがゴミ拾い
                    
                                        
                                        
                                            | #FIFAWorldCup | #Qatar2022 pic.twitter.com/qduHbw8Q3L(@alkasschannel) November 25, 2022
【編集部のオススメ】
                                                                                                
                                        1
                                    
                                                                                                                                2
                                                                                    
                                        
                                            
                                        
                    
                    
                                        
                                            イランの関連記事
ワールドカップの関連記事
|  | 
イランの人気記事ランキング
1
    日本代表のイラン戦スタメン発表!バーレーン戦から3名を変更、前田大然が今大会初スタメン!【アジアカップ2023】
3日、アジアカップ2023準々決勝で日本代表はイラン代表と対戦する。 2019年の前回大会は準優勝と決勝で涙を飲んだ日本。グループステージで苦しんだものの2位で通過し、バーレーン代表とのラウンド16も制して9大会連続のベスト8に進出した。 バーレーン戦から中2日で対戦するのはイラン。FIFAランキングでは日本に次ぐアジア2位に位置しており、2019年大会は準決勝で対戦。日本が0-3で勝利した相手だ。 欧州でもプレーする実力ある選手がたくさんいるなか、エースのFWメフディ・タレミが出場停止。一方で、日本も週刊誌報道によりMF伊東純也(スタッド・ランス)がチームを離脱。MF旗手怜央(セルティック)はバーレーン戦でふくらはぎの肉離れを起こし、起用ができない状況だ。 大一番のスターティングメンバーは、バーレーン戦から3名を変更。ケガの旗手に加え、DF中山雄太(ハダースフィールド・タウン)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)が外れ、MF守田英正(スポルティングCP)、DF伊藤洋輝(シュツットガルト)、FW前田大然(セルティック)が起用された。 また、ベンチ外になったのは、離脱した伊東とケガの旗手に加え、GK野澤大志ブランドン(FC東京)となった。 試合はこの後20時30分からキックオフ。DAZNとテレビ朝日で生中継される。 ◆スタメン GK 鈴木彩艶(シント=トロイデン) DF 毎熊晟矢(セレッソ大阪) 板倉滉(ボルシアMG) 冨安健洋(アーセナル) 伊藤洋輝(シュツットガルト) MF 遠藤航(リバプール)【C】 守田英正(スポルティングCP) 堂安律(フライブルク) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 上田綺世(フェイエノールト) 前田大然(セルティック) ◆ベンチ GK 前川黛也(ヴィッセル神戸) DF 菅原由勢(AZ) 谷口彰悟(アル・ラーヤン) 町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ) 中山雄太(ハダースフィールド・タウン) 渡辺剛(ヘント) MF 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 佐野海舟(鹿島アントラーズ) 南野拓実(モナコ) 中村敬斗(スタッド・ランス) FW 浅野拓磨(ボーフム) 細谷真大(柏レイソル) ◆ベンチ外 GK野澤大志ブランドン(FC東京) MF伊東純也(スタッド・ランス) MF旗手怜央(セルティック) <span class="paragraph-title">【動画】日本勝利のバーレーン代表戦の舞台裏</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="VxVwo1dVxP8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.03 19:20 Sat2
    「良くない日本が出た」冨安健洋が感じた日本代表の弱み、苦しい時に足りない「熱量」の問題「日本代表が成長できていない部分」
日本代表のDF冨安健洋(アーセナル)が、イラン代表戦を振り返った。 3日、アジアカップ2023準々決勝で日本代表はイラン代表と対戦。前半に守田英正のゴールで先制しながらも、後半はイランが押し込み続けると、1-1で迎えた後半アディショナルタイムにPKを献上。逆転を許し、1-2で敗戦。ベスト8で大会を去ることとなった。 守備の要としてイラン戦もフル出場した冨安。試合後のフラッシュインタビューでも厳しい言葉を並べたが、メディア取材にでも「熱量」について言及した。 「前半は1-0でリードしている中で、後半は2点目を取りに行ってほしいということ伝えていた中で、何本かチャンスがあった中で決めきれず、その中でも耐えないといけなかったですけど耐えきれず。悪い時の日本が出て、それを変えようとする選手が何人いるかということで熱量の足りなさをピッチ上で感じました」 冨安の言う「熱量」が出せなかった理由については「分からないです」とコメント。「勝ちに執着するべき時にできないというのは、それが日常なのかが分からないですけど、勝ちへの執着心が足りなかったですし、良くない時に声を出す、プレーでディフェンスだったらガッツリボールを奪って雰囲気を変えるだったり、攻撃陣だったらドリブルで仕掛けて雰囲気変えるというところ。こういうのがチームにはないところで、良くない日本のまま変わることができずに終わってしまったので、今回だけじゃなく、良くない時の日本がそのまま出て、大会が終わってしまったと思っています。僕自身を含めてもっともっとやらないといけないなと思います」と語り、変化をつける、鼓舞するようなプレーを選択できる人が少ないとした。 敗戦に繋がってしまったPKを与えたシーンについては「シンプルに僕が大きく蹴っていれば終わっていたと思っています」と振り返りつつ、「コミュニケーションをとって、僕が声を掛けたんですがギリギリの判断になってしまって、ボックス内だったので大振りはしたくないです。あれは僕の責任で、ハッキリやるべきだったと思います」と、自身がしっかりと対応できれば良かったと反省した。 冨安は試合を通してポジションやプレスについて指示を出していた。「前半に前の選手に言っていたのは、相手のCB2人がかなり広くポジション取っていたので、その中でできれば2トップじゃなくて、(前田)大然くんか(堂安)律のところで外からかけるという修正がしたかったんですが、ゲームの中で上手く話す時間がなくて、ハーフタイムで話をして、修正をしようと思いましたが、そういう場面になる前に完全に押し込まれてしまいました」と修正し切れないまま押し込まれてしまったとコメント。「横の部分はまだまだ細かさが足りないと感じましたし、後半はかなり運動量も落ちて、1人1人がバラバラになって、孤立して1個遅れることとかがかなり見受けられました。それがギャップなのかは分からないですけど、僕も含めてまだまだだと思います」と、レベルを上げていく必要があるとした。 それでもやはり「熱量」は大事なもの。「後半のような難しい展開の時に、黙ってやるというか、ただ淡々とやるのではなく、何かを変えようとする選手がいたり、今耐えるぞと声をかける選手がもっといないと勝てないよなと思います」と、チーム鼓舞する選手が欲しいという。 そして、これは日本代表の長年の課題だと指摘。「良くない時の日本がそのまま出たなと思いますし、そこはなんというか、昔は知らないですけど、僕が代表に入ってからという意味では、成長できていない部分なんだろうなと思います」と言及。「今大会5試合やりましたけど1試合も僕たちがやりたい試合はできなかったですし、イラクだったりイランなど中東勢に苦戦したと言われて、中東勢の勝ちへの執着心に劣ったという見方もできなくはないので、だから負けたかもしれないです。足りないですね。僕も含めてですけど」と語り、「できることは自分のチームに帰って、少しずつでも成長していくことでしかできないので、アーセナルに帰ってまたスタメンを取らなければいけない立場なので、まだまだ成長しなければいけないと思います」と、成長あるのみだとした。 アーセナルにおいては、その「熱量」は日常になっているという。「アーセナルも若いチームではあるので、もちろんそういう試合はあります。その中でも諦めずに最後までやりますし、実際に今シーズンだけを見ても最後に得点をとって勝っている試合も何試合もあるので、言わずとも勝手に勝ちへの執着心が備わっているというか、誰も何も言わなくてもそれが当たり前という感じですかね」と語り、キャプテンシーを見せる選手やミケル・アルテタ監督が鼓舞する場面も良く見るが、そもそも選手のベースにあるものだと語った。 改めてアジアカップを振り返って「1試合目、2試合目は間違いなく、アジアのチームへの油断はあったと思います」とコメント。「その中でイラクに負けてそんなに甘くないと痛感しながら、3試合目、4試合目に向かって行きました」と、大会中にも変化はあったという。 ただ「日常のところなのか、結局難しい状況に陥った時に何ができるのか。良い時は誰でも乗っていけるのでいいですけど、良くない時にどれだけのことができるかというのは、僕ももっともっと後ろからやらないといけないですし、良くない時ですら帳消しにしてしまうクオリティ、能力があればという見方もできます」と語り、「前の選手も後ろの選手も、良くない時に1人で守るとか、1人で点を取っちゃうとか、そういう超越した選手になるというところも、1つの違った道だと思います。両方目指すべきだと思います」と、絶対的な選手の誕生を待つこともあるが、しっかりと1人1人が対処していくしかないとした。 <span class="paragraph-title">【動画】まさかの結末…後半ATのPK弾で日本代表が逆転負け、アジアカップ敗退</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="loddtpdjCVw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.04 08:15 Sun3
    現記録保持者アリ・ダエイ、C・ロナウドの代表得点記録更新を確信
元イラン代表FWのアリ・ダエイ氏(51)が、自身が持つ代表通算得点記録更新に近づくポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(35)について言及した。 現役時代にペルセポリスといった国内クラブ、バイエルンやヘルタ・ベルリンで活躍したアジア歴代最高のストライカーとも評されるダエイ氏。とりわけ、イラン代表での活躍は圧巻で、149試合の国際Aマッチ出場で通算109ゴールを記録。この数字は国際Aマッチにおける通算得点記録の世界記録となっている。 この偉大な得点記録の更新は不可能かに思われたが、現在更新に迫っているのが、世界最高のフットボーラーの一人と評されるC・ロナウドだ。 C・ロナウドはここまでポルトガル代表で168試合に出場し102ゴールを挙げている。2020年の残りの代表戦では17日のUEFAネーションズリーグ、クロアチア代表戦のみとなっており、今年中の記録更新は不可能と言えるが、2021年中の達成は十分に可能と思われる。 そして、ダエイ氏はイタリア『tuttomercatoweb』のインタビューを通じて、C・ロナウドが自身の記録を更新することを確信していると語っている。 「彼を直接祝福したいと思っているよ。ロナウドはこれまでにポルトガルで102ゴールを決めており、私の記録を上回ると確信している。ただ、7ゴールの差があることもわかっているよ」 「彼のような偉大なプレーヤーが私の記録を破ることになれば、それは私にとっても本当に名誉なことだよ。ロナウドはこの時代だけでなく、歴代最高のプレーヤーの1人だからね。彼は文句なしの怪物だからね」 2020.11.17 17:54 Tue4
    飛距離は60m超え! イラン代表“強肩”GKの超ロングスローがギネス世界記録に認定
イラン代表GKのロングスローがギネス世界記録に認定された。 ポルトガルのボアヴィスタは25日、所属するGKアリレザ・ベイランヴァンドのフィードが、サッカーの公式戦における最長のハンドスローとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。 ベイランヴァンドは2016年10月11日にイランのテヘランで行われたロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節の韓国代表戦に、イラン代表GKとして出場した。この試合中におけるフィードスローが61m26mmを記録。ラストパスにもなった超ロングフィーが、手による世界最長のフィードとしてギネス記録に認定された。 ベイランヴァンドは今夏にベルギーのロイヤル・アントワープからボアヴィスタへと、買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入。 イラン代表としても49試合に出場し、今年9月2日に行われたカタールW杯アジア最終予選の初戦、シリア代表戦でも強肩ぶりを披露していた。 <span class="paragraph-title">【動画】世界記録に認定された60m超えのロングスロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cebk0MO1sCw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.27 20:21 Sat5
    







