モナコ移籍迫る南野拓実はリーグ・アン12人目の日本人、これまでの11人は?
2022.06.26 22:40 Sun
MF
松井大輔
2004-08:ル・マン(130試合17ゴール18アシスト)
2008-09:サンテチェンヌ(27試合1ゴール2アシスト)
2009-10:グルノーブル(48試合6ゴール5アシスト)
2011-12:ディジョン(3試合)
現在はフットサルとの二刀流も話題の松井。京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)から2004年9月にル・マンへと完全移籍。そこからフランスでのキャリアがスタートする。
フランスのクラブで最もプレーした松井。リーグ・アンでは通算148試合に出場し17ゴール25アシストを記録した。
ル・マン時代には“ル・マンの太陽”とも呼ばれ、国内で高い評価を得ていたが、サンテチェン移籍で失敗。グルノーブルでは2部降格を経験するなど難しい時期を過ごし、ディジョンでも監督との確執などで出番はなく終わった。
稲本潤一
2009-10:スタッド・レンヌ(5試合)
アーセナルやフルアム、WBA、カーディフ・シティなどイングランドでのプレー経験が長い稲本は、ガラタサライ、フランクフルトを経て、2009年7月にスタッド・レンヌに加入した。
わずか半年の挑戦に終わったが、リーグ・アンでは5試合に出場。その後に川崎フロンターレへと移籍し、Jリーグでプレーを続けた。
現在は関東サッカーリーグ1部の南葛SCでプレーしている。
中田浩二
2005-06:マルセイユ(15試合)
2005年1月に鹿島アントラーズから完全移籍でマルセイユへと加入した中田。日韓ワールドカップで日本代表を指揮し、初のベスト16進出に導いたフィリップ・トルシエ氏が指揮を執っていたこともあり、フランスへと移籍した。
日本代表では3バックの左、鹿島でも左サイドバックでプレーしていた中、マルセイユではボランチで起用されることが多かったが、わずか15試合の出場に。リーグ・アンでは9試合の出場に終わった。
その後、バーゼルへと完全移籍。最後は古巣の鹿島に戻り2015年1月に現役を引退した。
廣山望
2003-04:モンペリエ(8試合)
ジェフユナイテッド市原(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)でキャリアをスタートした廣山だが、その後は、パラグアイのセロ・ポルテーニョ、ブラジルのスポルチ・レシフェ、ポルトガルのブラガでプレー。2003年7月にモンペリエに加入した。
わずか1年の在籍だったが、リーグ・アンで7試合に出場。リーグ・アンで初めてプレーした日本人として知られている。
なお、1年で退団し東京ヴェルディへと移籍した。
松井大輔
2004-08:ル・マン(130試合17ゴール18アシスト)
2008-09:サンテチェンヌ(27試合1ゴール2アシスト)
2009-10:グルノーブル(48試合6ゴール5アシスト)
2011-12:ディジョン(3試合)
現在はフットサルとの二刀流も話題の松井。京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)から2004年9月にル・マンへと完全移籍。そこからフランスでのキャリアがスタートする。
フランスのクラブで最もプレーした松井。リーグ・アンでは通算148試合に出場し17ゴール25アシストを記録した。
ル・マン時代には“ル・マンの太陽”とも呼ばれ、国内で高い評価を得ていたが、サンテチェン移籍で失敗。グルノーブルでは2部降格を経験するなど難しい時期を過ごし、ディジョンでも監督との確執などで出番はなく終わった。
稲本潤一
2009-10:スタッド・レンヌ(5試合)
アーセナルやフルアム、WBA、カーディフ・シティなどイングランドでのプレー経験が長い稲本は、ガラタサライ、フランクフルトを経て、2009年7月にスタッド・レンヌに加入した。
わずか半年の挑戦に終わったが、リーグ・アンでは5試合に出場。その後に川崎フロンターレへと移籍し、Jリーグでプレーを続けた。
現在は関東サッカーリーグ1部の南葛SCでプレーしている。
中田浩二
2005-06:マルセイユ(15試合)
2005年1月に鹿島アントラーズから完全移籍でマルセイユへと加入した中田。日韓ワールドカップで日本代表を指揮し、初のベスト16進出に導いたフィリップ・トルシエ氏が指揮を執っていたこともあり、フランスへと移籍した。
日本代表では3バックの左、鹿島でも左サイドバックでプレーしていた中、マルセイユではボランチで起用されることが多かったが、わずか15試合の出場に。リーグ・アンでは9試合の出場に終わった。
その後、バーゼルへと完全移籍。最後は古巣の鹿島に戻り2015年1月に現役を引退した。
廣山望
2003-04:モンペリエ(8試合)
ジェフユナイテッド市原(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)でキャリアをスタートした廣山だが、その後は、パラグアイのセロ・ポルテーニョ、ブラジルのスポルチ・レシフェ、ポルトガルのブラガでプレー。2003年7月にモンペリエに加入した。
わずか1年の在籍だったが、リーグ・アンで7試合に出場。リーグ・アンで初めてプレーした日本人として知られている。
なお、1年で退団し東京ヴェルディへと移籍した。
ストラスブールの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
|
ストラスブールの人気記事ランキング
1
ゲラ・ドゥエがストラスブール移籍…実弟デジレはPSG&バイエルン関心のアタッカー
ストラスブールは26日、スタッド・レンヌからコートジボワール代表DFゲラ・ドゥエ(21)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「22」に決定。契約期間は2029年6月30日までの5年となる。 現在、パリ・サンジェルマンとバイエルンが争奪戦を繰り広げるU-23フランス代表MFデジレ・ドゥエ(19)と共にレンヌの下部組織からファーストチームに昇格したゲラ・ドゥエ。 アタッカーである弟とは異なり、187cmの恵まれた体躯と高い身体能力を特長とするDFで、右サイドバックとセンターバックを主戦場とする。ファーストチームデビュー2年目となった昨シーズンは公式戦35試合に出場し、4アシストを記録した。 生まれ故郷のフランスでのプレーを選択した弟とは違い、ルーツがあるコートジボワールでのプレーを選択しており、今年3月のベナン代表戦でA代表デビューを飾っている。 今夏の移籍市場ではローマやチェルシーなどの強豪からの関心も伝えられたが、フランス『レキップ』によると、650万ユーロ+アドオン200万ユーロの総額850万ユーロ(約14億1000万円)の金額でストラスブール入りを決断した。 なお、ストラスブールとチェルシーはトッド・ベーリー氏率いる『BlueCo』がマルチ・クラブ・オーナーシップで保有する系列クラブだが、今回のドゥエ移籍はストラスブール単体でのものだという。 2024.07.27 00:00 Sat2
ブライトンのアルゼンチン代表DFバルコがストラスブールに買取OP付きレンタル移籍…今季はセビージャにレンタルも9試合の出場に終わる
ストラスブールは2日、ブライトン&ホーヴ・アルビオンのアルゼンチン代表DFバレンティン・バルコ(20)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 バルコはボカ・ジュニアーズ育ちのサイドバック。2024年1月にブライトンへと完全移籍を果たしていた。 アルゼンチン期待のSBだったが、ロベルト・デ・ゼルビ前監督の下では7試合の出場と多くの出番を得られず。ファビアン・ヒュルツェラー監督も構想に入れておらず、今シーズンはセビージャにレンタル移籍していた。 そのセビージャでも多くの出番はなく、ラ・リーガで7試合、コパ・デル・レイで2試合に出場し1アシストを記録するにとどまっていた。 2025.02.02 23:20 Sun3
リーグ・アン87年の歴史で初の女性主審が誕生へ! 残留を争う大事な一戦を担当
リーグ・アンで初の女性主審が誕生することが決定した。フランスサッカー連盟(FFF)が発表した。 FFFは23日、フランス人女性審判員のステファニー・フラパールさん(35)がリーグ・アンの試合で主審を務めることを発表。担当試合は、28日に行われるアミアンvsストラスブールの一戦に決定した。 フラパールさんは、2011年にFIFAの国際主審となり、女性主審として多くの経験を持っている。2014年からはリーグ・ドゥ(フランス2部)で初の女性主審となり、その後も主審を担当。また、2015年には女子ワールドカップで2試合を担当。2018年のU-20女子ワールドカップでは、決勝戦の主審を担当し、ヤングなでしこ(U-20日本女子代表)の初優勝を見届けていた。 1932年からスタートしたリーグ・アンは87年の歴史があり、今回初の女性主審が誕生。FFFは、今年6月にフランスで行われる女子ワールドカップの準備の一環として、試合を任せることにしたようだ。 現在アミアンは降格圏と勝ち点差「4」、残留ラインぎりぎりの17位、GK川島永嗣が所属するストラスブールは10位に位置しており、アミアンにとっては残留に向けた大事な一戦となる。 なお、女性審判では、ドイツ人審判員のビビアナ・シュタインハウスさんが2017年9月10日にブンデスリーガのヘルタ・ベルリンvsブレーメンで主審としてデビューを果たしている。 2019.04.24 11:05 Wed4
日本代表戦にも出場したセルビア代表DFミトロビッチがヘタフェに完全移籍
ヘタフェは6日、ストラスブールのセルビア代表DFステファン・ミトロビッチ(31)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月30日までの3年間となる。 ミトロビッチはツルヴェナ・ズヴェズダの下部組織出身。ファーストチームに昇格することなくスロベニアのペトルチャルカへと完全移籍。その後、チェコのズブロヨフカ・ブルノ、セルビアのメタラツを経て、2012年にベルギーのコルトレイクへと加入する。 その後、ベンフィカやレアル・バジャドリー、フライブルク、ヘントでプレーすると、2018年7月からストラスブールでプレーしていた。 リーグ・アンでは89試合に出場し3ゴール1アシスト。ジュピラー・プロ・リーグでは84試合で6ゴールを記録。ストラスブールでは日本代表GK川島永嗣と、ヘント時代はFW久保裕也とチームメイトとしてプレーしていた。 また、セルビア代表としても26キャップを記録。6月に行われた日本代表との試合にもキャプテンとして出場していた。 2021.07.06 18:56 Tue5

