JFL首位高知が声明「歴史的瞬間に立ち会って頂き感動…次回の集客目標は“8985人”」…県外からエール続々「来季J3で四国ダービーを!」
2024.09.04 14:45 Wed
JFL首位の高知ユナイテッドSCが声明
日本フットボールリーグ(JFL)で首位に立つ高知ユナイテッドSCが声明。クラブ悲願のJ3リーグ入会へ、高知県内外で士気が高まっている。
多数のご来場、誠にありがとうございました。
代表取締役社長の山本志穂美よりお礼申し上げます。
代表取締役社長 山本 志穂美
いつも心温まる応援ありがとうございます。
この度の試合、台風の影響で準備していた8月31日のナイター試合が延期し、たくさんの方々に影響を与えたにも関わらず、お陰様でご存知の通り目標を上回る11,085人の来場者数を達成致しました。この歴史的な瞬間に立ち会って頂き感動です。
応援する会の皆様、各スポンサー・メディア・行政、そしてファン・サポーターの皆様が自分事に捉えて下さりたくさんのお声がけを頂いた結果です。
試合前には高知銀行森下会長と、濱田高知県知事の思いのこもったお言葉を頂戴しクラブ職員一同、胸が熱くなりました。
今季JFLでこの来場者数は、クリアソン新宿(国立競技場)16,480名に次ぐ第2位!!地元紙は勿論のこと全国yahoo!ニュースにもビッグニュースとして取り上げられています。
人口・立地条件・交通の便などを考慮すると、どれだけの地道な努力が必要であったか? 何か月もの努力が実り、スタッフ一同試合中ではありましたが感謝の涙が溢れました。
残念ながら試合は負けてしまい悔しさが残りますが、まだまだ首位独走中! 次節は必ず皆様に勝利を届けられるよう選手は既に切替え、トレーニングに励んでいます。
運営面では、入場口やドリンクブースなどで大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。問題点を洗い出し改善に取り組んでいます。
来場者数はあと8,985人。チケット売上はあと143万円(8月分プレイガイド除く)となりました。次節ホーム戦9月15日のスタジアムには、桑名高知市長も応援に駆けつけて下さいます。
この勢いを大切にして、次節の目標を8,985人と設定し、クラブ一丸となって更に努力致します。
高知のスポーツ文化を盛り上げ、地域の皆様の元気と勇気とワクワクの源になれるクラブ創りを致しますので、引き続き応援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
・・・
要点をまとめると、高知は1日開催のJFL第18節・V大分戦(H)で観衆1万1085人を動員し、興行的成功をおさめた格好。
J3入会要件のクリアへ、「ホームゲーム(HG)平均観客動員2000人/累計3万人」がHG残り5試合で「8985人」に。「入場料収入1000万円」が残り「143万円」となった。
クラブ史上最多となる集客から浮き彫りになった運営面の課題を精査し、15日に行われる次回ホームゲームの第20節・FCティアモ枚方戦へ。当該戦は高知市の桑名龍吾市長が来場する。
そして、この枚方戦で「8985人」を目指す。
長らくサッカー文化が根付かなかった高知県だが、高知ユナイテッドSCの躍進により、時代の分岐点に来ている印象が。
地元人気はもちろんのこと、SNS上では県外や既存のJリーグクラブファンから大きな期待を受けている印象も強い。
「早くJリーグまで!」「来年はウチとJ3で対戦かな?」「いよいよか…」「選手やコーチ陣だけでなく、職員の方たちも頑張っている」「社長アツいね!!!」
今回の声明に対しては「15日春野へ行きます」「讃岐サポです。来季はぜひ四国ダービーしましょう!」「高知すごいなぁ」などなど県外在住と思われるユーザーからエール・感歎が。
Jなし県脱却へ…2024年の日本サッカー界において、J1初昇格即初優勝を目論むFC町田ゼルビアにも引けを取らない大きな挑戦が、南国土佐の地で続く。主役は高知ユナイテッドSCだ。
PR
・・・9/1(日)に行われました「高知銀行こうぎんビビッドマッチ 第26回JFL第18節・ヴェルスパ大分戦」の入場者数がクラブ史上最多「11,085人」となりました。代表取締役社長の山本志穂美よりお礼申し上げます。
・・・
代表取締役社長 山本 志穂美
いつも心温まる応援ありがとうございます。
この度の試合、台風の影響で準備していた8月31日のナイター試合が延期し、たくさんの方々に影響を与えたにも関わらず、お陰様でご存知の通り目標を上回る11,085人の来場者数を達成致しました。この歴史的な瞬間に立ち会って頂き感動です。
応援する会の皆様、各スポンサー・メディア・行政、そしてファン・サポーターの皆様が自分事に捉えて下さりたくさんのお声がけを頂いた結果です。
試合前には高知銀行森下会長と、濱田高知県知事の思いのこもったお言葉を頂戴しクラブ職員一同、胸が熱くなりました。
今季JFLでこの来場者数は、クリアソン新宿(国立競技場)16,480名に次ぐ第2位!!地元紙は勿論のこと全国yahoo!ニュースにもビッグニュースとして取り上げられています。
人口・立地条件・交通の便などを考慮すると、どれだけの地道な努力が必要であったか? 何か月もの努力が実り、スタッフ一同試合中ではありましたが感謝の涙が溢れました。
残念ながら試合は負けてしまい悔しさが残りますが、まだまだ首位独走中! 次節は必ず皆様に勝利を届けられるよう選手は既に切替え、トレーニングに励んでいます。
運営面では、入場口やドリンクブースなどで大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。問題点を洗い出し改善に取り組んでいます。
来場者数はあと8,985人。チケット売上はあと143万円(8月分プレイガイド除く)となりました。次節ホーム戦9月15日のスタジアムには、桑名高知市長も応援に駆けつけて下さいます。
この勢いを大切にして、次節の目標を8,985人と設定し、クラブ一丸となって更に努力致します。
高知のスポーツ文化を盛り上げ、地域の皆様の元気と勇気とワクワクの源になれるクラブ創りを致しますので、引き続き応援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
・・・
要点をまとめると、高知は1日開催のJFL第18節・V大分戦(H)で観衆1万1085人を動員し、興行的成功をおさめた格好。
J3入会要件のクリアへ、「ホームゲーム(HG)平均観客動員2000人/累計3万人」がHG残り5試合で「8985人」に。「入場料収入1000万円」が残り「143万円」となった。
クラブ史上最多となる集客から浮き彫りになった運営面の課題を精査し、15日に行われる次回ホームゲームの第20節・FCティアモ枚方戦へ。当該戦は高知市の桑名龍吾市長が来場する。
そして、この枚方戦で「8985人」を目指す。
長らくサッカー文化が根付かなかった高知県だが、高知ユナイテッドSCの躍進により、時代の分岐点に来ている印象が。
地元人気はもちろんのこと、SNS上では県外や既存のJリーグクラブファンから大きな期待を受けている印象も強い。
「早くJリーグまで!」「来年はウチとJ3で対戦かな?」「いよいよか…」「選手やコーチ陣だけでなく、職員の方たちも頑張っている」「社長アツいね!!!」
今回の声明に対しては「15日春野へ行きます」「讃岐サポです。来季はぜひ四国ダービーしましょう!」「高知すごいなぁ」などなど県外在住と思われるユーザーからエール・感歎が。
Jなし県脱却へ…2024年の日本サッカー界において、J1初昇格即初優勝を目論むFC町田ゼルビアにも引けを取らない大きな挑戦が、南国土佐の地で続く。主役は高知ユナイテッドSCだ。
PR
1
2
高知ユナイテッドSCの関連記事
JFLの関連記事
|
高知ユナイテッドSCの人気記事ランキング
1
【明治安田J3第8節まとめ】高知が松本とのアウェイ戦で5発圧勝! 6戦無敗の鹿児島が2位浮上
明治安田J3リーグ第8節が5日と6日に各地で行われた。 直近3試合未勝利で17位に位置した高知ユナイテッドSCは、同勝ち点で15位の松本山雅FCとのアウェイゲームに臨んだ。 立ち上がりから攻勢を仕掛けると、絶好調の小林心が9分に先制点を奪取。さらに、19分にも1点を加えると、33分にはゴール前にタイミング良く飛び込んだ小林心が再びゴールネットを揺らし、得点ランキングトップの今季6点目を奪取。さらに、水野颯太の強烈な右足シュートなど前半だけで大量5ゴール。 後半は松本の反撃を受けたが、GK大杉啓のPKストップなどで相手に一矢報いることも許さず、敵地で5-0の圧勝で今季2勝目を挙げた。 5戦無敗と好調を維持する3位の鹿児島ユナイテッドFCは、アウェイで10位のAC長野パルセイロと対戦。前半を0-0のイーブンで終えたが、後半立ち上がりの51分に吉尾虹樹の見事な右足ミドルシュートで先制に成功。さらに、直後には福田望久斗が左足の強烈なシュートを含む2ゴールを叩き込み、一気に試合を決めた。その後、一矢報いるゴールを許したものの、3-1の快勝で6戦無敗とし2位に浮上した。 4位のギラヴァンツ北九州と首位のFC大阪による上位対決は、後半序盤に樺山諒乃介のゴールで先制したホームの北九州が1-0で勝利した。 その他では栃木シティや奈良クラブといった上位陣がドロー。下位のFC琉球、中位のヴァンラーレ八戸が勝利を挙げている。 <h3>◆明治安田J3リーグ第8節</h3> ▽4月5日(土) ザスパ群馬 0-0 テゲバジャーロ宮崎 松本山雅FC 0-5 高知ユナイテッドSC 奈良クラブ 1-1 FC岐阜 ギラヴァンツ北九州 1-0 FC大阪 FC琉球 2-0 SC相模原 ▽4月6日(日) AC長野パルセイロ 1-3 鹿児島ユナイテッドFC 栃木SC 0-1 ヴァンラーレ八戸 栃木シティ 2-2 福島ユナイテッドFC アスルクラロ沼津 1-1 カマタマーレ讃岐 ガイナーレ鳥取 1-1 ツエーゲン金沢 2025.04.06 17:55 Sun2
初顔合わせの讃岐と高知のダービーは「土讃戦」に決定、土佐と讃岐を用いJR四国の路線と同じ読みに
カマタマーレ讃岐と高知ユナイテッドSCは8日、両者のダービー名決定を発表した。 高知が今シーズンからJ3に参入したことにより、四国4県全てにJクラブが誕生することに。愛媛県の愛媛FC、FC今治、徳島県の徳島ヴォルティスはJ2を戦うため、J3を戦うのは讃岐と高知のみとなる。 Jリーグの公式戦では初顔合わせとなる両者。ダービー名は「土讃戦(どさんせん)」に決定した。 ダービー名決定の経緯については、「土佐」の「土」、「讃岐」の「讃」を用いた名称であり、讃岐と土佐を繋ぐ交通機関のJR四国「土讃線」でも使用されるなど、すでに多くの両県民に親しまれ、また今後長く愛され認知される名称として両クラブが協議をし、決定したとのこと。地元民にとっては、聞き慣れた言葉となる。 最初の「土讃戦」は、ゴールデンウィーク中の5月6日(火・祝)の14時キックオフとなる明治安田J3リーグ第12節で、高知県立春野総合運動公園 陸上競技場で開催。2戦目は、7月19日(土)の18時キックオフとなる第21節でPikaraスタジアムで行われる。 2025.04.08 13:15 Tue3
「生命線は強度の維持」J3開幕5試合&G大阪戦で強みを再確認した高知…今後のリーグ戦へブラッシュアップなるか「攻撃面で手応えがあるからこそ…」
高知ユナイテッドSCの面々がガンバ大阪戦を振り返る。惜しくも敗れたが、この一戦を今後のリーグ戦へ活かすことが重要だ。 20日、YBCルヴァンカップ1stラウンド1回戦の高知vsG大阪が開催され、高知は1-2と敗戦。0-2となって迎えた77分、2年前の天皇杯でもG大阪相手にゴールを決めたFW小林心が1点差とする追撃弾も、さらなる反撃は叶わず。初参戦ルヴァンは1回戦敗退となった。 この一戦、代表ウィーク期間中とあってG大阪はFW宇佐美貴史やMFファン・アラーノ、DF中谷進之介などなど主力が複数先発。対する高知は23日に中2日でJ3リーグが控えており、しかも今回はリーグ最北端の八戸遠征…直近の試合から先発8人を入れ替えてのG大阪戦となった。 秋田豊監督は試合後、「“9日間で3試合”をどう乗り切るかと考えてのチョイスだった」とターンオーバーを認めつつ、選手たちを労う。 「ガンバさんは1.5軍のようなメンバーで来られましたけども、そこに対してある程度対応できていましたし、選手たちもこれを実感して良い経験になったんじゃないかと思います」 「我々がアグレッシブさを欠けば、それはただのチーム。能動的に動けばどんな相手でも結果を出すことができると、今季ここまでのリーグ戦と今日のG大阪戦で証明できたはずです。今日を良い教訓に次の試合へ臨みたいですね」 また、センターバックとしてフル出場したキャプテンのDF小林大智は、現チームの強みを説明。高知はJFLでの昨シーズンと同様、90分間を通じて運動量が落ちないチームである。 「僕たちは『前からプレッシングに行く』とか『球際』といったあたりが生命線のチーム。それはどうしても強度の落ちる時間帯が来るので、秋田さんが比較的早いタイミングで交代カードを複数切って、ギアを維持する、上げる」 「これが良い流れを引き寄せると思いますし、実際に毎試合、後半に入って大きなチャンスを作れています。今日も上のカテゴリーが相手でしたけど、途中出場の小林心が1点…『後半45分間』は僕らのストロングだと思いますね」 一方、同じくフル出場した背番号「10」MF佐々木敦河は「ガンバさん相手に問題なく戦えたと思います」としつつ、2失点した前半の出来を悔やみ、八戸戦に向けた修正を期す。 「ミスからチャンスを与えて失点し、それが敗因になりました。後半は切り替えて高知の良さを出せたけど、もし前半からアグレッシブさを発揮できていれば、また違った結果だった可能性もあると思います。今(試合直後)の率直な感覚だと、相手に合わせてしまったのかなと」 佐々木は、J3リーグ5試合3得点、この日もG大阪相手にゴールを決めたFW小林心に言及しつつ、攻撃面に関しては手応えがあると言う。 「ココロがピッチに入れば何かしてくれる、彼は来たチャンスを決めてくれる…という印象が今はありますね。ココロの周りにいる僕を含めた攻撃陣にもゴールが出れば良いことですし、まだJリーグで5〜6試合ですが、点を取る作業に関しては手応えがある」 「だからこそ、良い守備で失点を防げば、これからどんどん白星に繋がっていくと思います」 ◆明治安田J3リーグ第6節 2025年3月23日(日) 13:00KO ヴァンラーレ八戸 vs 高知ユナイテッドSC プライフーズスタジアム(青森県八戸市) <span class="paragraph-title">【動画】高知のエース、小林ココロ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">現地独自カメラで振り返り<br><br>リーグ戦で既に3ゴールをあげる注目のFW、<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89SC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高知ユナイテッドSC</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%BF%83?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#小林心</a> がカップ戦でも結果を残す<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ルヴァンカップ</a> <a href="https://t.co/IMwJRQHTX2">https://t.co/IMwJRQHTX2</a> <a href="https://t.co/POPGKFnCuP">pic.twitter.com/POPGKFnCuP</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1902635265585508671?ref_src=twsrc%5Etfw">March 20, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.22 17:40 Sat
4
鳥取が息を吹き返す3発快勝、松本は山本康裕の爽快ゴラッソでアルウィン歓喜! 琉球も平川監督に初白星【明治安田J3第6節】
23日、明治安田J3リーグ第6節の全10試合が各地で行われた。今シーズンここまで未勝利だった鳥取、松本、琉球という3クラブが揃って待望の初白星を掴んでいる。 ◆ガイナーレ鳥取 3-0 FC岐阜 【鳥取】 二階堂正哉(後19) 清水祐輔(後24) 普光院誠(後42) 鳥取がとうとう今季初白星。ホームに岐阜を迎えたなかで64分、ショートコーナーから二階堂がヘディング弾を叩き込んで先制点に。さらに69分、相手のクリアミスから吉田伊吹がシュート…こぼれに清水が詰めて追加点とした。 最後は87分、オープンな展開から半田航也が柔らかく良質なクロスを入れ、ゴール前の普光院がフリーでヘディングシュートを突き刺して締めくくり。3発快勝で息を吹き返した鳥取だ。なお、敗れた岐阜は最下位に後退した。 ◆松本山雅FC 2-0 SC相模原 【松本】 浅川隼人(前20) 山本康裕(後10) 松本も今季初白星。20分に浅川のヘディング弾で先制すると、55分にはベテラン山本がボックス外から目の覚めるような弾丸ミドルを突き刺して追加点に。アルウィンが湧きかえる。 相模原は69分、古巣対戦の高井和馬が横パスにフリーで右足を振るも、大きく枠外へ飛ばして決定機逸。前節・長野戦(H)の中止により今節がアルウィン初戦となった松本がキッチリ2-0で勝ち、待ちに待った今季初白星としている。 ◆FC琉球 2-1 栃木SC 【琉球】 富所悠(前31) 岩本翔(後43) 【栃木SC】 福森健太(後15) 平川忠亮新体制で開幕5試合未勝利、4連敗中の琉球は、まずホームでの今季初得点。31分、背番号「10」富所がペナルティアーク内からシャープな右足シュートを突き刺し先制点とする。 60分に同点とされるも迎えた88分、荒木遼太のアーリークロスは精度を欠くも、栃木SC側の対応が中途半端に。ボックス手前でルーズボールに反応した岩本が豪快に左足を振り抜き、ゴール右隅に突き刺す値千金の決勝点とした。 ◆ヴァンラーレ八戸 3-2 高知ユナイテッドSC 【八戸】 脇坂崚平(後19) 高尾流星(後44) 蓑田広大(後45+1) 【高知】 工藤真人(前25) 小林心(後14) 八戸はPK戦まで戦ったルヴァン杯・新潟戦から中2日の高知戦で劇的勝利。25分、59分の失点で2点ビハインドも、まず69分に相手のクリアミスから脇坂が加入後初弾を決めて1点差に。 80分頃から高知が逃げ切り体制を敷いたなか、89分に左CKから途中出場の高尾が同点ヘディング弾。立て続けに90+1分、再び左CKから今度は蓑田が頭で押し込んで逆転に成功した。 ◆FC大阪 1-0 ツエーゲン金沢 【FC大阪】 木匠貴大(後44) 前節黒星も首位キープのFC大阪。今節はホームに金沢を迎えて89分、ボックス外から木匠が渾身の右足シュートをねじ込んで先制点に。終盤の1点を決勝点とし、勝ち点3を積み上げた。これにより、FC大阪は今節も首位をキープした。 ◆カマタマーレ讃岐 0-1 栃木シティ 【栃木C】 平岡将豪(後14) J3リーグ新規参入の栃木Cが3連勝。アウェイで讃岐と初対戦したなか、0-0で迎えた59分に敵陣深くでの即時奪回から田中パウロ淳一が柔らかいクロスをゴール前へ入れる。 これに飛び込んでヘディング弾を突き刺したのは平岡。敵地でのウノゼロ勝利となり、首位FC大阪と同勝ち点の2位をキープした。 ◆第6節 ガイナーレ鳥取 3-0 FC岐阜 松本山雅FC 2-0 SC相模原 FC琉球 2-1 栃木SC ヴァンラーレ八戸 3-2 高知ユナイテッドSC FC大阪 1-0 ツエーゲン金沢 カマタマーレ讃岐 0-1 栃木シティ AC長野パルセイロ 2-0 福島ユナイテッドFC アスルクラロ沼津 0-1 テゲバジャーロ宮崎 奈良クラブ 3-1 ザスパ群馬 鹿児島ユナイテッドFC 1-0 ギラヴァンツ北九州 2025.03.23 16:23 Sun5