ピッチ内外で厳しい1年過ごすラッシュフォード「僕は完璧な人間じゃない。間違ったら真っ先に手を挙げる」
2024.03.01 18:15 Fri
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードが思いを打ち明けた。
生え抜き10番は昨季こそ自己ベストの公式戦30ゴールと大活躍だったが、今季はチームの不振ぶりにも乗っかり、ここまで32試合で5得点。ピッチ外では昨年10月に続いて、今年1月にナイトクラブでの夜遊びが発覚し、うだつが上がらないシーズンを過ごしている。
イギリス『デイリー・メール』によると、26歳FWはアメリカメディア『The Players' Tribune』で沈黙を破ったようで、自身の過ちを認めつつ、クラブに対する献身の欠如を否定した。
「聞いてほしい。僕は完璧な人間じゃない。間違いをおかしてしまったとき、真っ先に手を挙げ、もっと改善する必要があると言う。でも、マン・ユナイテッドに対する僕の取り組みに疑問が抱かれるようなら、そのときこそ声を上げないといけない」
「それは僕のアイデンティティや自分が支持するすべてのものを疑問視されるようなもの。僕はここで育った。このクラブでは子供の頃からプレーしている。自分が子供のころ、このバッジをつけるために、家族は人生が変わるような金を断った」
「でも、それは違う側面もある。僕は人間だ。20代の若者の多くが過ちをおかし、そこから学ぼうとする。でも、僕は誰からもそれを見られない犠牲を払ってきている」
「理解してほしいのは難しい時期を乗り越えるために金が必要なわけじゃないということ。それはシンプルに試合への愛だ」
また、「一部はパンデミックにまで遡る」と新型コロナウイルスが流行った当時の子供の貧困問題に対する取り組み時も不当な批判があったと述べ、こうも語ったようだ。
「どんな批判も受け止める。でも、クラブに対する僕のコミットメントや、フットボールに対する愛、そして家族を疑われ始めたら、そういう人にもう少し人らしくあってほしいとシンプルに求める」
「理解してほしい。僕が若い頃はユナイテッドでプレーするのがすべてだった。手が届かないところにあったんだ。そこにたどり着くのもだけど、とどまるのはもっと大変だった」
「金は素晴らしいもの。ありがたいこと。でも、夢はかけがえのないものだ。11歳だった僕にとって、ユナイテッドでプレーするのが唯一の目標だった」
「マンチェスターの子供として、その夢を生き続けられるのが当然だと思うなら、それは僕のことをただ知らないだけだ」
「正直に言って、僕は人々の疑いを気にしたりしない。でも、僕を愛していると言われると、疑ってしまう。それが世の中だ」
「僕は最も暗い場所にいて、世界の半分が敵対しているように感じるときは数日間、1人でリセットしようとする。そうすると、大丈夫になる。うまくいかないときは話し相手を見つけるんだ」
「でも、肉体的にも、精神的にも落ち込むたびに気分を良くしようとさせ、ユナイテッドとイングランドのために最高のフットボールをするときだといつも思う」
生え抜き10番は昨季こそ自己ベストの公式戦30ゴールと大活躍だったが、今季はチームの不振ぶりにも乗っかり、ここまで32試合で5得点。ピッチ外では昨年10月に続いて、今年1月にナイトクラブでの夜遊びが発覚し、うだつが上がらないシーズンを過ごしている。
イギリス『デイリー・メール』によると、26歳FWはアメリカメディア『The Players' Tribune』で沈黙を破ったようで、自身の過ちを認めつつ、クラブに対する献身の欠如を否定した。
「それは僕のアイデンティティや自分が支持するすべてのものを疑問視されるようなもの。僕はここで育った。このクラブでは子供の頃からプレーしている。自分が子供のころ、このバッジをつけるために、家族は人生が変わるような金を断った」
「フットボールはバブルになりうる。僕は普通の人間でいようとし、同じ友達といるようにもしている。それが夜の外出や、休日でも、変わらないように最善を尽くしているんだ」
「でも、それは違う側面もある。僕は人間だ。20代の若者の多くが過ちをおかし、そこから学ぼうとする。でも、僕は誰からもそれを見られない犠牲を払ってきている」
「理解してほしいのは難しい時期を乗り越えるために金が必要なわけじゃないということ。それはシンプルに試合への愛だ」
また、「一部はパンデミックにまで遡る」と新型コロナウイルスが流行った当時の子供の貧困問題に対する取り組み時も不当な批判があったと述べ、こうも語ったようだ。
「どんな批判も受け止める。でも、クラブに対する僕のコミットメントや、フットボールに対する愛、そして家族を疑われ始めたら、そういう人にもう少し人らしくあってほしいとシンプルに求める」
「理解してほしい。僕が若い頃はユナイテッドでプレーするのがすべてだった。手が届かないところにあったんだ。そこにたどり着くのもだけど、とどまるのはもっと大変だった」
「金は素晴らしいもの。ありがたいこと。でも、夢はかけがえのないものだ。11歳だった僕にとって、ユナイテッドでプレーするのが唯一の目標だった」
「マンチェスターの子供として、その夢を生き続けられるのが当然だと思うなら、それは僕のことをただ知らないだけだ」
「正直に言って、僕は人々の疑いを気にしたりしない。でも、僕を愛していると言われると、疑ってしまう。それが世の中だ」
「僕は最も暗い場所にいて、世界の半分が敵対しているように感じるときは数日間、1人でリセットしようとする。そうすると、大丈夫になる。うまくいかないときは話し相手を見つけるんだ」
「でも、肉体的にも、精神的にも落ち込むたびに気分を良くしようとさせ、ユナイテッドとイングランドのために最高のフットボールをするときだといつも思う」
マーカス・ラッシュフォードの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マーカス・ラッシュフォードの人気記事ランキング
1
フレッチャー氏の双子の息子がユナイテッドとプロ契約 シティのアカデミーから昨夏加入
マンチェスター・ユナイテッドがクラブOBの息子たちとプロ契約を交わしたようだ。 そのクラブOBとは元スコットランド代表MFのダレン・フレッシャー氏だ。ユナイテッドではアカデミー出身の選手として2003〜2015年まで活躍。当時のチームが華やかなメンツで彩られるなか、豊富な運動量と献身性をもってして中盤の主力としてプレーした。 そんなフレッシャー氏も40歳となり、古巣ユナイテッドのテクニカルディレクターを務める傍ら、私生活では大きく育った息子たちのパパ。双子のジャックとタイラーは昨夏にマンチェスター・シティのアカデミーからユナイテッドのアカデミーに移籍し、話題を集めた。 イギリス『デイリー・メール』によると、2人はユナイテッド入りして以来、印象的で、ジャックの方はエリク・テン・ハグ監督に好印象を与えてシニアチームの練習に急きょ参加したほど。今年3月19日が17歳の誕生日だった両者は揃ってプロ契約にサインしたという。 今季のシニアチームではマーカス・ラッシュフォード、スコット・マクトミネイ、アレハンドロ・ガルナチョに続き、アカデミー出身選手からコビー・メイヌーが台頭。ジャックとタイラーも父を追うように将来のシニアチームで活躍が期待されるが、いかに。 2024.04.04 13:15 Thu2
妹の誕生日に招集の電話…満を持してイングランド代表初招集のグリーリッシュが心境を明かす「ついにここまできた」
アストン・ビラのMFジャック・グリーリッシュが、初招集となったイングランド代表での成功に向けて意気込んでいる。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 アストン・ビラ下部組織出身のグリーリッシュはこれまで公式戦187試合で25ゴール31アシストを記録。昨シーズンはプレミアリーグ36試合で8ゴール6アシストの好成績を残していた。 世代別代表ではアイルランド代表を選択していたグリーリッシュだが、マンチェスター・ユナイテッドのFWマーカス・ラッシュフォードとトッテナムのMFハリー・ウィンクスの離脱を受けて、A代表に初招集。ガレス・サウスゲイト監督とはU-21代表以来の共闘となる中、指揮官の印象を語り、成功に向けて意気込んでいる。 「初めて招集されたから、今のところ試験のようなものだね。上手くやれれば、監督にトレーニングで何をできるのかを示せると思う」 「僕は以前、U-21代表の時にガレスの指導を経験して、その時間が好きだった。監督としての彼がね。僕はここに2日間滞在しているけど、彼がどのような監督を確認できたよ」 「みんなのために時間を作って、全ての選手やスタッフと話している。とても団結力が強いグループだと思う」 「彼はその上でチームを構築したいと思っている。選手たちは楽しんで、この国のためにプレーしたいし、誰もがそうしたいことを知っている」 「僕はちょっと変わった経歴を持っている。アイルランド代表からイングランド代表に乗り換えたとき、19歳だった。当時は5年もかかると思っていなかったよ」 「当時の監督だったロイ・ホジソン監督と両親がチャットしていたけど、特定の理由で招集されなかったことを知っている。結局そのシーズンに降格して、3年間チャンピオンシップでプレーをした。何年か経って、今は少し安心している。ついにここまで来たし、上手くいけばここに残れる」 世代別代表は途中でチームを変更することが可能だが、A代表は公式戦でデビューしたタイミングで変更ができなくなる(特殊な事情を除く)。しかし、グリーリッシュは子供の頃からイングランド代表に入りたかったと告白した。 「僕は子供だったから、自分はイギリス人だと思っていた。僕の家族はイギリス人だ。アイルランド人は祖父母だけだった。僕が幼い頃はアイルランドでプレーしていた」 「楽しかったけど、歳を重ねるごとにイギリス人だと感じるようになり、イングランド代表に参加でき、シニアチームでもプレーすることができた」 また、招集の電話がかかってきた時は家族と過ごしていたとコメント。妹の誕生日を祝うタイミングで、自身にとっても喜ばしい代表招集となり、誕生日が特別なものになったと明かした。 「僕はとても喜んだ。僕が本当に期待していなかった電話だったからね。でも、ヴィラの誰かが僕にガレスが話をしたいと言っていたと言って僕を捕まえた時、それは僕にとって明らかに大きな瞬間だった。忘れることはないだろうね」 「日曜日の夕方だった。僕は家族と一緒に家にいただけで、本当に期待していなかったものだった。でも、僕は電話を受けた。そして、それは明らかに、僕が後悔しない電話だったんだ」 「僕は家のラウンジにいて、家族がいて、妹の誕生日だった。食事に行くところだったので、父と母、そして2人の妹がいた。忘れられないものだった。ようやくここにたどり着いたので、スタートするのが待ちきれない」 「正直に言って、エモーショナルな時だったし、初めて招集された時は誰もが同じことを言うだろう。これはキャリアの早い段階でやりたかったことだけど、常にうまく行くとは限らない。僕がそれを計画すること、そしてそれが今ついに起きたことを嬉しく思う」 「僕は家族全員と、特に妹とも仲が良い。彼女の17歳の誕生日であり、その1日を特別なものにしてくれた」 2020.09.05 11:20 Sat3
裏ではチームの選曲係、B・フェルナンデスがチームメイトの音楽の趣味明かす「ダビドはヘヴィメタルが大好き」
マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表MFブルーノ・フェルナンデスが、チームメイトの音楽の趣味について語った。クラブ公式サイトが伝えている。 B・フェルナンデスは2020年1月に加入してから攻撃陣の全権を握る存在として輝き、昨季も公式戦58試合に出場し28ゴール17アシストと文句なしの成績を残している。 そんなB・フェルナンデスについては、今夏にインタビューを受けたチームメイトであるFWメイソン・グリーンウッドが「試合前のドレッシングルームでかける音楽を決めることが多い」と発言。さまざまな国の音楽に精通しており、試合前にチームをリラックスさせてくれていると称えていた。 この件について公式サイトのインタビューで尋ねられたB・フェルナンデスは、「僕は君が知っている音楽のすべてをかけたいね」と語りつつ、自身やチームメイトであるFWマーカス・ラッシュフォードの音楽の趣味について明かしている。 「ほとんどの場合、かけているのはレゲトン(レゲエから発展したプエルトリコの音楽)かファンクだね。僕が一番好きな音楽がレゲトンなんだ。だから、なるべくそれをかけるようにしている」 「ラッシー(マーカス・ラッシュフォード)は、もう少しポップなものやR&Bを好んでいる。だから、皆がハッピーになるようそうした音楽もかけているよ。ドレッシングルームではそうする必要がある」 また、B・フェルナンデスはチームメイトのなかでも特に意識しているのがGKダビド・デ・ヘアの音楽の趣味だとコメント。デ・ヘアの好むヘヴィメタルの曲は必ずかけるよう心がけていると語った。 「ダビドにとって、ウォーミングアップに出る前の最後の曲はとても重要だから、毎回彼のため特定の曲をかけている。プレーするかどうかに関係なくね。だから、キーパーがウォーミングアップに出る5分前には、毎回ヘヴィメタルが用意されているんだ。彼が好むものだからね」 「朝、彼が練習場に到着して車を止めると、そこから音楽が聞こえることがある。(ヘヴィメタルだけでなく)スペイン語の音楽がかかっていることもあるよ。彼は僕と同じでさまざまな音楽を好むんだ。そしてどんな音楽も受け入れることができる。とはいえ、彼はヘヴィメタルが大好きだけどね」 2021.08.11 11:49 Wed4
「今季のフィルは一流というほかない」 同僚ウォーカーがチーム内での異名も明かしながら絶賛
マンチェスター・シティのイングランド代表MFフィル・フォーデンに同僚からも賛辞の声だ。 シティは3日のプレミアリーグ第27節でマンチェスター・ユナイテッドとホームで対戦。8分にマーカス・ラッシュフォードのミドルで先制を許したが、後半の3発で逆転勝ちした。 そんなシティで輝いたのが56分に同点弾を決めれば、80分にも逆転弾をマークしたフォーデンだ。 イギリス『スカイ・スポーツ』によると、右サイドバックでフル出場したイングランド代表DFカイル・ウォーカーも23歳MFを称賛。チーム内での異名を明かしつつ、舌を巻いた。 「今季のフィルは一流というほかない。あれが彼のスタンダードだ。監督も彼にあの基準を課している。今の彼はあれを維持していくのが必要だ」 「僕らはフィルのことを“スナイパー”と呼んでいるんだ。シュートを打つのが好きだからね。彼が左足で入ってくるとき、持ち合わせるクオリティと落ち着きがわかる。素晴らしい2ゴールを決めてくれたね」 「僕らは彼のことを頼りにしているし、重要な選手が必要だ。彼は練習に励み、仕事に打ち込んでいる。彼のゴールはそれからくるもので、その報いを受けているんだ」 2024.03.04 10:05 Mon5
「キャリントンに行くと…」ルーニー氏が後輩ラッシュフォードの境遇を直に目撃…改めて退団を推奨「新たなスタートを切ろう」
ウェイン・ルーニー氏が“後輩”マーカス・ラッシュフォードに対し、改めてマンチェスター・ユナイテッドからの退団を勧める。イギリス『スカイ』で語った。 マンチェスター・Uの新旧の背番号「10」、ルーニー氏とラッシュフォード。 27歳の後者は現在、少年時代から過ごすクラブで不遇を極め、昨秋就任したルベン・アモリム監督とは口もきかないほど険悪な関係とも。26日のフルアム戦で遠征メンバーから外れ、30日のヨーロッパリーグ(EL)も帯同しない。 そんななか、昨年末に監督業を離れ、フリーとなったルーニー氏が、息子たちを連れて古巣ユナイテッドを訪問。トップチームがフルアム戦の遠征で不在だった26日、練習拠点キャリントンを訪れ、ある光景を目撃したという。 「このあいだの日曜日(26日)、子どもと一緒にキャリントンへ行ったんだ。すると、マーカスがフィットネスコーチを伴ってトレーニング場にいるんだよ」 「彼は子どもたち(育成年代の選手)の練習を観に来た親が通り過ぎる場所のすぐ近くにいるんだ。私は彼を見て、その場所でどんな気持ちになっているのか、彼の心境を考えてしまった」 「以前ならマーカスが苦境に陥ったら驚きを禁じ得なかった。しかし、今や驚くべきことではない。マーカスには最近何度か伝えているんだが、もうユナイテッドを去る必要がある」 「ユナイテッドの現状はもはや関係ない。彼は以前と同じ立場ではなく、新たなスタートを切るためにユナイテッドを去るべきだ。しかし、これだけは言いたい。(アモリム)監督が公の場で選手の練習態度に言及するのは間違いだ」 2025.01.30 21:16 Thuマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「ワカバヤシだ!」ユナイテッドGKの“帽子姿”に世界中のサポーターから反応
マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表GKディーン・ヘンダーソンのプレースタイルが話題になっている。 ユナイテッドは18日、プレミアリーグ第32節でバーンリーとホームで対戦。ヘンダーソンはリーグ戦6試合連続先発出場を果たした。 オフサイドにより取り消しとなったものの、開始20秒過ぎに不用意な飛び出しからネットを揺らされたヘンダーソンは、日光が気になったのか、後半からは赤地にクラブのエンブレムが描かれた“帽子”を着用。イングランドで帽子をかぶるGKはほとんどおらず、その珍しい姿は大きな話題を呼んだ。 ヘンダーソンはシェフィールド・ユナイテッド時代にも帽子をかぶってゴールマウスを守ったことがあるが、アメリカ『Bleacher Report』が帽子姿を公開すると、「似合ってないけど可愛い」「帽子をかぶるGKは減った」などの意見が寄せられた。 中でも、「ワカバヤシだ!」「ワカバヤシ・ヘンドー」など、漫画『キャプテン翼』に登場する、帽子がトレードマークのGK若林源三になぞらえる声が多く、そのことに驚く日本人のファンの声もあった。 ヘンダーソンは50分に左CKの場面で相手DFジェームズ・タルコウスキにゴールを許したものの、ユナイテッドは後半だけで3ゴールを記録。リーグ5連勝を達成している。 <span class="paragraph-title">【画像】若林源三を彷彿とさせる“帽子姿”のヘンダーソン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dean Henderson brought out the cap for the second half <a href="https://t.co/yQrtMpjOPY">pic.twitter.com/yQrtMpjOPY</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1383822300311478273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.19 20:30 Mon2
ベッカム&ギャリー・ネビルがイギリス4部クラブ買収! ギグスやスコールズら92年組がオーナーだったサルフォード・シティの共同オーナーに
EFLリーグ2(イングランド4部)に所属するサルフォード・シティは8日、かつてマンチェスター・ユナイテッドやイングランド代表で活躍したデイビッド・ベッカム氏とギャリー・ネビル氏が率いるコンソーシアムに買収されたことを発表した。 マンチェスターのサルフォードに拠点を置くサルフォード・シティは、マンチェスター・ユナイテッドで活躍し92年組として知られるライアン・ギグス氏、ポール・スコールズ氏、ニッキー・バット氏、フィリップ・ネビル氏が2014年にオーナーとなり、5シーズンで4回の昇格を経験した。 2018-19シーズンにEFLリーグ2に昇格を果たしたが、そこから上には上がれておらず。今シーズンもEFLリーグ2で8位となり、昇格プレーオフを最終節で逃す形となっていた。 そんな中、ベッカム氏、ギャリー・ネビル氏に加え、アメリカ在住の実業家のデクラン・ケリー氏、マーヴィン・デイヴィス卿がグループに入っている。 サルフォード・シティによれば、新たな株主たちはクラブと施設に多額の投資を行うという約束が入っているとのことだ。 なお、ギグス氏、スコールズ氏、バット氏、フィル・ネビル氏は引き続き「テクニカル、フットボール、コマーシャル、リクルート、SCFC財団」の各部門でクラブに関与していくとのこと。92年組が勢揃いすることとなった。 また、新しいコンソーシアムは、インドを拠点とするドリーム・スポーツ・グループ、コリン・ライアン、フランク・ライアン、ニック・ウッドハウス、シュラビン・ミッタルを含む9人の株主で構成されている。 ベッカム氏は「私はサルフォードで育った。そこで過ごした日々には、本当に素敵な思い出がある。この場所と人々は、私のサッカー人生の初期において、とても重要な役割を果たしてくれた。サルフォード・シティは地域社会の中心であり、豊かな歴史を誇る。その新たな章に加わることができ、大変嬉しく思う」とコメントしている。 ギャリー・ネビル氏も「サルフォード・シティに情熱を注いでいる。多様な才能と専門知識を持つメンバーが、サッカーへの愛で結ばれた、他に類を見ないパートナーシップだ。サッカーが最優先だが、今後4~5年でクラブを持続可能な方向へ導くことが不可欠だ。この旅の次の段階が待ちきれない」と、かつての仲間とともにチームを発展させていくことを誓った。 2025.05.08 20:55 Thu3
新SD就任のユナイテッド、今夏の補強に向けた助っ人も…ライプツィヒやチェルシーでTD務めたヴィヴェル氏と短期契約へ
マンチェスター・ユナイテッドが首脳陣の陣容を固めている。『The Athletic』が報じた。 ジム・ラトクリフ新共同オーナーの下、チームだけでなくクラブ全体のテコ入れを図っているユナイテッド。1日には、ニューカッスルとの交渉が難航していたダン・アシュワース氏のスポーツ・ディレクター(SD)就任を発表した。 ここに加わると見られるのが、以前チェルシーでテクニカル・ディレクター(TD)を務めていたクリストファー・ヴィヴェル氏(37)。今夏の移籍市場における助っ人として、ひとまず短期間の契約を結ぶという。 ヴィヴェル氏はタレントの発掘や選手のリクルートに関する専門知識を提供。また、複数クラブをモデルとした運営知識を持ち込むことも期待されている。 かつてはホッフェンハイムでスカウトや分析官を務め、2015年11月からはRBライプツィヒのTDとして、全年齢層を対象としたリクルートやスカウティングを担当。レッドブル社のサッカー部門全体のチーム作りと人材採用も担っていた。 チェルシーのTDには2022年12月に就任。2022年5月からオーナーとなったトッド・ベーリー氏に代わり業務をこなしていたが、わずか半年余りの2023年7月に袂を分かっていた。 2024.07.02 22:27 Tue4
元ユナイテッドSDがFAに復帰…新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨年12月にユナイテッドのSDをわずか5カ月で退任したアシュワース氏。それ以前にはブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスルで手腕を発揮しており、国内外のクラブからのオファーも想定されていたが、2018年まで6年間に渡って勤務していたFAに復帰することになった。 アシュワース氏は、セント・ジョージズ・パークの再開発を監督し、2028年に開催されるユーロ2028の共催に向け、競技施設とピッチの改善を目指す。 さらに、この新役職は、男子フットボールのテクニカルディレクターであるジョン・マクダーモット氏と緊密に連携するとともに、FAの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ブリンガム氏とも連携する。 また、イングランド国内の地元出身のコーチの育成にも携わる予定だという。 2025.05.15 16:30 Thu5