日本戦に続きアイメンが2得点! ベトナムが意地を見せるもGS首位確定済みのイラクが土壇場で勝ち越し3戦全勝【アジアカップ2023】
2024.01.24 22:53 Wed
アイメンがまたも2ゴールで勝利に貢献
アジアカップ2023のグループD第3節イラク代表vsベトナム代表が24日にジャシム・ビン・ハマド・スタジアムで行われ、3-2でイラクが勝利した。初戦でインドネシア代表を下し、第2節では日本代表からも勝利をあげたイラク。当該チーム同士の対戦成績により、グループ首位での決勝トーナメント進出を決めている。
対するベトナムは日本に善戦しながらも初戦を落とし、続くインドネシア戦も0-1で敗北。グループステージ敗退が決まっている中、少しでも爪痕を残したい一戦となった。
低い位置から繋ぐイラクに対し、高い位置から積極的にプレッシャーをかけにいくベトナム。しかし、時間が経つにつれイラクがペースを握り始める。
突破口を開けないまま15分が経過。すると17分、5バックでブロックを固めるベトナムがワンチャンスからネットを揺らす。
肝を冷やしたイラクはその後もボールを保持。35分には相手GKのビルドアップミスからチャンスを得るが、シュートはDF陣の体を張ったブロックに遭う。
ゴールレスのままハーフタイム突入の気配も出てきた42分、またしてもベトナムがわずかな隙を突く。敵陣右サイドでFKを得ると、クアット・ヴァン・カンのクロスにブイ・ホアン・ベト・アインが右足から飛び込み、今度こそ先制に成功した。
このまま優位に試合を進めたいベトナムだったが、前半アディショナルタイムに予期せぬ事態が。競り合いの際に飛び蹴りを見舞うような格好となったクアット・ヴァン・カンが、この試合2枚目のイエローカードを受け退場。抗議したグエン・タイ・ソンにもイエローカードが提示され、後半に不安を残す形で試合を折り返した。
追いかけるイラクは後半頭から日本戦で2ゴールを決めたアイメン・フセインら2選手を投入。10人となったベトナムのフィリップ・トルシエ監督も1人選手を入れ替えるが、早々に失点してしまう。
47分、左CKを獲得したイラク。インスイングのクロスがゴール前に送り込まれると、レビン・カリーブ・スラカが頭で合わせ、理想的な後半の入りとした。
このまま逆転したいイラクは、ジダン・イクバルの個人技や、途中出場のユセフ・ワリ・アミンのヘディングなどでベトナムゴールに襲いかかる。すると、73分にはついにイラクが逆転。アリ・ジャシム・エライビが左サイドを突破すると、切り替えしてから右足で上げたクロスをアイメンが頭で押し込んだ。
さらに83分、ユセフ・ワリ・アミンがボックス内で倒されてPKを獲得すると、キッカーを務めたのはアイメン。しかし、ゴール左隅を狙ったがポストに阻まれ、追加点とはならなかった。
このまま終われないベトナムは最後に意地を見せる。アディショナルタイム1分、セットプレーの流れからイラク陣内で混戦を生み出すと、味方のパスに反応したグエン・クアン・ハイが最終ラインの裏へ抜け出す。そのままGKとの一対一を制し、土壇場で同点に追いついた。
ベトナムが追いつき、同点で終わるかと思われ中、10分の追加タイムが取られた試合はまだ終わらない。102分、再びユセフ・ワリ・アミンがボックス内で倒され、イラクがPKを獲得。今度はアイメンが右隅にきっちり決め勝負あり。3-2とシーソーゲームを制したイラクが3戦全勝で決勝トーナメントでの戦いに弾みをつけた。
イラク代表 3-2 ベトナム代表
【イラク】
レビン・カリーブ・スラカ(後2)
アイメン・フセイン(後28、後45+12[PK])
【ベトナム】
ブイ・ホアン・ベト・アイン(前42)
グエン・クアン・ハイ(後45+1)
対するベトナムは日本に善戦しながらも初戦を落とし、続くインドネシア戦も0-1で敗北。グループステージ敗退が決まっている中、少しでも爪痕を残したい一戦となった。
突破口を開けないまま15分が経過。すると17分、5バックでブロックを固めるベトナムがワンチャンスからネットを揺らす。
左サイド高い位置でスローインを得ると、その流れからヴォー・ミン・チョンがグラウンダーのクロス。ザイド・タシーンの必死に足を伸ばしたクリアがそのままゴールへ向かった。これでベトナム先制かに思われたが、VARとオンフィールド・レビューによるチェックの結果、クロスのタイミングでわずかにオフサイドがあったと判定され、ノーゴールに覆った。
肝を冷やしたイラクはその後もボールを保持。35分には相手GKのビルドアップミスからチャンスを得るが、シュートはDF陣の体を張ったブロックに遭う。
ゴールレスのままハーフタイム突入の気配も出てきた42分、またしてもベトナムがわずかな隙を突く。敵陣右サイドでFKを得ると、クアット・ヴァン・カンのクロスにブイ・ホアン・ベト・アインが右足から飛び込み、今度こそ先制に成功した。
このまま優位に試合を進めたいベトナムだったが、前半アディショナルタイムに予期せぬ事態が。競り合いの際に飛び蹴りを見舞うような格好となったクアット・ヴァン・カンが、この試合2枚目のイエローカードを受け退場。抗議したグエン・タイ・ソンにもイエローカードが提示され、後半に不安を残す形で試合を折り返した。
追いかけるイラクは後半頭から日本戦で2ゴールを決めたアイメン・フセインら2選手を投入。10人となったベトナムのフィリップ・トルシエ監督も1人選手を入れ替えるが、早々に失点してしまう。
47分、左CKを獲得したイラク。インスイングのクロスがゴール前に送り込まれると、レビン・カリーブ・スラカが頭で合わせ、理想的な後半の入りとした。
このまま逆転したいイラクは、ジダン・イクバルの個人技や、途中出場のユセフ・ワリ・アミンのヘディングなどでベトナムゴールに襲いかかる。すると、73分にはついにイラクが逆転。アリ・ジャシム・エライビが左サイドを突破すると、切り替えしてから右足で上げたクロスをアイメンが頭で押し込んだ。
さらに83分、ユセフ・ワリ・アミンがボックス内で倒されてPKを獲得すると、キッカーを務めたのはアイメン。しかし、ゴール左隅を狙ったがポストに阻まれ、追加点とはならなかった。
このまま終われないベトナムは最後に意地を見せる。アディショナルタイム1分、セットプレーの流れからイラク陣内で混戦を生み出すと、味方のパスに反応したグエン・クアン・ハイが最終ラインの裏へ抜け出す。そのままGKとの一対一を制し、土壇場で同点に追いついた。
ベトナムが追いつき、同点で終わるかと思われ中、10分の追加タイムが取られた試合はまだ終わらない。102分、再びユセフ・ワリ・アミンがボックス内で倒され、イラクがPKを獲得。今度はアイメンが右隅にきっちり決め勝負あり。3-2とシーソーゲームを制したイラクが3戦全勝で決勝トーナメントでの戦いに弾みをつけた。
イラク代表 3-2 ベトナム代表
【イラク】
レビン・カリーブ・スラカ(後2)
アイメン・フセイン(後28、後45+12[PK])
【ベトナム】
ブイ・ホアン・ベト・アイン(前42)
グエン・クアン・ハイ(後45+1)
1
2
U-19イラク代表の関連記事
アジアカップの関連記事
|
U-19イラク代表の人気記事ランキング
1
日本代表、イラク代表戦のスタメン発表! 2名変更で久保建英と浅野拓磨が先発【アジアカップ2023】
19日、アジアカップ2023のグループD第2節で日本代表はイラク代表と対戦する。 2019年の前回大会は準優勝と決勝で涙を飲んだ日本。14日には初戦でベトナム代表と対戦し、4-2で勝利。苦しみながらもなんとか初戦白星スタートを切っていた。 連勝でグループステージ突破に近づきたい日本。ベトナム戦からは2名を変更。MF中村敬斗(スタッド・ランス)とFW細谷真大(柏レイソル)に代えて、MF久保建英(レアル・ソシエダ)、FW浅野拓磨(ボーフム)が先発となった。 それ以外のメンバーはベトナム戦と同じ。ベンチ外となったのは、MF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)、GK野澤大志ブランドン(FC東京)、DF渡辺剛(ヘント)となった。 試合はこの後20時30分からキックオフ。DAZNとテレビ朝日系列で生中継される。 ◆スタメン GK 鈴木彩艶(シント=トロイデン) DF 菅原由勢(AZ) 谷口彰悟(アル・ラーヤン) 板倉滉(ボルシアMG) 伊藤洋輝(シュツットガルト) MF 守田英正(スポルティングCP) 遠藤航(リバプール)【C】 南野拓実(モナコ) 伊東純也(スタッド・ランス) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 浅野拓磨(ボーフム) ◆ベンチ GK 前川黛也(ヴィッセル神戸) DF 町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ) 毎熊晟矢(セレッソ大阪) 冨安健洋(アーセナル) 中山雄太(ハダースフィールド・タウン) MF 堂安律(フライブルク) 中村敬斗(スタッド・ランス) 旗手怜央(セルティック) 佐野海舟(鹿島アントラーズ) FW 上田綺世(フェイエノールト) 細谷真大(柏レイソル) 前田大然(セルティック) ◆ベンチ外 GK野澤大志ブランドン(FC東京) DF渡辺剛(ヘント) MF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 2024.01.19 19:45 Fri2
選手採点&寸評:イラク代表 2-1 日本代表【アジアカップ2023】
19日、アジアカップ2023グループD第2節のイラク代表vs日本代表がエデュケーション・シティ・スタジアムで行われ、日本は1-2で敗れた。 超WSの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[4-2-3-1] <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/fom20240119irq_jpn_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;">©️超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 23 鈴木彩艶 5.0 パンチングの選択を咎める必要はないが、結果的に2戦続けて弾いた先に相手選手が… DF 2 菅原由勢 4.5 前半総じて守備で手を焼いた。アハメド・ヤヒヤ・アル・ハッジャージに突破を許し、2失点目を献上。後半早々もあわやのシーン 4 板倉滉 5.0 相手FWとのバトルではそこまで劣っていたわけではないが、被先制時の距離間には疑問が残る 3 谷口彰悟 5.0 屈強なFW、スピードのあるアタッカーと、タイプの異なるイラク前線に後手を踏み、前半のみで交代 (→22 冨安健洋 5.5) 後半頭から出場。カウンターに苦しむ中でも、果敢な攻撃参加を披露 21 伊藤洋輝 5.0 攻め上がりの感覚は良かっただけに、クロスがどれか1つでも合えば…。2失点目はマーク付き切れず MF 5 守田英正 5.0 ポゼッション時に最終ラインまで落ちる必要なし。被先制時はボールの行方に気を取られ過ぎたか (→17 旗手怜央 6.0) 投入時の[4-3-3]へのシステム変更で、インサイドハーフに。劇的な変化は起こせなかったが、CKで遠藤のゴールをお膳立て 6 遠藤航 6.0 苦しい中で1点を返したヘディングはさすが。非はまったくないが、キャプテンとして失点の時間帯を受け止める必要があるか 8 南野拓実 5.0 立ち上がりの横パスミスから悪い流れに。流れての連携からは好機もあっただけに、戦術とはいえ中央へこだわり過ぎでは 20 久保建英 5.5 前半はトップ下、後半は右へ。キープ力、ドリブルで輝きを放つも、チーム全体の組み立て難でボールタッチは限定的 (→10 堂安律 5.5) 投入直後の直接FKは惜しかったが、流れを変えるまでには至らず。後半ATのフィニッシュは枠に飛ばしたかった 14 伊東純也 6.0 相変わらずのキレ。右でも左でも相手の脅威に (→25 前田大然 5.5) 83分のヘディングは枠を捉えられず。相手が引いた状況では得意のスピードを生かす場面がない FW 11 浅野琢磨 5.0 32分のシュート選択が後に響くことに…後半もPKをもらえず見せ場少なく交代 (→9 上田綺世 5.0) 相手が引いて構えたこともあり、プレー機会そのものが乏しかった 監督 森保一 4.5 終始相手にペースを握られ、交代策も機能せず。完敗といっていい内容で連勝は「10」でストップ ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! ヘスス・カサス・ガルシア監督(イラク) 先発起用のアイメン・フセインが殊勲の2ゴール。序盤の攻勢で先制パンチを浴びせ、後半途中からは5バック変更と、メッセージ性のある交代策を含めてプラン完遂。最後は追い込まれたが選手たちは大声援を受けてやり切った。 イラク代表 2-1 日本代表 【イラク】 アイメン・フセイン(5分、45+4分) 【日本】 遠藤航(90+3分) <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航がCKをヘッドで合わせ一矢報いる…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>キャプテンの一発で望みをつなぐ<a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://t.co/1cmF6VoWfL">pic.twitter.com/1cmF6VoWfL</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1748336997234589702?ref_src=twsrc%5Etfw">January 19, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.01.19 23:10 Fri3
「絶対いつか止まると思っていた」9連勝でストップの日本代表、堂安律が苦しんだ2試合を振り返る「悪いなというときに失点しすぎ」
日本代表のMF堂安律(フライブルク)が、敗戦に終わったイラク代表戦を振り返った。 19日、アジアカップ2023グループD第2節のイラクvs日本がエデュケーション・シティ・スタジアムで行われ、2-1でイラクが勝利。イラクがグループステージ突破を決めた。 初戦のベトナム代表戦で勝利した日本と、インドネシア代表戦で勝利したイラクの一戦。共に勝利すればグループステージ突破が決定する大事な一戦となった中、イラクが立ち上がりから押し込むことに。5分には左サイドを突破したクロスからアイメン・フセインがヘッドで合わせてイラクが先制する。前半アディショナルタイムには再び左サイドをイラクが仕掛けて、アイメンが2点目もヘッドで決める。 2点をリードされた日本。攻め込むもフィニッシュワークが精度を欠くと、後半アディショナルタイムに遠藤航(リバプール)のゴールで1点を返すも、2-1で日本敗れ痛恨の黒星となった。 この試合前半はベンチで見守った堂安。61分にピッチに入ると、右サイドで積極的にゴールに向かう姿勢を見せていた。 「サイドの相手の一対一が強いのは分かっていたので、(伊東)純也くんとは違うスタイルで中に絡んでいこうとしました」と振り返る中、チームのシュート数が少ない事を気にしていたという。 「圧倒的にシュートがなかったので、シュートを打たないと入らないです。早めのチャンスで決めていれば変わっていたと思いますけど、反省するところはして、次の試合も近くて下を向いている時間もないので、切り替えていきたいです」 試合の入りについては2試合続けて失敗と言って良いだろう。失点を早い時間にしてしまい、苦しい戦いとなった。 「僕はベンチから声は掛けていたつもりでしたし、各選手に声を掛けました。中で感じるものは違うと思いますけど、この2試合は悪いなというときに失点しすぎですし、耐えられたことがないです」 「ベトナム戦もそうですし、悪い時に前半を0-1で終えるとか、クオリティの高い選手が多いので0-1で終えることを全選手が共通認識できていれば、試合は変わっていたかなと思います」 前半早々の失点もだが、やはりアディショナルタイムの追加点を奪われたことが大きいだろう。そしてやはりシュートが少なすぎた。 「僕らの強みはサイドの一対一で、それが止めらるとシュートまで行けないのが全てです。もう1つのオプションがチームで持てていないというか、(南野)拓実くんもサイドに入っていたので、仕掛けるんじゃなくて中で絡みながらとか、チームとして臨機応変に対応できなかったかなと思います」 1戦目は守備の対応力、2戦目は攻撃の対応力が出せなかった日本。道安が意識したことは「一対一のところ」だという。 「攻撃で何か一対一を崩せたとは思っていないですけど、守備のところで一対一で奪った前に運ぶとか、こぼれ球も拾えながら前に行けていました。ライン間で受けるところを意識していました。難しい戦術よりも、ベースのところが大事だと思います」 突破という点では縦に仕掛ける事は少なかったが、パス交換で中に入り何度かシュートチャンスを作っていた。 徐々にペースが上がっていった理由については「出して動いてを繰り返していましたし、僕の1本目のチャンスも守田(英正)くんが絡んで、拓実くんが絡んでボックス内でというシーンでしたけど、出して動いてを繰り返すと相手もついてこれないです」とコメント。動きながら崩す形で翻弄していったという。 チームとして2試合苦しい試合が続き、1勝1敗。全てが悪いわけではないと堂安は語る。 「やろうとしている事はチームとしてあるので、何もなかったですという事はないです」 「ただ、相手も僕たちがワールドカップでドイツとやるように、相手は僕たちを日本相手に一泡吹かせてやろうという戦術を用意してくるので、だからこそ、オプション1を抑えられた時に2個目のオプションを引き出す事は大事だと思います」 引き出しがどれだけ持てるか。これまでも日本はカタール・ワールドカップ予選で苦しいスタートになった中で、システムとメンバーを変えることで流れを変えていった。 堂安は「正直、9連勝は絶対いつか止まると思って覚悟して試合に臨んでいました」と正直に話す。 「ずっと良いわけないので、悪くなった時にどれだけチームにリーダーがいるか。上手い選手だけでは勝てないというのは、全員がヨーロッパで戦っている中で理解していますし、チームの中にリーダーは多ければ多い方が立て直せる力があると思うので、上手いチームから強いチームに変わるために良い流れが来ていると思います」 本当の強さとは何なのか。負けないチームはないことを考えれば、負けた次の試合で何ができるのかが大事になりそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】日本が痛恨の敗戦…イラクに押し切られる</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Fr9p-823qJ0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.20 10:20 Sat4
「100%PKだろうと…」PKが取り消された浅野拓磨、主審の判定を受け入れるも攻撃の問題点を語る「入っていく枚数が少ない」
日本代表FW浅野拓磨(ボーフム)が、イラク代表戦を改めて振り返った。 19日、アジアカップ2023のグループD第2節で日本はイラクと対戦。両者共に勝利すればグループステージ突破となる一戦だったが、完全アウェイの中で試合開始からイラクが押し込む展開に。すると5分に先制点を奪われてしまった日本はなかなか押し返せず、前半終了間際にも失点。後半はチャンスこそ生み出すもののゴールを奪えず。アディショナルタイムに遠藤航(リバプール)が一矢報いるにとどまってしまい、2-1で敗戦となった。 この試合に1トップで先発出場した浅野。前後半に決定機があったが生かすことができずに終わった。 試合から時間が経ち21日のトレーニング後にメディア取材に応じた浅野。イラク戦について「時間が経って映像も見たりした中では、試合の中で感じたことがほとんどでした。まずは球際の部分や1人1人の個のところでの球際はチームとしても厳しさを持ってやらないといけないなと思いました」とコメント。「個人的には攻撃になった時にいくつかチャンスがあったと思うので、状況判断などあらゆる場面で改善しないといけないと思いました」と語り、多くの意見同様に局面での弱さと決定機を活かせなかったことを反省した。 次のインドネシア代表戦で勝てば2位になるが、負ければ敗退の可能性もある状況。21日のミーティングでは「主にイラク戦の反省であったり、監督含めてコーチ陣含めて、選手が何を思っているかというところを話しました」とコメント。「チーム全体として感じていることを再確認できたというか、アジアカップの厳しさというのを感じることができたので、次の試合に向けてとにかく準備するということでした」と、インドネシア戦に向けてやっていくだけだとした。 日本の武器であるサイド攻撃はここまであまり生きておらず、特にイラク戦は中央にほとんど人がいないという状況だった。 浅野は「そこに決め事はないですが、攻撃の選手は常にイメージを持っていかないといけないと思いますし、僕自身の考えとしては中に人がいないというのは良くないと思っているので、どんなタイミングで入り方をしても中にいくというイメージがあります」とコメント。「ただ、どのタイミングで上がっていくという準備のところからですけど、クロスも含め、中の入り方含めて難しい試合になったなと思います」と、イラク戦は上手くいかなかったとした。 さらに「イラクは高さもあったので、なかなか簡単にボールが通ってくることはなかったです。クロッサーに向けての厳しさ、中の厳しさは感じた試合ですが、とにかく回数重ねて、全員が高い意識を持って入っていって、合わせる技術と、その回数を増やすだけかなと思います」と語り、繰り返しやっていって形を作る以外はないと語った。 浅野は自身の役割について、どんな時でもボックス内に突っ込んでいくことだとし、「間違いなく前の試合でも感じたのは、入っていく枚数が少ないなというのを感じました。僕は一番前でプレーしているので、ニアに入る役割は担わないといけないと思っています」とコメント。「そこに1枚が入ったときに、2枚目、3枚目がどこに入っているのか。中の状況を確認して入らないといけないと思いますけど、自分は一番前に相手より先に入る。苦し紛れのクロスでも先に触る。特にPKかどうかというシーンが僕のイメージ通りという感じです」と、やるべきことはできていたと振り返った。 後半56分には伊東純也(スタッド・ランス)のグラウンダーのクロスに飛び込みPKを獲得したかに思われたが、オン・フィールド・レビューの結果取り消しに。ただ、浅野自身は動きとして良かったとした。 「ああいうシーンというのは僕としては逃しちゃいけないと思っていますし、増やしていくしかないです。後ろは入ってきてくれと願うしかないですけど、自分がポジション変わった時に、2枚目、3枚目として入るときに、そこを埋められる準備はしないといけないと思います」 実際にPKが取り消されたシーンについては「僕は完全にPKだと思っていました」とコメント。「色々映像を見て思っていることもあると思いますけど、あそこに関しては僕はシュートを打ちに行っていましたし、全くPKを取りに行こうという意識は0%でした。気がついたら転けていたという感じで、100%PKだろうと思っていました」と語った。 ただ、主審の判定は絶対だとコメント。「VAR挟んでPKじゃなかったので、自分の感覚として絶対にPKだと思ったものが違ったので、映像で確認するしかないなと思いました」と語り、自身で映像も確認。「映像を確認してもPKだったなと僕は思いますが、誤審かどうかはどうでも良く、最終的に審判が決めたことが正解。たとえ誤審だったとしても、それも含めてサッカーなので、自分が何ができたかというのは、先にボールを触るとか、やれること、レベルを上げることはまだまだあります」とまだ成長できることがあるとし、「あのシーンに関しては過ぎ去ったことで仕方のないことかなと思います。次ああいうシーンが来た時に必ずゴールを決めるクオリティを上げるしかないなと思いました」と、パフォーマンスを高めていくしかないと語った。 日本では連勝がストップしたことが大きく取り上げられているが、「選手としては何連勝だとか、何試合ぶりに負けたという考え方は誰1人していなくて、そこに捉われている選手は1人もいないです」とコメント。「次の試合に向けて全力で準備して、戦う中で、前の試合負けてしまったので、僕らとしては絶対に勝たないといけない試合を落としてしまったというのは、自分たちがまだまだ足りないということを再確認できたので、イラク戦というのは凄く大きかったと思います」と、課題がより浮き彫りになったと語った。 ただ「緩んでいる選手は誰1人いないですけど、次の試合は状況的にも勝つしかないですし、僕ら選手としてはとにかく次の試合に対してアジアカップがどうのこうのは関係なく、全てを出し切るしかないのかなと。その準備をするための試合になったと思うので、ポジティブに捉えれば、準備をして結果を残せれば、成長に繋がるための苦戦だったと言えると思うので、その準備をしたいと思います」と語り、インドネシア戦に向けて、やれるだけの準備をするだけだと意気込んだ。 2024.01.21 22:45 Sun5