モンツァ

AC Monza
国名 イタリア
創立 1912年
ホームタウン モンツァ
スタジアム U-POWERスタジアム

今季の成績

セリエA 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
19 エンポリ 28 5 13 18 29 56 -27 36
20 モンツァ 18 3 9 24 27 63 -36 36
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

モンツァのニュース一覧

アタランタは4日、セリエA第35節でモンツァとのアウェイ戦に臨み、4-0で圧勝した。 前節レッチェに引き分けた3位アタランタ(勝ち点65)はチャンピオンズリーグ出場権を争う後続が迫る中、レテギ、ルックマン、デ・ケテラエルの1トップ2シャドーで臨んだ。 勝利を逃せば降格が決まる最下位モンツァ(勝ち点15)に対 2025.05.05 07:20 Mon
Xfacebook
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が27日にホームで行われ、2-0で勝利したセリエA第34節モンツァ戦を振り返った。 前節パルマに敗れてトゥドール体制後初黒星を喫したユベントスはチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退。CL出場権獲得へ必勝を期す最下位モンツァ戦となった中、34分までにFWニコラス・ゴン 2025.04.28 13:00 Mon
Xfacebook
ユベントスは27日、セリエA第34節でモンツァをホームに迎え、2-0で勝利した。 4日前の前節パルマ戦をウノゼロ敗戦でトゥドール監督就任後4試合目にして初黒星を喫し、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退したユベントス(勝ち点59)は、負傷したヴラホビッチが欠場となり、最前線にコロ・ムアニを起用。2シャ 2025.04.28 04:45 Mon
Xfacebook
ナポリのアントニオ・コンテ監督が19日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第33節モンツァ戦後にコメントした。 首位インテルを3ポイント差で追走する2位ナポリは最下位モンツァ相手になかなかゴールをこじ開けられなかったが、72分にMFスコット・マクトミネイが2戦連発となるゴールを決めて先制。 これが決 2025.04.20 11:30 Sun
Xfacebook
セリエA第33節、モンツァvsナポリが19日にU-POWERスタジアムで行われ、アウェイのナポリが0-1で勝利した。 前節、エンポリ相手に3-0の快勝を収めて首位のインテルとの3ポイント差を維持したナポリ。連勝を狙ったアウェイゲームでは最下位のモンツァと対戦。コンテ監督は前節から先発3人を変更。負傷ネレスの代役に 2025.04.20 02:57 Sun
Xfacebook

モンツァの人気記事ランキング

1

「リバプールがダメというわけではなく…」セリエA最優秀GKディ・グレゴリオの代理人がユベントス入りの経緯明かす「約束を守った」

イタリア人GKミケーレ・ディ・グレゴリオ(26)の代理人が、ユベントス移籍の背景を語った。 インテルの下部組織出身で、以前はレンタル移籍を繰り返していたディ・グレゴリオ。しかし、2020-21シーズンに当時セリエBを戦っていたモンツァに貸し出されると、2022年夏には完全移籍へ移行した。 加入後から正守護神の座を守り、2022-23シーズンにはチームがセリエAへ昇格。セリエAで33試合に出場した2023-24シーズンは、14回のクリーンシートを達成し、リーグ最優秀GK賞にも輝いた。 ユーロ2024を戦うイタリア代表メンバーにこそ入らなかったものの、5日にはユベントスへのステップアップが決定。買取義務付きのレンタル移籍が実現した。 代理人を務めるカルロ・アルベルト・ベッローニ氏は、イタリア『トゥット・スポルト』のインタビューに対応するなかで、今回の移籍の経緯を説明。スポーツ・ディレクター(SD)のクリスティアーノ・ジュントリ氏が、ユベントスやインテル、ラツィオで活躍した元イタリア代表GKに姿を重ね、獲得の熱意を伝えたようだ。 「ディレクターは彼を強く望んでいた。ディ・グレゴリオのプレーにアンジェロ・ペルッツィを見たと何度も言っていた」 「ユベントスへの移籍について交渉していた時、ジュントリはディグレ(ディ・グレゴリオ)に、『勝利するチームは強力なGKによって作られるもので、セリエAで最高のGK、つまりディ・グレゴリオをチームに迎え入れたい』と言っていた」 「我々は、他のクラブならもっと魅力的だったかもしれない経済的な部分に目を向けなかった。ヴェッキア・シニョーラ(老貴婦人/ユベントス)を高いレベルに戻したいというジュントリ氏の願望に心を打たれたんだ。そしてミケーレは主人公としてその一員になりたいと思っている」 また、6月にはリバプールから高額なオファーも届いていたとのこと。プレミアリーグのクラブよりユベントスを優先した理由を語った。 「レッズからの強い関心があったが、リバプールがダメというわけではなく、ユーベとの約束を守っただけだと強調したい。我々は数カ月前にジュントリと握手を交わしていたし、その合意を尊重したいと考えていた。GKにとってユーベはプレーするのに最適なクラブの代表例だ。歴史が物語っている」 2024.07.10 17:58 Wed
2

2部降格危機モンツァ、ミランU-23チーム主将のケビン・ゼロリ19歳をレンタル獲得…ワレン・ボンド売却の一環で

モンツァが3日、ミランからU-20イタリア代表MFケビン・ゼロリ(19)のレンタル加入を発表。契約期間は今季いっぱいとなり、買い取り条項はないものと伝えられている。 ゼロリはナイジェリア系のセントラルハーフで、ミランには少年時代から在籍。今季序盤戦の1試合を含め、すでに何試合かトップチームを経験しているなか、主戦場のフトゥーロ(セカンドチーム/セリエC)では主将を担う。 年明け以降はトップチームに帯同も、試合出場はなし。そんななか、ミランはマーケット最終日にモンツァからフランス人MFワレン・ボンド(21)を完全移籍で獲得し、その一環として、ゼロリをモンツァへ貸し出すこととなった。 モンツァは今季、指揮官としてトップディビジョン経験の浅いアレッサンドロ・ネスタ監督を招聘したこともまずかったか、セリエAで開幕から低空飛行。ネスタ監督はすでに去ったが、現在最下位と、降格の危機に瀕している。 2025.02.04 14:37 Tue
3

ユベントスで残念な終わり方も…引く手数多な様子のアッレグリ氏

ユベントスを去ったマッシミリアーノ・アッレグリ氏(56)。次なる指揮官職を希望するなら選択肢は少なくないようだ。 コッパ・イタリア決勝における投げやりな言動・行動で即刻解任されたアッレグリ氏。もとより今季着任のクリスティアーノ・ジュントリSDと関係が悪く、リーグ戦の不調ぶりも際立っており、シーズン後の解任ならある意味妥当だったろうが、やはり残念な終わり方である。 ともあれ、カルチョにおける長い指導者キャリアで培った人脈があり、次なる指揮官職を希望するなら選択肢は少なくない模様。 イタリア『コリエレ・デラ・セーラ』いわく、モンツァの最高経営責任者(CEO)を務めるアドリアーノ・ガッリアーニ氏が、ミラン時代の仲間に対し、ユベントスでの解任劇を笑い飛ばしながら「ウチの監督ポストが空くから頭に入れておいて」と電話をかけたという。 モンツァは躍進の立役者となったラッファエレ・パッラディーノ監督(40)が、来月の契約満了に伴う退任を決意。ガッリアーニCEOは水面下で後任を探し、アレッシオ・ディオニージ氏(44)、アレッサンドロ・ネスタ氏(48)とともに、アッレグリ氏も候補の1人とされる。 また、高待遇を求めるならサウジアラビア行きという選択肢も。つい先日、アッレグリ氏のマネージメントを担当する代理店が、リヤドでアル・イテハドとミーティング。会談内容の詳細こそ不明も同クラブはマルセロ・ガジャルド監督(48)との契約解除が確実視される。 アッレグリ氏の“師匠”であり、個人アドバイザーも担うイタリアサッカー界の長老、ジョバンニ・ガレオーネ氏は最近、自身の一番弟子について「欧州内でオファーがあるだろうけどね」とコメントしつつ、来季いきなりの現場復帰については否定的な見解を寄せた。 振り返ると、アッレグリ氏はユベントスで第1次政権を終えたあと、2年間のブランクを経て再登板。ここ10年、ユベントス以外で指揮を執ったことがない。 再登板後はユベンティーノにほとんど良い印象を与えなかったアッレグリ氏だが、純粋に、他クラブで指揮を執ってどのような采配を振るうか、見てみたい。 2024.05.27 20:50 Mon
4

ユベントスがセリエA最優秀GKディ・グレゴリオを確保! モンツァと交渉成立、来週正式発表へ

ユベントスがモンツァからイタリア人GKミケーレ・ディ・グレゴリオ(26)の獲得に成功だ。 長らく今夏のユベントス入りが報じられてきた、今季のセリエA最優秀GK受賞者、ディ・グレゴリオ。イタリア『カルチョメルカート』によると26日、クラブ間交渉が全てまとまったという。 どうやらディ・グレゴリオ本人は、チアゴ・モッタ新監督の存在に惹かれ、リバプールの打診にお断り。ユベントスと年俸純額200万ユーロ(約3.4億円)の5年契約を結ぶようだ。 公式発表は、トリノ市内で来週行われるというメディカルチェックのあと。移籍金は1800万ユーロ(約30.7億円)+アドオン200万ユーロ(約3.4億円)になるとのことだ。 ブラジル代表MFドウグラス・ルイス(25)の獲得も事実上決めているユベントス。チアゴ・モッタ氏の招聘が成功したことにより、いまとても良い風が吹いているといったところか。 なお、これにより立場が厳しくなったのが、ユベントスの現守護神、ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニー(34)。ユベントスはアル・ナスルへの売却交渉を続けている。 2024.06.26 22:26 Wed
5

ペリシッチがセリエA復帰? 風紀を乱して無所属となった35歳に接触したのは…

現在無所属のクロアチア代表MFイバン・ペリシッチ(35)にモンツァが接触しているそうだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 現役クロアチア代表の35歳ペリシッチは先月、所属するハイドゥク・スプリトで出場機会が少ないことに不満を爆発させ、チームメイトにも悪影響を及ぼすほど不穏な空気をもたらしたとして排除されることに。 結果、1月に母国復帰で加入したばかりのハイドゥクを契約解除。ユーロ2024で腕章を巻くこともあったベテランの身勝手さは、クロアチア国内で冷笑の対象とされてしまっている。 考えうるに、強豪ハイドゥクを去るなら、国内で受け皿となれそうなクラブは敵対するディナモ・ザグレブしかなく、それは非現実的。よって現役続行なら国外再挑戦一択となり、そこへモンツァが接触してきたという。 モンツァはフリートランスファー市場を抜け目なくチェックし、“獲るならベテラン”と35歳ペリシッチに着目。もちろん、アドリアーノ・ガッリアーニCEOの推進するリストアップだ。 ただ、どうやらコモもペリシッチと連絡をとっているようで、ガッリアーニCEOはペリシッチと同時期にインテルでプレーした元イタリア代表MF、アントニオ・カンドレーバ(37)も念頭に置いているとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】利き足の概念がなく、ヘディングも強いペリシッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> Just how good was Ivan Perisic at the 2018 <a href="https://twitter.com/hashtag/WorldCup?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#WorldCup</a>?<br><br> We hope the player who covered the most distance at Russia 2018 has an equally good 32nd birthday<br><br> <a href="https://twitter.com/HNS_CFF?ref_src=twsrc%5Etfw">@HNS_CFF</a> | <a href="https://twitter.com/Inter_en?ref_src=twsrc%5Etfw">@Inter_en</a> <a href="https://t.co/b9lRg2jU1X">pic.twitter.com/b9lRg2jU1X</a></p>&mdash; FIFA World Cup (@FIFAWorldCup) <a href="https://twitter.com/FIFAWorldCup/status/1356512176144412672?ref_src=twsrc%5Etfw">February 2, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.12 21:05 Thu

モンツァの選手一覧

21 GK サムエル・ピッツィニャッコ
2001年09月01日(23歳) 7 0
30 GK ステファノ・トゥラティ
2001年09月05日(23歳) 191cm 30 0
56 GK アンドレア・ヴァイラティ
2007年08月04日(17歳) 0 0
69 GK アンドレア・マッツァ
2004年03月19日(21歳) 0 0
91 GK ダビデ・ビフルコ
2006年01月04日(19歳) 0 0
2 DF アルヴィド・ブロルソン
1999年05月08日(26歳) 193cm 5 0
3 DF ステファン・レコビッチ
2004年01月09日(21歳) 192cm 7 0
4 DF アルマンド・イッツォ
1992年03月02日(33歳) 183cm 29 1
5 DF ルカ・カルディローラ
1991年02月01日(34歳) 182cm 75kg 12 0
13 DF ペドロ・ペレイラ
1998年01月22日(27歳) 182cm 34 1
19 DF サムエレ・ビリンデッリ
1999年07月19日(25歳) 175cm 19 2
22 DF トマス・パラシオス
2003年04月28日(22歳) 196cm 9 0
33 DF ダニーロ・ダンブロージオ
1988年09月09日(36歳) 180cm 75kg 20 0
44 DF アンドレア・カルボーニ
2001年02月04日(24歳) 185cm 23 0
52 DF ニコロ・ポスティリオーネ
2005年04月16日(20歳) 0 0
77 DF ヨルゴス・キリアコプーロス
1996年02月05日(29歳) 184cm 32 2
6 MF ロベルト・ガリアルディーニ
1994年04月07日(31歳) 188cm 8 0
7 MF ジャン・ダニエル・アクパ・アクプロ
1992年10月11日(32歳) 180cm 70kg 12 0
8 MF カツペル・ウルバンスキ
2004年09月07日(20歳) 178cm 15 1
11 MF ガエターノ・カストロヴィッリ
1997年02月17日(28歳) 180cm 20 0
12 MF ステファノ・センシ
1995年08月05日(29歳) 168cm 10 1
18 MF ケビン・ゼロリ
2005年01月11日(20歳) 185cm 8 0
20 MF オマリ・フォーソン
2004年07月20日(20歳) 179cm 9 0
32 MF マッテオ・ペッシーナ
1997年04月21日(28歳) 183cm 11 0
42 MF アレッサンドロ・ビアンコ
2002年10月01日(22歳) 32 1
53 MF エンドリス・スカラメッリ
2006年09月19日(18歳) 0 0
54 MF アレッサンドロ・ベレッタ
2006年01月01日(19歳) 0 0
57 MF レオナルド・コロンボ
2005年06月04日(20歳) 0 0
80 MF サムエレ・ヴィニャート
2004年02月24日(21歳) 172cm 17 0
84 MF パトリック・チュリッア
1995年02月09日(30歳) 178cm 19 1
10 FW ジャンルカ・カプラーリ
1993年07月30日(31歳) 176cm 72kg 31 3
17 FW ケイタ・バルデ
1995年03月08日(30歳) 181cm 77kg 9 2
35 FW シルヴェール・ガンヴラ
1996年06月22日(29歳) 191cm 7 0
37 FW アンドレア・ペターニャ
1995年06月30日(30歳) 188cm 10 0
47 FW ダニー・モタ
1998年05月02日(27歳) 180cm 30 5
55 FW ケビン・マルティンス
2005年01月31日(20歳) 9 0
監督 アレッサンドロ・ネスタ
1976年03月19日(49歳) 187cm 79kg

モンツァの試合日程

セリエA
第1節 2024年8月17日 0 - 0 vs エンポリ
第2節 2024年8月24日 0 - 1 vs ジェノア
第3節 2024年9月1日 2 - 2 vs フィオレンティーナ
第4節 2024年9月15日 1 - 1 vs インテル
第5節 2024年9月22日 1 - 2 vs ボローニャ
第6節 2024年9月29日 2 - 0 vs ナポリ
第7節 2024年10月6日 1 - 1 vs ローマ
第8節 2024年10月21日 0 - 3 vs エラス・ヴェローナ
第9節 2024年10月27日 2 - 2 vs ヴェネツィア
第10節 2024年10月30日 2 - 0 vs アタランタ
第11節 2024年11月2日 0 - 1 vs ミラン
第12節 2024年11月10日 0 - 1 vs ラツィオ
第13節 2024年11月24日 1 - 1 vs トリノ
第14節 2024年11月30日 1 - 1 vs コモ
コッパ・イタリア
ラウンド16 2024年12月3日 4 - 0 vs ボローニャ
セリエA
第15節 2024年12月9日 1 - 2 vs ウディネーゼ
第16節 2024年12月15日 2 - 1 vs レッチェ
第17節 2024年12月22日 1 - 2 vs ユベントス
第18節 2024年12月28日 2 - 1 vs パルマ
第19節 2025年1月5日 1 - 2 vs カリアリ
第20節 2025年1月13日 2 - 0 vs フィオレンティーナ
第21節 2025年1月18日 3 - 1 vs ボローニャ
第22節 2025年1月27日 2 - 0 vs ジェノア
第23節 2025年2月1日 0 - 1 vs エラス・ヴェローナ
第24節 2025年2月9日 5 - 1 vs ラツィオ
第25節 2025年2月16日 0 - 0 vs レッチェ
第26節 2025年2月24日 4 - 0 vs ローマ
第27節 2025年3月2日 0 - 2 vs トリノ
第28節 2025年3月8日 3 - 2 vs インテル
第29節 2025年3月15日 1 - 1 vs パルマ
第30節 2025年3月30日 3 - 0 vs カリアリ
第31節 2025年4月5日 1 - 3 vs コモ
第32節 2025年4月12日 1 - 0 vs ヴェネツィア
第33節 2025年4月19日 0 - 1 vs ナポリ
第34節 2025年4月27日 2 - 0 vs ユベントス
第35節 2025年5月4日 0 - 4 vs アタランタ
第36節 2025年5月11日 1 - 2 vs ウディネーゼ
第37節 2025年5月18日 vs エンポリ
第38節 2025年5月25日 vs ミラン