ウズベキスタン代表
Republic of Uzbekistan| 国名 |
ウズベキスタン
|
| ホームタウン | タシケント |
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
ウズベキスタン代表のニュース一覧
ウズベキスタン代表の人気記事ランキング
1
若くして国家の象徴に…クサノフがマンチェスター・C移籍後初のA代表戦で帰国、フル出場翌日にウズベキスタンの大統領府へ
マンチェスター・シティ所属のウズベキスタン代表DFアブドゥコディル・クサノフが、ウズベキスタンの大統領府に招かれたそうだ。同国『Novosti Uzbekistana』が伝える。 若手世代が近年急台頭し、昨年のオリンピック初出場に続いてW杯初出場もいよいよ現実味を帯びてきたウズベキスタン。最終予選A組で3試合を残して2位につけ、少なくとも「4位=アジアプレーオフ進出」以上は確定した。 近年伸びた若手の筆頭格こそ、21歳クサノフ。 ベラルーシ2部からフランス1部のリーグ・アンへステップアップしたという前歴を持ち、23-24シーズンは加入1年目のRCランスで控えセンターバックながらもチャンピオンズリーグ(CL)に出場。主力となった今季は今年1月にマンチェスター・Cへの栄転移籍を掴み取った。 詰まるところ、CL優勝歴もある正真正銘のメガクラブにウズベキスタン人選手が所属するのは史上初。同国サッカー熱の高まりとともに、いまクサノフは国家を象徴する存在なのである。 そんなこんなで21日、フル出場でウノゼロ勝利に貢献した前日のキルギス代表戦(H)がマンC移籍後初のA代表戦となっていたクサノフは、ウズベキスタンのシャフカト・ミルジヨエフ大統領に招かれる形で大統領府を訪問。 父親で元ウズベキスタン代表MFのヒクマット・クサノビッチ・ハシモフ氏(45)も同席し、国家元首からお褒めの言葉を頂戴したとのことだ。 クサノフ擁するウズベキスタン代表は25日、敵地でイラン代表とのビッグマッチを戦う。 2025.03.22 20:32 Sat2
日本はオーストラリアやサウジアラビアとグループCで同居! 韓国は中東だらけのグループに…アジア最終予選組み合わせ決定【2026年北中米W杯】
アジアサッカー連盟(AFC)は27日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア3次予選(最終予選)の組み合わせ抽選会を行った。 アジアには「8.5枠」の出場権が与えられている北中米W杯。最終予選でもある3次予選では、6チームが3グループに分かれ、上位2カ国、合計6カ国が出場権を獲得する。 敗れた6カ国は4次予選に進み、3カ国ずつ2つのグループに分かれ、各グループの1位が出場権を獲得。5次予選では2位同士が戦い、勝者が大陸間プレーオフで残りの「0.5枠」を争うこととなる。 抽選会には昨シーズン限りで現役を引退した元日本代表FW岡崎慎司と、イラン代表として活躍し、ハンブルガーSVなどで活躍したメフディ・マハダビキア氏がドロワーを務めた。 ポット6からの抽選となった中、ポット1に入った日本は岡崎が引いた中で最後まで残り、グループCに入ることが決定。オーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアと同居した。 一方で、韓国は厳しい戦いが待っていると予想されるグループBに。イラク、ヨルダン、オマーン、パレスチナ、クウェートと4カ国が中東という状況となった。 またアジア王者のカタールは、イラン、ウズベキスタン、UAE、キルギス、北朝鮮と対戦する。 最終予選は9月から2025年6月まで開催される。抽選結果は以下の通り。 【グループA】 イラン カタール ウズベキスタン UAE キルギス 北朝鮮 【グループB】 韓国 イラク ヨルダン オマーン パレスチナ クウェート 【グループC】 日本 オーストラリア サウジアラビア バーレーン 中国 インドネシア 2024.06.27 16:40 Thu3
主砲タレミ2発でドローのイランが日本に続きアジア2番目のW杯出場を決定! ウズベキスタンも初の偉業へ一歩前進【2026W杯アジア最終予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループA第8節のイラン代表vsウスベキスタン代表が25日に行われ、2-2のドローに終わった。 ここまで6勝1分けの無敗で首位を快走するイラン(勝ち点19)は、引き分け以上でW杯出場を決められる状況でホーム開催の首位攻防戦に臨んだ。この大一番では守護神ベイランヴァンドにアズムン、タレミ、ジャハンバフシュら主力が起用された。 一方、2位のウズベキスタン(勝ち点16)は、3位以下に6ポイント差を付けて史上初のW杯出場へ好位置に付ける。少なくとも勝ち点を持ち帰りたい首位チームとのアウェイゲームではクサノフ、ショムロドフと欧州のビッグクラブでプレーする攻守の要がスタメンでピッチに立った。 互いに慎重な入りを見せたなか、開始9分にイランがアズムンのミドルシュートでファーストシュートを記録。ここから主導権を握ると、15分には右CKの場面でゴール前のジャハンバフシュが決定的なヘディングシュートを放ったが、ここはGKユスポフの好守に遭う。 すると16分、このピンチを凌いだウズベキスタンはユスポフからのロングボールを繋いで左のスペースに抜け出したサイフィエフがクロスを供給。ゴール前のDF2枚がクリアできずにファーに流れると、エルキノフがうまく足元に収めて右足シュートをゴール左隅に流し込んだ。 チャンスを逸した直後の失点によって先手を奪われたイランはすぐさま反撃を開始。26分にはタレミのへディングの落としでゴール前に抜け出したガエディに決定機も、ゴール至近距離からのシュートはGKユスポフにファインセーブで阻止される。続く29分にはゴッドスのスルーパスでラインブレイクしたアズムンがGKとの一対一で左隅を狙ったシュートを放ったが、これはわずかに枠の左へ外れた。 以降もホームチームが攻勢を続けたが、集中したアウェイチームの守備を崩し切るには至らず。前半終了を迎えた。 互いに選手交代なしで臨んだ後半は打ち合いの入りに。まずは52分、イランが相手陣内左サイドでガエディがスローインをカット。すかさず浮き球のパスをボックス内に送り込むと、アズムンが右足アウトで中央に叩いたボールをタレミが圧巻の右足ダイレクトシュートでゴール左上隅に突き刺した。 しかし、そのゴラッソに沸いたスタンドはわずか1分後に沈黙。ウズベキスタンが相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのファイズラエフがゴール前のスペースに右足インスウィングのボールを落とすと、DFとGKが触れずにゴール前でバウンドしたボールがそのまま右隅に吸い込まれた。 互いに1ゴールずつを奪い合った後半立ち上がりの攻防を経て試合は以降もオープンな展開に。イランは69分、ボックス手前左のタレミのクロスに反応したアズムンが決定的なヘディングシュートを放つが、ここはGKユスポフのビッグセーブとDFの見事なゴールカバーに遭う。 これに対してウズベキスタンは直後の74分にショムロドフのスルーパスで完璧に背後を取ったファイズラエフがGKと一対一を迎えるが、ここは勇敢に飛び出したベイランヴァンドのビッグセーブに阻まれた。 80分を過ぎて3枚替えで勝負に出たイランは83分、再び主砲が決定的な仕事を果たす。セットプレーの三次攻撃から右サイドのゴリザデが浮き球のクロスをボックス内に入れると、DFのクリアがカナニに当たってゴール前にこぼれたところをタレミがワンタッチで流し込んだ。 2-2のイーブンに戻ったなか、両者はバランスを意識しながらも最後まで勝ち点3を目指して攻め合ったが、互いに3点目を奪うことはできず。この結果、2度のビハインドを追いついたイランが4大会連続7度目のW杯出場を決定。日本、ニュージーランドに続いて3チーム目の予選突破チームとなった。 一方、敵地から勝ち点1を持ち帰る形となったウズベキスタンも初のW杯出場へ一歩前進した。 イラン代表 2-2 ウスベキスタン代表 【イラン】 メフディ・タレミ(後7、後38) 【ウズベキスタン】 ホジマト・エルキノフ(前16) アボスベク・ファイズラエフ(後8) 2025.03.26 03:08 Wedウズベキスタン代表の選手一覧
| 1 | GK |
|
イグナチー・ネステロフ | |||||||
|
1983年06月20日(42歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 12 | GK |
|
サニャル・クバトフ | |||||||
|
1990年01月08日(35歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 21 | GK |
|
ユキル・ユスポフ | |||||||
|
1991年01月04日(34歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 2 | DF |
|
アクマル・ショラフメドフ | |||||||
|
1986年05月10日(39歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 3 | DF |
|
ドストンベック・トゥルスノフ | |||||||
|
1995年06月13日(30歳) | 187cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 5 | DF |
|
アンズル・イスマイロフ | |||||||
|
1985年04月21日(40歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 6 | DF |
|
ダブロン・キャシモフ | |||||||
|
1992年11月24日(32歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 15 | DF |
|
エゴール・クリメツ | |||||||
|
1992年10月27日(33歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 20 | DF |
|
イスロム・トゥフタフジャエフ | |||||||
|
1989年10月30日(35歳) | 178cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 4 | MF |
|
ファルーフ・サイフィエフ | |||||||
|
1991年01月17日(34歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 7 | MF |
|
サルドル・ラシドフ | |||||||
|
1991年06月14日(34歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 8 | MF |
|
イクロムジョン・アリバエフ | |||||||
|
1994年01月09日(31歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 9 | MF |
|
オディル・アフメドフ | |||||||
|
(歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 10 | MF |
|
マラト・ビクマエフ | |||||||
|
1986年01月01日(39歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 11 | MF |
|
ヤロルディン・マシャリポフ | |||||||
|
1993年09月01日(32歳) | 172cm | 64kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 13 | MF |
|
オレグ・ゾテエフ | |||||||
|
(歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 16 | MF |
|
アジズベク・トゥルグンボエフ | |||||||
|
1994年10月01日(31歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 17 | MF |
|
ドストンベク・ハムダモフ | |||||||
|
1996年07月24日(29歳) | 178cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 19 | MF |
|
オタベク・シュクロフ | |||||||
|
1996年06月22日(29歳) | 182cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 22 | MF |
|
ジャボヒール・シディコフ | |||||||
|
1996年08月12日(29歳) | 164cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 23 | MF |
|
オジルジョン・ハムロベコフ | |||||||
|
1996年02月13日(29歳) | 178cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 14 | FW |
|
エルドル・ショムロドフ | |||||||
|
1995年06月29日(30歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||

ウズベキスタン