マルセイユ

Olympique de Marseille
国名 フランス
創立 1899年
ホームタウン マルセイユ
スタジアム スタッド・ヴェロドローム
愛称 OM、マルセイエー

今季の成績

リーグ・アン 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
2 モナコ 53 16 5 8 57 35 22 29
3 マルセイユ 52 16 4 9 57 41 16 29
4 リヨン 51 15 6 8 57 39 18 29
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

マルセイユのニュース一覧

クープ・ドゥ・フランスのラウンド32の組み合わせ抽選会が2日に行われ、16カードが決定した。 リーグ・アン勢が参戦となる今ラウンド。前大会王者のパリ・サンジェルマンはRCランスとのリーグ・アン勢対決が初戦に。 また、南野拓実が所属するモナコはUSサン=ジャン(6部)と、伊東純也と中村敬斗が所属するスタッド・ 2024.12.03 09:08 Tue
Xfacebook
南野拓実の所属するモナコは1日、リーグ・アン第13節でマルセイユと対戦し1-2で敗戦した。南野は68分からプレーしている。 リーグ戦2連勝中の2位モナコ(勝ち点26)が、3位マルセイユ(勝ち点23)の本拠地スタッド・ヴェロドロームに乗り込んだ一戦。モナコの南野は公式戦3試合連続のベンチスタートとなった。 モ 2024.12.02 06:55 Mon
Xfacebook
元フランス代表FWバフェティンビ・ゴミス(39)が現役引退を決断した。 ゴミスはサンテチェンヌでプロキャリアをスタートさせ、トロワでのプレーを挟み、2009年夏にリヨン入り。リヨンでは計5シーズンで公式戦244試合に出場し、95ゴールと活躍した。その後はスウォンジー・シティやマルセイユ、ガラタサライを経て、201 2024.11.11 10:22 Mon
Xfacebook
マルセイユのロベルト・デ・ゼルビ監督が、チームを去る覚悟があると語った。『The Athletic』が伝えた。 昨シーズンまではブライトン&ホーヴ・アルビオンを指揮していたデ・ゼルビ監督。屈指の戦術家でもあるデ・ゼルビ監督は、舞台をフランスに移し、リーグ・アンのマルセイユを指揮している。 ここまでリーグ・ア 2024.11.09 22:17 Sat
Xfacebook
パリ・サンジェルマン(PSG)は27日のリーグ・アン第9節でマルセイユのホームに乗り込み、3-0で勝利した。 開幕から8試合負けなしの首位でくるなか、勝ち点3差の3位につけるマルセイユとの直接対決となった今節。PSGが開始6分にジョアン・ネヴェスのゴールで先手を奪うと、20分にマルキーニョスと交錯のアミーヌ・アリ 2024.10.28 15:30 Mon
Xfacebook

マルセイユの人気記事ランキング

1

「さすがモナ王」「決定力さすが」南野拓実がCL出場権争いの直接対決で貴重な先制弾! 直近8試合で4ゴール目

モナコの日本代表MF南野拓実が今季のリーグ戦5ゴール目を記録した。 12日、リーグ・アン第29節でモナコはホームにマルセイユを迎えた。 2位と3位の上位対決となった試合。南野は左サイドで先発出場を果たすと、早速ゴールでチームに貢献する。 34分、ブリール・エンボロからのパスに反応したミカ・ビエレスがボックス内からシュート。これはGKに阻まれるが、こぼれ球をビエレスが繋ぐと、デニス・ザカリアがさらに繋いだボールを南野がダイレクトシュート。これがネットを揺らし、モナコが先制した。 良いポジショニングからしっかりと決め切った南野は今シーズンのリーグ・アンで5ゴール目。ファンは「決定力はさすが」、「ゴール嬉しい」、「良い位置にいるんだよな」、「さすがモナ王」、「調子上げてきてるな」とコメントを寄せている。 南野は開幕戦のゴール以降しばらくゴールが生まれず。今季のリーグ戦2点目は2月になってからと半年ぶりにゴールを決めた中、2カ月で4ゴールと量産体制に入っている。 なお、試合はエンボロ、ザカリアが後半にゴールを決めて3-0でモナコが勝利。チャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの直接対決でしっかりと勝利を収めた。 <span class="paragraph-title">【動画】南野拓実が今季のリーグ戦5点目! ゴール量産体制に</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="u50Q3k_p_tM";var video_start = 53;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.13 12:00 Sun
2

南野拓実が値千金の先制点! マルセイユとの上位対決制したモナコが2位浮上【リーグ・アン】

リーグ・アン第29節、モナコvsマルセイユが12日にスタッド・ルイ・ドゥで行われ、ホームのモナコが3-0で勝利した。なお、モナコのFW南野拓実は70分までプレーした。 前節、パリ・サンジェルマンの優勝が決定したなか、残留争いとともに注目が集まるチャンピオンズリーグ(CL)出場権争い。 勝ち点50で3位につけるモナコは2ポイント差で2位のマルセイユとの直接対決に臨んだ。前節、ブレストに1-2で競り負けて5試合ぶりの敗戦となったモナコは2試合ぶりの白星を目指した一戦で南野を左サイドハーフでスタメン起用した。 注目の上位対決は立ち上がりにルイス・エンヒキが2度のフィニッシュを記録するなど、アウェイのマルセイユが効率よくシュートまで繋げていく。一方のモナコも時間の経過とともにビエレスや南野と好調の選手がフィニッシュに絡んでいく。 時間の経過とともに膠着状態に陥ったが、頼れる日本人エースがこの大一番で決定的な仕事を果たす。34分、エンボロの体を張った前線でのキープを起点にボックス右に抜け出したビエレスが連続シュート。これはGKルジのセーブに阻まれたが、ボックス中央でこぼれに反応したエンボロがボックス左の南野に繋ぐと、背番号18は左足の正確なシュートを無人のゴールネットへ突き刺し、4試合ぶりとなる今季5点目とした。 南野のゴールによってホームチームの1点リードで折り返した上位対決。後半はよりオープンな展開のなかでシンゴ、エンボロの決定機はGKルジのビッグセーブに阻まれる。さらに、57分にはカマラの左クロスにファーで反応したアクリウシェがニア下を狙ったボレーシュートで合わせるが、これもアルゼンチン代表GKの好守に阻まれた。 それでも、攻勢を継続するモナコは59分、波状攻撃からヴァンデウソンの内側を通すスルーパスでゴール前に抜け出したエンボロが右足シュートをゴール左隅に流し込み、自分たちの時間帯で追加点を挙げた。 この失点後に3枚替えを敢行したマルセイユは67分、ラビオのスルーパスで背後へ抜け出した途中出場のグイリが決定的な右足シュートを放ったが、ここは完璧な読みと反応を見せたGKケーンのビッグセーブで凌ぐ。 これに対してモナコは70分、殊勲の南野とビエレスを下げてベン・セギル、バログンを同時投入。この交代によって徐々に前がかりな相手を引っくり返してチャンスを作ると、80分にはボックス内でエンボロがGKルジに押し倒されてPKを獲得。これをキッカーのザカリアがパワフルなシュートでゴールネットに突き刺し、決定的な3点目を奪った。 その後、互いにメンバーを入れ替えて臨んだ後半最終盤は一進一退の攻防となったが、両守備陣の粘りの対応もあってこれ以上スコアは動かず。 南野の決勝点で上位対決を制したモナコがマルセイユを抜いて2位浮上を果たした。 モナコ 3-0 マルセイユ 【モナコ】 南野拓実(前34) ブリール・エンボロ(後14) デニス・ザカリア(後37[PK]) 2025.04.13 01:59 Sun
3

インテルがマルセイユのサイドアタッカー獲得に動く? マロッタ会長が関心認める

インテルがマルセイユのブラジル人FWルイス・エンヒキ(23)に関心を示している。 母国ブラジルのトレッス・パッソスでキャリアをスタートしたルイス・エンヒキ。レンタル先のボタフォゴFRで台頭し、バイエルンやユベントスの関心も集めたなか、2020年にマルセイユへ完全移籍した。 その新天地では左右のウイング、右ウイングバックを主戦場に準主力を担った一方、ボタフォゴへのレンタル移籍も経験。ローンバックした2023-24シーズン後半戦で定位置を掴むと、ロベルト・デ・ゼルビ新監督を迎えた今季は開幕から完全な主力を担うと、ここまで公式戦30試合9ゴール7アシストを記録。 優れた足元の技術と推進力を武器にウイングバックのポジションでより存在感を示しており、移籍金は3000万~3500万ユーロ(約48億5000万~56億6000万円)まで上昇している。 今冬の段階ではすでにニューカッスル、ノッティンガム・フォレストといったプレミアリーグの強豪からの関心が伝えられる。 そんななか、新たにセリエA屈指の名門インテルが公に関心を認めている。 インテル・ミラノのジュゼッペ・マロッタ会長はイタリア『スカイ・スポルト』の取材に対して、「ルイス・エンヒキ? 彼は良い選手だが、我々のチームには他にも良い選手がたくさんいる。だが、今結論を出すのは時期尚早だ」とコメント。 一部メディアでの合意に近づいているとの報道をけん制しつつも、関心を示していることを認めている。 2025.04.10 07:00 Thu
4

マルセイユ主将DFがローマ行き関心か?

マルセイユのアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(26)がローマ移籍に関心を示しているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスが今シーズン限りで退団し、ガラタサライからレンタル加入中のデンマーク代表DFヴィクトル・ネルソンの買い取りの可否、コートジボワール代表DFエヴァン・エンディカにも流出の可能性が報じられているローマ。 今夏の移籍市場ではセンターバック補強が優先事項に挙げられるなか、マルセイユのキャプテンの獲得に動いているようだ。 報道によれば、バレルディは、ローマでプレーする代表の先輩であるFWパウロ・ディバラとMFレアンドロ・パレデスから強力なサポートを受けているという。そして、選手自身もこのチャンスを熱望し、夏の移籍に同意。両クラブ間の交渉もすでに始まっている模様だ。 ボカ・ジュニアーズの下部組織出身でドルトムントを経て2020年7月にマルセイユ入りしたバレルディは、現代型のセンターバックとしてリーグ・アンでもトップクラスの評価を得ている。 アルゼンチン出身のセンターバックらしいタフな対人守備に加え、両足を遜色なく操る安定したビルドアップ能力、リーダーシップを兼ね備える。また、3バックと4バックでプレー可能な点も市場で評価を高める要因となっている。 2025.03.24 09:15 Mon
5

2025年の仏リーグ最高給取りはデンベレに! PSGが上位12位まで独占

2025年のリーグ・アン(フランス1部)のサラリーランキングが、フランス『レキップ』によって発表された。 2024年はパリ・サンジェルマン(PSG)のFWキリアン・ムバッペが月給600万ユーロ(約9億7000万円)と破格の金額でランキングトップに君臨していたが、その最高給取りがレアル・マドリーに移籍したことで、今年のランキングはより拮抗したものに。 ただ、今シーズンのリーグテーブルで首位を独走するPSGが発表されたトップ30のうち、上位12位まで独占する金満ぶりを改めて証明。そのなかで1位に輝いたのは、新エースFWのウスマーヌ・デンベレの月給150万ユーロ(約2億4000万円)となった。 そして、2位にはキャプテンのDFマルキーニョス、3位は同額でDFリュカ・エルナンデスとDFアクラフ・ハキミが並んだ。 PSG勢以外ではマルセイユのMFアドリアン・ラビオとMFピエール=エミール・ホイビュア、リヨンのFWアレクサンドル・ラカゼットが月給50万ユーロ(約8億1000万円)で並んでいる。 今回発表されたリーグ・アンのサラリーランキングの上位30名は以下の通り。 1. ウスマーヌ・デンベレ(PSG) 150万ユーロ 2. マルキーニョス(PSG) 112万ユーロ 3. リュカ・エルナンデス(PSG) 110万ユーロ 3. アクラフ・ハキミ(PSG) 110万ユーロ 5. ワレン・ザイール=エメリ(PSG) 95万ユーロ 6. ヴィティーニャ(PSG) 90万ユーロ 6. クヴィチャ・クワラツヘリア(PSG) 90万ユーロ 8. ジャンルイジ・ドンナルンマ(PSG) 84万9500ユーロ 9. ヌーノ・メンデス(PSG) 80万ユーロ 10. プレスネル・キンペンベ(PSG) 64万ユーロ 11. ブラッドリー・バルコラ(PSG) 55万ユーロ 12. デジレ・ドゥエ(PSG) 50万ユーロ 12. アドリアン・ラビオ(マルセイユ) 50万ユーロ 12. ピエール=エミール・ホイビュア(マルセイユ) 50万ユーロ 12. アレクサンドル・ラカゼット(リヨン) 50万ユーロ 16. メイソン・グリーンウッド(マルセイユ) 45万ユーロ 16. ジェフリー・コンドグビア(マルセイユ) 45万ユーロ 16. イスマエル・ベナセル(マルセイユ) 45万ユーロ 16. コランタン・トリソ(リヨン) 45万ユーロ 20. ゴンサロ・ラモス(PSG) 44万3500ユーロ 21. ファビアン・ルイス(PSG) 43万4300ユーロ 22. ネマニャ・マティッチ(リヨン) 40万ユーロ 22. セコ・フォファナ(レンヌ) 40万ユーロ 22. ブライス・サンバ(レンヌ) 40万ユーロ 22. ジョアン・ネヴェス(PSG) 40万ユーロ 26. レオナルド・バレルディ(マルセイユ) 35万ユーロ 27. ラヤン・シェルキ(リヨン) 33万ユーロ 27. ヴァランタン・ロンジエ(マルセイユ) 33万ユーロ 29. ガエタン・ラボルド(ニース) 32万ユーロ 29. アレクサンドル・ゴロビン(モナコ) 32万ユーロ 29. デニス・ザカリア(モナコ) 32万ユーロ ※金額はいずれも月給(推定) 2025.03.26 17:00 Wed

マルセイユの選手一覧

1 GK ヘロニモ・ルジ
1992年05月20日(32歳) 189cm 80kg 29 0
12 GK ジェフリー・デ・ランゲ
1998年04月01日(27歳) 190cm 0 0
36 GK ルベン・ブランコ
1995年07月25日(29歳) 188cm
40 GK ジェレ・ファン・ネック
2003年03月07日(22歳) 0 0
3 DF カンタン・メルラン
2002年05月16日(22歳) 173cm 22 1
4 DF ルイス・フェリペ
1997年03月22日(28歳) 187cm 2 0
5 DF レオナルド・バレルディ
1999年01月26日(26歳) 188cm 23 0
6 DF ウリッセス・ガルシア
1996年01月11日(29歳) 185cm 16 3
13 DF デレク・コーネリアス
1997年11月25日(27歳) 188cm 19 0
29 DF ポル・リロラ
1997年08月13日(27歳) 183cm 17 1
46 DF ロジェリオ・ニャコシ
2004年01月13日(21歳) 194cm 0 0
62 DF ミカエル・アミル・ムリージョ
1996年02月11日(29歳) 183cm 76kg 25 1
77 DF アマル・デディッチ
2002年08月18日(22歳) 180cm 9 0
99 DF シャンセル・ムベンバ
1994年08月08日(30歳) 182cm
DF ロニー・ミンブ・バエング
2005年04月22日(19歳) 188cm 1 0
11 MF アミーヌ・アリ
1997年06月18日(27歳) 179cm 10 2
19 MF ジェフリー・コンドグビア
1993年02月15日(32歳) 188cm 80kg 22 0
21 MF ヴァランタン・ロンジエ
1994年12月19日(30歳) 172cm 21 3
22 MF イスマエル・ベナセル
1997年12月01日(27歳) 175cm 8 0
23 MF ピエール=エミール・ホイビュア
1995年08月05日(29歳) 185cm 81kg 25 2
25 MF アドリアン・ラビオ
1995年04月03日(30歳) 188cm 80kg 24 6
26 MF ビラル・ナディル
2003年11月28日(21歳) 13 1
50 MF ダリル・バコラ
2007年11月30日(17歳) 2 0
8 FW ニール・モペイ
1996年08月14日(28歳) 173cm 21 4
9 FW アミーヌ・グイリ
2000年02月16日(25歳) 180cm 28 7
10 FW メイソン・グリーンウッド
2001年10月01日(23歳) 181cm 29 16
14 FW ファリス・ムンバグナ
2000年07月01日(24歳) 185cm 1 0
17 FW ジョナサン・ロウ
2003年04月30日(21歳) 173cm 23 1
34 FW ロビニオ・ヴァス
2007年02月17日(18歳) 185cm 2 0
41 FW サリム・ベン・セギル
2003年02月24日(22歳) 174cm 57kg 0 0
44 FW ルイス・エンヒキ
2001年12月14日(23歳) 181cm 29 8
48 FW ケイリアン・アブダラ
2006年04月05日(19歳) 1 0
監督 ロベルト・デ・ゼルビ
1979年06月06日(45歳)

マルセイユの試合日程

リーグ・アン
第1節 2024年8月17日 1 - 5 vs ブレスト
第2節 2024年8月25日 2 - 2 vs スタッド・ランス
第3節 2024年8月31日 1 - 3 vs トゥールーズ
第4節 2024年9月14日 2 - 0 vs ニース
第5節 2024年9月22日 2 - 3 vs リヨン
第6節 2024年9月29日 1 - 0 vs ストラスブール
第7節 2024年10月4日 1 - 1 vs アンジェ
第8節 2024年10月20日 0 - 5 vs モンペリエ
第9節 2024年10月27日 0 - 3 vs パリ・サンジェルマン
第10節 2024年11月3日 1 - 2 vs ナント
第11節 2024年11月8日 1 - 3 vs オセール
第12節 2024年11月23日 1 - 3 vs RCランス
第13節 2024年12月1日 2 - 1 vs モナコ
第14節 2024年12月8日 0 - 2 vs サンテチェンヌ
第15節 2024年12月14日 1 - 1 vs リール
第16節 2025年1月5日 5 - 1 vs ル・アーヴル
第17節 2025年1月11日 1 - 2 vs スタッド・レンヌ
第18節 2025年1月19日 1 - 1 vs ストラスブール
第19節 2025年1月26日 2 - 0 vs ニース
第20節 2025年2月2日 3 - 2 vs リヨン
第21節 2025年2月9日 0 - 2 vs アンジェ
第22節 2025年2月15日 5 - 1 vs サンテチェンヌ
第23節 2025年2月22日 3 - 0 vs オセール
第24節 2025年3月2日 2 - 0 vs ナント
第25節 2025年3月8日 0 - 1 vs RCランス
第26節 2025年3月16日 3 - 1 vs パリ・サンジェルマン
第27節 2025年3月29日 3 - 1 vs スタッド・ランス
第28節 2025年4月6日 3 - 2 vs トゥールーズ
第29節 2025年4月12日 3 - 0 vs モナコ
第30節 2025年4月19日 28:05 vs モンペリエ
第31節 2025年4月27日 vs ブレスト
第32節 2025年5月4日 vs リール
第33節 2025年5月11日 vs ル・アーヴル
第34節 2025年5月18日 vs スタッド・レンヌ