|
MF
|
日本
|
1999年06月10日(25歳)
|
|
183cm
|
74kg
|
郷家友太のニュース一覧
U-22日本代表を率いる冨樫剛一監督は、19日にAFC U23アジアカップウズベキスタン2022予選に臨むU-22日本代表メンバー23名を発表した。
2022年6月にウズベキスタンで開催が予定されている同大会。日本は、10月26日にカンボジア代表と、28日に香港代表と対戦し、本大会出場を目指す。
こ
2021.10.19 21:10 Tue
日本サッカー協会(JFA)は19日、AFC U23アジアカップウズベキスタン2022予選に臨むU-22日本代表メンバーを発表した。
今回は先日に行われた合宿時の顔ぶれを主体に23名がメンバー入り。パリ・オリンピック世代が軸となり、MF松岡大起、MF田中聡といった明治安田生命J1リーグでも活躍する選手たちが招集を受
2021.10.19 16:47 Tue
日本サッカー協会(JFA)は1日、U-22日本代表候補のトレーニングキャンプメンバーを発表した。
今月下旬からを予定するAFC U23アジアカップ2022予選に向けたものとなる今合宿。今回も元日本代表DFの内田篤人氏がロールモデルコーチとして帯同が予定され、4日から高円宮記念JFA夢フィールドとJヴィレッジでスタ
2021.10.01 17:05 Fri
ヴィッセル神戸は17日、2021シーズンの選手背番号を発表した。
2020シーズンは明治安田J1とAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を戦った神戸。躍進が期待されたシーズンだったが、リーグ戦はまさかの14位と低迷。期待を裏切る形となった。
新シーズンに向けては、東京ヴェルディのMF井上潮音、ジュビロ磐田のD
2021.01.17 13:25 Sun
Jリーグは17日、2020シーズンの「ベストヤングプレーヤー賞」の対象選手を発表した。
今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響で中断期間があり、中3日での連戦が続いた異例のシーズン。さらに、選手交代枠が「3」から「5」に拡大したこともあり、若手選手の出場機会も例年より増加していた。
2020.12.17 18:30 Thu
ベガルタ仙台のニュース一覧
ベガルタ仙台は2日、DF内田裕斗(29)との契約満了を発表した。
内田はガンバ大阪の下部組織出身で、ジュニアユース、ユース、そしてトップチームに昇格。その後、徳島ヴォルティス、サガン鳥栖でのプレーを経て、2022年から仙台でプレーしていた。
仙台では3シーズンを過ごし、J2通算64試合2得点、天皇杯1試合に
2025.01.02 11:30 Thu
高知ユナイテッドSCが30日、ベガルタ仙台からMF工藤真人(23)の期限付き移籍加入を発表した。
工藤は青森県出身のレフティーで、仙台ユースからびわこ成蹊スポーツ大学を経て、今季仙台に帰還。ユースでの2種登録時代を含め、これまでに仙台でのリーグ戦出場はない。今季はルヴァン杯と天皇杯で1試合ずつプレーした。
2024.12.30 14:30 Mon
ベガルタ仙台は27日、FWエロン(26)、DFマテウス・モラエス(23)との契約更新を発表した。
エロンは母国ブラジルの複数クラブを渡り歩き、今シーズンから仙台に完全移籍で加入。国外初挑戦のシーズンは主力に定着し、J1昇格プレーオフまで進出したチームにあってJ2リーグ30試合3得点の成績を残した。
マテウス
2024.12.27 16:55 Fri
Jリーグは27日、2025シーズンの2月、3月開催分の日程を発表した。
すでに各リーグの対戦カードは発表されていた中、開催日とキックオフ時間、スタジアムも決定した。
いずれも第1節から第7節までの詳細が決定。J1では岡山のホームゲームのみ、全てスタジアムが未定となっている。
開幕戦はガンバ大阪vsセレ
2024.12.27 14:20 Fri
ベガルタ仙台は27日、FC町田ゼルビアのMF荒木駿太(25)が完全移籍で加入することを発表した。
荒木は長崎総合科学大附属高校から駒澤大学へと進学。2022年にサガン鳥栖に加入すると、2023年に町田に期限付き移籍。2024年から完全移籍に切り替わっていた。
鳥栖ではプロ1年目でJ1の12試合に出場。リーグ
2024.12.27 11:35 Fri
郷家友太の人気記事ランキング
1
ジュビロ磐田の若武者は、黙って見過ごすことはできなかったようだ。
11日、明治安田生命J2リーグ第20節で磐田はアウェイでベガルタ仙台と対戦した。
勝ち点30で並ぶ両チーム。J1昇格に向け、上位に居続けるためには互いに勝たなければいけない試合だった。
その試合は、開始2分に鈴木雄斗のゴールで磐田が先制すると、8分には上原力也が追加点。しかし、14分に仙台は郷家友太のゴールで1点を返す。
1点リードで磐田が後半を迎えると、後藤啓介は62分に途中出場。すると76分、カウンターから後藤啓介がボールを運び出すと、右サイドを上がった鈴木にパス。グラウンダーのクロスをボックス内でダイレクトシュート。これがディフレクトした中で、ゴールに入った。
リードを広げる追加点を奪った後藤は、スタンドに向かって両耳に手を当てるゴールパフォーマンス。仙台サポーターに向けてのアピールとなり、ブーイングが送られた。なお、試合は2-3で磐田が勝利を収めている。
試合後、『DAZN』のフラッシュインタビューに応じた後藤は、自身のゴールを喜ぶとともに、ゴールパフォーマンスの意図について説明。サポーターの行動に苛立ちがあった中でのものとし、謝罪をした。
「ゴールパフォーマンスについては申し訳ないんですが、前半ベンチから試合を見ていて、ビルドアップをしているだけでブーイングだったり、関係ない選手にブーイングするというのは、サッカーファミリーである以上、やってはいけないと思います」
「自分はそれにイライラしていて、結果で見返したいと思っていました」
「関係ない選手にブーイングするのは、人としておかしいと思うので、自分はああいう形でしか示せなかったので、仙台のサポーターや見ていた人には申し訳ないと思います」
自らの行動は良くなかったと顧みながらも、不要なブーイングが続いたことで、黙らせたかったと主張した。
<span class="paragraph-title">【動画】今季5点目、18歳FW後藤啓介が主張を示したパフォーマンス</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<script>var video_id ="psPz3wRf1Ws";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay_shorts.js"></script>
2023.06.11 18:05 Sun
2
ベガルタ仙台は15日、「クラブ設立30周年記念ユニフォーム」を発表した。
仙台は1994年に現在の株式会社ベガルタ仙台である株式会社東北ハンドレッドを設立し、ブランメル仙台としてチームが誕生した。
そこから30周年を迎える中、記念ユニフォームを発表。カラーは、30年前のチームカラーでもある「緑」がベースととなった。
「ホームタウン」である杜の都の仙台の「緑」、「過去」の原点である「ブランメルグリーン」、「現在」の「ベガルタゴールド」をかけ合わせたカラーリングで、これまで積み重ねた30年の歴史を表現したグラフィックを作成した。
また、「未来」としてこれからの30年でさらにクラブを強く、大きく、たくましくしていく強い決意を、このユニフォームを着用して、プレーで表現するとしている。
現在のチームにはホームグロウン選手として、下部組織育ちのMF郷家友太、MF工藤蒼生、FW菅原龍之助、MF工藤真人、GK小畑裕馬が所属。彼らが「クラブ設立30周年記念ユニフォーム」のモデルを務めている。
ファンはユニフォームのPVに「エモいな」、「涙出てくる」、「こんな日が来るとは」、「鳥肌」、「素敵すぎる」とコメントが集まっている。
また、ユニフォームも「めちゃくちゃかっこいいな」、「ブランメルグリーンが良い」、「カッコ良すぎる」、「バカかっこいい!!!」、「とっても良い」、「素晴らしいな」と好評だ。
なお、このユニフォームは、9月14日or15日の明治安田J2リーグ第31節の藤枝MYFC戦、同21日or22日の第32節ヴァンフォーレ甲府戦、同29日の第33節レノファ山口FC戦、10月5日or6日の第34節ブラウブリッツ秋田戦で着用される。
<span class="paragraph-title">【動画】モデルはユースっ子!仙台の記念ユニフォームは、原点を感じる「グリーン」</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<script>var video_id ="CK1oXOl0hTA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script>
2024.07.15 14:40 Mon
3
ヴィッセル神戸は16日、元日本代表DF槙野智章の引退試合「槙野智章 大感謝祭 ~1日限りのワッショイ劇場~」の出場選手を発表した。
サンフレッチェ広島、ケルン、浦和レッズ、そして神戸と4つのクラブで現役時代を過ごした槙野。日本代表としても2018年のロシア・ワールドカップに出場し、そのキャラクターも相まって愛される選手として引退した。
引退後はタレント業や解説者、そして現在は品川CCで監督も務める槙野氏。12月14日(土)に引退試合が行われる中、出場選手が発表された。
カードは「MAKINO JAPAN」と「KOBE STARS」の対戦に。「MAKINO JAPAN」は、日本代表で共にプレーした選手たちで構成され、監督は本田圭佑が務めることに。メンバーでは、現役選手ではMF香川真司(セレッソ大阪)、MF乾貴士(清水エスパルス)、MF原口元気(浦和レッズ)、DF森重真人(FC東京)、GK西川周作(浦和レッズ)らが参加。また神戸の選手でもある、FW大迫勇也、FW武藤嘉紀、DF酒井高徳らも参加する。
また、「KOBE STARS」は吉田孝行監督が指揮を執り、神戸の選手が多数出場。また、先日ケルンで記念試合を行い今季限りで引退する元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキや現在は横浜F・マリノスでプレーするGK飯倉大樹、北海道コンサドーレ札幌のDF大﨑玲央、MF小林祐希、ベガルタ仙台のMF郷家友太らが参加する。なお、今後追加で参加する選手は随時発表されるとのことだ。
<h3>◆MAKINO JAPAN</h3>
監督:本田圭佑
選手:香川真司,乾貴士,森重真人,大迫勇也※,武藤嘉紀※,酒井高徳※,原口元気,西川周作,森脇良太,宇賀神友弥,那須大亮,柏木陽介,鈴木啓太,関根貴大,梅崎司,武藤雄樹,李忠成,興梠慎三,林彰洋,槙野智章※
<h3>◆KOBE STARS</h3>
監督:吉田孝行
選手:飯倉大樹,飯野七聖,岩波拓也,扇原貴宏,大﨑玲央,大迫勇也※,菊池流帆,郷家友太,小林祐希,酒井高徳※,櫻内渚,佐々木大樹,中坂勇哉,初瀬亮,藤本憲明,前川黛也,武藤嘉紀※,山川哲史,汰木康也,ルーカス・ポドルスキ,槙野智章※
※は両チームでプレー
2024.10.16 23:25 Wed
郷家友太の移籍履歴
2023年1月9日
|
神戸 |
仙台 |
完全移籍
|
2018年2月1日
|
|
神戸 |
完全移籍
|
郷家友太の今季成績
郷家友太の出場試合
第1節
|
2025年2月15日
|
|
vs
|
|
サガン鳥栖
|
88′
|
1
|
|
|
A
0 - 1
|
第2節
|
2025年2月23日
|
|
vs
|
|
徳島ヴォルティス
|
90′
|
0
|
|
|
A
1 - 0
|
第3節
|
2025年3月1日
|
|
vs
|
|
大分トリニータ
|
90′
|
0
|
|
|
H
2 - 0
|
第4節
|
2025年3月8日
|
|
vs
|
|
V・ファーレン長崎
|
90′
|
0
|
|
|
H
1 - 1
|
第5節
|
2025年3月16日
|
|
vs
|
|
水戸ホーリーホック
|
90′
|
1
|
|
|
A
2 - 2
|
第6節
|
2025年3月23日
|
|
vs
|
|
ジュビロ磐田
|
90′
|
0
|
|
|
H
2 - 3
|
第7節
|
2025年3月30日
|
|
vs
|
|
カターレ富山
|
90′
|
0
|
|
|
A
0 - 1
|
第8節
|
2025年4月5日
|
|
vs
|
|
ブラウブリッツ秋田
|
90′
|
0
|
|
|
H
1 - 0
|
第9節
|
2025年4月12日
|
|
vs
|
|
FC今治
|
90′
|
0
|
|
|
H
0 - 0
|