工藤壮人

Masato KUDO
ポジション FW
国籍 日本
生年月日 1990年05月06日(35歳)
利き足
身長 177cm
体重 72kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

工藤壮人のニュース一覧

テゲバジャーロ宮崎は7日、FW工藤壮人(31)の加入を発表した。 2009年に下部組織から昇格した柏レイソルでブレイクを果たし、日本代表も経験した工藤。2016年にはMLSのバンクーバー・ホワイトキャップスへ移籍するも、ケガに見舞われ目立った成績を残せなかった。 2017年からはサンフレッチェ広島やレノファ 2022.01.07 19:57 Fri
Xfacebook
オーストラリアのブリスベン・ロアーFCは7日、元日本代表FW工藤壮人(31)の退団を発表した。 工藤は2009年に柏レイソルの下部組織からトップチーム昇格後、2016年にメジャーリーグサッカー(MLS)のバンクーバー・ホワイトキャップス移籍で海外挑戦。2017年のサンフレッチェ広島加入を機に国内復帰を果たすと、2 2021.08.07 18:30 Sat
Xfacebook
ブリスベン・ロアーの元日本代表FW工藤壮人が、移籍後初ゴールを記録した。 工藤は柏レイソルの下部組織出身で、2009年にトップチーム昇格。2016年にメジャーリーグ・サッカー(MLS)のバンクーバー・ホワイトキャップスに移籍すると、2017年から サンフレッチェ広島でプレーしていた。 2019年はレノファ山 2021.04.30 11:55 Fri
Xfacebook
オーストラリアのAリーグに挑戦しているFW檀崎竜孔が、初ゴールを記録した。 20日、Aリーグ第7節が行われ、ニューカッスル・ジェッツvsブリスベン・ロアーの試合は1-2でブリスベン・ロアーが勝利した。 北海道コンサドーレ札幌からレンタル移籍で加入している檀崎は2列目の右サイドで先発出場し6分に先制ゴールを記 2021.01.21 14:20 Thu
Xfacebook
サンフレッチェ広島は10日、元日本代表FW工藤壮人(30)がオーストラリアのブリスベン・ロアーに完全移籍することを発表した。 工藤は柏レイソルの下部組織出身で、2009年にトップチーム昇格。2016年にメジャーリーグ・サッカー(MLS)のバンクーバー・ホワイトキャップスに移籍すると、2017年から広島でプレーして 2020.12.10 14:51 Thu
Xfacebook

テゲバジャーロ宮崎のニュース一覧

テゲバジャーロ宮崎は17日、ユニフォームの発送事故について改めて報告した。 2025シーズンを明治安田J3リーグで戦う宮崎。シーズン開幕に向け、多くのファン・サポーターが新ユニフォームを購入した。 16日に開幕を迎えた宮崎。AC長野パルセイロとのホームゲームで開幕したが、問題が発生していた。 オーセン 2025.02.17 22:30 Mon
Xfacebook
thumb 16日、明治安田J3リーグ第1節の6試合が各地で行われた。 昨シーズンのJ2を18位で終えた降格組の栃木SCは、JFLから参入の高知ユナイテッドSCとホームで開幕戦。序盤からチャンスを作った栃木SCは21分に先制。右クロスから五十嵐太陽がニアに飛び込み、右足で流し込む。 ビハインドで後半の高知は、高野裕維の 2025.02.16 17:20 Sun
Xfacebook
テゲバジャーロ宮崎は4日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。 2024シーズンは明治安田J3リーグを戦い、勝ち点46の15位でフィニッシュ。なかなか調子が上がらない中で残留を果たした。 2025シーズンを迎える中、キャプテンにはFW橋本啓吾(26)が就任。副キャプテンにはMF阿野真拓(2 2025.02.04 20:20 Tue
Xfacebook
Jリーグは22日、2025シーズンの明治安田J3リーグの4月から8月開催分となる第8節〜第25節までの開催日やキックオフ時間などを発表した。 来年2月15日に開幕するJ3リーグは11月29日に最終節が開催。J2リーグから栃木SC、ザスパ群馬、鹿児島ユナイテッドFCが降格。JFLを戦っていた栃木シティFC、高知ユナ 2025.01.22 16:45 Wed
Xfacebook
テゲバジャーロ宮崎は16日、昨シーズン限りで契約満了となったGK名良橋拓真(27)が、日本フットボールリーグ(JFL)のいわてグルージャ盛岡に完全移籍で加入すると発表した。 元日本代表DFの名良橋晃氏を父に持つ名良橋は、川崎フロンターレU-18から阪南大学に進学。2021年から藤枝MYFCに加入してJリーグキャリ 2025.01.16 10:25 Thu
Xfacebook
テゲバジャーロ宮崎について詳しく見る>

工藤壮人の人気記事ランキング

1

「工藤さんやったよ」前日に急逝した先輩・工藤壮人へ広島GK大迫敬介が優勝を報告…ユニフォームにメダルを添える

YBCルヴァンカップで奇跡的な逆転での初優勝を果たしたサンフレッチェ広島。守護神としてピッチに立った日本代表GK大迫敬介が、急逝した元チームメイトに優勝を報告した。 22日、広島はルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪と対戦した。 1週間前の天皇杯決勝では、先制を許すも追いつくと、延長終了間際に獲得したPKを失敗。その後、PK戦でヴァンフォーレ甲府に敗れ、天皇杯優勝を逃していた。 そして1週間が経過し今度はリーグカップの決勝。国立競技場に舞台を移した中、この試合でも先制を許す。 C大阪のペースで試合は進み、天皇杯同様に攻撃面で苦しみ続ける広島。初優勝をまたしても逃すことになるかと思われたが、C大阪は79分にマテイ・ヨニッチが退場。さらに後半アディショナルタイム4分にはオンフィールド・レビューにより相手のハンドが認められPKを獲得すると、ピエロス・ソティリウがしっかりと決めて土壇場で追いつく。 このまま延長戦に入るかと思われたが、ドラマは最後に。後半アディショナルタイム11分、右CKを広島が獲得すると、満田誠がクロス。これをボックス中央でピエロス・ソティリウがボレー。これが決まり、広島が奇跡の逆転。そのまま逃げ切り、1-2で勝利し、初のルヴァンカップ制覇を果たした。 劇的すぎる幕切れとなった決勝戦。広島は初優勝を果たしたが、ピッチ上では背番号「50」と「9」のユニフォームが掲げられることに。これは、21日に急逝した元日本代表FW工藤壮人(享年32歳)が広島時代に着用していたユニフォームだった。 水頭症と診断され、そのまま手術を受けるも容態が悪化。ICU(集中治療室)での治療が続いていたことが18日に報告されたが、21日に帰らぬ人に。回復を願っていた中、突然の別れとなってしまった。 試合前日に届いた訃報。その想いを胸に戦い、見事優勝した大迫は、自身のツイッターで「工藤さんやったよ」と投稿。背番号「50」と「9」の2つの工藤のユニフォームを飾り、メダル、トロフィー、パネルにスパイクと、工藤へ初優勝を捧げた。 これにはファンも「最高の優勝をありがとう」、「きっと工藤選手も見てくれていると思います」、「すげー喜んでるはず!」、「工藤選手絶対見にきてます」、「素晴らしい試合をありがとう」とコメント。工藤が見守ってくれた末の劇的ドラマでの優勝となったという声が集まった。 <span class="paragraph-title">【写真】広島の守護神・大迫敬介が天国の工藤壮人へ優勝を報告</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">工藤さんやったよ <a href="https://t.co/4eE3sWqZgP">pic.twitter.com/4eE3sWqZgP</a></p>&mdash; 大迫 敬介 / Keisuke Osako (@keisuke_0728) <a href="https://twitter.com/keisuke_0728/status/1583740613014740994?ref_src=twsrc%5Etfw">October 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.22 18:42 Sat
2

「次に試合があるというこの幸せをしっかりと噛み締めて」甲府の吉田達磨監督、柏時代の教え子・工藤壮人を想い感極まる「遠くの空に届けたいこともあって」

ヴァンフォーレ甲府の吉田達磨監督が、試合後のインタビューで思わず込み上げてくるものがあった。 甲府は19日、明治安田生命J2リーグ第41節のFC町田ゼルビア戦を迎えた。 16日に天皇杯決勝でサンフレッチェ広島をPK戦の末に下し、J1勢を5連破しての戴冠。クラブ史上初のメジャータイトル獲得となった。 そこから中2日で迎えた延期戦。甲府は先行しながらも追いつかれ、勝利が難しかと思われたが、土壇場でウィリアン・リラがネットを揺らし、勝利を収めた。 試合前には町田からガード・オブ・オナーで迎えられ、天皇杯制覇を祝福された中、試合後に12試合ぶりの勝利を収めた甲府。試合後のインタビューに臨んだ吉田監督は、今季での退任が決まっている中、インタビュー中に感極まる姿が話題となった。 「本当に全員でこの前日本一になったばかりですけど、天皇杯で勝ったのは全員の力ですし、それを今日は示そうとピッチに立って、全員で示せて、本当に嬉しく思います」 「僕自身も遠くの空に届けたいこともあって、本当にこの試合で勝ちで終われて良かったです」 吉田監督が感極まった理由は、自身の教え子であり現在はテゲバジャーロ宮崎でプレーする元日本代表FW工藤壮人。工藤は2日の練習時間外に体調不良を訴え、翌3日に医療機関の検査で水頭症の診断を受けて入院。11日に手術を受けて療養中だったが、容態が悪化。17日からICUにて治療に専念していることが発表されていた。 吉田監督は柏レイソルの下部組織、そしてトップチームで監督を務めており、工藤は同時期に所属する教え子。その教え子の回復を願っての涙となった。 その吉田監督は天皇杯を優勝しながらも1年での退任が決定。次節がラストマッチとなる。ファンにしっかりとしたサッカーを見せるとともに、常に全力で戦う必要があるとした。 「僕たちは勝っても負けても、サッカー選手として次に試合があるというこの幸せをしっかりと噛み締めて、いつそれが無くなるか分からない。いつもこの試合が最後だと、この日が最後だと思って、全員で戦いたいと思います」 2022.10.20 12:10 Thu
3

宮崎が退任発表の髙﨑康嗣監督、急逝の工藤壮人に言及「彼を覚えておいてください」

テゲバジャーロ宮崎は24日、髙﨑康嗣監督(52)の退任を発表した。 髙﨑監督はこれまで土浦第一高校や筑波大学、東京大学でコーチを務め、2002年からは川崎フロンターレでコーチ業を歴任。同クラブでは地域・コーディネーターやスクール普及事業グループコーチも務めた。 その後、いわてグルージャ盛岡のヘッドコーチや専修大学の指揮官、新潟医療福祉大学のコーチを経て、今シーズンから宮崎の監督に就任。自身にとって初のJリーグクラブでの指揮となった。 今シーズンの明治安田生命J3リーグでは序盤こそ7連敗を喫すなど苦しい時期が続いたが、終盤に流れを掴むと7試合無敗を記録。12勝10分け12敗の9位でシーズンを終えた。 就任からわずか1年でチームを去ることになった髙﨑監督は、悔しさを滲ませつつもサポートへの感謝や、10月に急逝した元日本代表FW工藤壮人への想いを口にしている。 「このたび、契約満了に伴いテゲバジャーロ宮崎を離れることになりました。就任して1年間、テゲバジャーロ宮崎を支え、応援してくださっているファン・サポーターの皆様、クラブ関係者の皆様、スポンサー企業の皆様、そしてテゲバファミリーの皆様、選手・スタッフのみんな、2022年シーズンも共に戦っていただきありがとうございました」 「今期の目標である3位以内を達成するべく、超攻撃的にいくために、強く逞しくそして上手くすることを掲げて成長させ、勝利をお届けするために、ここまで努力を重ねて参りましたが、9位という目標とは違う結果になってしまいました」 「選手たちは懸命に走り、身体を張り、成長しようと、勝とうと努力を続けたにも関わらず、多くの勝利をお届けできなかったのは、監督である私の力不足によるものです。そんな中、10試合勝ちがなくても、いつもどんな時もチームと選手を押し上げ、一緒に前進しようとサポートして頂いた皆様には、とても深く感謝しています」 「天皇杯予選を含め35試合、いつも試合前にサポーターの皆様に挨拶をさせて頂きました。どんな状況でも暖かく迎えて笑顔のチャントで後押ししていただき感謝しています。どれだけの力になったかは計り知れません。初めて声出しのチャントを聞いた時は感動しました。志半ばでチームを去ることは残念です」 「それでも皆様にお願いです。一つは、工藤壮人がいたことを覚えておいてください。チームが苦しい状況でも、常に前向きに仲間やチームのことを考えて行動してくれた男が在籍してくれたことを。チームは、彼が残したものをより一層精進し、進化させてくれます」 「もう一つは、新たな2023シーズン、皆様の力強い、熱い、心のこもった援軍が必要です。是非、ユニスタに足を運んでください。皆様の声援が選手たちを確実に後押ししています。選手たちは、最後の1分1秒まで走り抜きます。そして皆様に笑顔と元気を届けます。繰り返しになりますが、是非、多くの方の声援を宜しくお願い致します」 「最後になりますが、来年からはどこにいてもいつも応援しています。テゲバジャーロ宮崎のこれからの発展を心から祈っております。一年間本当にありがとうございました」 2022.11.24 11:41 Thu

工藤壮人の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2022年1月7日 無所属 宮崎 完全移籍
2021年8月7日 ブリスベン・ロアー 無所属 -
2020年12月10日 無所属 ブリスベン・ロアー 完全移籍
2020年2月1日 広島 無所属 -
2020年1月31日 山口 広島 期限付き移籍終了
2019年2月1日 広島 山口 期限付き移籍
2017年1月5日 バンクーバー 広島 完全移籍
2016年1月1日 バンクーバー 完全移籍
2009年2月1日 昇格

工藤壮人の代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2013年7月21日 2014年3月5日 日本代表