ジョン・テリー
John TERRY
![]() |
|
ポジション | |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1980年12月07日(44歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
ジョン・テリーのニュース一覧
チェルシーのニュース一覧
ジョン・テリーの人気記事ランキング
1
FAカップ決勝で“MOM”のアンソニー・テイラー主審に多くの批判の声…疑惑の退場etc…
アーセナルとチェルシーのダービーとなった2019-20シーズンのFAカップ決勝で、最も話題を集めることになったのは、主審を務めたアンソニー・テイラーだった。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 1日に聖地ウェンブリー・スタジアムで行われた2019-20シーズンのイングリッシュフットボールを締めくくる一戦は、アーセナルが2-1の逆転勝利を収め、自らの最多優勝記録を更新する14度目の優勝を果たした。 同試合では見事な個人技で奪った決勝点を含む2ゴールを挙げたFWピエール=エメリク・オーバメヤンの活躍が称賛された一方、最も話題をさらったのは、アーセナルにとっての“マン・オブ・ザ・マッチ”とも揶揄されるテイラー主審だった。 プレミアリーグではお馴染みのレフェリーであるテイラー主審は、同試合で幾つかの物議を醸す判定を下していた。 アーセナルの同点ゴールに繋がった前半半ばのPKの場面ではオーバメヤンを後方から引き倒したDFセサル・アスピリクエタが最初に手をかけた位置がペナルティエリア外だったこともあり、その正当性に議論の余地はあったものの、この判定に関しては概ね妥当な判定と思われた。 しかし、試合の行方を決定付けることになった後半の2つの判定に関しては、多くの非難を浴びる結果となった。 73分にチェルシーのMFマテオ・コバチッチが2枚目のイエローカードをもらって退場となった場面では、五分五分のボールを競りに行ったコバチッチがスイス代表MFグラニト・ジャカと交錯した際のアフターチャージを取ったようだが、クロアチア代表MFは先にボールに触っていた上、接触の際にも足はジャカのスパイクの下にあり、足裏を見せた危険なチャレンジと判断するにも無理があるものだった。 さらに、コバチッチにイエローカードを出した後にレッドカードを出すまでに若干の間があり、テイラー主審が1枚目のイエローカードだと思い込み、勢いでカードを出した可能性も指摘されている。 さらに、チェルシーが1点のビハインド、数的不利を背負った後のアーセナルGKエミリアーノ・マルティネスのペナルティエリア外でのハンドに関する判定に関しても批判の的に。FWタミー・エイブラハムの裏への飛び出しの対応にあたったマルティネスは、焦ってペナルティエリア外でボールをキャッチしたように見える場面があり、チェルシーサイドはハンドを要求。仮に、このハンドが認められていれば、決定機阻止のマルティネスにレッドカードが掲示された可能性もあった。 イギリスメディアやSNS上のリプレー、画像検証ではボールがエリア外にある状態でマルティネスがボールをキャッチしているようにも見え、難しい判定だったとはいえ、チェルシーサイドにとってはコバチッチ退場に続く腹立たしい判定となった。 そのため、試合後のイギリスの『ツイッター』のトレンドにはテイラー主審の名前がランキング上位に上がり、「FAカップを掲げるのはオーバメヤンorアンソニー・テイラー?」、「アーセナルのマン・オブ・ザ・マッチはアンソニー・テイラーに譲るべき」、「アンソニー・テイラーは自身にとって最高のパフォーマンスを見せたのかもしれない。ならば、レフェリー試験を改めて受け直すべきだ」など、多くの批判的なコメントが寄せられた。 また、チェルシーアカデミー出身のウェストハムMFデクラン・ライスは、「今日の試合の幾つかの判定は…」と、審判批判による処分を回避するため、かなりオブラートに包んだものの判定への不満を露わに。 また、チェルシーのレジェンドでアストン・ビラのアシスタントコーチを務めるジョン・テリー氏も、「(コバチッチの)2枚目のイエローカードはありえないし、(決勝点となる)ゴールの場面でもクリステンセンへのファウルがあった」と、同主審の判定を批判している。 なお、イギリス『Squawka』が伝えるところによれば、テイラー主審は今回を含めアーセナルとチェルシーのダービーとなったカップ戦決勝3試合を裁いているという。そして、2015-16シーズンのコミュニティ・シールド、2016-17シーズンのFAカップ、今回の試合とそのすべてでアーセナルが勝利。さらに、当時チェルシーに在籍していたMFビクター・モーゼスを退場させていた。 2020.08.02 14:20 Sun2
ブリッジは“不倫男”テリーを未だに許さず? 自身の近くに引っ越し発覚後、自宅を売却に出す
元イングランド代表DFのウェイン・ブリッジ氏は、チェルシー時代に自身の元恋人と不倫関係にあった元イングランド代表DFのジョン・テリー氏を未だに許してないのかもしれない。イギリス『サン』が報じている。 ブリッジ氏とテリー氏は、同じ39歳でチェルシーとイングランド代表で共闘してきた親友だった。しかし、2010年1月にブリッジ氏が当時交際し、1人の息子をもうけていたヴァネッサ・プロンセルと、既婚のテリー氏に不倫疑惑が持ち上がり、両者の関係は完全に破綻。 この騒動がキッカケでテリー氏はイングランド代表キャプテンをはく奪され、ブリッジ氏も“不倫男”との共闘を望まず、代表辞退という重い決断を下していた。 さらに、不倫問題発覚後、初の直接対決となった試合では当時マンチェスター・シティに在籍していたブリッジ氏が、試合前の握手を拒否。さらに、シティのチームメイトだった元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスが、得点直後にテリー氏の前に立ちはだかってブリッジ氏を指さすパフォーマンスを見せるなど、大きな話題をさらっていた。 その後、ブリッジ氏は2013年に現在の妻であるイギリス人歌手のフランキーサンド・フォードさんと結婚し、2人の息子を授かっている。 その事件から10年が経った今年に入って両氏は、再びメディアの話題に挙がることに。 『サン』が伝えるところによれば、テリー氏は今年4月にロンドン近郊のサリーに430万ポンド(約6億円)の邸宅を購入し、すでに引っ越しも済ませているという。 そして、その新居から数分の距離にはブリッジ氏と家族が住む550万ポンド(約7億6000万円)の邸宅があった。 しかし、同メディアによると、ブリッジ夫妻はテリー氏の引っ越しが原因かは不明なものの、現在その自宅を売りに出しているという。 この動きに関してある関係者は、「ウェインとジョンは明らかに最高の友人とは言えない。今は不動産市場に不確実性があるが、ウェインとフランキーは新たなスタートを求めている。そして、現在の場所から少し離れた場所に引っ越しをすることを決めた」と、説明している。 今回の引っ越しは単なる偶然の可能性が高そうだが、ブリッジはやはり“不倫男”を許していないのか…。 2020.08.05 15:02 Wed3
「緊張した」ベイルがゴルフ世界ランク2位の名手とラウンド!友人とのサッカーで靭帯断裂したこともあるトッププロからもお墨付き「いいショットだ」
元ウェールズ代表FWのガレス・ベイル氏がゴルフ界のレジェンドとコースを回った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 1月に現役引退を発表したベイル氏。カタール・ワールドカップ(W杯)が最後のプレーとなった。 引退後には、現役時代から大好きだったゴルフに勤しみ、プロアマトーナメントに出場する日々を過ごすベイル氏。14日に開幕したBMW・PGA選手権に先駆けてセレブリティ・プロアマにも参加することとなった。 プロ選手だけでなくアマチュア選手の参加も認められているこのイベントで、ベイル氏は3度のPGAツアー賞金王にも輝いたことがあり、現在も世界ランク2位に君臨するローリー・マキロイと一緒にラウンドすることに。 マキロイは過去に友人とサッカーを楽しんでいた際に左足首の靱帯断裂という大ケガを負ったこともある大のサッカー好きとして知られている。 さらに、2人と同じ組に入ったのはトッテナム時代にベイル氏とチームメイトでもあった元イングランド代表MFジャーメイン・ジェナス氏だった。 現役時代に数々の大舞台を経験したベイル氏だが、さすがにマキロイとのプレーは「緊張した」と告白。「もちろん彼の印象に残ろうとした」とし、「最初のティーショットはいつも緊張する。(彼のような人の前で) ゴルフボールを打つのは慣れていない。それでもボールを打って楽しんだよ」と一緒にラウンドした感想を語っていた。 ラウンドでは、ベイル氏のティーショットを見たマキロイが「いいショットだ!それでいい」と褒める場面も。ハンディキャップ0.5でプレーするというベイル氏の実力を認めていた。 なお、BMW・PGA選手権には元イングランド代表DFジョン・テリー氏や現役を引退したばかりの元イングランド代表FWセオ・ウォルコット氏と元イングランド代表GKベン・フォスター氏も参加したとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】マキロイ氏も唸ったベイル氏のドライバーショット!(0:40~)</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A day in the life of <a href="https://twitter.com/McIlroyRory?ref_src=twsrc%5Etfw">@McIlroyRory</a> and <a href="https://twitter.com/GarethBale11?ref_src=twsrc%5Etfw">@GarethBale11</a>'s group on Pro-Am day <a href="https://twitter.com/hashtag/BMWPGA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#BMWPGA</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/RolexSeries?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#RolexSeries</a> <a href="https://t.co/XhmWbVLDYS">pic.twitter.com/XhmWbVLDYS</a></p>— DP World Tour (@DPWorldTour) <a href="https://twitter.com/DPWorldTour/status/1702049515870863857?ref_src=twsrc%5Etfw">September 13, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.09.14 20:15 Thu4
ジョン・テリーがプレミア歴代ベスト11を発表! チェルシー勢ゼロ…
▽チェルシーのレジェンドであるアストン・ビラの元イングランド代表DFジョン・テリーが自身の選ぶプレミアリーグ歴代ベスト11を発表した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ▽テリーはまず、GKに現在ユナイテッドで活躍するGKダビド・デ・ヘアを選出。GKペトル・チェフと長年共にプレーしたテリーだが、現在“世界一”とも称賛されるデ・ヘアをチョイスした。 ▽最終ラインは右からDFギャリー・ネビル、DFジェイミー・キャラガー、DFリオ・ファーディナンド、DFパトリス・エブラの4選手で、ユナイテッドで活躍した3選手を選んだ。 ▽中盤は右からFWクリスティアーノ・ロナウド、MFスティーブン・ジェラード、MFポール・スコールズ、MFライアン・ギグスを選択。チェルシー歴代最多得点者で戦友であるMFフランク・ランパードが選ばれていないが、これについて、「ランプスがいないと言いたいんだね? でも、スコールズは単純に信じられない選手だった。あのような選手を見ることはできない。素晴らしかった」とスコールズのキャラクターを絶賛した。 ▽2トップに関しては、イングランド代表のチームメートであるFWウェイン・ルーニー、そしてFWティエリ・アンリとした。アンリについて、テリーは「アーセナルと相対したとき、彼のスピードは凄かった。全てを持っていたし、ベストだった。サイレント・アサシンのようだった」と話している。 ▽なお、最終的にテリーはマンチェスター・ユナイテッドのレジェンドから8名を選出している。 ◆テリーのプレミア歴代ベストイレブン GK デ・ヘア DF ギャリー・ネビル ジェイミー・キャラガー リオ・ファーディナンド パトリス・エブラ MF クリスティアーノ・ロナウド スティーブン・ジェラード ポール・スコールズ ライアン・ギグス FW ウェイン・ルーニー ティエリ・アンリ 2017.12.19 11:09 Tue5
チェルシーレジェンド、ハッセルバインク氏が若き日のテリーとランパードを回想「まだ青かった」
チェルシーのレジェンドとして知られる元オランダ代表のジミー・フロイド・ハッセルバインク氏が、若き日のジョン・テリーとフランク・ランパードの印象を語っている。 同氏は2000年にアトレティコ・マドリーから加入。4年の在籍期間の中で公式戦177試合に出場し88ゴール24アシストの成績を残した言わずと知れたブルーズのレジェンドだ。 当時30歳前後だったハッセルバインク氏にとって、その後にクラブの2大巨頭に成長するテリーもランパードもまだ青年の域も越えない若手だった。しかし、その2人の第一印象はそれぞれ異なるものだったと、イギリス『スカイ・スポーツ』のインタビューで語っている。 「ジョン・テリーは初めて見た時から特別な存在だった。まだ若い頃から我々の練習に参加していた。マルセル・デサイーやフランク・ルブーフという並外れた選手がいたのにだ。悪く思わないでくれよ」 「しかしだ。私が1500万ユーロで加入した時、すでに彼は練習に混じっていた。彼と対戦した時はまんまとやられてしまったよ。でも私はそれを純粋に感心したんだ」 「彼がどんな素晴らしいキャリアを歩んだかは知っているはずだ。ボールの扱いに優れ、パスも上手かった。特別な存在だと感じるだろう?」 初日からテリーには特別なものを感じ取っていたというハッセルバインク氏。だが、ランパードに関しては違ったようだ。 「私が加入した1年後にフランク・ランパードはやってきた。その時はまだ青かった印象だ」 「チェルシーに来た当初はメンタリティは良くてもまだ体が出来ていなかった」 「しかし彼には闘争心があった。本当に自分に厳しくてね。そんな彼は初めからスターだったわけじゃない。2年目、3年目と、徐々にその階段を駆け上っていた。それは彼に確固たる決意があったからだ」 「どうすれば上手くなれるのか、リーダーになるために、トッププレイヤーになるために何が必要か、彼の興味はそれだけだったんだ」 「それから気づいたよ。もう誰にもフランク・ランパードを止められないということをね」 2020.05.08 21:25 Friジョン・テリーの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2018年7月1日 |
![]() |
![]() |
- |
2017年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2000年5月31日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
2000年3月21日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
2000年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1997年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1995年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
ジョン・テリーの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2023年7月7日 |
![]() |
監督 |
2023年4月11日 | 2023年6月30日 |
![]() |
コーチ |
2022年1月1日 | 2023年4月10日 |
![]() |
監督 |
2018年10月10日 | 2021年7月26日 |
![]() |
コーチ |
ジョン・テリーの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
プレミアリーグ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
カラバオカップ(EFLカップ) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
FAカップ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ジョン・テリーの出場試合
プレミアリーグ |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-08-18 |
![]() |
vs |
![]() |
マンチェスター・シティ | ベンチ外 |
H
![]() |
第2節 | 2024-08-25 |
![]() |
vs |
![]() |
ウォルバーハンプトン | ベンチ外 |
A
![]() |
第3節 | 2024-09-01 |
![]() |
vs |
![]() |
クリスタル・パレス | ベンチ外 |
H
![]() |
第4節 | 2024-09-14 |
![]() |
vs |
![]() |
ボーンマス | ベンチ外 |
A
![]() |
第5節 | 2024-09-21 |
![]() |
vs |
![]() |
ウェストハム | ベンチ外 |
A
![]() |
第6節 | 2024-09-28 |
![]() |
vs |
![]() |
ブライトン&ホーヴ・アルビオン | ベンチ外 |
H
![]() |
第7節 | 2024-10-06 |
![]() |
vs |
![]() |
ノッティンガム・フォレスト | ベンチ外 |
H
![]() |
第8節 | 2024-10-20 |
![]() |
vs |
![]() |
リバプール | ベンチ外 |
A
![]() |
第9節 | 2024-10-27 |
![]() |
vs |
![]() |
ニューカッスル | ベンチ外 |
H
![]() |
第10節 | 2024-11-03 |
![]() |
vs |
![]() |
マンチェスター・ユナイテッド | ベンチ外 |
A
![]() |
第11節 | 2024-11-10 |
![]() |
vs |
![]() |
アーセナル | ベンチ外 |
H
![]() |
第12節 | 2024-11-23 |
![]() |
vs |
![]() |
レスター・シティ | ベンチ外 |
A
![]() |
第13節 | 2024-12-01 |
![]() |
vs |
![]() |
アストン・ビラ | ベンチ外 |
H
![]() |
第14節 | 2024-12-04 |
![]() |
vs |
![]() |
サウサンプトン | ベンチ外 |
A
![]() |
第15節 | 2024-12-08 |
![]() |
vs |
![]() |
トッテナム | ベンチ外 |
A
![]() |
第16節 | 2024-12-15 |
![]() |
vs |
![]() |
ブレントフォード | ベンチ外 |
H
![]() |
第17節 | 2024-12-22 |
![]() |
vs |
![]() |
エバートン | ベンチ外 |
A
![]() |
第18節 | 2024-12-26 |
![]() |
vs |
![]() |
フルアム | ベンチ外 |
H
![]() |
第19節 | 2024-12-30 |
![]() |
vs |
![]() |
イプスウィッチ・タウン | ベンチ外 |
A
![]() |
第20節 | 2025-01-04 |
![]() |
vs |
![]() |
クリスタル・パレス | ベンチ外 |
A
![]() |
第21節 | 2025-01-14 |
![]() |
vs |
![]() |
ボーンマス | ベンチ外 |
H
![]() |
第22節 | 2025-01-20 |
![]() |
vs |
![]() |
ウォルバーハンプトン | ベンチ外 |
H
![]() |
第23節 | 2025-01-25 |
![]() |
vs |
![]() |
マンチェスター・シティ | ベンチ外 |
A
![]() |
第24節 | 2025-02-03 |
![]() |
vs |
![]() |
ウェストハム | ベンチ外 |
H
![]() |
第25節 | 2025-02-14 |
![]() |
vs |
![]() |
ブライトン&ホーヴ・アルビオン | ベンチ外 |
A
![]() |
第26節 | 2025-02-22 |
![]() |
vs |
![]() |
アストン・ビラ | ベンチ外 |
A
![]() |
第27節 | 2025-02-25 |
![]() |
vs |
![]() |
サウサンプトン | ベンチ外 |
H
![]() |
第28節 | 2025-03-09 |
![]() |
vs |
![]() |
レスター・シティ | ベンチ外 |
H
![]() |
第29節 | 2025-03-16 |
![]() |
vs |
![]() |
アーセナル | ベンチ外 |
A
![]() |
第30節 | 2025-04-03 |
![]() |
vs |
![]() |
トッテナム | ベンチ外 |
H
![]() |
第31節 | 2025-04-06 |
![]() |
vs |
![]() |
ブレントフォード | ベンチ外 |
A
![]() |
第32節 | 2025-04-13 |
![]() |
vs |
![]() |
イプスウィッチ・タウン | ベンチ外 |
H
![]() |
第33節 | 2025-04-20 |
![]() |
vs |
![]() |
フルアム | ベンチ外 |
A
![]() |
第34節 | 2025-04-26 |
![]() |
vs |
![]() |
エバートン | ベンチ外 |
H
![]() |
第35節 | 2025-05-04 |
![]() |
vs |
![]() |
リバプール | ベンチ外 |
H
![]() |
第36節 | 2025-05-11 |
![]() |
vs |
![]() |
ニューカッスル | ベンチ外 |
A
![]() |
第37節 | 2025-05-16 |
![]() |
vs |
![]() |
マンチェスター・ユナイテッド | ベンチ外 |
H
![]() |
カラバオカップ(EFLカップ) |
![]() |
![]() |
3回戦 | 2024-09-24 |
![]() |
vs |
![]() |
バロー | ベンチ外 |
H
![]() |
4回戦 | 2024-10-30 |
![]() |
vs |
![]() |
ニューカッスル | ベンチ外 |
A
![]() |
FAカップ |
![]() |
![]() |
3回戦 | 2025-01-11 |
![]() |
vs |
![]() |
モアカム | ベンチ外 |
H
![]() |
4回戦 | 2025-02-08 |
![]() |
vs |
![]() |
ブライトン&ホーヴ・アルビオン | ベンチ外 |
A
![]() |