小野裕二

Yuji ONO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1992年12月22日(32歳)
利き足
身長 170cm
体重 69kg
ニュース 人気記事 クラブ

小野裕二のニュース一覧

サガン鳥栖は8日、MF小野裕二の負傷ならびに診断結果を報告した。 小野は7月25日のトレーニング中に負傷。右ハムストリング損傷と診断され、全治6週間を要する見込みだ。 ガンバ大阪から3シーズンぶりに復帰の今季はここまで公式戦20試合に出場して1得点を記録している。 2022.08.08 16:15 Mon
Xfacebook
ヴィッセル神戸の元日本代表DF酒井高徳に熱い視線が注がれているようだ。 神戸は14日、明治安田生命J1リーグ第13節でサガン鳥栖をホームに迎え、4-0で勝利を収めた。 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でグループステージ突破を決めたものの、J1では開幕から11試合勝利がなく、苦境の立たされる神戸。チームを 2022.05.15 18:22 Sun
Xfacebook
サガン鳥栖の川井健太監督が、横浜F・マリノス戦を振り返った。 18日、明治安田生命J1リーグ第5節で横浜FMと鳥栖がニッパツ三ツ沢球技場で対戦した。 気温は5.8℃、激しい雨が降り頻る中での試合は、立ち上がりこそ両チームが特徴を出して戦おうとする。しかし、雨足が強まり、ピッチコンディションが悪化。互いにポゼ 2022.03.18 23:04 Fri
Xfacebook
thumb 明治安田生命J1リーグ第2節、サガン鳥栖vs湘南ベルマーレが26日に駅前不動産スタジアムで行われ、1-1の引き分けに終わった。 互いにリーグ戦での今季初勝利を目指す今節。システムは鳥栖が[3-4-2-1]、湘南が[3-5-2]と開幕戦から変わらず、スタメンにはミッドウィークに行われたYBCルヴァンカップで結果を残 2022.02.26 17:09 Sat
Xfacebook
サガン鳥栖は31日、ガンバ大阪のMF小野裕二(29)が完全移籍で加入することを発表した。 小野は横浜F・マリノスの下部組織出身で、トップチームに昇格。10番を背負うなど期待された中、2013年に海を渡りスタンダール・リエージュへと完全移籍。その後、シント=トロイデンを経て、2017年に鳥栖へと加入した。 鳥 2021.12.31 17:16 Fri
Xfacebook

アルビレックス新潟のニュース一覧

アルビレックス新潟は8日、Aリーグ・メン(オーストラリア1部)のメルボルン・ビクトリーFCからオーストラリア代表DFジェイソン・カトー・ゲリア(31)の加入内定を発表した。メディカルチェック終了後に正式加入となり、チームへの合流は1月中旬が予定されている。 ジェイソン・ゲリアはメルボルン・ビクトリーでプロデビュー 2025.01.08 16:45 Wed
Xfacebook
アルビレックス新潟は6日、MF藤原奏哉(29)との契約更新を発表した。 藤原は阪南大学から2018年にギラヴァンツ北九州に加入。2021年から新潟でプレーしている。 2024シーズンもレギュラーとしてプレーし、明治安田J1リーグで37試合5得点。YBCルヴァンカップでも8試合に出場しチームの準優勝に貢献。天 2025.01.06 16:10 Mon
Xfacebook
アルビレックス新潟は6日、MFダニーロ・ゴメス(25)との契約更新を発表した。 ダニーロ・ゴメスは、2023年にブラジルのポンチ・プレッタから完全移籍で加入した。 持ち味であるドリブルでの突破力を武器に、攻撃を支えたダニーロ・ゴメスは2年目となった2024シーズンは明治安田J1リーグで18試合、YBCルヴァ 2025.01.06 12:07 Mon
Xfacebook
愛媛FCは5日、DF前野貴徳(36)の現役引退を発表した。 愛媛のアカデミー育ちで、立命館大学でプレーした前野。愛媛でのプロ入りから鹿島アントラーズでステップアップ移籍を経験し、アルビレックス新潟でも3シーズンを過ごした。 2018年からは愛媛に復帰。徐々に出番を減らすなか、昨季も明治安田J2リーグ6試合の 2025.01.05 15:15 Sun
Xfacebook
アルビレックス新潟は4日、DF橋本健人(25)との契約更新を発表した。 神奈川県出身の橋本は、ジュニアユース時代から横浜FCの下部組織に所属。トップチーム昇格とはならず慶応義塾大学へ進学すると、特別指定選手としてのプレーを経て2022シーズンからレノファ山口FCに正式加入。 その後、横浜FCへの期限付き移籍 2025.01.04 15:02 Sat
Xfacebook
アルビレックス新潟について詳しく見る>

小野裕二の人気記事ランキング

1

【J1注目プレビュー|第16節:新潟vs浦和】新潟は目指せホーム初勝利、連勝ストップの浦和は大事な試合に

【明治安田J1リーグ第16節】 2025年5月11日(日) 14:05キックオフ アルビレックス新潟(18位/12pt) vs 浦和レッズ(4位/25pt) [デンカビッグスワンスタジアム] <h3>◆今度こそホーム初勝利を【アルビレックス新潟】</h3> 前節はホームにFC東京を迎えて2-3で敗戦。今季ホーム初勝利、初の連勝を目指した中で相手に主導権を握られ続けて敗戦となった。 4月には守備が安定感を取り戻しつつあると思われた中、5月の初戦で3失点。攻撃の精度の低さが失点にも繋がっており、簡単に解決できるほど甘くはない状況だ。 降格圏で苦しむ戦いの中で、光明があるとすれば笠井佳祐のJリーグ初ゴールとミゲル・シルヴェイラにゴールが生まれたことか。途中出場からもゴールが奪えたという事実は自信にもなる。 とはいえ、悠長なことは言っていられない。前半戦も残り5試合。明らかに出遅れてしまった中で、早いうちにチームとしての成功と自信を掴んでおきたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:藤田和輝 DF:藤原奏哉、ジェイソン・ゲリア、稲村隼翔、堀米悠斗 MF:宮本英治、星雄次 MF:小見洋太、長谷川元希、奥村仁 FW:小野裕二 監督:樹森大介 <h3>◆連勝ストップ、ここが大事【浦和レッズ】</h3> ホーム5連戦の最後はガンバ大阪との対決となった中、0-1で敗れて連勝ストップ。5連勝が止まり、ホーム5連勝ならず。大きく失望する結果となってしまった。 明らかに調子が上がってきており、チームとしても自信を持ったプレーが見えていた中での敗戦。アグレッシブに奪いにくる相手をひっくり返す戦い方で白星を積み上げたが、引いてブロックを作られた際に崩し切ることができなかった試合だった。 ただ、それ以上に不安なことが。開始早々に正守護神の西川周作が負傷交代。ケガのほどはわからないが、重傷ではない模様。ただ、ほとんどケガをしない西川という精神的支柱と、最後尾にいるという安心感がないことは、嫌でも影響するはずだ。 今節もGK牲川歩見がプレーすることになると思われるが、連勝が止まった後に連敗しないことが大事。まずはクリーンシートを目指し、降格圏に沈む相手をしっかりと叩きたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:牲川歩見 DF:石原広教、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、長沼洋一 MF:安居海渡、サミュエル・グスタフソン MF:金子拓郎、渡邊凌磨、マテウス・サヴィオ FW:松尾佑介 監督:マチェイ・スコルジャ 2025.05.11 09:45 Sun

小野裕二の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年1月8日 鳥栖 新潟 完全移籍
2022年1月9日 G大阪 鳥栖 完全移籍
2020年1月6日 鳥栖 G大阪 完全移籍
2017年1月22日 STVV 鳥栖 完全移籍
2015年7月1日 スタンダール・リエージュ STVV 完全移籍
2013年1月20日 横浜FM スタンダール・リエージュ 完全移籍
2011年2月1日 横浜FM 完全移籍

小野裕二の今季成績

明治安田J1リーグ 7 404’ 0 0 0
合計 7 404’ 0 0 0

小野裕二の出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 vs 横浜F・マリノス メンバー外
1 - 1
第2節 2025年2月22日 vs 清水エスパルス メンバー外
2 - 0
第3節 2025年2月26日 vs 鹿島アントラーズ メンバー外
2 - 1
第4節 2025年3月2日 vs セレッソ大阪 メンバー外
2 - 2
第5節 2025年3月8日 vs 東京ヴェルディ メンバー外
2 - 2
第6節 2025年3月15日 vs FC町田ゼルビア メンバー外
1 - 0
第7節 2025年3月29日 vs ガンバ大阪 66′ 0
3 - 3
第8節 2025年4月2日 vs アビスパ福岡 28′ 0
0 - 1
第9節 2025年4月6日 vs ヴィッセル神戸 81′ 0
0 - 1
第10節 2025年4月13日 vs 横浜FC 73′ 0
0 - 0
第11節 2025年4月19日 vs 京都サンガF.C. 25′ 0
1 - 2
第12節 2025年4月26日 vs 柏レイソル ベンチ入り
1 - 1
第13節 2025年4月29日 vs サンフレッチェ広島 73′ 0
0 - 1
第14節 2025年5月3日 vs FC東京 58′ 0
2 - 3
第16節 2025年5月11日 vs 浦和レッズ ベンチ入り
1 - 1