金崎夢生
Mu Kanazaki
![]() |
|
ポジション | FW |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1989年02月16日(36歳) |
利き足 | 右 |
身長 | 182cm |
体重 | 77kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 代表 |
金崎夢生のニュース一覧
ヴェルスパ大分のニュース一覧
金崎夢生の人気記事ランキング
1
【J1ピックアッププレビュー】1pt差の裏天王山! ガンバ入りのスサエタはベンチ入りか《G大阪vs鳥栖》
プレーオフ参戦ラインを挟み、わずか1ポイント差のガンバ大阪(14位/勝ち点28)とサガン鳥栖(16位/同27)。苦境からの脱却を狙う両者が14日にパナソニック スタジアム 吹田で行われる明治安田生命J1リーグ第26節で相対する。 ◆ルヴァン杯準決進出の勢いに乗じて〜ガンバ大阪〜 J1首位のFC東京を退け、2年ぶりのルヴァンカップ準決勝進出を果たしたG大阪。だが、肝心のJ1リーグは依然、苦しい戦いが続く。敗北した前節の横浜FM戦まで6試合無敗を継続して着実に勝ち点を積み上げたが、蓋を開けると、7月13日に行われた第19節の清水戦を最後に勝利から遠ざかり、残り5試合は全てドロー。負けはしないが、勝ちもしない状況が続いたことで下位に追い上げを許してしまった。攻守が噛み合わず、再び降格の危険水域に陥ったなかで迎える今節は鳥栖が相手。負けるようだと、プレーオフ圏に転落する可能性もあるだけに、ルヴァンカップ準決勝進出の勢いに乗じてどんな形でも勝利が欲しい一戦となる。 ◆勢いを持って敵地での大一番へ〜サガン鳥栖〜 ルヴァンカップの戦いがなかったことで、代表ウィーク期間を休養と修正の時間に充てることができた鳥栖。逆転で2試合ぶりの勝利を掴み取った前節の仙台戦を含めて、ここ5試合で3勝1分け1敗の成績が示すように終盤戦に差し掛かり、ギアを上げている。そういう勢いが生まれつつあるなかで、今節相対するのは、わずか1ポイント差で射程圏内に入るG大阪。勝てば一気にプレーオフ圏内から抜け出すチャンスもあるだけに、チームとしても士気は高いはずだ。中断期間に施したという7試合連続失点中の守備面の修正を結果に反映させられるか。相手は10試合連続得点中だけに、好調な攻撃陣の勢いを削ぐような失点は避けたい。 【予想&フォーメーション】 ◆ガンバ大阪[4-4-2]<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190913_0_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(c) CWS Brains, LTD.<hr></div>GK:東口順昭 DF:高尾瑠、三浦弦太、キム・ヨングォン、鈴木雄斗 MF:井手口陽介、遠藤保仁、小野瀬康介、倉田秋 FW:パトリック、宇佐美貴史 監督:宮本恒靖<hr>ルヴァンカップの戦いから回帰した4バック継続が有力。新加入のマルケル・スサエタはベンチ入りが濃厚だ。そのほか、ルヴァンカップ2試合で先発外の宇佐美貴史に関して、復帰を予想。本来の輝きを取り戻しつつある井手口陽介の存在感に期待がかかる。 ◆サガン鳥栖[4-4-2]<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190913_0_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(c) CWS Brains, LTD.<hr></div>GK:高丘陽平 DF:原輝綺、高橋祐治、高橋秀人、金井貢史 MF:松岡大起、原川力、安庸佑、イサック・クエンカ FW:金森健志、金崎夢生 監督:金明輝<hr>チームの状態は悪くないだけに、ケガ人が出ていなければ、大幅なメンバー変更は考えにくい。今節も金崎夢生をはじめとする調子の良い攻撃陣が継続して輝けるかが勝敗のカギを握ってくる。 【注目選手】 パトリック(ガンバ大阪)<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190913_0_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(c)J.LEAGUE PHOTOS<hr></div>G大阪の注目選手は、スタメン入りが有力なパトリックだ。同じく今夏復帰した宇佐美の状態が上がってこないなか、先のルヴァンカップで準決勝に導くアウェイゴールを挙げるなど、得点源として奮闘。大一番となる今節も決定的な働きが求められる。この男が勢いづけば、チームも自ずと活気づくだけに、鳥栖相手にハットトリックを記録した2014年のホーム戦の再現に期待だ。 金崎夢生(サガン鳥栖)<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190913_0_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(c)J.LEAGUE PHOTOS<hr></div>対して、鳥栖の注目選手は、金崎だ。今シーズンの開幕からなかなか結果がついてこないパフォーマンスが続いたが、ここ5試合で3ゴールをマーク。逆転勝利で飾った前節の仙台戦においては、シーズン初となる1試合2得点の活躍をみせ、ゴールゲッターとしての鋭さを取り戻した感がある。鳥栖の背番号「44」は鹿島時代から苦しめてきたG大阪に対して、再び脅威になれるか。 ◆シックスポインター G大阪と鳥栖という苦境に立つ両者の今節は、シックスポイントゲームとなる。G大阪としては、ここ8試合無敗を継続するホームゲームの利を生かして、鳥栖との重要な一戦に挑みたいところだ。逆に、鳥栖からすれば、パナソニック スタジアム 吹田は現在、3連敗中のスタジアム。今シーズンのホームで行われた前回対戦で3-1の勝利を掴み取った鳥栖だが、気を引き締めて難所になりつつある敵地に乗り込みたい。 その両雄の戦いにおける注目ポイントは、ここ数試合で状態の良さをうかがわせる鳥栖のアタッカー陣に対して、G大阪がどう鋭い攻撃を展開していくか。守備面に関しても失点が続くG大阪だが、三浦弦太やキム・ヨングォンら個々のパフォーマンスは悪くなく、むしろ上がっている状況。ただ、守備陣が凌ぎ、良い攻め込みをみせるなかで攻撃陣が得点チャンスを生かせず、結果的に勝ち点を落とす戦いが続いている。 G大阪はそうした攻守のチグハグをどう修正して、鳥栖戦に挑めるか。残留争いからの脱出を期する両者にとって、ターニングポイントになり得る一戦は19時キックオフだ。<div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr><a href="https://prf.hn/click/camref:1100l3Pqd/adref:innews_j" terget="_blank">ガンバとサガンのシックスポイントゲーム!<br />Jリーグを観るならDAZN!<br />1カ月のお試し無料視聴はコチラから!</a><hr></div> 2019.09.14 08:00 Sat2
9試合3ゴールのC大阪18歳FW北野颯太が若手の登竜門「ニューヒーロー賞」を受賞
Jリーグは18日、2022JリーグYBCルヴァンカップのニューヒーロー賞に、セレッソ大阪のFW北野颯太(18)が選出されたことを発表した。 今シーズンデビューを果たした北野は、18歳の高校生ながら今季のルヴァンカップででニューヒーロー賞対象年代の中で最も多い9試合に出場し3得点を獲得した。 「ニューヒーロー賞」は各試合において最も活躍が顕著であった21歳以下(当該シーズンの12月31日に満21歳以下)の選手を対象に、グループステージから準決勝まで、各試合会場で実施する報道関係者による投票をもとに決定される チームも決勝に駒を進めており、22日にサンフレッチェ広島と対戦する。 なお、C大阪からは2020シーズンの日本代表DF瀬古歩夢(グラスホッパー)以来2人目の受賞となった。北野には賞金50万円、クリスタルオーナメント、ヤマザキビスケット社製品1年分が贈呈される。 北野はJリーグを通じてコメントしている。 「ニューヒーロー賞に選出していただき、とても嬉しいです。この賞に対して感謝と誇りを持って、賞に恥じないプレーを今後も続けていければと思います。ニューヒーロー賞はもちろんですが、チームとしてタイトル獲得が一番の目標なので、そこに向けて全力で頑張っていきます」 ◆過去の受賞者 1996年 名波浩(23/ジュビロ磐田)、斉藤俊秀(23/清水エスパルス) 1997年:三浦淳宏(22/横浜フリューゲルス) 1998年:高原直泰(18/ジュビロ磐田) 1999年:佐藤由紀彦(22/FC東京) 2000年:鈴木隆行(23/鹿島アントラーズ) 2001年:曽ケ端準(21/鹿島アントラーズ) 2002年:坪井慶介(22/浦和レッズ) 2003年:田中達也(20/浦和レッズ) 2004年:長谷部誠(20/浦和レッズ) 2005年:阿部勇樹(23/ジェフユナイテッド千葉) 2006年:谷口博之(20/川崎フロンターレ) 2007年:安田理大(19/ガンバ大阪) 2008年:金崎夢生(19/大分トリニータ) 2009年:米本拓司(18/FC東京) 2010年:高萩洋次郎(23/サンフレッチェ広島) 2011年:原口元気(20/浦和レッズ) 2012年:石毛秀樹(17/清水エスパルス) 2013年:齋藤学(22/横浜F・マリノス) 2014年:宇佐美貴史(21/ガンバ大阪) 2015年:赤﨑秀平(23_鹿島アントラーズ) 2016年:井手口陽介(19/ガンバ大阪) 2017年:西村拓真(20/ベガルタ仙台) 2018年:遠藤渓太(20/横浜F・マリノス) 2019年:中村敬斗(18/ガンバ大阪) 2020年:瀬古歩夢(20/セレッソ大阪) 2021年:鈴木彩艶(19/浦和レッズ) 2022.10.18 15:10 Tue3
【元川悦子の日本代表にこの選手を呼べ!】日本人離れした身体能力は大きな魅力。そのスケール感をどう有効活用するか? 川又堅碁
▽2018年ロシアワールドカップまでの半年。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督率いる日本代表に残されたテストマッチは、3月の欧州遠征2連戦と5月30日の壮行試合(横浜)、そして事前キャンプ地での2試合の合計5試合程度しかない。 ▽指揮官も「年明けからは選手の本格的な絞り込みに入る。これから30~35人くらいのラージリストを作りたい。3月のテストマッチ後から絞り、最終的に(W杯本大会登録メンバーの)23人のリストが生まれていく流れだ」と語っている。つまり、3月の欧州2連戦メンバーに入らなければ、ロシア行きはほぼなくなるということなのだ。 ▽その枠に何とか滑り込もうと、凄まじい意欲を燃やしているのが、12月の東アジアカップ(E-1選手権)で3試合連続ジョーカー起用された川又堅碁。184㎝・75㎏という恵まれた体躯を誇る大型ストライカーだ。彼の最大の武器は日本人離れした屈強なフィジカル。父・勇人さんは専修大学時代、陸上の三段跳びの選手で全国6位に入った実績を持つ。そのDNAを受け継いだうえ、幼少期から水泳、野球、陸上、剣道、空手と数多くのスポーツに取り組み、楽々とこなしていたという。そんな選手だから、かつて福西崇史(現解説者)を指導した愛媛・小松高校時代の恩師・真鍋秀樹監督も「中学生の川又を始めて見た時、福西をはるかに超えた並外れたスケール感があった」と言うほどだ。その能力をコロンビア、セネガル、ポーランドという強敵と対峙するロシアの大舞台で使わないのはもったいない。 <span class="split"></span> ▽川又が滑り込みを目論む1トップの枠は、大迫勇也(ケルン)が当確で、それ以外の1~2枠を代表通算50ゴールの岡崎慎司(レスター)、ドイツ組の武藤嘉紀(マインツ)、今季得点王の小林悠(川崎)、同22ゴールの杉本健勇(C大阪)らが競っている状態だ。パチューカ移籍後は中央でプレーすることの多い本田圭佑もこの枠の候補者の1人と考えてもいいだろう。川又はこれだけ実績のある面々に勝たなければならない。本人は「ロシアに生き残るために? そんなことを発言したら俊さん(中村俊輔=磐田)に怒られる。『もっと練習しろ』って」と冗談交じりに苦笑していたが、かつて代表10番を背負った先輩からの後押しを受けているのは事実だ。 ▽実際、今季磐田に移籍してからの彼の成長ぶりは目覚ましいものがあった。アルベルト・ザッケローニ監督に初めて日本代表合宿に呼ばれた2014年はアルビレックス新潟、2015年E-1選手権(中国・武漢)の時は名古屋グランパスに所属していたが、その頃の川又はボールがうまく収まらず、前線の起点になり切れないことが多かった。「足元の技術がやや不足している」という評価も根強く、ハリルホジッチ監督もそのあたりを問題視したから、長い間代表招集を見送ってきたのだろう。 ▽しかしながら、今季磐田で名パサーの徹底指導を受けたことで、今回のE-1選手権では相手のプレッシャーを受けながらもしっかりとタメを作り、味方の決定機を演出できるようになっていた。それは特筆すべき点だ。加えて、ゴールこそ奪えなかったものの、豪快なヘディングを何本もお見舞いしていて、その迫力は小林や金崎夢生(鹿島)を上回るものがあった。 「出てくると雰囲気がガラリと変わる? それは自分でも分かってる。そのうえで必要なのはゴール、チームをいい方向に向かせるようなプレー。それができればそれでいい。ただ、今回の東アジアでは3試合ともに決めきれなかった。これがワールドカップだったとしたら、自分がチャンスを決めるか決めないかで、チームが上に上がれるかどうかが決まる。そういう意味でもいい課題ができたかな」と本人も前向きにコメントしていた。 ▽ロシアを戦ううえで、やはりジョーカーとして流れを変えられる人材はやはり重要だ。名前を挙げたFW陣の中でその役割に最適なのは、この川又ではないだろうか。彼はそこに照準を当てて「短時間で目に見える仕事のできる選手」ということを強烈にアピールするべきだ。それを来季開幕からの1か月間で確実に遂行し、ハリルホジッチ監督の信頼を勝ち取れば、ひょっとすればひょっとするかもしれない。 ▽2014年ブラジルワールドカップを逃した時、「次こそは」と自分自身に誓いを立てたという川又。それを現実にしなければ、数々の苦しみを乗り越え、自分自身に磨きをかけてきた意味がない。持てる力の全てをまだ発揮していない怪物が大化けする姿を2018年にはぜひとも見てみたい。 2017.12.27 12:00 Wed4
元日本代表FW金崎夢生がJFLのヴェルスパ大分に加入!「また大分を盛り上げていきたい」
FC琉球は22日、昨シーズン限りでチームを退団した元日本代表FW金崎夢生(35)が、日本フットボールリーグ(JFL)のヴェルスパ大分へ加入すると発表した。 金崎は大分トリニータでプロデビューを果たすと、名古屋グランパスでのプレーを経てドイツやポルトガルなど欧州リーグにも挑戦。2015年2月に鹿島アントラーズへ加入してJリーグ復帰を果たすと、サガン鳥栖、名古屋、大分とわたり歩き昨シーズンから琉球へ加入した。 琉球では負傷もある中で明治安田J3リーグ22試合1得点、天皇杯2試合1得点を記録。しかし、昨年限りで契約満了を迎え退団となっていた。 日本代表として22キャップを持つ金崎。ヴェルスパ大分の公式サイトで意気込みを述べている。 「この度ヴェルスパ大分に加入することになりました金崎 夢生です。これまで様々なチームでプレーしてきましたが、僕の原点でもある大分に対する気持ちは、いつもどこにいても忘れることはありませんでした」 「チームは異なりますが、また大分に戻ってこれたことを本当に嬉しく思います。ヴェルスパ大分と共にJ3昇格を成し遂げ、また大分を盛り上げていきたいなと思います」 「そして何よりこれまで応援してくださったファン・サポーターの皆様のためにも、ピッチで結果を出し少しでも恩返しができればと思います!またスタジアムでお会いできるのを楽しみしています」 2024.08.22 15:55 Thu金崎夢生の移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2024年8月21日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2024年2月1日 |
![]() |
![]() |
- |
2023年2月24日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2022年8月10日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2021年2月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2021年1月31日 |
![]() |
![]() |
期限付き移籍終了 |
2020年3月25日 |
![]() |
![]() |
期限付き移籍 |
2018年7月24日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2016年2月12日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2015年12月25日 |
![]() |
![]() |
期限付き移籍終了 |
2015年2月10日 |
![]() |
![]() |
期限付き移籍 |
2013年9月2日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2013年1月30日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2010年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2007年2月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
金崎夢生の代表履歴
デビュー日 | 引退日 | チーム |
2009年1月20日 | 2017年12月26日 |
![]() |