宮本恒靖
Tsuneyasu MIYAMOTO
|
|
| ポジション | |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1977年02月07日(48歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
宮本恒靖のニュース一覧
日本代表のニュース一覧
宮本恒靖の人気記事ランキング
1
G大阪、今季からHCを務めたクラブOB山口智氏が退団「クラブ10個目のタイトルの力になれれば」
ガンバ大阪は2日、山口智ヘッドコーチが今シーズン限りで契約満了となることを発表した。 山口氏は、現役時代にもG大阪でプレー。宮本恒靖監督と3バックを形成し、J1優勝やAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝、ナビスコカップ(現YBCルヴァンカップ)、天皇杯など多くのタイトル獲得に貢献していた。 ジェフユナイテッド千葉や京都サンガF.C.でもプレーし、日本代表としても2試合に出場。引退後の2016年にG大阪へ復帰すると、2018年からコーチに就任。今シーズンからヘッドコーチを務めていた。 山口氏はクラブを通じてコメントしている。 「2020シーズンを持ちましてクラブを退団する事になりました。選手時代からこれまでたくさんの人に支えていただきながらたくさんのことを経験させてもらい、いろいろなことを学ばせてもらい感謝しかありません。ありがとうございました」 「今後はこれまでの経験を活かし、糧にし、指導者としてもまた人としても成長していきたいです。またガンバとのご縁がある時まで自分らしく頑張っていければと考えております」 「今年の公式戦残り最大で5試合。クラブ10個目のタイトル、天皇杯を目標に残りのシーズンを悔いのないよう過ごし、チームの力になれればと思っています」 「最後にシーズン途中での発表になってしまって申し訳ありません。本当にありがとうございました」 2020.12.02 15:37 Wed2
【J1ピックアッププレビュー】3連戦の幕開け ガンバは仕切り直せるか《G大阪vs札幌》
安全圏進出を狙うガンバ大阪(14位/勝ち点31)と上位入りをうかがう北海道コンサドーレ札幌(7位/同40)。来週から始めるルヴァンカップ準決勝でもファイナル行きを争う両者がその戦いに先駆け、明治安田生命J1リーグを舞台にぶつかる。 ◆修正力が問われる一戦〜ガンバ大阪〜 G大阪は残留争いを抜けだせずにいる。前々節の鳥栖戦で7試合ぶりの白星を掴み取り、機運を高めたが、前節の大阪ダービーで内容的にも完成度の差を随所に見せつけられて、実に7年ぶりの敗北を喫した。 これにより、プレーオフ圏16位に位置する鳥栖とのポイント差は「3」。再び危険水域に片足を突っ込む状況だけに、ダービーでのショックを引きずるようだと、残留がより危うくなり得る恐れも出てくる。 札幌戦は仕切り直しの一戦となる。その札幌はルヴァンカップの日程も相まり、10日間で3度も顔を合わせる相手。タイトルがかかったカップ戦の相手でもあるが、リーグ戦の状況的にそこを計算した戦いはし難い。 まずは前哨戦となるリーグ戦にすべてをぶつけ、ルヴァンカップでの再戦に弾みをつけたいところ。そこで注目したいのがダービーで緩さを露呈した組織での守り方。宮本恒靖監督の修正力が問われる一戦になってくる。 ◆負け知らずの敵地で3pt狙う〜北海道コンサドーレ札幌〜 獲得すればクラブ初史上となるACL出場権を狙った戦いが続く札幌。だが、ここ2試合勝利から遠ざかり、直近4試合も1勝2分け1敗と波に乗り切れない戦いが続いている。 3位の横浜FMとの勝ち点差は「9」。ACL出場権獲得という目標を成し遂げたいのあれば、今節を含めた残り7試合でこれ以上の足踏みが許されない状況だ。 その札幌は前節、ジェイと鈴木武蔵を出場停止で欠くなか、鹿島とのアウェイ戦で勝ち点1をゲット。内容面も悲観するものではなく、粘り強さを見せつけたゲームだった。 そして、迎える今節からジェイと鈴木が処分明けとなり、ベストな布陣で挑める。過去1勝1分けと負け知らずのパナソニック スタジアム 吹田での試合だけに、勝ち点3を狙いたい。 【予想スタメン&フォーメーション】 ◆ガンバ大阪[3-3-2-2]<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20191004_2_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©︎CWS Brains, LTD.<hr></div>GK:東口順昭 DF:高尾瑠、三浦弦太、キム・ヨングォン MF:マルケル・スサエタ、遠藤保仁、藤春廣輝 MF:井手口陽介、倉田秋 FW:パトリック、宇佐美貴史 監督:宮本恒靖 注目は出場停止明けの小野瀬康介が戻ってくる右サイドの人選と、前線の組み合わせ。そして、指揮官が再び思案する3バックへの回帰を含めて、布陣変更もあり得る。 ◆北海道コンサドーレ札幌[3-4-2-1]<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20191004_2_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©︎CWS Brains, LTD.<hr></div>GK:ク・ソンユン DF:進藤亮佑、キム・ミンテ、福森晃斗 MF:白井康介、深井一希、宮澤裕樹、菅大輝 MF:鈴木武蔵、チャナティップ FW:ジェイ 監督:ペトロヴィッチ 上述のとおり、ジェイと鈴木が出場停止処分から戻ってくる。したがって、試合当日までにアクシデントがない限り、盤石の顔ぶれでG大阪戦に挑めそうだ。 【注目選手】 マルケル・スサエタ(ガンバ大阪)<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20191004_2_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(c)J.LEAGUE PHOTOS<hr></div>G大阪の注目選手は、マルケル・スサエタだ。前節の大阪ダービーで来日初スタメン。チームはダメージの大きい1敗を喫したが、初先発のピッチで確かな足下の技術を生かして一定の存在感と攻撃面での違いをもたらした。ピッチに立てば、個の力に頼りがちなチームの攻撃をまとめる働きに期待だ。 【注目選手】 鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌)<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20191004_2_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(c)J.LEAGUE PHOTOS<hr></div>札幌の注目選手は、鈴木だ。前節の鹿島戦は累積警告により、今シーズン初の欠場。今節出場となれば、9月14日に行われた前々節の仙台戦以来となる。今年3月の初招集から3度連続でメンバー入りしてきた日本代表から落選した直後のゲームだけに、大暴れに期待したい。 ◆両雄の3連戦初戦 ダービーでの完敗劇によるショックからの立ち直りが求められるG大阪。だが、そのC大阪戦に続く今節もチームの完成度、成熟度で上回る札幌が相手となる。まずはダメージを受けたメンタルの整備が大事になってくるが、それと同時に、3失点を許した空中戦の改善が必要だろう。 足下で繋ぐ意識の高い札幌だが、ハイボールに強いジェイを擁するなど、空中戦に秀でた選手も多数いる。指揮官が再び思案する3バックだろうが、4バックだろうが、G大阪としては前節の反省点を生かして、クロスに対するアプローチを見直す必要がある。 また、組織としての形がままならない攻撃面も修正の必要があるだろう。前節のC大阪戦もだが、ボールの主導権を握り、押し込む形を作っても、バイタルエリア付近に差し掛かると、崩し切れず、淡白なフィニッシュに終始した。タレントは揃っているだけに、崩しの形を共有し直したい。 金曜日の夜に開催となる両雄の3連戦初戦。決勝進出がかかるルヴァンカップ準決勝に弾みをつけるチームは果たして。その前哨戦となる両者の明治安田生命J1リーグ第28節は4日、パナソニック スタジアム 吹田で19時キックオフだ。<div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr><a href="https://prf.hn/click/camref:1100l3Pqd/adref:innews_j" terget="_blank">ルヴァンに弾みをつけるチームは!?<br />Jリーグを観るならDAZN!<br />1カ月のお試し無料視聴はコチラから!</a><hr></div> 2019.10.04 09:00 Fri3
G大阪、宮本恒靖監督が自動車事故 キャンプ先から一時帰阪中に
ガンバ大阪は24日、宮本恒靖監督の交通事故を報告した。 宮本監督は同日10時半頃に大阪府堺市内で自動車を運転中、信号のない交差点内に侵入。その際、別方向から交差点に侵入しようとした車両と接触してしまったという。 事故発生後、速やかに警察や関係各所に連絡して対応したというクラブは詫びの言葉とともに、継続した安全運転教育と事故再発防止に取り組む所存を示した。 今年で宮本体制3シーズン目のG大阪は、22日に沖縄での一次キャンプを打ち上げ、一時帰阪。25日から再び沖縄に戻り、二次キャンプに入る予定だ。 2020.01.24 21:25 Fri4
【2022年カタールへ期待の選手vol.55】柴崎&航コンビに中山も台頭したボランチ陣。ハリルの申し子は巻き返しを図れるか?/井手口陽介(ガンバ大阪/MF)
森保ジャパンの約1年ぶりの代表活動となった10月オランダ2連戦(ユトレヒト)は1勝1分という悪くない結果で終了した。9日の初戦・カメルーン戦は長期間のブランクと選手たちの過度な気負いで前半は守備が空回りしたが、後半から3バックにシフトしたことで修正が図られ、全体に落ち着き、スコアレスドローに持ち込んだ。 13日のコートジボワールとの2戦目はその流れを踏襲し、守りの安定度が向上。けれども、攻撃の方は迫力不足を露呈した。最終的には植田直通(セルクル・ブルージュ)の劇的ヘディング弾が飛び出し、1-0の勝利をモノにしたが、アタッカー陣は不完全燃焼感を色濃く感じたことだろう。 こうした中、前進を示したポジションの1つがボランチだ。今回は柴崎岳(レガネス)、遠藤航(シュツットガルト)、中山雄太(ズウォレ)、板倉滉(フローニンゲン)という4枚が招集され、1戦目は柴崎・中山、2戦目は柴崎・遠藤のコンビで戦った。前者は中山が大きな成長が示し、後者は同級生コンビが好連携が光った。とりわけ、ブンデスリーガ1部初挑戦の遠藤航が今季クラブで示している通りの力強さと球際の激しさ、攻守両面での献身性を前面に押し出したことは特筆すべき点。森保一監督にとっても朗報と言えるだろう。 この3人がポジション争いで一歩リードしたのは間違いないが、今夏ロシアに赴いた橋本拳人(ロストフ)も控えているし、国内組にも優れた人材はいる。その筆頭が今季ガンバ大阪で軸を担っている井手口陽介だ。遠藤保仁のジュビロ磐田移籍もあり、24歳になった「ハリルホジッチ監督の申し子」の存在価値は古巣復帰1年が経過し、鋭いパフォーマンスを取り戻している。もともとボール奪取能力には定評があったが、その強みが研ぎ澄まされたうえ、積極的に攻撃にも絡み、意欲的にミドルシュートも打っている。遠藤がチームを離れた今、生え抜きボランチは「自分がやらなアカン」という気持ちが強めているはず。そういう意味で、彼の復活が非常に興味深い。 そもそも井手口は2018年ロシアワールドカップに参戦するはずの人間だった。ご存じの通り、ハリル監督時代はレギュラーに抜擢され、日本が6大会連続世界切符を獲得した2017年8月のオーストラリア戦(埼玉)で強烈なダメ押し弾をゲット。眩いばかりの輝きを放った。同年12月のEAFF E-1選手権(東京)でも中盤の軸として奮闘。そこで韓国に4失点粉砕された経験も踏まえ、2018年1月に欧州挑戦を決断。イングランド1部・リーズ・ユナイテッドの一員となった。 しかし、そこからレンタルされたスペイン2部のクルトゥラス・レオネッサでは言葉や文化、習慣の問題から異国になじめず、出番を得られず苦しんだ。それに加えて、4月のハリル解任というショッキングな出来事が重なり、ほぼ手にしたと思われていたロシア行きを逃してしまう。事前合宿までは帯同していただけに、本人も悔しさひとしおだったに違いない。そんな屈辱を晴らすべく、同年夏にはドイツ2部のグロイター・フルトに2度目のレンタルに出たが、今度は右ひざ後十字じん帯断裂と半月板損傷という2度の重症を負い、「海外で成長したい」という思いは叶わなかった。 数多くの挫折を経て、彼は2019年夏に古巣・ガンバに戻ったわけだが、当初はコンディションが上がらず苦しんだ。「井手口は公式戦から長い間遠ざかっていた。自分でトレーニングはしていたが、実戦感覚がまだ戻っていない。もう少しかかる」と宮本恒靖監督も長期化を覚悟していた。そうやって辛抱して使い続けてくれた指揮官に応えるべく、井手口自身も奮起。試合を重ねるごとに復調していった。 「ツネさんが使ってくれているから、期待に応えたい気持ちは絶対にある。誰よりも最後まで走り抜きたいです。厳しい状況なった時、プレーで若手を鼓舞できる存在になれればいい。僕はこのチームの若手の中ではいろんな経験がある方なんで、それを還元できればいいと思ってます」と本人も海外挑戦前とは異なる心境を吐露した。自分がガンバをリードすることで、復帰させてくれた恩に報いたいと強く願っていたからこそ、こういった発言をしたのだろう。 あれから1年が経過し、コンディション自体は以前に近いところまで戻ってきた。あとは攻守両面でより大きな仕事をするだけだ。今季の彼はここまでリーグ全22試合に出場。2得点を挙げているが、もっともっと得点に絡んでいけるはず。国内でのプレーを選択した以上、柴崎や遠藤航、中山らに勝ちたいなら、武器のボール奪取力や豊富な運動量のみならず、「点の取れるボランチ」に飛躍することが肝要なのだ。 同じガンバのアカデミー出身の先輩・稲本潤一(相模原)は2002年日韓ワールドカップでの2ゴールに象徴される通り、「守れて点の取れるボランチ」として一世を風靡した。彼ほどのサイズのない井手口にあそこまでのダイナミックさが出せるかは未知数だが、2017年の絶好調時を振り返ってみれば、そのレベルに到達できる可能性はありそうだ。かつて日本代表で一緒に戦った山口蛍(神戸)も「陽介はホントいい選手」と絶賛していた。その非凡な能力を再び代表の大舞台で発揮できる時は来るのか。全てはガンバでの一挙手一投足と活躍度にかかっている。 2020.10.18 12:30 Sun5
あの伝説の2004年アジアカップPK戦に出場していたヨルダン代表GKが現役引退
ヨルダン代表で長らく正守護神を務めたGKアメル・シャフィ(38)が現役引退を発表した。 シャフィは、母国のアル・ファイサリやアル・ヤルムークでプレー。2006年7月からエジプトのイスマイリーでプレー。1年でヨルダンに戻り、アル・ワフダート、シャバーブ・アル・オルドゥンでプレー。2019年1月からはサウジアラビアのアル・フェイハへとレンタル移籍。2020年6月に復帰していた。 ヨルダン代表としては2000年にデビュー。176試合に出場した名守護神として知られ、アジアカップでも4大会に出場。初出場の2004年大会では、伝説の試合に出場していた。 ヨルダン代表が準々決勝に進んだ2004年大会。その相手は日本代表。あのPK戦にまでもつれ込んだ死闘で守護神として出場していた。 1-1で迎えたPK戦では、日本が中村俊輔、三都主アレサンドロが連続で失敗。ここでキャプテンの宮本恒靖が主審に直談判し、PKのエンドを変更。すると福西崇史、中田浩二が成功。ヨルダンの3人目、4人目が失敗すると日本の5人目の中澤佑二が失敗するも、ヨルダンの5人目の失敗。鈴木隆行が成功するとヨルダンは再び失敗し、最後は宮本が決めて勝利した。 シャフィの引退に関しては、ヨルダンサッカー協会が発表。シャフィは「長い検討とアドバイスを経て、人生で最も困難な決断をした。25年のキャリアを終えることを正式に発表する」と語った。 また、「私がヨルダン代表で戦うのと同じレベルで準備をするのは難しいだろうと感じ、トップレベルにいる間に去ることを決意しました」と引退の理由を語った。 2021.02.09 20:20 Tue宮本恒靖の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2012年1月1日 |
神戸 |
引退 |
- |
| 2009年1月1日 |
ザルツブルク |
神戸 |
完全移籍 |
| 2007年1月1日 |
G大阪 |
ザルツブルク |
完全移籍 |
| 1995年7月1日 |
|
G大阪 |
昇格 |
宮本恒靖の監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2024年4月12日 |
日本 |
会長 |
| 2023年1月1日 | 2024年4月11日 |
日本 |
- |
| 2018年7月24日 | 2021年5月14日 |
G大阪 |
監督 |
| 2017年2月1日 | 2018年7月23日 |
G大23 |
監督 |
| 2016年2月1日 | 2017年1月31日 |
G大阪ユース |
監督 |
| 2015年2月1日 | 2016年1月31日 |
G大阪 |
選手兼監督 |
宮本恒靖の今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| 北中米W杯アジア最終予選 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 2026北中米ワールドカップ アジア2次予選 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 国際親善試合 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| アジアカップ2023 決勝トーナメント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| アジアカップ2023 グループD | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
宮本恒靖の出場試合
| 北中米W杯アジア最終予選 |
|
|
|||
| 第1節 | 2024-09-05 |
|
vs |
|
中国代表 | ベンチ外 |
|
H
|
| 第2節 | 2024-09-10 |
|
vs |
|
バーレーン代表 | ベンチ外 |
|
A
|
| 第3節 | 2024-10-10 |
|
vs |
|
サウジアラビア代表 | ベンチ外 |
|
A
|
| 第4節 | 2024-10-15 |
|
vs |
|
オーストラリア代表 | ベンチ外 |
|
H
|
| 第5節 | 2024-11-15 |
|
vs |
|
インドネシア代表 | ベンチ外 |
|
A
|
| 第6節 | 2024-11-19 |
|
vs |
|
中国代表 | ベンチ外 |
|
A
|
| 第7節 | 2025-03-20 |
|
vs |
|
バーレーン代表 | ベンチ外 |
|
H
|
| 第8節 | 2025-03-25 |
|
vs |
|
サウジアラビア代表 | ベンチ外 |
|
H
|
| 2026北中米ワールドカップ アジア2次予選 |
|
|
|||
| 第5節 | 2024-06-06 |
|
vs |
|
ミャンマー代表 | ベンチ外 |
|
A
|
| 第6節 | 2024-06-11 |
|
vs |
|
シリア代表 | ベンチ外 |
|
H
|
| 第1節 | 2023-11-16 |
|
vs |
|
ミャンマー代表 | ベンチ外 |
|
H
|
| 第2節 | 2023-11-21 |
|
vs |
|
シリア代表 | ベンチ外 |
|
A
|
| 第3節 | 2024-03-21 |
|
vs |
|
北朝鮮代表 | ベンチ外 |
|
H
|
| 第4節 | 2024-03-26 |
|
vs |
|
北朝鮮代表 | ベンチ外 |
|
A
|
| 国際親善試合 |
|
|
|||
| 2024-01-01 |
|
vs |
|
タイ代表 | ベンチ外 | |
|
H
|
| アジアカップ2023 決勝トーナメント |
|
|
|||
| ラウンド16 | 2024-01-31 |
|
vs |
|
バーレーン | ベンチ外 |
|
A
|
| 準々決勝 | 2024-02-03 |
|
vs |
|
イラン | ベンチ外 |
|
A
|
| アジアカップ2023 グループD |
|
|
|||
| 第1節 | 2024-01-14 |
|
vs |
|
ベトナム | ベンチ外 |
|
H
|
| 第2節 | 2024-01-19 |
|
vs |
|
イラク | ベンチ外 |
|
A
|
| 第3節 | 2024-01-24 |
|
vs |
|
インドネシア | ベンチ外 |
|
H
|

日本
神戸
ザルツブルク
G大阪
G大23
G大阪ユース