フィリップ・ラーム

Philipp LAHM
ポジション DF
国籍 ドイツ
生年月日 1983年11月11日(41歳)
利き足
身長 170cm
体重 66kg
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

フィリップ・ラームのニュース一覧

日本代表DF伊藤洋輝はバイエルンでの背番号が「21」に決まった。 ヴァンサン・コンパニ新体制の補強第一号として、バイエルン入りが決まった伊藤。噂が出てから、とんとん拍子で決まっていった印象も強いこの移籍が発表され、2週間が過ぎたなか、バイエルンは公式Xで背番号決定を発表した。 21番は伊藤にとって日本代表だ 2024.07.02 18:50 Tue
Xfacebook
ユーロ2024組織委員長のフィリップ・ラーム氏は、フランス代表を同大会の優勝候補と考えているようだ。 現役時代にバイエルンとドイツ代表で活躍した名DFは、自国開催のユーロ2024組織委員会で会長を務め、開幕まで3カ月を切った同大会への準備を進めている。 そのラーム氏は、フランス『AFP通信』で大会の展望を尋 2024.03.26 23:57 Tue
Xfacebook
クラブへの不満をインタビューで口にしたバイエルンのドイツ代表GKマヌエル・ノイアー。多額の罰金処分が下される可能性があるようだ。ドイツ『ビルト』が伝えた。 ノイアーは今シーズンもバイエルンの守護神としてプレー。一方で、ドイツ代表として臨んだカタール・ワールドカップ(W杯)では日本代表に敗れるなどグループステージで 2023.02.10 22:25 Fri
Xfacebook
バイエルンのレジェンドであるローター・マテウス氏が、古巣のドイツ代表MFジャマル・ミュージアラへの期待を語った。ドイツ『スカイ』が伝えている。 2019年にチェルシーからバイエルンの下部組織に移籍し、翌年トップチームデビューを飾ったミュージアラ。今季は公式戦22試合に出場して12得点10アシストと出色の成績を収め 2022.11.15 18:22 Tue
Xfacebook
シュツットガルトは11日、元ドイツ代表のフィリップ・ラーム氏とサミ・ケディラ氏がクラブのアドバイザーに就任すると発表した。 現役時代はともにドイツ代表として活躍し、2014年のブラジル・ワールドカップ(W杯)で王者に輝いた両氏。ラーム氏はバイエルンのレジェンドだが、若手時代にシュツットガルトで2年間プレーした経歴 2022.09.12 15:04 Mon
Xfacebook

ドイツ代表のニュース一覧

ドイツ代表のスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルディ・フェラー氏が、レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーの行動を批判。ただし、処分は与えないという。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 マドリーは26日、コパ・デル・レイ決勝でバルセロナとのコパ・クラシコを戦い、延長戦までもつれ込んだ一戦を 2025.04.28 21:10 Mon
Xfacebook
ドイツ代表でユリアン・ナーゲルスマン監督の副官を務めるサンドロ・ワグナー氏(37)が、UEFAネーションズリーグ2024-25ファイナルズ後に退任することが決定した。 現在、ドイツ最高峰の監督資格であるDFBプロライセンスの取得に向けたコースを受講中のワグナー氏は、ドイツサッカー連盟(DFB)を通じて自身の決断に 2025.04.26 19:00 Sat
Xfacebook
ドイツサッカー連盟(DFB)は9日、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるルディ・フェラー氏(64)との契約延長を発表した。新契約は2028年までとなる。 ルディ・フェラー氏は、レバークーゼンやローマの幹部として従事すると、2022年12月にドイツ代表のアドバイザーに就任。2023年2月からはSDに就任していた。 2025.04.09 20:25 Wed
Xfacebook
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)の今季限りでの現役引退発表を受けて各方面からコメントが寄せられている。 まずは2014年ブラジル・ワールドカップで指揮を執ったヨアヒム・レーブ元ドイツ代表監督。この大会でフンメルスは6試合に出場し2ゴールをマーク。ドイツを1990年大会以来となる4度目のW杯優勝に 2025.04.05 11:00 Sat
Xfacebook
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が4日、今季をもって現役引退することを発表した。 フンメルスは自身のSNSにて「今、自分の感情と格闘している。サッカー選手であれば避けられない瞬間が来ている。18年以上サッカーに携わり、サッカーが僕に与えてくれた多くのものを経てこの夏、キャリアに終止符を打つ。この 2025.04.05 08:00 Sat
Xfacebook
ドイツ代表について詳しく見る>

フィリップ・ラームの人気記事ランキング

1

2011~2020年の世界ベストイレブンが発表!イニエスタとともに中盤に入ったのは相棒チャビではなく…

IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2011~2020年の男子サッカー界のベストイレブンを発表した。 世界のリーグランキングやクラブランキングなどサッカーに関する様々な歴史や記録などを扱っている組織であるIFFHSだが、今回は過去10年間の成績に基づいて世界でのベストイレブンを組んでいる。 11人の中で、唯一現役でプレーしていないのが、右サイドバックで選出された元ドイツ代表DFのフィリップ・ラーム氏だ。このポジションではブラジル代表DFダニエウ・アウベス(現サンパウロ)も候補にいるはずだが、現役を引退した2016-17シーズンにドイツ年間最優秀選手にも選出されたラーム氏が選ばれている。 また、やや波紋を呼んでいるのはセンターバックだ。スペイン代表DFセルヒオ・ラモスは確定として、その相方にはオランダ代表DFヴィルヒル・ファン・ダイクが選ばれている。ここ10年の実績を考慮すると、元スペイン代表DFジェラール・ピケが入ってきてもおかしくはないが、リバプール加入以降強烈な活躍を見せたファン・ダイクのインパクトが勝ったというところか。 中盤には、元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタの他、レアル・マドリーの2選手が選出。イニエスタとバルセロナで中盤を構成した元スペイン代表MFチャビ・エルナンデス氏は2015年にアル・サッドに移籍しており、ここ10年ではベストイレブン外となった。 そして、3トップには近年のサッカー界を引っ張り続けてきたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドとアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの2人が入り、残す一枠には、今や世界最高のセンターフォワードと言っても過言ではないポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキが入っている。 そのため、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、ブラジル代表FWネイマール、元スウェーデン代表ズラタン・イブラヒモビッチ、ウェールズ代表FWガレス・ベイル、アルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロ、元オランダ代表FWアリエン・ロッベン、元フランス代表FWフランク・リベリといった名手たちは選外となっている。 ◆IFFHS発表の2011~2020年ベストイレブン GK マヌエル・ノイアー(ドイツ) DF フィリップ・ラーム(ドイツ) セルヒオ・ラモス(スペイン) ヴィルヒル・ファン・ダイク(オランダ) マルセロ(ブラジル) MF トニ・クロース(ドイツ) アンドレス・イニエスタ(スペイン) ルカ・モドリッチ(クロアチア) FW クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) ロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド) リオネル・メッシ(アルゼンチン) 2021.01.29 18:45 Fri
2

シュバイニー砲炸裂!シュバインシュタイガーが決めた低弾道ミドル【インクレディブル・ゴールズ】

サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は、バイエルンのレジェンドで元ドイツ代表MFのバスティアン・シュバインシュタイガー氏が見せた弾丸ミドルシュートだ。 <div id="cws_ad">◆シュバイニー砲が炸裂!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJMOXp2c2J5aCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> バイエルンユース出身のシュバインシュタイガー氏は生え抜きの主力選手として同クラブで長年活躍。優れたパスセンスに加え、中盤からの攻撃参加もこなす万能型のMFとして存在感を示したが、2011年10月29日に行われたブンデスリーガ第11節のニュルンベルク戦では、豪快なミドルシュートを決めている。 ニュルンベルクを序盤から攻め立てたバイエルン。開始2分にはシュバインシュタイガーのアシストからFWマリオ・ゴメスがゴールを決め、先制する。その後も攻撃の手を緩めないバイエルンは19分、左サイドの連携でDFフィリップ・ラームが相手ボックス内に侵入すると、ボックス内で待っていたゴメスに横パス。ゴメスは後方で待っていたシュバインシュタイガーに落とすと、豪快なミドルシュートを放つ。ダイナミックなスイングから放たれたシュートは低い弾道のまま相手ゴールネットに突き刺さった。 豪快な“シュバイニー砲”でリードを広げたバイエルンは、その後も2点を追加し、4-0の大勝でニュルンベルクを破っている。 2020.07.20 12:00 Mon
3

レジェンドDFラームに新たな栄誉! 歴代6人目のドイツ代表名誉主将に!

▽ドイツサッカー連盟(DFB)は8日、2016-17シーズン限りで現役を引退したDFフィリップ・ラーム氏(34)にドイツ代表名誉主将の称号を贈ることを発表した。 ▽現役時代にバイエルンとドイツ代表で輝かしい活躍を披露してきたラーム氏は、クラブレベルではブンデスリーガで8度の優勝。DFBポカールで6度、チャンピオンズリーグで1度優勝するなど、獲得可能な多くのタイトルを獲得。さらに、今年7月には2017年のドイツ年間最優秀選手を初受賞していた。 ▽さらに、ドイツ代表では通算113試合に出場し5ゴールを記録。2014年に行われたブラジル・ワールドカップ(W杯)ではキャプテンとして、同国に通算4度目のW杯優勝をもたらした。 ▽DFBのラインハルト・グリンデル会長は、8日に開催された会合の場でラーム氏に名誉主将の称号を贈ることになった理由に関して以下のように説明している。 「彼はフットボーラーとしても、人間としても偉大な存在だ。常に明確な意見を示し、その言葉を忠実に守ってみせる。フィリップ・ラームは素晴らしいアスリートであり、チームプレーヤーであり、そして社会奉仕にも積極的に取り組む素晴らしい人物だ。したがって、今回の決定に関しては、2014年のブラジル・ワールドカップで彼が示した見事なキャプテンシーによるものだけではないことを強調したい」 ▽なお、ラーム氏はドイツ代表名誉主将の称号を与えられた歴代6人目の元選手となる。過去には1954年のスイスW杯で“ベルンの奇跡”と評された初優勝時のキャプテンである、フリッツ・ヴァルター氏、1954~1970年まで活躍した伝説的ストライカーのウーヴェ・ゼーラー氏、“皇帝”フランツ・ベッケンバウアー氏、“闘将”ローター・マテウス氏、1990年のイタリアW杯、ユーロ1996での優勝に貢献したユルゲン・クリンスマン氏の5人が同称号を与えられていた。 2017.12.09 02:21 Sat
4

10年ぶりにドイツとスペインが激突! ユーロ2008決勝で決めたフェルナンド・トーレスの決勝ゴールを覚えている?

今夜開幕を迎えるUEFAネーションズリーグ。2018年から2019年にかけて行われた前回とはフォーマットが変更され、各グループ4カ国の総当たり戦となる。 最上位にあたるAリーグでは、いきなりドイツとスペインが激突する。両者が直近の公式戦で相まみえたのは、2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)準決勝。その前がユーロ2008の決勝だ。 <div id="cws_ad">◆トーレスの決勝ゴールをマルチアングルで<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJTUmZZVXd6NSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> どちらの試合もスペイン代表が1-0で勝利をおさめているが、中でも印象的だったのはユーロ2008の決勝だろう。 2006年の自国開催のワールドカップで結果を残せなかったドイツは、ユルゲン・クリンスマン監督の後を継いだヨアヒム・レーブ監督が率いて臨んだ大会。スペインはルイス・アラゴネス監督が率い、久々にタイトルを獲得できるチームとして臨んだ。 当時のドイツ代表は、MFミヒャエル・バラックやFWミロスラフ・クローゼ、MFバスティアン・シュバインシュタイガーらが名を連ね、ヴィッセル神戸でプレーしたFWルーカス・ポドルスキもプレー。決勝でもスタメンに名を連ねていた。 一方のスペイン代表は、GKイケル・カシージャスやDFカルレス・プジョール、MFチャビ・エルナンデス、MFダビド・シルバなどがプレー。ヴィッセル神戸のMFアンドレス・イニエスタ、元サガン鳥栖のFWフェルナンド・トーレスも決勝のピッチに立っていた。 この後黄金期を迎える両代表だが、この試合で決勝ゴールを挙げたのはサガン鳥栖にも所属したFWフェルナンド・トーレスだった。 チャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、ダビド・シルバ、セスク・ファブレガスという4人のゲームメイカーの前に1トップで先発出場したトーレスは32分、チャビのスルーパスに反応すると、相手DFフィリップ・ラームの大外を回りながらも持ち前のスピードで追いつき、飛び出してきたGKイェンス・レーマンの目の前でボールに触り、無人のゴールへと押し込んだ。 ドイツ代表に勝利したスペイン代表は、44年ぶり2回目のユーロ優勝を果たすと、2010年の南アフリカ・ワールドカップ、2012年のユーロも制覇し、史上初となる主要国際大会3連覇を達成。“無敵艦隊”とは名ばかりだったスペイン代表の黄金期のスタートとなった大会だった。 ちなみに、当時のメンバーで今回も代表に招集されているのはレアル・マドリーのスペイン代表DFセルヒオ・ラモス(34)のみ。ドイツ代表は、レーブ監督以外全員が入れ替わっている。 10年ぶりの対戦となるドイツ代表とスペイン代表の一戦は、日本時間3日の27時45分キックオフだ。 ドイツ代表 0-1 スペイン代表 0-1 32分:フェルナンド・トーレス(スペイン代表) ドイツ代表 GK:イェンス・レーマン DF:アルネ・フリードリヒ、クリストフ・メツェルダー、ペア・メルテザッカー、フィリップ・ラーム(→46 マルセル・ヤンセン) MF:トーマス・ヒツルスペルガー(→57 ケビン・クラニー)、トルステン・フリンクス MF:バスティアン・シュバインシュタイガー、ミヒャエル・バラック、ルーカス・ポドルスキ FW:ミロスラフ・クローゼ(→78 マリオ・ゴメス) 監督:ヨアヒム・レーブ スペイン代表 GK:イケル・カシージャス DF:セルヒオ・ラモス、カルロス・マルチェナ、カルレス・プジョール、フアン・カピデビラ MF:マルコス・セナ MF:ダビド・シルバ(→66 サンティ・カソルラ)、セスク・ファブレガス(→64 シャビ・アロンソ)、チャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ FW:フェルナンド・トーレス(→78 ダニ・グイサ) 監督:ルイス・アラゴネス 2020.09.03 18:35 Thu
5

長短のパスを自在に操る”パスマスター”、シャビ・アロンソ【ピックアップ・プレイヤー】

サッカーでは、GK、DF、MF、FWとそれぞれ役割の全く異なるポジションで、それぞれにスター選手がいる。今回の企画『Pick Up Player』では、現役を問わず各クラブを代表する選手たちをプレー動画付きで紹介していく。 今回は元スペイン代表MFのシャビ・アロンソ氏(38)だ。 <div id="cws_ad">◆レアル・マドリー時代のシャビ・アロンソ、長短自在のスーパーパス集<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJNZ2FTRG1RVSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> いとも簡単に30メートル級のパスを通す”パスマスター”、シャビ・アロンソのキャリアはレアル・ソシエダでスタート。ビーチでのボール遊びで磨いたとも言われるそのコントロールで頭角を現すと、2004-05シーズンにリバプールへの移籍を決意する。 イングランドに挑戦の場を移したシャビ・アロンソは、赤いシャツを着ても存在感を発揮。2006年9月にはニューカッスルとの対戦の中で、ゴールまで65メートルの位置から正確にネットを揺らしてみせた。強烈なタックルの横行するプレミアリーグでも優雅にプレーしたシャビ・アロンソは、そのインテリジェンスを象徴する次のような言葉を残した。「確かにタックルが必要になる場面もあるが、それは最終手段だ」 その後、シャビ・アロンソは新・銀河系軍団の一員としてレアル・マドリーで活躍。クリスティアーノ・ロナウドや、メスト・エジル、アンヘル・ディ・マリアといったスター選手の舵を執り、ピッチ上の監督とも形容できる働きで6つのタイトル獲得に貢献した。 2014年にバイエルンに移籍すると、フィリップ・ラームのアンカー起用など1ボランチを任せられる選手を求めていたジョゼップ・グアルディオラ監督の期待にしっかりと応え、 違いを作り続けるとブンデスリーガ3連覇の中心選手となった。その後、2017年3月9日に「フットボールを生きて、フットボールを愛した。さらば、美しいゲームよ」という言葉とともに引退した。 現在は古巣ソシエダのリザーブチームの監督を務めており、一時、不調に陥っていたレアル・マドリーが招へいに関心を寄せていると噂もあったほど。そう遠くないうちにトップリーグで指揮を執るシャビ・アロンソの姿を見ることができるかもしれない。 2020.09.20 11:00 Sun

フィリップ・ラームの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2017年7月1日 バイエルン 引退 -
2005年6月30日 シュツットガルト バイエルン レンタル移籍終了
2003年7月1日 バイエルン シュツットガルト レンタル移籍
2002年7月1日 バイエルンII バイエルン 完全移籍
2001年7月1日 バイエルンU19 バイエルンII 完全移籍
2000年7月1日 FCバイエルンU17 バイエルンU19 完全移籍
1998年7月1日 バイエルンユース FCバイエルンU17 完全移籍
1995年7月1日 バイエルンユース 完全移籍

フィリップ・ラームの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2022年12月13日 ドイツ 監督
2022年9月11日 シュツットガルト 監督

フィリップ・ラームの今季成績

UEFAネーションズリーグ リーグA グループ3 0 0 0 0 0 0
UEFAネーションズリーグ ファイナルズ 0 0 0 0 0 0
国際親善試合 0 0 0 0 0 0
ユーロ2024 決勝トーナメント 0 0 0 0 0 0
ユーロ2024 グループA 0 0 0 0 0 0
ブンデスリーガ 0 0 0 0 0 0
DFBポカール 0 0 0 0 0 0
UEFAチャンピオンズリーグ 0 0 0 0 0 0
DFLスーパーカップ 0 0 0 0 0 0
合計 0 0 0 0 0 0

フィリップ・ラームの出場試合

UEFAネーションズリーグ リーグA グループ3
第1節 2024-09-07 vs ハンガリー代表 ベンチ外
5 - 0
第2節 2024-09-10 vs オランダ代表 ベンチ外
2 - 2
第3節 2024-10-11 vs ボスニア・ヘルツェゴビナ ベンチ外
1 - 2
第4節 2024-10-14 vs オランダ代表 ベンチ外
1 - 0
第5節 2024-11-16 vs ボスニア・ヘルツェゴビナ ベンチ外
7 - 0
第6節 2024-11-19 vs ハンガリー代表 ベンチ外
1 - 1
UEFAネーションズリーグ ファイナルズ
準々決勝1stレグ 2025-03-20 vs イタリア代表 ベンチ外
1 - 2
準々決勝2ndレグ 2025-03-23 vs イタリア代表 ベンチ外
3 - 3
国際親善試合
2024-03-23 vs フランス代表 ベンチ外
0 - 2
2024-03-26 vs オランダ代表 ベンチ外
2 - 1
2024-06-03 vs ウクライナ代表 ベンチ外
0 - 0
2024-06-07 vs ギリシャ代表 ベンチ外
2 - 1
ユーロ2024 決勝トーナメント
ラウンド16 2024-06-29 vs デンマーク ベンチ外
2 - 0
準々決勝 2024-07-05 vs スペイン ベンチ外
2 - 1
ユーロ2024 グループA
第1節 2024-06-14 vs スコットランド ベンチ外
5 - 1
第2節 2024-06-19 vs ハンガリー ベンチ外
2 - 0
最終節 2024-06-23 vs スイス ベンチ外
1 - 1
ブンデスリーガ
第1節 2024-08-24 vs フライブルク ベンチ外
3 - 1
第2節 2024-08-31 vs マインツ ベンチ外
3 - 3
第3節 2024-09-14 vs ボルシアMG ベンチ外
1 - 3
第4節 2024-09-22 vs ドルトムント ベンチ外
5 - 1
第5節 2024-09-28 vs ヴォルフスブルク ベンチ外
2 - 2
第6節 2024-10-06 vs ホッフェンハイム ベンチ外
1 - 1
第7節 2024-10-19 vs バイエルン ベンチ外
4 - 0
第8節 2024-10-26 vs ホルシュタイン・キール ベンチ外
2 - 1
第9節 2024-11-01 vs レバークーゼン ベンチ外
0 - 0
第10節 2024-11-10 vs フランクフルト ベンチ外
2 - 3
第11節 2024-11-23 vs ボーフム ベンチ外
2 - 0
第12節 2024-11-30 vs ブレーメン ベンチ外
2 - 2
第13節 2024-12-06 vs ウニオン・ベルリン ベンチ外
3 - 2
第14節 2024-12-15 vs ハイデンハイム ベンチ外
1 - 3
第15節 2024-12-21 vs ザンクト・パウリ ベンチ外
0 - 1
第16節 2025-01-12 vs アウグスブルク ベンチ外
0 - 1
第17節 2025-01-15 vs RBライプツィヒ ベンチ外
2 - 1
第18節 2025-01-18 vs フライブルク ベンチ外
4 - 0
第19節 2025-01-25 vs マインツ ベンチ外
2 - 0
第20節 2025-02-01 vs ボルシアMG ベンチ外
1 - 2
第21節 2025-02-08 vs ドルトムント ベンチ外
1 - 2
第22節 2025-02-15 vs ヴォルフスブルク ベンチ外
1 - 2
第23節 2025-02-23 vs ホッフェンハイム ベンチ外
1 - 1
第24節 2025-02-28 vs バイエルン ベンチ外
1 - 3
第25節 2025-03-08 vs ホルシュタイン・キール ベンチ外
2 - 2
第26節 2025-03-16 vs レバークーゼン ベンチ外
3 - 4
第27節 2025-03-29 vs フランクフルト ベンチ外
1 - 0
第28節 2025-04-05 vs ボーフム ベンチ外
0 - 4
第29節 2025-04-13 vs ブレーメン ベンチ外
1 - 2
第30節 2025-04-19 vs ウニオン・ベルリン ベンチ外
4 - 4
第31節 2025-04-25 vs ハイデンハイム ベンチ外
0 - 1
DFBポカール
ラウンド16 2024-12-03 vs レーゲンスブルク ベンチ外
0 - 3
準々決勝 2025-02-04 vs アウグスブルク ベンチ外
1 - 0
準決勝 2025-04-02 vs RBライプツィヒ ベンチ外
3 - 1
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024-09-17 vs レアル・マドリー ベンチ外
3 - 1
リーグフェーズ第2節 2024-10-01 vs スパルタ・プラハ ベンチ外
1 - 1
リーグフェーズ第3節 2024-10-22 vs ユベントス ベンチ外
0 - 1
リーグフェーズ第4節 2024-11-06 vs アタランタ ベンチ外
0 - 2
リーグフェーズ第5節 2024-11-27 vs ツルヴェナ・ズヴェズダ ベンチ外
5 - 1
リーグフェーズ第6節 2024-12-11 vs ヤング・ボーイズ ベンチ外
5 - 1
リーグフェーズ第7節 2025-01-21 vs スロバン・ブラチスラヴァ ベンチ外
1 - 3
リーグフェーズ第8節 2025-01-29 vs パリ・サンジェルマン ベンチ外
1 - 4
DFLスーパーカップ
2024-08-17 vs レバークーゼン ベンチ外
2 - 2