岡山退団のMF髙橋諒が神奈川県1部の鎌倉インターナショナルFCに完全移籍…夏には海外挑戦も視野に「全ての力を還元できるように頑張ります」

2025.03.03 12:20 Mon
ファジアーノ岡山は3日、2024シーズン限りで退団したMF髙橋諒(31)が神奈川県1部リーグの鎌倉インターナショナルFCに完全移籍することを発表した。

髙橋は群馬県出身で、国見中学校から国見高校、明治大学へと進学。2016年に名古屋グランパスに加入し、プロキャリアをスタートさせた。

その後、湘南ベルマーレへの期限付き移籍、完全移籍を果たすと、松本山雅FCでもプレー。2023年に岡山に加入していた。
2024シーズンは明治安田J2リーグで10試合に出場も昇格プレーオフでは出番がなく退団していた。

J1通算97試合4得点、リーグカップ通算15試合、J2通算58試合3得点、天皇杯通算8試合に出場していた。
髙橋は両クラブを通じてコメントしている。

◆鎌倉インターナショナルFC


「ファジアーノ岡山から加入することになりました。髙橋諒です。夏に海外にチャレンジしたいという自分の意志を尊重し受け入れてくれたクラブに感謝しています。ありがとうございます」

「これまでの自分の経験や持っている全ての力を鎌倉インテルに還元できるように頑張ります。よろしくお願いします」

◆ファジアーノ岡山


「年間という短い間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。岡山で出会った選手をはじめ、皆さんに感謝しています。また、クラブ初のJ1昇格の瞬間に立ち会えたことを嬉しく思います。これからJ1に定着し、優勝争いをするような強いチームになっていく事を願っています」

「新たな目標に向かって、これからも自分らしくサッカーを楽しんで成長して行きたいと思います!2年間ありがとうございました!」

鎌倉インターナショナルFC(通称:鎌倉インテル)は、世界のスポーツのなかで最も競技人口と観戦者数が多いサッカーを通じ、日本を国際化することを目指して2018年1月に設立。近い将来のJリーグ参入を見据えているクラブであり、髙橋はクラブ史上初のJ1経験者として加入する。



GKのボール保持は「6秒」から「8秒」に、カウントダウンを行いオーバーしたら相手CKから再開へ…GKの無駄な時間稼ぎ不可能に

国際サッカー評議会(IFAB)は1日、第139回年次総会を開催。新たな競技規則を制定した。

世界のサッカーにおける基準や規則、ルールの解釈を決める組織でもあるIFAB。今回の年次総会で大きな注目となったのが、GKによるボール保持のルールだ。

現在の競技規則12.2では、GKのボール保持は6秒までとされ、「6秒ルール」としても知られている。ただ、このルールには厳格性はあまりなく、実際に測ってみれば6秒以上保持していることはザラにある。試合状況によっては、時間稼ぎでイエローカードをもらうことも見たことがあるだろう。

そんな中、今回のルール改定では、「6秒ルール」が変更に。時間が8秒に延ばされることになった一方で、厳格にその時間を計測し、8秒を超えた場合は相手チームのCKになるというものだ。

IFABは今シーズンのイングランドとイタリアのユースリーグ、そしてマルタのトップリーグで試験的に導入。主審は視覚的な5秒間のカウントダウンを使用し、GKにカウントダウン中であることを知らせる形をとっている。主審は、時計の秒針のように腕を上げて、自分の側に下げていくことで示しているという。

IFABによれば、400試合以上で実施した中、CKとなったのは4回。ただ、ほぼ全ての試合でこの動作を主審は行っていたという。

これによりGKの無駄な時間稼ぎが大きなリスクに繋がることとなり、ほとんどなくなることが期待されている。ボールをキャッチし、無駄に倒れ込んでいる時間も「保持した」と見なされるためカウントダウンの対象となるからだ。

このルール改定は7月から世界中で採用が可能となるが、6月に行われる新クラブ・ワールドカップでは導入されることに。大きな変化となりそうだ。


髙橋諒の関連記事

2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年3月3日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は発 2025.03.03 21:00 Mon
ファジアーノ岡山は8日、MF高橋諒(31)とMF井川空(24)の契約満了を発表した。 高橋は国見高校、明治大学を経て2016年に名古屋グランパス入り。その後は湘南ベルマーレ、松本山雅FCでプレーした。 2023年に岡山に加入。2年目の今シーズンは明治安田J2リーグで10試合、YBCルヴァンカップで1試合、天 2024.12.08 21:14 Sun
ファジアーノ岡山は8日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 木山隆之監督が率いた2023シーズンは明治安田生命J2リーグで10位。2022年の3位からは順位を落としたシーズンとなった。 2024シーズンも木山監督が続投する岡山。積極補強を敢行し、GKには横浜FCからスベンド・ブローダーセンを、DFには 2024.01.09 18:30 Tue
Jリーグ移籍情報まとめ。12月21日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J2移籍情報 | J3移籍情報】 【J1移籍情報】 オランダのスパルタ・ロッテルダムへ完全移籍した三戸舜介 ©︎J.LEAGUE ◆鹿島アントラーズ [IN] 《就任》 ランコ・ポポヴィッチ監督(56)← 2023.12.22 06:30 Fri
ファジアーノ岡山は21日、MF高橋諒(30)との2024シーズン契約更新を発表した。 名門・国見高校出身の高橋。明治大学を経て2016年に名古屋グランパス入りし、1年目からJ1リーグで12試合に出場も、翌17年は出番がなく2年で退団する。 18年以降は湘南ベルマーレで1年間、松本山雅FCで2年間、湘南に復帰 2023.12.21 17:00 Thu

地域リーグの関連記事

日本フットボールリーグ(JFL)入会を目指すクラブが集う「地域リーグ」は、全国各地で2025シーズンが続々とスタートした。なお、関西1部は4月12日、東海1部は4月19日、北海道リーグは5月18日に開幕予定となっている。 JFLを目指すクラブが多数集う地域リーグ(1部)。昨季は飛鳥FCが関西1部初優勝からの地域C 2025.04.06 19:00 Sun
FC琉球は14日、2024シーズン限りで契約満了となっていたDF鍵山慶司(25)が、関西サッカーリーグ1部のFC BASARA HYOGOへ完全移籍することを発表した。 鍵山はFC東京U-15深川出身で、青森山田高校を経て東洋大学に進学。その後は関西サッカーリーグ1部(現在は2部)のおこしやす京都ACでプレーした 2025.03.14 13:50 Fri
ヴィッセル神戸は10日、昨シーズン限りで退団したMF中坂勇哉(27)が関西サッカーリーグ1部のFC BASARA HYOGOに加入すると発表した。 中坂は徳島県出身で、神戸のU-15、U-18と過ごし2016年にトップチームに昇格。スペインのペララーダへの期限付き移籍を経験。2019年に復帰すると、シーズン途中か 2025.03.10 11:30 Mon
大分トリニータは28日、DF小野俊輔(19)が北信越フットボールリーグ1部の富山新庄クラブへ育成型期限付き移籍することを発表した。 期限付き移籍期間は 2025年9月30日までとなる。 小野はU-15から大分の下部組織に所属。トップチーム昇格を果たすも、ここまでは公式戦の出番はなかった。 小野は移籍先 2025.02.28 12:35 Fri
高知ユナイテッドSCは19日、2024シーズン限りで退団したFW原田烈志(24)が、中国リーグのベルガロッソいわみに加入することを発表した。 原田は大阪府出身で、ガンバ大阪の下部組織出身。ジュニアユース、ユースと昇格。京都産業大学へと進学していた。 2023シーズンに高知へ入団すると、1年目はJFLで4試合 2025.02.19 10:35 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly