1stレグのアドバンテージを生かしたドルトムント、コバチ監督は「勝てた試合」としながらもPO突破に満足

2025.02.20 12:30 Thu
Getty Images
ドルトムントニコ・コバチ監督がチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16進出を受けてコメントした。
PR
ドルトムントは19日に行われたCLノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグのスポルティングCP戦をゴールレスドローで終え、1stレグの3-0のアドバンテージを生かして突破を決めた。コバチ監督は勝てた試合だったと振り返りながらもラウンド16進出に満足していた。
「90分間、非常に集中してプレーできた。守備では何も相手に許さなかった。現時点では好機を生かす決意が足りていない。今日は勝てた試合だったが、できなかった。それでも我々は勝ち上がったのだ」

ラウンド16ではアストン・ビラかリールと対戦する。コバチ監督は「どちらと対戦してもエキサイティングになるだろう。選手たちを信じているし、我々はやれるはずだ。これから待ち受ける困難を共に乗り越えていく」と、就任間もない指揮官はノックアウトフェーズを展望した。

PR

ニコ・コバチの関連記事

チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ、ドルトムントvsスポルティングCPが19日にBVBシュタディオン・ドルトムントで行われ、0-0のドローに終わった。この結果、2戦合計3-0としたドルトムントのベスト16進出が決まった。なお、スポルティングのMF守田英正は負傷欠場となった。 2025.02.20 04:41 Thu
ドルトムントのニコ・コバチ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)に向けた意気込みを語った。『UEFA.com』が伝えている。 ドルトムントは19日に行われるCLノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグで、スポルティングCPと対戦予定。先週敵地にて行われた1stレグは3-0の完勝を収めており、非常に有利な状態でホー 2025.02.19 18:40 Wed
ブンデスリーガ第22節、ボーフムvsドルトムントが15日にルール・シュタディオンで行われ、ホームのボーフムが2-0で勝利した。なお、ボーフムのMF三好康児はベンチ入りも出場機会はなかった。 ニコ・コバチ新体制の初陣となった前節のシュツットガルト戦を1-2で敗戦した11位のドルトムント。しかし、直後に行われたチャン 2025.02.16 01:50 Sun
ドルトムントのニコ・コバチ監督が11日に行われ、3-0で快勝したチャンピオンズリーグ(CL)ノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグのスポルティングCP戦を振り返った。 コバチ体制2戦目となったスポルティング戦。初陣のシュツットガルト戦を敗れていたコバチ監督だったが、ゴールレスで迎えた後半にドルトムントが躍動。 2025.02.12 09:30 Wed
ドルトムントのニコ・コバチ監督が8日に行われ、1-2で敗れたブンデスリーガ第21節シュツットガルト戦を振り返った。 11位と低迷する中、ヌリ・シャヒン前監督の後を受けたコバチ監督のドルトムント初陣。5位に付けるシュツットガルト相手にホームで押し気味に試合を進めていたが、後半開始5分に古巣対決となるDFヴァルデマー 2025.02.09 13:00 Sun

ドルトムントの関連記事

21日、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)2024-25のラウンド16組み合わせ抽選会が実施された。 今シーズンから新フォーマットとなったCLは、各チームが8試合を異なるチームと戦う1つのリーグ方式に。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位の16チームがプレーオフでラウンド16を目指し 2025.02.21 20:25 Fri
ドルトムントは20日、U-19ドイツ代表DFアルムゲラ・カバル(18)とのプロ契約を締結したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までとなる。 プロ契約を結んだカバルは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ドルトムントの一員となり、ここで次のステップに進めることを嬉しく思っている。この偉大なク 2025.02.21 11:00 Fri
チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ、ドルトムントvsスポルティングCPが19日にBVBシュタディオン・ドルトムントで行われ、0-0のドローに終わった。この結果、2戦合計3-0としたドルトムントのベスト16進出が決まった。なお、スポルティングのMF守田英正は負傷欠場となった。 2025.02.20 04:41 Thu
ドルトムントのニコ・コバチ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)に向けた意気込みを語った。『UEFA.com』が伝えている。 ドルトムントは19日に行われるCLノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグで、スポルティングCPと対戦予定。先週敵地にて行われた1stレグは3-0の完勝を収めており、非常に有利な状態でホー 2025.02.19 18:40 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)ノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ残り4試合が19日に行われる。ここでは2日目の展望を紹介していく。 ◆CLノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ② ▽2/19(水) 《26:45》 ドルトムントvsスポルティングCP 《29:00》 レアル・マドリーvsマンチェ 2025.02.19 18:00 Wed

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

ニコ・コバチの人気記事ランキング

1

リーグ不振続くドルトムントが新体制で連敗…三好不出場の最下位ボーフムに完敗【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ第22節、ボーフムvsドルトムントが15日にルール・シュタディオンで行われ、ホームのボーフムが2-0で勝利した。なお、ボーフムのMF三好康児はベンチ入りも出場機会はなかった。 ニコ・コバチ新体制の初陣となった前節のシュツットガルト戦を1-2で敗戦した11位のドルトムント。しかし、直後に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグではスポルティングCPとのアウェイゲームで3-0の完勝。新体制初白星とともにラウンド16進出へ大きなアドバンテージを得た。 週明けの19日にホームでの2ndレグを控えるなか、今節はリーグ最下位に沈むボーフムとのミニ・ルール・ダービーに臨んだ。コバチ監督はスポルティング戦から先発1人を変更。リーグ戦でサスペンションのリエルソンに代えてジューレを右サイドバックで起用した。 立ち上がりはローカルダービーで気合十分のホームチームが攻勢を仕掛け、マスラスらが際どいシュートでGKコベルを脅かす。 一方、この守勢を凌いだドルトムントも10分過ぎにはグロスのヘディングシュートに、ペナルティアーク付近でブラントのパスを収めたギラシーが鋭い枠内シュートを飛ばすが、ここはGKホルンの好守に阻まれた。 以降はボールを握って押し込む状況が続いたドルトムントだが、[5-3-2]の布陣で要所を締めるボーフムの守備を前になかなか決定機まで持ち込むことができない。 ボーフムが望む膠着状態で試合が推移していくと、得点力不足に苦しむホームチームが畳みかける攻めで連続ゴールを奪って見せた。まずは33分、左のハーフスペースからタイミング良くボックス内に抜け出したホフマンがグラウンダーの左足シュートを放つと、ファーに詰めたマスラスがゴールラインを割る手前で押し込んだ。 さらに、直後の35分には自陣で圧力を受けたジューレが中途半端に戻したバックパスをマスラスがボックス付近でカット。GKに寄せられる寸前で絶妙なループシュートを流し込み、ブンデスリーガ初ゴールから瞬く間のドッペルパックを達成した。 ジューレの痛恨ミスも絡んだ連続失点によってシュツットガルト戦同様に2点のビハインドを追う展開となったドルトムントはここから反撃を開始。前半終盤にかけてはボックス内のギラシーに2度の決定機が舞い込んだが、いずれの場面でも仕留め切れず。前半のうちに1点も返せなかった。 迎えた後半、ハーフタイム明けにエズジャンを投入して前がかるドルトムント。立ち上がりにはブラントのボックス内での反転シュートでゴールへ迫る。さらに、バイアー、ヤン・コウト、ドゥランヴィルと早いタイミングでピッチに送り込んでいくが、細かいミスが目立って決定機まで持ち込めない。 一方、ボーフムは守り一辺倒とはならず、効果的なロングカウンターで再三ゴールへ迫っていく。とりわけ、マスラスにハットトリックのチャンスが幾度となく訪れたが、DFジャンやGKコベルの好守に阻まれて仕留め切れない。 それでも、ダービーということもあり最後まで高い集中力を示したボーフムはドルトムントに一矢報いることも許さず、このまま2-0でゲームクローズに成功。5試合ぶりの勝利で最下位を脱出した。一方、敗れたドルトムントは新体制で厳しいリーグ連敗となった。 ボーフム 2-0 ドルトムント 【ボーフム】 ヨルゴス・マスラス(前33、前35) 2025.02.16 01:50 Sun
2

優勢ドローで初戦大勝活かしたドルトムントがベスト16進出! 守田英正が欠場のスポルティングは2戦連続無得点で敗退…【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ、ドルトムントvsスポルティングCPが19日にBVBシュタディオン・ドルトムントで行われ、0-0のドローに終わった。この結果、2戦合計3-0としたドルトムントのベスト16進出が決まった。なお、スポルティングのMF守田英正は負傷欠場となった。 敵地での1stレグを3-0の快勝で終えて大きなアドバンテージを手にしたドルトムント。ただ、新体制移行後苦戦が続くブンデスリーガでは直近のボーフム戦を0-2で終えて連敗中。ラウンド16進出とともにリーグ敗戦のバウンスバックを期した今回のホームゲームではジューレに代えてリエルソンを起用した以外、同じスタメンを採用した。 一方、1stレグの大敗によって逆転突破に奇跡が必要となったスポルティング。だが、直近のアロウカ戦では2-2のドローに終わり、弾みを付けられず。さらに、守田に加え、ギョケレシュやトリンコンら多くの主力をケガで欠く苦しいメンバー構成で敵地での重要な一戦に臨んだ。 本来であれば、3点のビハインドを追うスポルティングが攻勢を仕掛けたいところだったが、ドルトムントがボールを保持する場面が多くホームチームがうまくスローテンポの展開を維持する。 序盤からボールを動かす場所は自陣や中盤が目立ったが、時間の経過とともにより深い位置まで前進。20分にはザビッツァーの鋭いミドルシュートでGKルイ・シウバにファインセーブを強いると、以降もアデイェミ、グロスとミドルレンジからのシュートでゴールへ迫っていく。 対するスポルティングは守備こそ粘り強くやっているものの、全く攻撃の形を作れない。さらに、前半終盤にはシモンエスの負傷でデバストのスクランブル投入を余儀なくされるなど、苦しいチームの現状を反映させる前半45分間となった。 ドルトムントの思惑通りの0-0で折り返した後半。リーグ戦への切り替えか、キャプテンのヒュルマンドに代えてブリトを投入したスポルティングに対して、ドルトムントもバイノー=ギッテンスに代えてバイアーをハーフタイム明けに投入。 後半も立ち上がりから押し込むドルトムントはアデイェミ、スベンソンの鋭いミドルシュートで先制点に迫るが、ここはGKルイ・シウバの好守に阻まれる。さらに、58分にはボックス内でアデイェミがルイ・シウバに倒されてPKを獲得するが、キッカーのギラシーが左下隅を狙って蹴ったシュートはルイ・シウバに完璧な読みと反応で阻止された。 その後、ニコ・コバチ監督は展開的に突破を確信したか、ギラシー、ブラントを下げてデュランヴィル、レイナの投入でゲームクローズをより意識。カウンターやセットプレーからゴールも目指したが、ジャンのヘディングでのゴールがオフサイドで取り消されるなど先制点が遠い。 後半最終盤にはアントン、ベンセバイニの投入で完全に逃げ切り態勢に入ったドルトムントは、スポルティングに一矢報いることも許さず。2試合連続のクリーンシートによって危なげなく突破を決めた。 ドルトムント 0-0(AGG:3-0) スポルティングCP 2025.02.20 04:41 Thu
3

1stレグのアドバンテージを生かしたドルトムント、コバチ監督は「勝てた試合」としながらもPO突破に満足

ドルトムントのニコ・コバチ監督がチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16進出を受けてコメントした。 ドルトムントは19日に行われたCLノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグのスポルティングCP戦をゴールレスドローで終え、1stレグの3-0のアドバンテージを生かして突破を決めた。 コバチ監督は勝てた試合だったと振り返りながらもラウンド16進出に満足していた。 「90分間、非常に集中してプレーできた。守備では何も相手に許さなかった。現時点では好機を生かす決意が足りていない。今日は勝てた試合だったが、できなかった。それでも我々は勝ち上がったのだ」 ラウンド16ではアストン・ビラかリールと対戦する。コバチ監督は「どちらと対戦してもエキサイティングになるだろう。選手たちを信じているし、我々はやれるはずだ。これから待ち受ける困難を共に乗り越えていく」と、就任間もない指揮官はノックアウトフェーズを展望した。 2025.02.20 12:30 Thu
4

ブンデス不調もCLは16強進出へ近づくドルトムント、コバチ監督は慎重な姿勢崩さず「簡単な状況ではない」

ドルトムントのニコ・コバチ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)に向けた意気込みを語った。『UEFA.com』が伝えている。 ドルトムントは19日に行われるCLノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグで、スポルティングCPと対戦予定。先週敵地にて行われた1stレグは3-0の完勝を収めており、非常に有利な状態でホームに相手を迎えることとなる。 ブンデスリーガでは連敗中で11位まで順位を落としていることもあり、CLを起爆剤としていきたいドルトムント。前日記者会見に出席したコバチ監督は慎重な姿勢を強調しつつも、チームを上向かせるチャンスだと意気込んでいる。 「これは簡単な状況ではない。誰もがそのことは分かっているだろう。しかし、これは一緒に成長し、より強くなるチャンスでもある。将来的に物事が良くなるよう、ポジティブな考えで心を満たさなければならない」 「チームは非常に速いペースでプレーし、非常に激しいプレーもできる。現時点では、我々のメンタルが決定的な要因となるだろう。そしてそれは、試合やトレーニングでの成功体験を通じてのみ良くなっていく」 「まだハーフタイムの段階だ。厳しい試合になるだろう。100%の力を出し、先走りしないようにしたい。相手のレギュラー選手の何人かが欠場することは分かっているが、代わりに出場する選手たちは間違いなく準備を整え、チャンスをつかもうとするはずだ。フットボールでは何でも起こり得る。我々は何も軽視していない」 2025.02.19 18:40 Wed
5

【ブンデス第21節プレビュー】町野修斗キールと三好康児ボーフムによる裏天王山

前節は首位バイエルンがホルシュタイン・キールに追い上げられながらも逃げ切り勝利として6連勝とした。そして2位レバークーゼンは10人になりながらも3点のリードを保って勝利し、6ポイント差に変動はなかった。迎える第21節、勝ち点12で並ぶFW町野修斗の17位ホルシュタイン・キール(勝ち点12)と、MF三好康児の最下位ボーフム(勝ち点12)による裏天王山が行われる。 バイエルン戦ではベンチ入りも出場機会がなかった町野。その鬱憤をボーフム戦にぶつけられるか。チームとしては4点ビハインドから終盤に3点を奪って諦めない姿勢を見せたのはボーフム戦に向けてはプラス。その不屈の精神を裏天王山で発揮できるか。 一方、三好は前節フライブルク戦では途中出場。見せ場を作り切れずチームはシャットアウト負けで2連敗となった。シックスポインターを制し、流れを変えられるか。 キール相手に終盤に3点を取られて1点差に詰め寄られる失態を演じたものの逃げ切り勝利とした首位バイエルン(勝ち点51)は、金曜に8位ブレーメン(勝ち点30)と対戦する。6連勝で2位レバークーゼンとの6ポイント差を維持した中、翌水曜にチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16進出を懸けたプレーオフ1stレグのセルティック戦に向けて弾みを付ける勝利としたい。 そのバイエルンを追う2位レバークーゼン(勝ち点45)は10位ヴォルフスブルク(勝ち点29)と対戦。前節ホッフェンハイム戦では3点をリードした後、DFグリマルドが退場するアクシデントがありながらも負傷明けのFWボニフェイス弾などで3-1で勝利。そして水曜に行われたDFBポカールではケルン相手に敗退に追い込まれかけたが、FWシックの起死回生の同点弾で延長戦に持ち込み、ボニフェイスの公式戦連発弾で劇的逆転勝利とした。CLラウンド16進出をストレートで決めているレバークーゼンとしてはヴォルフスブルク戦を踏ん張って勝利し、1週間後のバイエルンとの頂上決戦に臨みたい。 ボーフムを1-0で退けて連敗を3で止めた9位フライブルク(勝ち点30)は16位ハイデンハイム(勝ち点14)と対戦。MF堂安律が今季初めてベンチスタートとなった中、途中出場で勝利に貢献した堂安。その堂安は先発復帰予想だが、フレッシュな状態となった中で活躍を期待したい。 そして前節ブレーメンに0-1でシャットアウト負けしたMF佐野海舟の6位マインツ(勝ち点31)は12位アウグスブルク(勝ち点26)と対戦。5連勝中のホーム戦で白星を取り戻しにかかる。 前節シュツットガルトを1失点に抑えて勝利に貢献したDF板倉滉の7位ボルシアMG(勝ち点30)は、FWマーモウシュが去った3位フランクフルト(勝ち点38)との対戦で3連勝を目指し、ニコ・コバチ監督が初指揮を執る11位ドルトムント(勝ち点29)は、DFチェイス・アンリの5位シュツットガルト(勝ち点32)と対戦する。 ◆ブンデスリーガ第21節 ▽2/7(金) 《28:30》 バイエルンvsブレーメン ▽2/8(土) 《23:30》 ドルトムントvsシュツットガルト ホッフェンハイムvsウニオン・ベルリン フライブルクvsハイデンハイム ヴォルフスブルクvsレバークーゼン マインツvsアウグスブルク 《26:30》 ボルシアMGvsフランクフルト ▽2/9(日) 《23:30》 ホルシュタイン・キールvsボーフム 《25:30》 ライプツィヒvsザンクト・パウリ 2025.02.07 18:01 Fri

ドルトムントの人気記事ランキング

1

ラウンド16でレアルvsアトレティコの“マドリードダービー”実現、首位通過のリバプールはPSGと対決【UCL】

21日、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)2024-25のラウンド16組み合わせ抽選会が実施された。 今シーズンから新フォーマットとなったCLは、各チームが8試合を異なるチームと戦う1つのリーグ方式に。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位の16チームがプレーオフでラウンド16を目指した。 そのプレーオフではマンチェスター・シティvsレアル・マドリーというビッグマッチが組まれ、2戦合計6-3でマドリーが勝ち上がり。その他、パリ・サンジェルマン(PSG)やバイエルン、ドルトムント、フェイエノールト、ベンフィカ、PSV、クラブ・ブルージュが勝ち上がった。 日本人選手では、ラウンド16にMF遠藤航(リバプール)、FW上田綺世(フェイエノールト)、DF伊藤洋輝(バイエルン)が勝ち上がり。DF冨安健洋のアーセナルも勝ち上がっているが、冨安はヒザの手術により今シーズンはプレーできず、CLでの出番は無くなっている。 ラウンド16では、プレーオフを勝ち上がったマドリーとアトレティコ・マドリーの“マドリードダービー”が実現。さらに、その結果プレーオフを勝ち上がった伊藤のバイエルンと昨季のブンデスリーガ王者であるレバークーゼンの対戦が決まった。 また、上田のフェイエノールトはインテルと対戦が決定。そしてプレーオフから勝ち上がったPSGは遠藤のリバプールと対戦が決定した。 なおラウンド16は3月4日、5日、11日、12日に開催。準々決勝は4月8日、9日、15日、16日、準決勝は4月29日、30日、5月6日、7日、決勝は5月31日に開催される。 <h3>◆ラウンド16</h3> ※左が1stレグホーム 【1】ーパリ・サンジェルマン(15位) vs リバプール(1位) 【2】ークラブ・ブルージュ(24位) vs アストン・ビラ(8位) 【3】ーレアル・マドリー(11位) vs アトレティコ・マドリー(5位) 【4】ーPSV(14位) vs アーセナル(3位) 【5】ーフェイエノールト(19位) vs インテル(4位) 【6】ーバイエルン(12位) vs レバークーゼン(6位) 【7】ードルトムント(10位) vs リール(7位) 【8】ーベンフィカ(16位) vs バルセロナ(2位) <h3>◆準々決勝</h3> ※左が1stレグホーム 【9】ー【1】の勝者 vs 【2】の勝者 【10】ー【4】の勝者 vs 【3】の勝者 【11】ー【5】の勝者 vs 【6】の勝者 【12】ー【7】の勝者 vs 【8】の勝者 <h3>◆準決勝</h3> ※左が1stレグホーム 【13】ー【10】の勝者 vs 【9】の勝者 【14】ー【11】の勝者 vs 【12】の勝者 <h3>◆決勝</h3> 【13】の勝者 vs 【14】の勝者 <span class="paragraph-title">【動画】解説者が早速ラウンド16をプレビュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="s-QNxM9XrhY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.21 20:25 Fri
2

【CLノックアウトフェーズPO2ndレグ・プレビュー②】敵地で先勝のマドリーが逃げ切りか、シティの逆転突破か

チャンピオンズリーグ(CL)ノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ残り4試合が19日に行われる。ここでは2日目の展望を紹介していく。 ◆CLノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ② ▽2/19(水) 《26:45》 ドルトムントvsスポルティングCP 《29:00》 レアル・マドリーvsマンチェスター・シティ パリ・サンジェルマンvsブレスト PSVvsユベントス 先週行われた1stレグではレアル・マドリー、パリ・サンジェルマン、ドルトムントが敵地で先勝し、ラウンド16進出に大きく近づいた。迎える2ndレグ、プレーオフ最注目カードのマドリーvsマンチェスター・シティが決着する。 ◆最注目カードを勝ち上がるのは <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250218_8_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 4季連続の因縁対決。マドリーは敵地での1stレグを終盤の2発で3-2と打ち勝ち、ラウンド16進出に近づいた。しかし直近のオサスナ戦ではMFベリンガムが退場した中、引き分けに終わってラ・リーガではバルセロナに首位を奪還された。引き続き守備陣にケガ人が多くディフェンスが不安なところだが、ゴール量産体制に入っているFWムバッペの存在は心強い。ホームでもシティに打ち勝ってプレーオフ突破となるか。 一方、2度リードする展開としながらも終盤の2失点で惜しい敗戦となったシティ。しかしこちらは直近のニューカッスル戦を4発完勝とした。FWマーモウシュが初ハットトリックとシチズンズのハートを早くも鷲掴みにした中、好調FWハーランドと共にマドリー守備陣を翻弄し逆転突破を狙う。 ◆貫禄のPSGが同国対決連勝へ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250218_8_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> フランス勢対決となったブレストとの1stレグ、パリ・サンジェルマンが敵地で3発快勝とし格の違いを見せ付けた。今季のPSGを牽引する存在のFWデンベレが2ゴールを挙げるなどブレストを圧倒した。リーグ・アンで首位を快走するフランス王者がホームでブレストに苦戦するとは思えず、ここは連勝で突破が堅いか。 ◆ブンデス連敗もドルトムント優位は揺らがず <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250218_8_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> コバチ監督就任後2試合目の指揮となった1stレグ、後半の3発でスポルティングCPを敵地で破ったドルトムント。圧倒的アドバンテージを得た中、直近のブンデスリーガでは最下位ボーフムに主力を投入して敗戦と水を差してしまった。とはいえ、ホームで3点差をひっくり返されることは考えにくく、ここはドルトムントの勝ち上がりが規定路線か。1stレグで途中出場したスポルティングCPのMF守田英正は筋肉系の負傷で3~4週間の離脱となり欠場となる。 ◆公式戦4連勝のユーベ、敵地で逃げ切りなるか <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250218_8_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ホームでの1stレグでは終盤の82分にMFバングーラの決勝弾が生まれて2-1と競り勝ったユベントス。直近のインテルとのイタリア・ダービーではやはり接戦をウノゼロで制して公式戦4連勝とした。ぎりぎりの試合をモノにしているここ4試合のユベントスだが、その勝負強さを2ndレグでも示せるか。PSVとしてはミランを下したフェイエノールトに続きたい。 ◆CLノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ結果 ▽2/18(火) ミラン 1-1 フェイエノールト バイエルン 1-1 セルティック ベンフィカ 3-3 モナコ アタランタ 1-3 クラブ・ブルージュ 2025.02.19 18:00 Wed
3

リーグ不振続くドルトムントが新体制で連敗…三好不出場の最下位ボーフムに完敗【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ第22節、ボーフムvsドルトムントが15日にルール・シュタディオンで行われ、ホームのボーフムが2-0で勝利した。なお、ボーフムのMF三好康児はベンチ入りも出場機会はなかった。 ニコ・コバチ新体制の初陣となった前節のシュツットガルト戦を1-2で敗戦した11位のドルトムント。しかし、直後に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグではスポルティングCPとのアウェイゲームで3-0の完勝。新体制初白星とともにラウンド16進出へ大きなアドバンテージを得た。 週明けの19日にホームでの2ndレグを控えるなか、今節はリーグ最下位に沈むボーフムとのミニ・ルール・ダービーに臨んだ。コバチ監督はスポルティング戦から先発1人を変更。リーグ戦でサスペンションのリエルソンに代えてジューレを右サイドバックで起用した。 立ち上がりはローカルダービーで気合十分のホームチームが攻勢を仕掛け、マスラスらが際どいシュートでGKコベルを脅かす。 一方、この守勢を凌いだドルトムントも10分過ぎにはグロスのヘディングシュートに、ペナルティアーク付近でブラントのパスを収めたギラシーが鋭い枠内シュートを飛ばすが、ここはGKホルンの好守に阻まれた。 以降はボールを握って押し込む状況が続いたドルトムントだが、[5-3-2]の布陣で要所を締めるボーフムの守備を前になかなか決定機まで持ち込むことができない。 ボーフムが望む膠着状態で試合が推移していくと、得点力不足に苦しむホームチームが畳みかける攻めで連続ゴールを奪って見せた。まずは33分、左のハーフスペースからタイミング良くボックス内に抜け出したホフマンがグラウンダーの左足シュートを放つと、ファーに詰めたマスラスがゴールラインを割る手前で押し込んだ。 さらに、直後の35分には自陣で圧力を受けたジューレが中途半端に戻したバックパスをマスラスがボックス付近でカット。GKに寄せられる寸前で絶妙なループシュートを流し込み、ブンデスリーガ初ゴールから瞬く間のドッペルパックを達成した。 ジューレの痛恨ミスも絡んだ連続失点によってシュツットガルト戦同様に2点のビハインドを追う展開となったドルトムントはここから反撃を開始。前半終盤にかけてはボックス内のギラシーに2度の決定機が舞い込んだが、いずれの場面でも仕留め切れず。前半のうちに1点も返せなかった。 迎えた後半、ハーフタイム明けにエズジャンを投入して前がかるドルトムント。立ち上がりにはブラントのボックス内での反転シュートでゴールへ迫る。さらに、バイアー、ヤン・コウト、ドゥランヴィルと早いタイミングでピッチに送り込んでいくが、細かいミスが目立って決定機まで持ち込めない。 一方、ボーフムは守り一辺倒とはならず、効果的なロングカウンターで再三ゴールへ迫っていく。とりわけ、マスラスにハットトリックのチャンスが幾度となく訪れたが、DFジャンやGKコベルの好守に阻まれて仕留め切れない。 それでも、ダービーということもあり最後まで高い集中力を示したボーフムはドルトムントに一矢報いることも許さず、このまま2-0でゲームクローズに成功。5試合ぶりの勝利で最下位を脱出した。一方、敗れたドルトムントは新体制で厳しいリーグ連敗となった。 ボーフム 2-0 ドルトムント 【ボーフム】 ヨルゴス・マスラス(前33、前35) 2025.02.16 01:50 Sun
4

優勢ドローで初戦大勝活かしたドルトムントがベスト16進出! 守田英正が欠場のスポルティングは2戦連続無得点で敗退…【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ、ドルトムントvsスポルティングCPが19日にBVBシュタディオン・ドルトムントで行われ、0-0のドローに終わった。この結果、2戦合計3-0としたドルトムントのベスト16進出が決まった。なお、スポルティングのMF守田英正は負傷欠場となった。 敵地での1stレグを3-0の快勝で終えて大きなアドバンテージを手にしたドルトムント。ただ、新体制移行後苦戦が続くブンデスリーガでは直近のボーフム戦を0-2で終えて連敗中。ラウンド16進出とともにリーグ敗戦のバウンスバックを期した今回のホームゲームではジューレに代えてリエルソンを起用した以外、同じスタメンを採用した。 一方、1stレグの大敗によって逆転突破に奇跡が必要となったスポルティング。だが、直近のアロウカ戦では2-2のドローに終わり、弾みを付けられず。さらに、守田に加え、ギョケレシュやトリンコンら多くの主力をケガで欠く苦しいメンバー構成で敵地での重要な一戦に臨んだ。 本来であれば、3点のビハインドを追うスポルティングが攻勢を仕掛けたいところだったが、ドルトムントがボールを保持する場面が多くホームチームがうまくスローテンポの展開を維持する。 序盤からボールを動かす場所は自陣や中盤が目立ったが、時間の経過とともにより深い位置まで前進。20分にはザビッツァーの鋭いミドルシュートでGKルイ・シウバにファインセーブを強いると、以降もアデイェミ、グロスとミドルレンジからのシュートでゴールへ迫っていく。 対するスポルティングは守備こそ粘り強くやっているものの、全く攻撃の形を作れない。さらに、前半終盤にはシモンエスの負傷でデバストのスクランブル投入を余儀なくされるなど、苦しいチームの現状を反映させる前半45分間となった。 ドルトムントの思惑通りの0-0で折り返した後半。リーグ戦への切り替えか、キャプテンのヒュルマンドに代えてブリトを投入したスポルティングに対して、ドルトムントもバイノー=ギッテンスに代えてバイアーをハーフタイム明けに投入。 後半も立ち上がりから押し込むドルトムントはアデイェミ、スベンソンの鋭いミドルシュートで先制点に迫るが、ここはGKルイ・シウバの好守に阻まれる。さらに、58分にはボックス内でアデイェミがルイ・シウバに倒されてPKを獲得するが、キッカーのギラシーが左下隅を狙って蹴ったシュートはルイ・シウバに完璧な読みと反応で阻止された。 その後、ニコ・コバチ監督は展開的に突破を確信したか、ギラシー、ブラントを下げてデュランヴィル、レイナの投入でゲームクローズをより意識。カウンターやセットプレーからゴールも目指したが、ジャンのヘディングでのゴールがオフサイドで取り消されるなど先制点が遠い。 後半最終盤にはアントン、ベンセバイニの投入で完全に逃げ切り態勢に入ったドルトムントは、スポルティングに一矢報いることも許さず。2試合連続のクリーンシートによって危なげなく突破を決めた。 ドルトムント 0-0(AGG:3-0) スポルティングCP 2025.02.20 04:41 Thu
5

“香川真司とともに”の可能性もあった? 2012年のユナイテッドがレヴァンドフスキ獲得に失敗

バルセロナのポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキが2012年にマンチェスター・ユナイテッド移籍に迫った過去を明らかにしている。 2012年といえば、ドルトムントがユルゲン・クロップ体制下でブンデスリーガを連覇したりとバイエルンに負けず劣らずの力をつけた時代。その中心にいた1人がレヴァンドフスキだ。 2011-12シーズン終了後にドルトムントから日本代表MF香川真司を獲得したユナイテッドだが、“レヴァンドフスキとともに”の可能性もあった模様。レヴァンドフスキが振り返る。 ユナイテッドOBであるリオ・ファーディナンド氏のポッドキャストで、こう話す。 「僕はマンチェスター・ユナイテッド行きに『イエス』と言ったんだ。サー・アレックス・ファーガソンとの会話を覚えているよ。あれは2012年のことだった。プレシーズン前のことで、彼から電話がくるのもわかっていた」 また、破談理由にも「クラブに聞いてよ」とした上で、当時を思い返した。 「ドルトムント会長との会話も覚えている。こう言われたよ。『君が必要だ』とね。とても重要な存在だから、マンチェスター・ユナイテッドに移籍させるつもりがなかったんだ。最適なタイミングじゃなかった」 「でも、そのときに『イエス』と言ったのは本当だ。サー・アレックス・ファーガソンから電話がきたら、『ノー』とは言えない。22歳か、23歳のときなら、なおさらだ」 「ドルトムントで幸せだったけど、マンチェスター・ユナイテッドも黄金期だったしね」 ちなみに、ユナイテッドは2012年夏にアーセナルからオランダ代表FWロビン・ファン・ペルシを獲得。レヴァンドフスキとの契約がうまくいかなかったのが影響したのかもしれない。 2024.11.23 10:35 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly