JFL降格危機の最下位岩手、連勝ならず FC大阪は暫定ながらも5位浮上【明治安田J3第31節】
2024.10.04 21:10 Fri
4日、明治安田J3リーグ第31節のFC大阪vsいわてグルージャ盛岡がたけびしスタジアム京都で行われ、ホームのFC大阪が1-0と勝利した。
J2クラブライセンスを初交付されたFC大阪は、J2自動昇格圏の2位以上こそ遠い印象だが、昇格プレーオフ(PO)行きには十分可能性があり、トップハーフで現在9位と奮闘中。
そんななかで岩手とのホームゲームに臨み、25分に久保吏久斗の右足弾で先制。この1点を最後まで守り抜く1-0勝利に。3試合ぶり白星で暫定ながらもPO圏内の5位に浮上した。
一方、今季初の連勝を目指した最下位岩手は勝ち点積めず。前半戦に続いてvsFC大阪0-1敗戦となり、アウェイでギラヴァンツ北九州を3-1と下した流れを継続できなかった格好だ。
JFLに目を向ければ、J3入会要件である“2位以内”にライセンス保有の高知ユナイテッドSC、栃木シティがつけており、この両者は3位と勝ち点差を大きく広げている状況。
FC大阪 1-0 いわてグルージャ盛岡
【FC大阪】
久保吏久斗(前25)
◆第31節
▽10月4日(金)
FC大阪 1-0 いわてグルージャ盛岡
▽10月5日(土)
Y.S.C.C.横浜 vs FC琉球
奈良クラブ vs 大宮アルディージャ
AC長野パルセイロ vs 松本山雅FC
▽10月6日(日)
カターレ富山 vs FC今治
ヴァンラーレ八戸 vs アスルクラロ沼津
福島ユナイテッドFC vs FC岐阜
SC相模原 vs ギラヴァンツ北九州
ツエーゲン金沢 vs テゲバジャーロ宮崎
カマタマーレ讃岐 vs ガイナーレ鳥取
J2クラブライセンスを初交付されたFC大阪は、J2自動昇格圏の2位以上こそ遠い印象だが、昇格プレーオフ(PO)行きには十分可能性があり、トップハーフで現在9位と奮闘中。
そんななかで岩手とのホームゲームに臨み、25分に久保吏久斗の右足弾で先制。この1点を最後まで守り抜く1-0勝利に。3試合ぶり白星で暫定ながらもPO圏内の5位に浮上した。
JFLに目を向ければ、J3入会要件である“2位以内”にライセンス保有の高知ユナイテッドSC、栃木シティがつけており、この両者は3位と勝ち点差を大きく広げている状況。
終盤戦にきて奮闘ぶりが光る岩手だが、苦しい戦いは最後まで続きそうだ。
FC大阪 1-0 いわてグルージャ盛岡
【FC大阪】
久保吏久斗(前25)
◆第31節
▽10月4日(金)
FC大阪 1-0 いわてグルージャ盛岡
▽10月5日(土)
Y.S.C.C.横浜 vs FC琉球
奈良クラブ vs 大宮アルディージャ
AC長野パルセイロ vs 松本山雅FC
▽10月6日(日)
カターレ富山 vs FC今治
ヴァンラーレ八戸 vs アスルクラロ沼津
福島ユナイテッドFC vs FC岐阜
SC相模原 vs ギラヴァンツ北九州
ツエーゲン金沢 vs テゲバジャーロ宮崎
カマタマーレ讃岐 vs ガイナーレ鳥取
久保吏久斗の関連記事
15日、明治安田J3リーグ第37節のFC大阪vsSC相模原が東大阪市花園ラグビー場で行われ、ホームのFC大阪が1-0で勝利した。
勝利すれば他会場の結果次第でJ2昇格プレーオフ進出が今節決まる5位FC大阪(勝ち点54)。一方、10位SC相模原(勝ち点50)は敗れればプレーオフ進出の望みが絶たれる状況で敵地に乗り込
2024.11.15 21:25 Fri
FC大阪の関連記事
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。
【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け
首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。
2025.05.07 21:02 Wed
J3の関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
|
|
FC大阪の人気記事ランキング
1
FC大阪が「花園ラグビー場第2グラウンド」の改修工事へ、2028年3月までに建設…近藤社長はこれまでの経緯を謝罪「申し訳ございませんでした」
FC大阪は23日、スタジアムを巡る問題に関して、東大阪市と「東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド」のスタジアム寄附に関する協定の再締結をしたことを発表した。 FC大阪は、2019年に新スタジアムを建設した上で、東大阪市に寄贈する協定を締結。しかし、資金難などの問題があり実現しないまま時がすぎていった。 2023年3月までに完成させ、2021年6月に第1グラウンドの使用許可をもらったものの、その約束も守られずにここまできていた。 現在使用している東大阪市花園ラグビー場からの撤退などの様々な報道もあった中、23日に東大阪市とクラブが協定を締結した。 内容は、FC大阪が老朽化している第2グラウンドに新たなスタジアムを建設し、その後に東大阪市に寄贈するとのこと。5000席の観客席と電光掲示板を有するスタジアムを令和10年(2028年)3月までに建設する内容で締結したという。 FC大阪の近藤祐輔 代表取締役社長は、クラブを通じてコメントしている。 「このお忙しい時期に、このような形でお集まりいただきましてありがとうございます。令和元年11月、東大阪市に対してラグビー場第2グラウンドのスタジアム寄付を申し入れ、協定書を締結し、その行動が伴わなかったことに対しまして、市民の皆様、並びに関係者の皆様、そしてサッカー関係者の皆様、市議会の皆様、いろいろな方に、ご迷惑をおかけしたことを改めて謝罪申し上げます。申し訳ございませんでした」 「今後は東大阪市様と連携を密にして、必ず第2グラウンドのスタジアムの寄付を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします」 「またこれまで私の発言の中でホームスタジアムについて、またいろいろな言葉の発言において、皆様にご迷惑、ご不快な思いをさせたことがありましたら、それに対して、謝罪を申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。第2グラウンドの件は、誠心誠意進めてまいります。 よろしくお願いいたします」 また、東大阪市の野田義和市長もコメントしている。 「本日はありがとうございます。また、日頃は市政を始め、本市に対しまして、たくさんのご高配をいただいており、誠にお礼を申し上げます」 「本日最大の懸念事項でありました、第2グラウンドのスタジアムの寄付に関して、FC大阪と合意をし、再協定書を締結いたしました。 花園ラグビー場第2グラウンドにつきましては 令和元年11月にFC大阪と基本協定を締結しましたが、この間のコロナ禍、建設資材の高騰などのため建設できていないという状況となっております。建設できていないという結果につきましては、これは我々にも一定の責任があり、市民の皆様をはじめ、ラグビー関係者にはお詫びを申し上げます。とりわけ、高校ラガーマンには本当に申し訳ないと思っております」 「本日改めて締結いたしました協定書におきましてはお手元にも配布いたしております通り、5,000席の個席と電光掲示板を有するスタジアムをFC大阪が令和10年3月末までに建設をして、東大阪市へ寄付を行うというものであります。本日、その協定書を再締結いたしましたので、今後一日も早い完成に協力をしてまいります」 「また、この5年間、第2グラウンドの改修が止まった状態になっており、 第1グラウンドとの格差が大きく、観客席も一部使われないという座席があるなどご迷惑をおかけしております」 「本日再協定、再締結いたしましたことで、止まっていたものが前進したと考えており、FC大阪には一日も早い工事着工を期待するとともに、スポーツのまちづくりの一つの拠点となる施設が完成することを楽しみにしているところでございます」 2024.12.23 22:30 Mon2
J2行きの残り1枠を巡る争い! J3プレーオフ準決勝の組み合わせが確定
Jリーグは24日、2024 J2昇格プレーオフの組み合わせを発表した。 24日、明治安田J3リーグの全日程が終了。優勝の大宮アルディージャ、2位のFC今治はJ2へ自動昇格となり、3位〜6位のチームはラスト1枠を巡るプレーオフに臨む。 カターレ富山が3位を確定させ、松本山雅FCとFC大阪もPO進出を決めていたなか、最終節では福島ユナイテッドFCのPO進出が決定。松本が4位、福島が5位、FC大阪が6位での出場となった。 4チームともJ2クラブライセンスの交付判定を受けており、全チーム参加しての開催に。準決勝2試合、決勝1試合の計3試合が行われ、90分間で引き分けの場合はリーグ順位が上位のチームが勝者となる。 準決勝は12月1日(日)に行われ、組み合わせは3位富山vs6位FC大阪、4位松本vs5位福島。それぞれ上位チームのホーム、富山県総合運動公園陸上競技場とサンプロ アルウィンで14時から開催される。 決勝は12月7日(土)の14時にキックオフ。準決勝と同様、上位チームの本拠地で開催される。 <h3>◆J2昇格プレーオフ</h3> 【準決勝】 ▽12月1日(日) 《14:00》 カターレ富山(3位)vsFC大阪(6位) [富山県総合運動公園陸上競技場] 《14:00》 松本山雅FC(4位)vs福島ユナイテッドFC(5位) [サンプロ アルウィン] 【決勝】 ▽12月7日(土) 《14:00》 リーグ上位 vs リーグ下位 [リーグ上位のホーム] 2024.11.24 18:00 Sun3
キングカズがホームでもゴール!CKからヘッドで叩き込み最年長ゴール記録更新、チームは優勝争うFC大阪に敗れる《JFL》
鈴鹿ポイントゲッターズのFW三浦知良がスタメン出場でまたしてもゴールを決めた。 30日に行われた第27節のFCティアモ枚方戦で初ゴールを記録し、JFL最年長の55歳246日という新記録を樹立した三浦。12日に行われた第29節のFC大阪戦では先発出場を果たした。 J3への昇格条件である4位以内を確定させているFC大阪を迎えた中、試合は3分に木匠貴大のゴールでFC大阪が先制する。 幸先の悪いスタートとなったが、24分にキングカズが魅せた。 鈴鹿は左CKを獲得。これからクロスが上がると、ニアサイドでヘッドで繋ぎ、最後は三浦がヘディングで合わせてネットを揺らした。 前回はPKでの得点だったが、今回は先発起用に応えるセットプレーからのゴール。ホームでもJFLでゴールを記録した。これで自身の持つ最年長ゴール記録を55歳258日に更新した。 なお、試合は42分に木匠がPKを決めたFC大阪が1-2で勝利。最終節まで優勝争いの行方はわからなくなった。 <span class="paragraph-title">【動画】キングカズがヘディングで合わせて今季2点目!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="koqyWxoH5g8";var video_start = 3043;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.11.12 15:28 Sat4
J3鳥取がFC大阪のGK櫻庭立樹を獲得!今季は出場なし「大好きな街に出来るよう頑張ります!」
ガイナーレ鳥取は13日、FC大阪のGK櫻庭立樹(24)が完全移籍で加入すると発表した。 北海道コンサドーレ札幌の下部組織出身である櫻庭。2022年に筑波大学から当時日本フットボールリーグ(JFL)に所属していたFC大阪に加入すると、リーグ戦4試合に出場した。 クラブがJ3昇格を果たした今シーズンは、公式戦で出番を得られず。リーグ戦19試合でベンチ入りするも、ピッチに立つ機会はなかった。 鳥取からは「安定したフィード能力で攻撃に変化を与え、高身長を活かした守備能力でピンチを防ぐことができる」と紹介される櫻庭。今回の移籍について両クラブを通じてコメントしている。 ◆ガイナーレ鳥取 「ガイナーレ鳥取に関わる皆様、初めまして、FC大阪から加入する櫻庭立樹です。まずは、サッカー選手として、今年も活動できることを本当に嬉しく思います。そして、この機会と環境を与えてくださったガイナーレ鳥取に携わる方々に感謝します。ありがとうございます」 「僕のサッカー選手としての最大の目標は、『応援してくださる方々の心を動かす。』です。ピッチ内外でどれだけ感動を与えられる人間になれるのか、日々、試行錯誤しています。僕も人間なので時にはその道を間違う時もありますが、この芯だけはブラさず、目標に向かって突き進んでいきます」 「いきなり新加入の僕を応援してください!とは言いません。これからの行動を通して、応援したいと感じてもらえるような価値のある選手になります。そう思っていただけた時は、ぜひ、ついてきてください!」 「そして、その価値を、ガイナーレ鳥取の”J3優勝”という結果で示すのが最大の価値だと思っています。そのために僕に出来ることを全力で取り組んでいきます。僕自身、初めての移籍で、不安なこともありますが、少しでも早く鳥取という地をたくさん知り、大好きな街に出来るよう頑張ります!これから、よろしくお願いします!!!」 ◆FC大阪 「今季をもちまして、FC大阪を退団し、ガイナーレ鳥取に移籍することになりました。まずは、FC大阪のファン・サポーターの皆様へ、可能ならば最終節前に移籍のお知らせをして、皆さんの前で挨拶したかったのですが、このタイミングとなり、文面での挨拶になってしまいました。申し訳ありません」 「大学を卒業して、FC大阪に加入し、本当に多くの経験をさせて頂きました。皆さんの前でFC大阪のゴールマウスを守る機会はほんの少ししかありませんでしたが、FC大阪のために、日々、自分に出来ることを全力で取り組んできました。悔しい気持ちはありますが、悔いはないです」 「来季は鳥取の選手として、J3を獲る、そして、FC大阪から勝ち点6を奪うための日々を過ごします。良きライバルとして、互いにJ3を引っ張り、共に切磋琢磨しましょう!そして、この2年間で出会ったすべての人に感謝したいです。特に吉岡GKコーチは僕のプレーと真摯に向き合って、成長できるように働きかけてくださいました。おかげで成長を実感できた2年間になりました」 「最後に、自分の周りを見渡すと、人に恵まれているなと感じます。この恩を返すためにももっともっと自分を成長させます。これからも櫻庭立樹の成長を見ていてください!最後の別れではないので、ひとまず、ありがとうございました!FC大阪の皆さん、また会う日まで」 2023.12.13 15:30 Wed5
