インドネシアがオーストラリア撃破へ国家レベルで士気最高潮…DFハブナーも自信「恐れるものは何もない」
2024.09.10 15:20 Tue
インドネシア代表DFジャスティン・ハブナー(ウォルバーハンプトンU-21)がオーストラリア代表撃破へ意欲。『kompas.com』が伝える。
首都ジャカルタの収容7万7000人「ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム」で行われる一戦はすでにチケットが完売し、国家全体でオーストラリアを呑み込む士気は、当日の公共交通機関増便、シャトルバス運行にも表れている。
相手はアジア杯2023で0-4と敗れたオーストラリアだが、つい最近までセレッソ大阪に所属していたDFハブナーは前日会見で、「僕たちはそこからの成長があった」と語る。
「アジア杯最後の試合(オーストラリア戦)は、前半でそれなりに良いプレーができたにも関わらず、チャンスをモノにできず、敗れ去った」
「それでも、今の僕たちのレベル、コンディションを侮ってはいけない。何より気分が良く、明日オーストラリアを迎え撃つ準備がバッチリできているよ。恐れるものは何もない」
20歳ハブナーは、4月のU-23アジア杯・グループステージ最終節でもオーストラリアと対戦し、この時インドネシアは0-0ドローで準々決勝進出。豪を敗退へと追い込んでいる。
そして、現在ではA代表の主軸センターバック。5日のサウジアラビア戦は2次予選からの累積警告で出場停止も、1月の帰化&初キャップから9試合連続でフルタイム出場を続けていた。
PR
インドネシア代表は5日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第1節を戦い、敵地でサウジアラビア代表と1-1ドロー。C組のダークホースとして、勝ち点1発進でも納得感あるものだったことが想像に難くない。10日に開催されるC組第2節は、ホームでオーストラリア代表との対戦。相手はアジア杯2023で0-4と敗れたオーストラリアだが、つい最近までセレッソ大阪に所属していたDFハブナーは前日会見で、「僕たちはそこからの成長があった」と語る。
「インドネシア代表は大きな成長を遂げているよ。何人かの新しい選手が加わり、サッカーのレベルも急速に向上していると言っていいと思う。実際に質の高い選手がいる」
「アジア杯最後の試合(オーストラリア戦)は、前半でそれなりに良いプレーができたにも関わらず、チャンスをモノにできず、敗れ去った」
「それでも、今の僕たちのレベル、コンディションを侮ってはいけない。何より気分が良く、明日オーストラリアを迎え撃つ準備がバッチリできているよ。恐れるものは何もない」
20歳ハブナーは、4月のU-23アジア杯・グループステージ最終節でもオーストラリアと対戦し、この時インドネシアは0-0ドローで準々決勝進出。豪を敗退へと追い込んでいる。
そして、現在ではA代表の主軸センターバック。5日のサウジアラビア戦は2次予選からの累積警告で出場停止も、1月の帰化&初キャップから9試合連続でフルタイム出場を続けていた。
PR
1
2
ジャスティン・ハブナーの関連記事
インドネシア代表の関連記事
W杯予選の関連記事
|
ジャスティン・ハブナーの人気記事ランキング
1
元C大阪のハブナーはピンチ? インドネシア代表新監督が「クラブでの出場機会」を重視か ウルブス2軍でほぼベンチ外
インドネシア代表のパトリック・クライファート新監督は、選手たちのクラブにおける出場機会を重視。インドネシア『BOLA』が伝える。 3月のW杯アジア最終予選再開から指揮を執るクライファート新監督。初陣は3月20日、敵地でオーストラリア代表との2位vs3位直接対決であり、勝てば2位に浮上するであろう。 オランダ代表を彩った名手は、このところインドネシアメディアに一挙手一投足を追われ、自身の采配哲学を少しずつ披露。19日の取材対応では、このようなことを口にした。 「選手は誰でも『僕のコンディションは万全だ』と口では言える。しかし、クラブでまともにプレーしていない状況下、『問題ない』と言われてもね。十分な状態とはみなせない」 どうやら、文字通り選手たちの普段のプレータイムを重視する方針か。これはシン・テヨン前監督が目を瞑っていた部分である。 これを受けた『BOLA』が「立ち位置が危ない!」と伝えた選手の1人は、2024年前半にセレッソ大阪でプレーしていた、ウォルバーハンプトンのDFジャスティン・ハブナー(21)。 ハブナーはウルブスのU-21チーム登録だが、ここでもほとんどプレーしておらず、24-25シーズンはプレミアリーグ2で2試合出場したのみ。それ以外は全公式戦でベンチ外となっており、2025年の出場は一度もない。 昨年オランダから帰化、インドネシア代表の主力センターバックだが、ハブナーはこのままではフェードアウトする恐れもありそうだ。 2025.01.20 23:15 Mon2
要注目? インドネシア代表が国内の若手主体でASEAN杯へ…主要な帰化選手ら不在
インドネシア代表が若手主体で『ASEAN Mitsubishi Electric Cup 2024』へ挑む。インドネシア各紙が伝える。 三菱電機協賛の同大会は、東南アジアで最も権威あるサッカーコンペティション。同地域の王者を決める戦いであり、今回は12月8日に開幕し、年明けの5日に決勝戦が開催される。 ただ、インターナショナルマッチウィーク期間ではないため、スカッドの中枢を海外組=帰化組が占めるインドネシア代表は、当該選手らの招集が難しく、陣容が見劣りする形に。 同代表は5日までラージリストによる強化合宿を実施するため、現時点で大会メンバーは未発表。合宿に海外クラブ所属の帰化組はおらず、国内組の19歳〜22歳で実施されているといい、大会も若手中心で臨むとみられている。 また、判明している範囲では、ユトレヒトのMFイヴァル・ジェナー、ウォルバーハンプトンのDFジャスティン・ハブナー、ブリスベン・ロアーのFWラファエル・ストライクという海外組が、クラブから許可が出なかったとのこと。 インドネシア代表のシン・テヨン監督は、サッカー協会(PSSI)の公式インタビューで「対戦相手はトップチームで来るが、我々はU-22を連れて行くことになる」とコメントしている。 ◆ASEAN杯グループA 12/9 第1節 ミャンマー代表戦(A) 12/12 第2節 ラオス代表戦(H) 12/15 第3節 ベトナム代表(A) 12/21 第4節 フィリピン代表戦(H) 2024.12.04 14:06 Wed3
C大阪がウォルバーハンプトンからインドネシア代表DFハブナーをレンタルで獲得…アジアカップの日本代表戦でもフル出場
セレッソ大阪は12日、ウォルバーハンプトンのインドネシア代表DFジャスティン・ハブナー(20)が期限付き移籍で加入することを発表した。 ハブナーはビザの取得後に正式契約するとのこと。契約期間は今シーズン終了までとなる。背番号は「28」に決まった。 ハブナーはクラブを通じてコメントしている。 「セレッソ大阪に加わる事ができ、とても嬉しいです。ファン・サポーターの皆様に会い、プレーする姿を早く見せたいです。素晴らしいシーズンにしましょう!」 オランダ出身のハブナーは、デン・ボッシュの下部組織育ち。そのままファーストチームに昇格せず、ウォルバーハンプトンの下部組織に加入した。 ファーストチームでのプレー機会はないものの、今シーズンはプレミアリーグ第14節のアーセナル戦でベンチ入り。プレミアリーグ2では通算41試合で4ゴールを記録している。 世代別のオランダ代表、インドネシア代表を経験しており、A代表はインドネシアを選択。アジアカップ2023に出場し、日本代表戦にもフル出場。ここまで5試合に出場している。 2024.03.12 18:42 Tue4
インドネシアがオーストラリア撃破へ国家レベルで士気最高潮…DFハブナーも自信「恐れるものは何もない」
インドネシア代表DFジャスティン・ハブナー(ウォルバーハンプトンU-21)がオーストラリア代表撃破へ意欲。『kompas.com』が伝える。 インドネシア代表は5日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第1節を戦い、敵地でサウジアラビア代表と1-1ドロー。C組のダークホースとして、勝ち点1発進でも納得感あるものだったことが想像に難くない。 10日に開催されるC組第2節は、ホームでオーストラリア代表との対戦。 首都ジャカルタの収容7万7000人「ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム」で行われる一戦はすでにチケットが完売し、国家全体でオーストラリアを呑み込む士気は、当日の公共交通機関増便、シャトルバス運行にも表れている。 相手はアジア杯2023で0-4と敗れたオーストラリアだが、つい最近までセレッソ大阪に所属していたDFハブナーは前日会見で、「僕たちはそこからの成長があった」と語る。 「インドネシア代表は大きな成長を遂げているよ。何人かの新しい選手が加わり、サッカーのレベルも急速に向上していると言っていいと思う。実際に質の高い選手がいる」 「アジア杯最後の試合(オーストラリア戦)は、前半でそれなりに良いプレーができたにも関わらず、チャンスをモノにできず、敗れ去った」 「それでも、今の僕たちのレベル、コンディションを侮ってはいけない。何より気分が良く、明日オーストラリアを迎え撃つ準備がバッチリできているよ。恐れるものは何もない」 20歳ハブナーは、4月のU-23アジア杯・グループステージ最終節でもオーストラリアと対戦し、この時インドネシアは0-0ドローで準々決勝進出。豪を敗退へと追い込んでいる。 そして、現在ではA代表の主軸センターバック。5日のサウジアラビア戦は2次予選からの累積警告で出場停止も、1月の帰化&初キャップから9試合連続でフルタイム出場を続けていた。 <span class="paragraph-title">【動画】インドネシアの初戦をプレーバック...粘り強さ&帰化GKが光り、敵地でサウジアラビアから勝ち点「1」</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">HIGHLIGHTS | Saudi Arabia - Indonesia <br><br>Relive this thrilling Group C clash in Jeddah! <br><br>Match Report <a href="https://t.co/ApYDtcsw9E">https://t.co/ApYDtcsw9E</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/AsianQualifiers?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AsianQualifiers</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/KSAvIDN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#KSAvIDN</a> <a href="https://t.co/rCKCI5vlZQ">pic.twitter.com/rCKCI5vlZQ</a></p>— #AsianQualifiers (@afcasiancup) <a href="https://twitter.com/afcasiancup/status/1831973111635570845?ref_src=twsrc%5Etfw">September 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.10 15:20 Tueインドネシア代表の人気記事ランキング
1
「解任は予想外」インドネシア代表“帰化組”の中心選手が指揮官交代にモヤモヤ?
インドネシア代表の中心選手であるMFトム・ハイェが、指揮官交代に複雑な心境を語った。 ハイェは昨年急増したオランダからの国籍取得組の1人。エールディビジのアルメレ・シティで主力としてプレーする傍ら、インドネシア代表ではコアとしてチームの歯車を回す。 しかし、自身に信頼を置いたシン・テヨン監督は年明け6日、解任の憂き目に。 後任として元オランダ代表FWのパトリック・クライファート氏が招聘されているが、ハイェはインドネシアサッカー協会(PSSI)の決断に戸惑いを拭いきれていない様子。オランダのポッドキャスト番組でモヤモヤを打ち明けている。 「そうだね。シン・テヨンの解任が予想外だったことを隠すつもりはない。PSSIがそのような決断に至った理由、思惑が何だったのか…今もなお、理解しようと努めているところなんだ」 複雑な心境を明かした一方、必要以上に波を立てることはせず。 「新たなコーチ陣(全員オランダ人)に目を向ければ、PSSIが目指しているアイデア・方向性を垣間見ることは可能だ。僕もその1人だし、僕たち選手はそのプロセスを信頼するだけだよ」 「PSSIのエリック・トヒル会長は本当に献身的で、チームに携わる誰もが同じ目標を共有している。目標はもちろん『W杯出場』だ。今回の挑戦が、長期的にはインドネシアサッカー全体の発展へ寄与することを願っているよ」 2025.01.18 21:10 Sat2
インドネシアサッカーの底上げに尽力も道半ばで解任、シン・テヨン氏が受け取る違約金は…
シン・テヨン氏が多額の違約金を受け取るようだ。ベトナム『VTC NEWS』が伝える。 2018年ロシアW杯で韓国代表を率いたシン・テヨン氏。翌19年の暮れにインドネシアサッカー協会(PSSI)から招聘され、同国A代表と五輪世代代表を指揮することとなった。 そこからインドネシアはヤング世代が着々と力をつけ、旧宗主国オランダからの帰化組が激増したA代表も、26年W杯最終予選に東南アジア勢で唯一進出。フル代表のチーム力、国全体のサッカー熱は、タイやベトナムを凌駕した。 しかし、昨年契約を27年まで延長したばかりにもかかわらず、年明け6日に解任の憂き目に。ほぼ22歳以下で挑んだASEAN杯にてグループステージ敗退を喫した直後だったとはいえ、単なる“成績不振”ではなかったことが明らかだ。 PSSIとしては、多額の出費を承知のうえでの解任だった模様。 シン・テヨン氏は昨年の契約延長で月給12万5000ドル(約1970万円)に昇給。年俸換算だと150万ドル(約2.3億円)となる。そして、契約をおよそ2年半残しての解任…これから支払われる予定だった給与総額が違約金となり、額は360万ドル(約5億6000万円)に及ぶという。 ベトナムメディアいわく、ASEAN杯優勝で東南アジア王者となったベトナム代表を率いる韓国人指揮官、キム・サンシク監督の年俸は36万ドル(約5600万円)とのことだ。 2025.01.14 21:00 Tue3
元C大阪のハブナーはピンチ? インドネシア代表新監督が「クラブでの出場機会」を重視か ウルブス2軍でほぼベンチ外
インドネシア代表のパトリック・クライファート新監督は、選手たちのクラブにおける出場機会を重視。インドネシア『BOLA』が伝える。 3月のW杯アジア最終予選再開から指揮を執るクライファート新監督。初陣は3月20日、敵地でオーストラリア代表との2位vs3位直接対決であり、勝てば2位に浮上するであろう。 オランダ代表を彩った名手は、このところインドネシアメディアに一挙手一投足を追われ、自身の采配哲学を少しずつ披露。19日の取材対応では、このようなことを口にした。 「選手は誰でも『僕のコンディションは万全だ』と口では言える。しかし、クラブでまともにプレーしていない状況下、『問題ない』と言われてもね。十分な状態とはみなせない」 どうやら、文字通り選手たちの普段のプレータイムを重視する方針か。これはシン・テヨン前監督が目を瞑っていた部分である。 これを受けた『BOLA』が「立ち位置が危ない!」と伝えた選手の1人は、2024年前半にセレッソ大阪でプレーしていた、ウォルバーハンプトンのDFジャスティン・ハブナー(21)。 ハブナーはウルブスのU-21チーム登録だが、ここでもほとんどプレーしておらず、24-25シーズンはプレミアリーグ2で2試合出場したのみ。それ以外は全公式戦でベンチ外となっており、2025年の出場は一度もない。 昨年オランダから帰化、インドネシア代表の主力センターバックだが、ハブナーはこのままではフェードアウトする恐れもありそうだ。 2025.01.20 23:15 Mon4
「誇りをもって去る」シン・テヨン氏が帰国へ…インドネシアに別れ「この国のサッカー界の基盤を築けた自負がある」
インドネシア代表のシン・テヨン前監督が、解任後初めて公の場に姿を現した。インドネシア『BOLA』が伝えている。 年明け6日にインドネシア代表監督職を解かれたシン・テヨン氏。2019年暮れにインドネシアサッカー界(PSSI)から招聘されてほぼ5年…今月末に韓国へ帰国するという。 15日、氏はジャカルタで韓国系企業が開いた商工会イベントに招かれ、“功労賞”を授与されてスピーチ。単身赴任で5年間在住したインドネシアへの愛着を口にした。 「私はこの5年間でインドネシアを愛するようになり、おそらく帰国しても頻繁に戻ってくることになるだろう。この国で出会った人々と、他の場所で会うのも楽しいかもしれないね」 「インドネシア代表で5年間仕事し、常に全身全霊を注いだこと、そして成し得たことに、誇りを感じる。私はこの国のサッカー界の強力な基盤を築けたと自負があるんだ。誇りを持って、一度インドネシアを去る」 2025.01.16 16:15 Thu5