日本政府を動かしてC大阪に要請? パリ五輪の最後の1枠を掴みたいインドネシアがハブナーの招集を求める
2024.05.08 17:10 Wed
U-23日本代表はAFC U23アジアカップを見事に制し、パリ・オリピックの出場権を獲得した中、最後の1枠がまだ決まっていない。
両国は大陸間プレーオフを戦う中、9日にはフランスのINFクレールフォンテーヌで試合が行われる。
アジアから4カ国目の出場を目指すインドネシア。しかし、主軸の招集が確定していない。
しかし、AFC U23アジアカップの出場もギリギリまで決まらないという状況に。C大阪に派遣義務はないためクラブの判断となるのだが、どうやらこの大陸間プレーオフにも参加できるかが決まっていないという。
インドネシア『Bola.com』によると、インドネシアのスポーツ大臣であるディト・アリオテジョ氏は、日本政府に対してハブナーの派遣を要請したとのこと。C大阪に対して政府を動かそうと考えているという。
ディト氏は、7日に駐インドネシア日本大使の正木靖氏の訪問を受けたとのこと。自身のインスタグラムに2ショットを投稿し、日本のU23アジアカップ優勝を祝福するとともに、ハブナーの派遣をお願いした。
「彼(正木氏)は、ジャスティン・ハブナーは日本でとても有名だと言っていた。2024年パリ・オリンピックのプレーオフで、U-23インドネシア代表としてプレーできるように、セレッソ大阪にハブナー選手の許可を与えるよう、日本政府が奨励するように要請を歓迎します」
義務ではないため、スムーズには派遣していないC大阪。この行動がプラスに働くのか。ディフェンスの要の行方が気になるところだ。
PR
大会スケジュールの変更もあり、アジアが最後まで出場国が1つも決まっていない状況の中、先日AFC U23アジアカップが終了。優勝した日本、準優勝のウズベキスタン、3位決定戦を制したイラクが出場権を獲得した。これで出場16カ国のうち、15カ国が決定。残りの1枠は、アジア4位のインドネシアか、アフリカ4位のギニアに絞られた。アジアから4カ国目の出場を目指すインドネシア。しかし、主軸の招集が確定していない。
その選手は、インドネシア代表選手でもあるDFジャスティン・ハブナー。今シーズンからセレッソ大阪に加入した若きCBで、ここまで明治安田J1リーグでは2試合の5分間、YBCルヴァンカップの1試合にしか出場しておらず、その他は全てメンバー外という状況だ。
しかし、AFC U23アジアカップの出場もギリギリまで決まらないという状況に。C大阪に派遣義務はないためクラブの判断となるのだが、どうやらこの大陸間プレーオフにも参加できるかが決まっていないという。
インドネシア『Bola.com』によると、インドネシアのスポーツ大臣であるディト・アリオテジョ氏は、日本政府に対してハブナーの派遣を要請したとのこと。C大阪に対して政府を動かそうと考えているという。
ディト氏は、7日に駐インドネシア日本大使の正木靖氏の訪問を受けたとのこと。自身のインスタグラムに2ショットを投稿し、日本のU23アジアカップ優勝を祝福するとともに、ハブナーの派遣をお願いした。
「彼(正木氏)は、ジャスティン・ハブナーは日本でとても有名だと言っていた。2024年パリ・オリンピックのプレーオフで、U-23インドネシア代表としてプレーできるように、セレッソ大阪にハブナー選手の許可を与えるよう、日本政府が奨励するように要請を歓迎します」
義務ではないため、スムーズには派遣していないC大阪。この行動がプラスに働くのか。ディフェンスの要の行方が気になるところだ。
PR
1
2
ジャスティン・ハブナーの関連記事
インドネシアの関連記事
オリンピックの関連記事
|
ジャスティン・ハブナーの人気記事ランキング
1
元C大阪のハブナーはピンチ? インドネシア代表新監督が「クラブでの出場機会」を重視か ウルブス2軍でほぼベンチ外
インドネシア代表のパトリック・クライファート新監督は、選手たちのクラブにおける出場機会を重視。インドネシア『BOLA』が伝える。 3月のW杯アジア最終予選再開から指揮を執るクライファート新監督。初陣は3月20日、敵地でオーストラリア代表との2位vs3位直接対決であり、勝てば2位に浮上するであろう。 オランダ代表を彩った名手は、このところインドネシアメディアに一挙手一投足を追われ、自身の采配哲学を少しずつ披露。19日の取材対応では、このようなことを口にした。 「選手は誰でも『僕のコンディションは万全だ』と口では言える。しかし、クラブでまともにプレーしていない状況下、『問題ない』と言われてもね。十分な状態とはみなせない」 どうやら、文字通り選手たちの普段のプレータイムを重視する方針か。これはシン・テヨン前監督が目を瞑っていた部分である。 これを受けた『BOLA』が「立ち位置が危ない!」と伝えた選手の1人は、2024年前半にセレッソ大阪でプレーしていた、ウォルバーハンプトンのDFジャスティン・ハブナー(21)。 ハブナーはウルブスのU-21チーム登録だが、ここでもほとんどプレーしておらず、24-25シーズンはプレミアリーグ2で2試合出場したのみ。それ以外は全公式戦でベンチ外となっており、2025年の出場は一度もない。 昨年オランダから帰化、インドネシア代表の主力センターバックだが、ハブナーはこのままではフェードアウトする恐れもありそうだ。 2025.01.20 23:15 Mon2
要注目? インドネシア代表が国内の若手主体でASEAN杯へ…主要な帰化選手ら不在
インドネシア代表が若手主体で『ASEAN Mitsubishi Electric Cup 2024』へ挑む。インドネシア各紙が伝える。 三菱電機協賛の同大会は、東南アジアで最も権威あるサッカーコンペティション。同地域の王者を決める戦いであり、今回は12月8日に開幕し、年明けの5日に決勝戦が開催される。 ただ、インターナショナルマッチウィーク期間ではないため、スカッドの中枢を海外組=帰化組が占めるインドネシア代表は、当該選手らの招集が難しく、陣容が見劣りする形に。 同代表は5日までラージリストによる強化合宿を実施するため、現時点で大会メンバーは未発表。合宿に海外クラブ所属の帰化組はおらず、国内組の19歳〜22歳で実施されているといい、大会も若手中心で臨むとみられている。 また、判明している範囲では、ユトレヒトのMFイヴァル・ジェナー、ウォルバーハンプトンのDFジャスティン・ハブナー、ブリスベン・ロアーのFWラファエル・ストライクという海外組が、クラブから許可が出なかったとのこと。 インドネシア代表のシン・テヨン監督は、サッカー協会(PSSI)の公式インタビューで「対戦相手はトップチームで来るが、我々はU-22を連れて行くことになる」とコメントしている。 ◆ASEAN杯グループA 12/9 第1節 ミャンマー代表戦(A) 12/12 第2節 ラオス代表戦(H) 12/15 第3節 ベトナム代表(A) 12/21 第4節 フィリピン代表戦(H) 2024.12.04 14:06 Wed3
C大阪がウォルバーハンプトンからインドネシア代表DFハブナーをレンタルで獲得…アジアカップの日本代表戦でもフル出場
セレッソ大阪は12日、ウォルバーハンプトンのインドネシア代表DFジャスティン・ハブナー(20)が期限付き移籍で加入することを発表した。 ハブナーはビザの取得後に正式契約するとのこと。契約期間は今シーズン終了までとなる。背番号は「28」に決まった。 ハブナーはクラブを通じてコメントしている。 「セレッソ大阪に加わる事ができ、とても嬉しいです。ファン・サポーターの皆様に会い、プレーする姿を早く見せたいです。素晴らしいシーズンにしましょう!」 オランダ出身のハブナーは、デン・ボッシュの下部組織育ち。そのままファーストチームに昇格せず、ウォルバーハンプトンの下部組織に加入した。 ファーストチームでのプレー機会はないものの、今シーズンはプレミアリーグ第14節のアーセナル戦でベンチ入り。プレミアリーグ2では通算41試合で4ゴールを記録している。 世代別のオランダ代表、インドネシア代表を経験しており、A代表はインドネシアを選択。アジアカップ2023に出場し、日本代表戦にもフル出場。ここまで5試合に出場している。 2024.03.12 18:42 Tue4
インドネシアがオーストラリア撃破へ国家レベルで士気最高潮…DFハブナーも自信「恐れるものは何もない」
インドネシア代表DFジャスティン・ハブナー(ウォルバーハンプトンU-21)がオーストラリア代表撃破へ意欲。『kompas.com』が伝える。 インドネシア代表は5日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第1節を戦い、敵地でサウジアラビア代表と1-1ドロー。C組のダークホースとして、勝ち点1発進でも納得感あるものだったことが想像に難くない。 10日に開催されるC組第2節は、ホームでオーストラリア代表との対戦。 首都ジャカルタの収容7万7000人「ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム」で行われる一戦はすでにチケットが完売し、国家全体でオーストラリアを呑み込む士気は、当日の公共交通機関増便、シャトルバス運行にも表れている。 相手はアジア杯2023で0-4と敗れたオーストラリアだが、つい最近までセレッソ大阪に所属していたDFハブナーは前日会見で、「僕たちはそこからの成長があった」と語る。 「インドネシア代表は大きな成長を遂げているよ。何人かの新しい選手が加わり、サッカーのレベルも急速に向上していると言っていいと思う。実際に質の高い選手がいる」 「アジア杯最後の試合(オーストラリア戦)は、前半でそれなりに良いプレーができたにも関わらず、チャンスをモノにできず、敗れ去った」 「それでも、今の僕たちのレベル、コンディションを侮ってはいけない。何より気分が良く、明日オーストラリアを迎え撃つ準備がバッチリできているよ。恐れるものは何もない」 20歳ハブナーは、4月のU-23アジア杯・グループステージ最終節でもオーストラリアと対戦し、この時インドネシアは0-0ドローで準々決勝進出。豪を敗退へと追い込んでいる。 そして、現在ではA代表の主軸センターバック。5日のサウジアラビア戦は2次予選からの累積警告で出場停止も、1月の帰化&初キャップから9試合連続でフルタイム出場を続けていた。 <span class="paragraph-title">【動画】インドネシアの初戦をプレーバック...粘り強さ&帰化GKが光り、敵地でサウジアラビアから勝ち点「1」</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">HIGHLIGHTS | Saudi Arabia - Indonesia <br><br>Relive this thrilling Group C clash in Jeddah! <br><br>Match Report <a href="https://t.co/ApYDtcsw9E">https://t.co/ApYDtcsw9E</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/AsianQualifiers?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AsianQualifiers</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/KSAvIDN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#KSAvIDN</a> <a href="https://t.co/rCKCI5vlZQ">pic.twitter.com/rCKCI5vlZQ</a></p>— #AsianQualifiers (@afcasiancup) <a href="https://twitter.com/afcasiancup/status/1831973111635570845?ref_src=twsrc%5Etfw">September 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.10 15:20 Tueインドネシアの人気記事ランキング
1
昨季限りでSPALを退団したナインゴランの新天地はインドネシアに!
元ベルギー代表MFラジャ・ナインゴラン(35)が、インドネシアのバヤンガラFCに加入したようだ。インドネシア『CNN』が報じている。 ナインゴランの加入について『CNN』の取材を受けたバヤンガラFCのスマルジSDは「はい、本当です。ラジャはシーズン後半戦のためにバヤンカラFCに入団した」と語った。 イタリアでプロキャリアをスタートさせたナインゴランは、ピアチェンツァ、カリアリ、ローマ、インテルでプレー。2021年8月にプロとなってから初めて母国ベルギーのアントワープに完全移籍。 経験豊富なベテラン選手として重宝されたが、昨年10月16日に行われたスタンダール・リエージュ戦で、試合前にベンチで電子タバコを吸っていたことが発覚。クラブから無期限追放処分が科され、今冬に契約を解消していた。 その後、1月31日に当時ローマ時代のチームメイトでもあったダニエレ・デ・ロッシ氏が監督を務めていたセリエBのSPALに加入。契約延長オプションの付随した半年契約を結んでいたが、ケガの影響で10試合の出場にとどまり、シーズン終了後に退団していた。 ナインゴランの入団したバヤンガラFCは、2017年にはインドネシアリーグの王者に輝いたこともある古豪。しかし、今季はここまで20試合終了時点で1勝7分け12敗で最下位に沈んでいる。 2023.11.30 06:00 Thu2
「彼らを責めることはない」PK戦で力尽きパリ五輪行き逃した韓国、エース&監督退場の不運もコーチは海外組不在を嘆く「全体に影響した」
パリ・オリンピック出場を逃したU-23韓国代表のミョン・ジェヨン アシスタントコーチが、U-23インドネシア代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)が伝えた。 25日、AFC U23アジアカップの準々決勝で韓国はインドネシアと対戦した。 U-23日本代表とのグループステージ最終節で勝利した韓国。グループ1位で通過し、開催国のU-23カタール代表との対戦を避けることに成功したが、インドネシアの前に苦戦する。 15分にラファエル・ストライクの見事なミドルシュートで先制を許すと、45分にはオウンゴールで同点に。しかし、前半アディショナルタイムに再びストライクに決められてビハインドで後半を迎える。 しかし、後半は時間ばかりが経過。このまま敗れるかと思われたが、84分にジョン・サンビンが同点ゴールを記録。その後は延長戦でもゴールが生まれず、2-2のままPK戦に突入した。 PK戦は互いに5人が成功。サドンデスに入った中、6人目は共に失敗。その後は成功が続いた中、韓国はイ・ガンヒのシュートをGKがセーブ。インドネシアはプラタマ・アルハンがしっかりと成功させ、PK戦の末にインドネシアが勝利。韓国は10大会連続12回目のオリンピック出場を逃すこととなった。 この試合では、70分にイ・ヨンジュンが退場。さらに、ファン・ソンホン監督が後半アディショナルタイムに退席処分。動揺が走った中で選手たちは粘りを見せたが、PK戦で力尽きた。 代役として試合後の会見に臨んだミョン・ジェヨン氏は不測の事態にも選手たちが反応したとコメント。しっかりとやっていたと称えた。 「まずはインドネシアにおめでとうと言いたい」 「レッドカードを受けていたが、選手たちは決して諦めずに同点ゴールを決めてくれた。我々は`PK戦で勝てるほど幸運ではなかった」 「逆転して相手を倒すことは非常に難しいと思っていた。セットプレーかカウンターを利用しなければならないと選手に言っていた。彼らは指示に従いプレーしていたので、私は彼らを責めることはしない」 今大会はコンディションが整わない選手、そして大会中に負傷者が多く出てしまい、この試合でも負傷者が。また、各クラブには選手の派遣義務がなく、主軸であったヨーロッパ組の選手たちが招集拒否されたことも大きな影響を与えたと語った。 「コンディションが良くない選手もいた。イ・テソクが負傷した時、我々は4バックに変更しなければならなかったが、残念ながら今日は我々の日ではなかった」 「ヨーロッパを拠点とする選手が不足しており、良いパフォーマンスを発揮するのに苦労した」 「我々は彼らを招集するために最善の努力をしようとしたが、いくつかの理由で彼らはチームに加わることができず、それがチーム全体のパフォーマンスに影響を及ぼした」 韓国はU-23の大会になる前の1988年のソウル・オリンピック以降9大会連続で出場していたが、10大会連続の夢は終わってしまった。 <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】インドネシアの前にPK戦で力尽きる…韓国が10大会連続出場を逃す敗戦</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="f9Ygx9WiAt8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.26 12:15 Fri3
ベンチ前で殴る蹴るの大乱闘! 東南アジアNo.1を決める決勝はイエロー14枚、レッド4枚の大荒れ…インドネシアが32年ぶり金メダル
東南アジアNo.1を決めるSEA Games(東南アジア競技大会)の決勝が16日に行われた、とんでもない事態に発展してしまった。 16日、SEA Games決勝で、U-22インドネシア代表vsU-22タイ代表が対戦した。 近年力をつけているインドネシアとタイの一戦は、カンボジアの首都プノンペンのオリンピック・スタジアムで行われた。 グループステージではGM(ゼネラルマネージャー)の本田圭佑が率いるU-22カンボジアを下し、準決勝ではフィリップ・トルシエ監督率いるU-22ベトナム代表を下したインドネシア。東京ヴェルディのDFアルハンも今大会に出場し、ロングスローで得点に繋がるプレーを見せていた。 決勝はインドネシアが2点を先行するも、タイが1点を返すと、後半アディショナルタイム1分にタイが土壇場で同点に追いつく奇跡を見せる。 試合は2-2のまま延長戦へ。するとインドネシアは91分に勝ち越しゴールを決めると、土壇場の同点ゴール時にも揉めていた両軍が入り乱れ、取っ組み合いの乱闘騒ぎが勃発。警察が間に入るも、殴り合いや掴み合いが至ところで起き、収拾がつかない状態となり、騒然とする。 3-2のまま延長後半に入ると、インドネシアは2点を追加し勝負有り。5-2でインドネシアが32年ぶりの金メダルを獲得した。 ただ、この試合は序盤から激しい展開となり、インドネシアにイエローカード5枚、レッドカード1枚、タイにイエローカード9枚、レッドカード3枚が出る残念なものとなってしまった。 <span class="paragraph-title">【動画】延長戦の勝ち越しゴールで乱闘勃発!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="nwrXGYlyp9E";var video_start = 461;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.17 17:10 Wed4
「日本が綺麗なのは偶然じゃない」堂安律の何気ない行いに対戦相手インドネシアから称賛の声「誰でもできるわけじゃない」
日本代表MF堂安律(フライブルク)の何気ない行いが、インドネシアで話題を呼んでいる。 24日、アジアカップ2023グループD最終節でインドネシアと対戦した日本。堂安はそのインドネシア戦で今大会初先発を飾ると、上田綺世のPK奪取に繋がるパスを送るなど躍動。ゴールはなかったものの、存在感を発揮した。 その堂安がプレーとは違うところでも注目を集めている。 インドネシア『FANTASISTA』の編集者であるアイヌール・ローマン氏が自身のX(旧ツイッター)に1本の動画を投稿。そこにはインドネシア戦での堂安とインドネシア代表MFアルハンとのやり取りが収められていた。 ペットボトルの水を飲んでいた堂安は、水を求めたアルハンにボトルを手渡ししてシェア。互いに軽く背中にタッチすると、堂安は渡し忘れていたボトルのキャップも手渡した。 当たり前とも思える行動。実際に堂安は何事もなかったかのようにその場から去っているが、このシーンにローマン氏が注目。「ポイ捨てをしない習慣は、アドバイスや呼びかけの結果ではなく、訓練の結果です」と、ポイ捨てが常態化していないことに驚いたようだ。 ローマン氏の投稿や、そのシーンを捉えた映像を最初にアップしたユーザーの投稿には、インドネシアの人々から多くの反応が寄せられているほか、複数のインドネシアメディアでもこの場面のことが伝えられている。 その多くは「日本が綺麗なのは偶然じゃない」、「簡単なことだが、誰でもできるわけじゃない」、「ルールが根付いている」、「ドウアンさんありがとう」といったコメント。水をシェアする2人の関係性とキャップを捨てない堂安の行いに様々なコメントが寄せられていた。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律の何気ない行いがインドネシアで話題に</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="in" dir="ltr">Kebiasaan nggak buang sampah sembarangan bukan hasil imbauan, seruan, ajakan, tetapi latihan, latihan, latihan.. <br> <a href="https://t.co/ZpsNN5JQf7">pic.twitter.com/ZpsNN5JQf7</a></p>— A. Ainur Rohman (@ainurohman) <a href="https://twitter.com/ainurohman/status/1750185584109518910?ref_src=twsrc%5Etfw">January 24, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.01.26 16:00 Fri5