レーティング:アトレティコ 2-1(AGG:2-2) インテル【CL】
2024.03.14 07:55 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグ、アトレティコ・マドリーvsインテルが13日にエスタディオ・メトロポリターノで行われ、ホームのアトレティコが2-1で勝利。これで2戦合計2-2と並んだ中、PK戦を3-2で制したアトレティコの準々決勝進出が決定した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽アトレティコ・マドリー採点

GK
13 オブラク 7.0
ダンフリースらの枠内シュートを冷静に阻止し、PK戦では貫録の2本のPKストップ
DF
15 サビッチ 7.0
戦前は苦戦も予想されたが、相手の強力な2トップらに対してタイトなチェックでほぼ仕事をさせず
20 ヴィツェル 7.0
前回対戦同様に見事なプレーリードと身体を張った守備で再三の好守を披露
22 エルモソ 6.0
守備面では他の2人に比べてソリッドさを欠いたが、攻撃では惜しいクロスや的確な運びを見せた
16 モリーナ 5.0
攻守両面で物足りないパフォーマンス。守備の軽さは致し方なしだが、攻撃面で効果的なプレーは非常に少なかった
(→バリオス 5.5)
中盤でハードワークしながら散らし役を担った
14 M・ジョレンテ 6.5
インテリオールとワイドで見事なハードワークを披露。序盤はクロスのフィーリングが悪かったが、後半序盤にグリーズマンの決定機を演出してアジャストした
(→アスピリクエタ 5.5)
負傷明けでいきなりの際どい場面での投入となったが、さすがの安定感を見せた
6 コケ 6.5
デパイのゴールをお膳立てするなど2点に関与。ミスも少なくなかったが、チームの柱として献身的なプレーを続けた
5 デ・パウル 6.0
アタッキングサードでは大味なプレーが多かったが、自陣や中盤では気の利くプレーで貢献
(→アンヘル・コレア 6.5)
指揮官の期待に応えてデパイらと攻撃を見事に活性化。PKでも際どい一撃を決め切った
12 リーノ 6.0
時間の経過と共にトーンダウンも、積極的な仕掛けでパヴァールらの攻撃参加を抑止
(→リケルメ 6.5)
後半ラストプレーで痛恨の決定機逸となったが、積極さとタイミングの良い仕掛けで左サイドの攻撃を活性化させた。難しい流れのPKも決め切った
FW
19 モラタ 5.5
幾度か決定機に絡んだが、全体的に動きが少なく相手守備陣の土俵での戦いで劣勢に
(→デパイ 7.0)
チームを敗退から救う土壇場のゴールに加え、再三の鋭い仕掛けや巧みな駆け引きで相手守備陣に大きな脅威を与えた。PK戦では1番手で強烈な一撃を見舞った
7 グリーズマン 7.0
見事なフィニッシュで最高の時間帯にゴールを決めた。負傷明けで厳しいコンディションながら延長終盤まで守備にチャンスメークに奔走
(→サウール 5.0)
PK失敗は致し方なしもプレー全体が微妙だった
監督
シメオネ 6.5
全体のゲームプランに効果的な選手交代で見事に逆転突破に導いた
▽インテル採点

GK
1 ゾマー 6.5
流れの中での再三の好守に加えてPK戦でもサウールのシュートをストップ。胸を張っての敗退に
DF
28 パヴァール 5.5
やや不運な形で1失点目に関与。それ以外では決定的なシュートブロックなど奮闘。ただ、初戦のようになかなか攻撃に出られなかった
6 デ・フライ 6.5
失点場面では同胞に出し抜かれたが、大きな責任はなし。試合を通して要所を締める安定したパフォーマンスだった
95 バストーニ 6.0
先制点の起点に。攻守両面で上々のプレーを見せたが、コンディションの影響か早いタイミングでの交代に
(→アチェルビ 5.5)
個人として大きなミスはなかったが、相手のアジリティにやや苦戦
MF
2 ダンフリース 5.5
カウンターの局面で幾つか良い絡みを見せたが、仕留め切れず。それでも攻守に及第点の出来ではあった
(→ダルミアン 5.5)
カルロス・アウグスト不在で左でのプレーとなったが、攻守にあまり良さを出し切れなかった
23 バレッラ 6.5
先制点をアシスト。ボールの引き取りから捌き、スペースへの飛び出しに献身的な守備と八面六臂の活躍だった
(→フラッテージ 5.5)
ハードワークはこなしたが、クオリティ面でバレッラに及ばず
20 チャルハノール 6.0
なかなか良い形でボールを持てなかったが、ミスの少ない捌きで相手のプレスをいなした。PK戦では1番手で強烈な一撃を決めた
22 ムヒタリアン 5.5
切り替えの速い展開でかなり消耗を強いられたが、要所で気の利くプレーを見せた
(→クラーセン 5.0)
PK戦も睨んだ状況での投入も痛恨のPK失敗。うまく試合に入り切れなかった
32 ディマルコ 6.0
見事なフィニッシュでCL初ゴール。カウンターの起点を担いつつ、守備でも身体を張った
(→ビセック 5.5)
守勢の状況で無理の利く対人対応や高精度のクロスを供給
FW
9 テュラム 5.5
前線で起点を担ったが、幾つかの決定機で仕留め切れず
(→サンチェス 5.5)
攻撃を活性化させる仕事を見せたが、悔しいPK失敗に
10 ラウタロ・マルティネス 5.5
カウンターの起点として幾つか良いチャンスメークを見せたが、苦境の中でエースの仕事はできず。やや不運な形でPK失敗
監督
インザーギ 5.5
相手を褒めるべき内容ではあったが、交代策があまり嵌らなかった部分は悔いが残るものに
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
オブラク(アトレティコ)
センターバック陣やデパイの活躍も称えたいが、やはり見事な連続PKストップでベスト8に導いた守護神をMOTMに選出。シュートコース自体はいずれも甘かったが、見事な読みと気迫ではじき切った。
アトレティコ 2-1(AGG:2-2) インテル
【アトレティコ】
グリーズマン(前35)
デパイ(後42)
【インテル】
ディマルコ(前33)
▽アトレティコ・マドリー採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
13 オブラク 7.0
ダンフリースらの枠内シュートを冷静に阻止し、PK戦では貫録の2本のPKストップ
DF
15 サビッチ 7.0
戦前は苦戦も予想されたが、相手の強力な2トップらに対してタイトなチェックでほぼ仕事をさせず
前回対戦同様に見事なプレーリードと身体を張った守備で再三の好守を披露
22 エルモソ 6.0
守備面では他の2人に比べてソリッドさを欠いたが、攻撃では惜しいクロスや的確な運びを見せた
MF
16 モリーナ 5.0
攻守両面で物足りないパフォーマンス。守備の軽さは致し方なしだが、攻撃面で効果的なプレーは非常に少なかった
(→バリオス 5.5)
中盤でハードワークしながら散らし役を担った
14 M・ジョレンテ 6.5
インテリオールとワイドで見事なハードワークを披露。序盤はクロスのフィーリングが悪かったが、後半序盤にグリーズマンの決定機を演出してアジャストした
(→アスピリクエタ 5.5)
負傷明けでいきなりの際どい場面での投入となったが、さすがの安定感を見せた
6 コケ 6.5
デパイのゴールをお膳立てするなど2点に関与。ミスも少なくなかったが、チームの柱として献身的なプレーを続けた
5 デ・パウル 6.0
アタッキングサードでは大味なプレーが多かったが、自陣や中盤では気の利くプレーで貢献
(→アンヘル・コレア 6.5)
指揮官の期待に応えてデパイらと攻撃を見事に活性化。PKでも際どい一撃を決め切った
12 リーノ 6.0
時間の経過と共にトーンダウンも、積極的な仕掛けでパヴァールらの攻撃参加を抑止
(→リケルメ 6.5)
後半ラストプレーで痛恨の決定機逸となったが、積極さとタイミングの良い仕掛けで左サイドの攻撃を活性化させた。難しい流れのPKも決め切った
FW
19 モラタ 5.5
幾度か決定機に絡んだが、全体的に動きが少なく相手守備陣の土俵での戦いで劣勢に
(→デパイ 7.0)
チームを敗退から救う土壇場のゴールに加え、再三の鋭い仕掛けや巧みな駆け引きで相手守備陣に大きな脅威を与えた。PK戦では1番手で強烈な一撃を見舞った
7 グリーズマン 7.0
見事なフィニッシュで最高の時間帯にゴールを決めた。負傷明けで厳しいコンディションながら延長終盤まで守備にチャンスメークに奔走
(→サウール 5.0)
PK失敗は致し方なしもプレー全体が微妙だった
監督
シメオネ 6.5
全体のゲームプランに効果的な選手交代で見事に逆転突破に導いた
▽インテル採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ゾマー 6.5
流れの中での再三の好守に加えてPK戦でもサウールのシュートをストップ。胸を張っての敗退に
DF
28 パヴァール 5.5
やや不運な形で1失点目に関与。それ以外では決定的なシュートブロックなど奮闘。ただ、初戦のようになかなか攻撃に出られなかった
6 デ・フライ 6.5
失点場面では同胞に出し抜かれたが、大きな責任はなし。試合を通して要所を締める安定したパフォーマンスだった
95 バストーニ 6.0
先制点の起点に。攻守両面で上々のプレーを見せたが、コンディションの影響か早いタイミングでの交代に
(→アチェルビ 5.5)
個人として大きなミスはなかったが、相手のアジリティにやや苦戦
MF
2 ダンフリース 5.5
カウンターの局面で幾つか良い絡みを見せたが、仕留め切れず。それでも攻守に及第点の出来ではあった
(→ダルミアン 5.5)
カルロス・アウグスト不在で左でのプレーとなったが、攻守にあまり良さを出し切れなかった
23 バレッラ 6.5
先制点をアシスト。ボールの引き取りから捌き、スペースへの飛び出しに献身的な守備と八面六臂の活躍だった
(→フラッテージ 5.5)
ハードワークはこなしたが、クオリティ面でバレッラに及ばず
20 チャルハノール 6.0
なかなか良い形でボールを持てなかったが、ミスの少ない捌きで相手のプレスをいなした。PK戦では1番手で強烈な一撃を決めた
22 ムヒタリアン 5.5
切り替えの速い展開でかなり消耗を強いられたが、要所で気の利くプレーを見せた
(→クラーセン 5.0)
PK戦も睨んだ状況での投入も痛恨のPK失敗。うまく試合に入り切れなかった
32 ディマルコ 6.0
見事なフィニッシュでCL初ゴール。カウンターの起点を担いつつ、守備でも身体を張った
(→ビセック 5.5)
守勢の状況で無理の利く対人対応や高精度のクロスを供給
FW
9 テュラム 5.5
前線で起点を担ったが、幾つかの決定機で仕留め切れず
(→サンチェス 5.5)
攻撃を活性化させる仕事を見せたが、悔しいPK失敗に
10 ラウタロ・マルティネス 5.5
カウンターの起点として幾つか良いチャンスメークを見せたが、苦境の中でエースの仕事はできず。やや不運な形でPK失敗
監督
インザーギ 5.5
相手を褒めるべき内容ではあったが、交代策があまり嵌らなかった部分は悔いが残るものに
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
オブラク(アトレティコ)
センターバック陣やデパイの活躍も称えたいが、やはり見事な連続PKストップでベスト8に導いた守護神をMOTMに選出。シュートコース自体はいずれも甘かったが、見事な読みと気迫ではじき切った。
アトレティコ 2-1(AGG:2-2) インテル
【アトレティコ】
グリーズマン(前35)
デパイ(後42)
【インテル】
ディマルコ(前33)
アトレティコ・マドリーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
シメオネ監督、無得点の続くグリーズマンのパフォーマンスに言及「彼は今、ベストの状態じゃない」
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が14日に行われ、4-2で勝利したラ・リーガ第31節のレアル・バジャドリー戦を振り返った。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコは、シラのPKでバジャドリーに先制を許したが、25分にアルバレスがPKを沈めてすぐに追いつくと、27分にはバリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがカットインから豪快にネットを揺らし、逆転に成功。 1点リードで迎えた後半、アトレティコは56分にセットプレーから不運な形で追いつかれたが、積極的な選手交代で流れを引き戻すと70分にアルバレスが2本目のPKを沈めて勝ち越しに成功。 さらに79分には、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込み、そのまま4-2で勝利した。 試合後に会見に臨んだシメオネ監督は、9試合連続ノーゴールと不調が続くアントワーヌ・グリーズマンのパフォーマンスについてコメントした。 「「グリーズマンは今、ベストの状態ではない。彼はアトレティコに来てからずっと、ゴールとアシストで我々に常に勝利と成功をもたらしてくれた。しかし、私が彼を先発に起用し続けるのは、彼を信じているからであり、彼のプレーが好きだからだ。残り7試合は、最高の選手をピッチに立たせなければならないと思っている」 2025.04.15 08:30 Tue2
ラ・リーガが来季のCL出場5枠を確保! 浅野&久保にもわずかながらチャンス
スペインのラ・リーガが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で出場5枠を確保することになった。 UEFAコンペティションの新フォーマット移行によって2024-25シーズンから36チームに出場枠が拡大されたCL。これに伴い導入された欧州パフォーマンススポット(EPS)によって、トップ2カ国にはCLで出場5枠が与えられるなか、首位をキープするイングランドは先日に2位以内を確定させていた。 そんななか、今週のミッドウィークにCLとヨーロッパリーグ(EL)、カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝が終了。3位イタリアのラツィオがELベスト8で敗退し、2位スペインのアスレティック・ビルバオがELベスト4進出を決めたことで、スペインの2位以内が確定。イングランドに続いてCL出場5枠を確保することになった。 なお、今シーズンここまでのラ・リーガでは首位バルセロナ(勝ち点70)、2位レアル・マドリー(勝ち点66)、3位アトレティコ・マドリー(勝ち点63)、4位アスレティック(勝ち点57)がほぼ4位以内を確定させている。 5位争いでは1試合未消化のビジャレアル(勝ち点51)、6位レアル・ベティス(勝ち点48)の争いになりそうだが、浅野拓磨所属の8位マジョルカ(勝ち点43)、久保建英所属の9位レアル・ソシエダ(勝ち点41)にもわずかながらチャンスが残っている。 2025.04.18 08:00 Fri3
アルバレスがPK2発でドブレーテ!バジャドリーとの打ち合いを制したアトレティコが連勝【ラ・リーガ】
アトレティコ・マドリーは14日、ラ・リーガ第31節でレアル・バジャドリーとリヤド・エア・メトロポリターノで対戦し4-2で勝利した。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコ(勝ち点60)は、その試合の先発からアスピリクエタやモリーナ、ル・ノルマンをヒメネス、ハビ・ガラン、コケに変更した以外は同じ先発を起用。グリーズマンとアルバレスを2トップに並べた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦4連敗中で最下位に沈むバジャドリー(勝ち点16)に対し、アトレティコは6分にチャンス。ハビ・ガランのスルーパスから左サイド深くまで駆け上がったギャラガーがダイレクトクロスをバリオスがシュート。これが相手GKに弾かれると、こぼれ球を再びバリオスが押し込んだが、シュートはわずかにゴール左にそれた。 その後も主導権を握ったアトレティコだったが、18分に相手CKの競り合いの場面でラングレの左手にボールが当たると、主審は一度プレーを流したが、その後のオンフィールドレビューでバジャドリーがPKを獲得。このPKをシラにゴール中央左に沈められた。 先制を許したアトレティコだったが、直後の23分にボックス右でボールを受けたジュリアーノ・シメオネがプレスをかけたDFハビ・サンチェスに右足を踏まれると、オンフィールドレビューの末にPKを獲得。このPKをアルバレスがゴール中央に決め切った。 さらにアトレティコは、同点弾からわずか2分で逆転に成功する。バリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがボックス右まで駆け上がると、カットインから左足でニアサイドにシュートを突き刺した。 前半半ば以降も逆転したアトレティコが押し込む時間が続いたが、決定機を作るには至らず。前半は2-1で終了した。 迎えた後半、1点をリードするアトレティコは早い時間に追いつかれる。56分、DFラングレがペナルティアーク手前でチュキを倒してFKを献上すると、 ハビ・サンチェスの直接FKは壁のギャラガーにディフレクトしたボールがGKオブラクの逆を突き、ゴール右に吸い込まれた。 追いつかれたアトレティコは、69分にグリーズマン、コケ、ラングレを下げて、セルロート、リケルメ、ル・ノルマンを、65分にギャラガーを下げえてモリーナを投入。すると70分、ボックス右から侵入したM・ジョレンテがDFエンヒキ・シウバに右足を踏まれ、この試合2本目のPKを獲得。これをアルバレスがゴール左下に沈めた。 さらにアトレティコは79分にも、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込んだ。 結局、試合はそのまま4-2でタイムアップ。アルバレスのドブレーテなどで打ち合いを制したアトレティコが連勝を飾った。 アトレティコ・マドリー 4-2 バジャドリー 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 ジュリアーノ・シメオネ(前27) フリアン・アルバレス(後27)【PK】 アレクサンダー・セルロート(後34) 【バジャドリー】 ママドゥ・シラ(前21)【PK】 ハビ・サンチェス(後11) 2025.04.15 06:10 Tue4
グリーズマンのアメリカ行きはなし? アトレティコとの契約延長に前進
アトレティコ・マドリーがフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマン(34)との契約延長を果たす可能性があるようだ。スペイン『Relevo』が伝えた。 レアル・ソシエダの下部組織で育ったグリーズマンは、2014年7月にアトレティコへと完全移籍。その後バルセロナへの移籍を希望して2019年7月にチームを去ったが、2021年8月に2年間のレンタル移籍で復帰。2023年7月に完全移籍に切り替わった。 アトレティコではこれまで公式戦435試合に出場し197ゴール91アシストを記録。今シーズンはラ・リーガで31試合に出場し8ゴール5アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で10試合に出場し6ゴール2アシストを記録。コパ・デル・レイでも5試合で2ゴールとまずまずの結果を残している。 アトレティコとの契約は2026年夏までとなっているグリーズマンには、メジャーリーグ・サッカー(MLS)からの強い関心がある中で、クラブとの契約を延長する可能性があるという。 ディエゴ・シメオネ監督は、パフォーマンスはやや落ちているものの、グリーズマンを重要な選手の1人と考えているとのこと。2027年夏までの契約になると見られており、グリーズマンも監督の要望に応える可能性が高いという。 また、サラリーのカットも応じる可能性があるとされており、ロサンゼルスFCとは合意に近づいていた中で、今夏の移籍は無くなったようだ。 2025.04.18 18:50 Fri5