アジアカップで天国から地獄、主審のジェスチャーでゴール取り消しと勘違い…実はゴールで黒星スタートに
2024.01.17 18:00 Wed
アジアカップ2023のグループFの第1節、サウジアラビア代表vsオマーン代表の一戦は劇的な幕切れとなった。サウジアラビア有利と見られた一戦だが、先制はオマーン。10分過ぎに獲得したPKを沈めた。そこからボールを支配するサウジアラビアだったが、同点ゴールが遠い展開に。それでも78分にようやく追いつくと、後半アディショナルタイムの96分にドラマが待っていた。
左CKの場面で、キッカーのアブドゥラフマン・ガリーブのクロスをアリ・ラジャミが頭で競ったボールがゴール方向に向かうと、アリ・アルブラシがダイビングヘッドで叩き込んだ。一度はオフサイドの判定になったものの、VARのレビューの結果、最終的にゴールが認められることとなった。
だが、この場面でスタジアムには大きな混乱が起きることに。VARのレビューでゴールが認められると、主審は最初に左手を挙げてから、ゴールを示す右手でセンターサークルを指すジェスチャーを取った。
だが、選手たちはオフサイドだと思い込んでしまい、同点のまま試合を再開。勝ち越しゴールがなくなったと思ったサウジアラビアのサポーターたちも意気消沈となった。
まさかの形でスコアが動いた試合は、そのままサウジアラビアが2-1で勝利。苦戦を強いられながらも白星スタートを飾った。
左CKの場面で、キッカーのアブドゥラフマン・ガリーブのクロスをアリ・ラジャミが頭で競ったボールがゴール方向に向かうと、アリ・アルブラシがダイビングヘッドで叩き込んだ。一度はオフサイドの判定になったものの、VARのレビューの結果、最終的にゴールが認められることとなった。
だが、選手たちはオフサイドだと思い込んでしまい、同点のまま試合を再開。勝ち越しゴールがなくなったと思ったサウジアラビアのサポーターたちも意気消沈となった。
主審はその後、改めて笛を吹いて選手たちにゴールと説明。事態を理解したサウジアラビアの選手たちが一転歓喜する一方で、天国から地獄へと落とされることとなったオマーンの選手たちは主審に抗議していた。
まさかの形でスコアが動いた試合は、そのままサウジアラビアが2-1で勝利。苦戦を強いられながらも白星スタートを飾った。
1
2
オマーン代表の関連記事
アジアカップの関連記事
|
オマーン代表の人気記事ランキング
1
40年ぶりのW杯出場へ…イラク代表が最終予選B組2位に浮上、冴える堅守で今予選3度目のウノゼロ勝ちに
イラク代表がしぶとく歩みを進めている。イラク『アル・マダ』が伝える。 アジア杯2023で日本を撃破したイラク。 もともと底力、バイタリティのあるチームが、189cmFWアイメン・フセイン(28)というこの上なく強烈なエースストライカーを擁し、それをスペイン人指揮官、ヘスス・カサス・ガルシアが上手くまとめ上げている形である。 W杯アジア最終予選はB組に組み分けられ、敗れたのは「アウェイ韓国」のみ。フセインの胸部負傷による緊急入院というアクシデントがあったが、エースの不在は1試合にとどめ、前述の韓国戦以外は失点ゼロと守備も堅い。 19日の第6節では、敵地でオマーンに今予選3度目のウノゼロ(1-0)勝ち。 フセインは無得点も、ドイツ生まれのドルトムント育ちという21歳MFユセフ・ワリ・アミンが決勝点…セリエAへ羽ばたいたMFアリ・ジャシム・エライビ(20)しかり、実は次世代も台頭しているというイラクである。 この結果、イラクは3勝2分け1敗で2位浮上。 まだまだ気の抜けぬ戦いが続きそうなB組だが、イラクは次回来年3月がクウェートとのホームゲームおよびパレスチナとの中立地ゲーム。6月のホーム韓国戦を前にし、「勝ち点6」が十分見込める対戦カードとなっている。 堅実なるイラクが目指すは、1986年メキシコ大会以来となる、40年ぶり2回目のW杯だ。 ◆しぶといイラク 第1節 イラク 1-0 オマーン 第2節 イラク 0-0 クウェート 第3節 イラク 1-0 パレスチナ 第4節 イラク 2-3 韓国 第5節 イラク 0-0 ヨルダン 第6節 イラク 1-0 オマーン ◆B組順位表 1位 韓国 | 勝ち点14 | +7 2位 イラク | 勝ち点11 | +2 3位 ヨルダン | 勝ち点9 | +4 4位 オマーン | 勝ち点6 | -3 5位 クウェート | 勝ち点4 | -6 6位 パレスチナ | 勝ち点3 | -4 2024.11.20 17:20 Wed2
アジア王者の威厳なきカタール代表…オマーン相手に16年ぶり敗戦、新体制2試合未勝利に
カタール代表は12月24日、ガルフカップ・グループA第2節でオマーン代表に1-2と逆転負け。新体制2試合未勝利となった。 アジア杯2連覇の大陸王者たる威厳が消え去ったカタール代表。W杯アジア最終予選A組で2勝1分け3敗の4位、最終予選18カ国で最多の17失点、政敵UAEとの2試合で計8失点、イランに1-4大敗…精神的な脆さが目立つ印象だ。 そんなこんなでティンティン・マルケス監督が解任され、後任には元スペイン代表MFのルイス・ガルシア氏がコーチから内部昇格。 そして、中東各国が集う年末年始のガルフカップは、ルイス・ガルシア新監督の船出となる大会。しかし初戦はUAEと1-1ドローでリベンジならず、迎えた24日、オマーンに1-2と逆転負けを喫し、新監督の初白星はお預けとなった。 今大会のカタールは、スペインの下部リーグでプレーする若手2人を除き、全員が国内のトップクラブに所属するベストメンバー。FWアルモエズ・アリやFWアクラム・アフィフなど、日本でも見慣れた名前がラインナップに並ぶ。 しかし、最終予選で停滞するなか、とうとうオマーンにも勝てず。 これまでカタールはオマーンから国際Aマッチで通算11勝(15試合)を挙げており、オマーンは最も勝利数の多い相手…しかし今回、2009年1月以来およそ16年ぶりに敗れ、対オマーンの連勝も5でストップした。 アジア杯連覇からまだ1年と経たずして、停滞感が加速したカタールである。 2024.12.25 19:45 Wed3
かつて大宮や京都で指揮をしたピム・ファーベーク氏がオマーン代表監督に就任
▽オマーンサッカー協会は13日、オマーン代表の新監督にオランダ人指揮官のピム・ファーベーク氏(60)を招へいしたことを発表した。 ▽ファーベーク監督は、フェイエノールトやフローニンヘンなどエールディビジで監督を務め、大宮アルディージャ、京都パープルサンガ(現京都サンガF.C.)とJリーグのチームでも指揮。ナショナルチームは2006年〜2007年は韓国代表、2007年〜2010年はオーストラリア代表で指揮を執っていた。また、2012年のロンドン・オリンピックではU-23モロッコ代表監督としてU-23日本代表とも対戦している。 ▽オマーン代表は、ロシア・ワールドカップ アジア予選に臨んでいたものの2次予選で敗退。11月11日に県立カシマサッカースタジアムで行われた日本代表とのキリンチャレンジカップ2016ではフアン・ラモン・ロペス・カロ監督が指揮を執っていたが、2019年に行われるアジア・カップの予選と2017年に行われるガルフ・カップに向けてファーベーク氏を招へいしたとのことだ。 ▽ファーベーク新監督はオマーン代表監督就任に向けてコメント。3月に迫っているアジア・カップ予選でも良い結果を残せると自信を示した。 「最初のアジア予選(アジア・カップ2019最終予選)までは3カ月しかないが、オーストラリア代表の時は6週間でカタール代表に勝利した。良い仕事ができると確信している」 2016.12.14 10:50 Wed4