【CLグループ第2節プレビュー①】GS屈指の好カード、ナポリvsレアル・マドリー開催
2023.10.03 18:00 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)のグループステージ第2節が3日と4日に行われる。ここでは第2節1日目となるグループA~Dの戦いを展望していく。
◆ユナイテッド踏ん張りどころ~グループA~

グループAでは開幕節、バイエルンとマンチェスター・ユナイテッドの突破候補が激突し、バイエルンが4-3で逃げ切って白星スタートとした。
グループの本命であるバイエルンはユナイテッド戦、終始リードする展開で逃げ切り勝利。ブンデスリーガでも直近のライプツィヒとの首位攻防戦を2点のビハインドから追いつく形でのドローと、順調なシーズンインとなっている。とりわけFWケインはゴールをコンスタントに取り続けており、期待通りの働きをしている。ガラタサライに善戦して引き分けスタートとしたコペンハーゲンとのアウェイ戦、勝利して連勝スタートとなるか。
対するユナイテッドは新守護神オナナのミスに近い形での先制点献上もあってバイエルンに敗戦。終盤、MFカゼミロの2発で追いすがったが及ばなかった。そのユナイテッドはバイエルン戦後、プレミアリーグでは1勝1敗。直近のクリスタル・パレス戦では相手の一撃に沈み、敗れてしまった。ケガ人も多く、まだまだ不安定なチーム状態が続くが、コペンハーゲン戦後のリーグ戦を3連勝として勢いに乗っているガラタサライを下し、流れを変えられるか。
【グループA】
《28:00》
マンチェスター・ユナイテッド vs ガラタサライ
コペンハーゲン vs バイエルン

グループBでは開幕節、7季ぶり出場のアーセナルがPSV相手に4発快勝発進とした。格の違いを見せ付けた中、第2節ではリーグ・アンでようやく2連勝と復調気配のランスと対戦する。
アーセナルはPSV戦、前半のうちに3ゴールを奪って勝負を決めてしまった。その後のリーグ戦ではトッテナムとのノースロンドン・ダービーでは互角の展開の中で引き分けたものの、直近のボーンマス戦では4発圧勝とした。選手層の厚みを見せ付ける中、DF冨安に出番が回ってくるかにも注目だ。
昨季ヨーロッパリーグ王者のセビージャは開幕節、ランスにドロー。直近のバルセロナ戦ではDFセルヒオ・ラモスのオウンゴールで惜敗となったが、開幕直後の不調は脱している様子。PSVとは2位通過を争う可能性が高いだけにモノにしたい。
【グループB】
《28:00》
ランス vs アーセナル
PSV vs セビージャ
◆好調の両雄によるビッグマッチ~グループC~

グループCでは前節、レアル・マドリーが初出場のウニオン・ベルリンを後半追加タイムのMFベリンガム弾で辛勝とし、ナポリがブラガに2-1で競り勝った。突破候補の両クラブが白星スタートとした中、第2節で両雄が激突する。
ナポリはブラガ戦、後半終盤に追いつかれる展開とされながらも88分のオウンゴールで何とか競り勝った。直後のボローニャ戦では低調なゴールレスドローに終わってPKを失敗したFWオシムヘンがクラブと揉める嫌な雰囲気となったが、そこからウディネーゼ戦、レッチェ戦と4発快勝。オシムヘンを巡る問題も一先ず収束した様子の中、良好なチーム状態でマドリー戦に向かっている。
対するマドリーはウニオン戦、相手の堅守に苦しみながらも飛ぶ鳥を落とす勢いのMFベリンガムによる後半追加タイム弾で勝利。直後のアトレティコとのマドリード・ダービーでは完敗してしまったが、ラス・パルマス戦、ジローナ戦と連勝しナポリ戦を迎えている。ジローナ戦では負傷明けのFWヴィニシウスが先発に復帰し、ラ・リーガ首位に立っていた相手に勝利。ダービーでも露呈したクロス対応に問題を抱える状況はあるが、無双状態が続くベリンガム、ここまでFWベンゼマの抜けた穴を埋めているFWホセルの活躍もあり、こちらもナポリ戦に向けては良好なチーム状態と言えそうだ。
記念すべきCL初戦でマドリーに善戦したウニオンだったが、その後のブンデスリーガでは2連敗。直近の昇格組ハイデンハイム戦も落として公式戦5連敗となった。CLとの二足の草鞋に早くもアップアップの状態だが、ナポリ戦で後半に実力を示したブラガを退けて窮地を脱せるか。
【グループC】
《25:45》
ウニオン・ベルリン vs ブラガ
《28:00》
ナポリ vs レアル・マドリー
◆絶好調キープの久保が白星スタートのザルツブルクと対戦~グループD~

グループDでは開幕節、MF久保が牽引するレアル・ソシエダが昨季CL準優勝のインテルと初戦を戦い、1-1の引き分けに持ち込まれた。第2節では敵地でのベンフィカ戦を2-0で制したオーストリア王者ザルツブルクと対戦する。
ソシエダはインテル戦、終始優勢に試合を進めながらも終盤のFWラウタロ被弾で引き分けに終わってしまった。それでもその後のラ・リーガは3連勝とチーム状態は上向き。久保は直近のアトレティック・ビルバオとのバスク・ダービーでもゴールを挙げ、絶好調をキープしている。昨季ベスト8のベンフィカを下したザルツブルク相手に久保は輝きを放ち続けるか。
一方、ソシエダ相手に勝ち点1をもぎ取ったインテルは、その後のセリエAでは2勝1敗。サッスオーロに不覚を取って今季初黒星を喫したが、良好なチーム状態を維持している。とりわけ直近のサレルニターナ戦で途中出場したラウタロは圧巻の4発で格の違いを見せ付けている。同胞のFWディ・マリアが復帰しているベンフィカを下し、グループで優勢に立てるか。
【グループD】
《25:45》
ザルツブルク vs レアル・ソシエダ
《28:00》
インテル vs ベンフィカ
◆ユナイテッド踏ん張りどころ~グループA~

Getty Images
グループAでは開幕節、バイエルンとマンチェスター・ユナイテッドの突破候補が激突し、バイエルンが4-3で逃げ切って白星スタートとした。
グループの本命であるバイエルンはユナイテッド戦、終始リードする展開で逃げ切り勝利。ブンデスリーガでも直近のライプツィヒとの首位攻防戦を2点のビハインドから追いつく形でのドローと、順調なシーズンインとなっている。とりわけFWケインはゴールをコンスタントに取り続けており、期待通りの働きをしている。ガラタサライに善戦して引き分けスタートとしたコペンハーゲンとのアウェイ戦、勝利して連勝スタートとなるか。
【グループA】
《28:00》
マンチェスター・ユナイテッド vs ガラタサライ
コペンハーゲン vs バイエルン
◆冨安に出番は~グループB~

Getty Images
グループBでは開幕節、7季ぶり出場のアーセナルがPSV相手に4発快勝発進とした。格の違いを見せ付けた中、第2節ではリーグ・アンでようやく2連勝と復調気配のランスと対戦する。
アーセナルはPSV戦、前半のうちに3ゴールを奪って勝負を決めてしまった。その後のリーグ戦ではトッテナムとのノースロンドン・ダービーでは互角の展開の中で引き分けたものの、直近のボーンマス戦では4発圧勝とした。選手層の厚みを見せ付ける中、DF冨安に出番が回ってくるかにも注目だ。
昨季ヨーロッパリーグ王者のセビージャは開幕節、ランスにドロー。直近のバルセロナ戦ではDFセルヒオ・ラモスのオウンゴールで惜敗となったが、開幕直後の不調は脱している様子。PSVとは2位通過を争う可能性が高いだけにモノにしたい。
【グループB】
《28:00》
ランス vs アーセナル
PSV vs セビージャ
◆好調の両雄によるビッグマッチ~グループC~

Getty Images
グループCでは前節、レアル・マドリーが初出場のウニオン・ベルリンを後半追加タイムのMFベリンガム弾で辛勝とし、ナポリがブラガに2-1で競り勝った。突破候補の両クラブが白星スタートとした中、第2節で両雄が激突する。
ナポリはブラガ戦、後半終盤に追いつかれる展開とされながらも88分のオウンゴールで何とか競り勝った。直後のボローニャ戦では低調なゴールレスドローに終わってPKを失敗したFWオシムヘンがクラブと揉める嫌な雰囲気となったが、そこからウディネーゼ戦、レッチェ戦と4発快勝。オシムヘンを巡る問題も一先ず収束した様子の中、良好なチーム状態でマドリー戦に向かっている。
対するマドリーはウニオン戦、相手の堅守に苦しみながらも飛ぶ鳥を落とす勢いのMFベリンガムによる後半追加タイム弾で勝利。直後のアトレティコとのマドリード・ダービーでは完敗してしまったが、ラス・パルマス戦、ジローナ戦と連勝しナポリ戦を迎えている。ジローナ戦では負傷明けのFWヴィニシウスが先発に復帰し、ラ・リーガ首位に立っていた相手に勝利。ダービーでも露呈したクロス対応に問題を抱える状況はあるが、無双状態が続くベリンガム、ここまでFWベンゼマの抜けた穴を埋めているFWホセルの活躍もあり、こちらもナポリ戦に向けては良好なチーム状態と言えそうだ。
記念すべきCL初戦でマドリーに善戦したウニオンだったが、その後のブンデスリーガでは2連敗。直近の昇格組ハイデンハイム戦も落として公式戦5連敗となった。CLとの二足の草鞋に早くもアップアップの状態だが、ナポリ戦で後半に実力を示したブラガを退けて窮地を脱せるか。
【グループC】
《25:45》
ウニオン・ベルリン vs ブラガ
《28:00》
ナポリ vs レアル・マドリー
◆絶好調キープの久保が白星スタートのザルツブルクと対戦~グループD~

Getty Images
グループDでは開幕節、MF久保が牽引するレアル・ソシエダが昨季CL準優勝のインテルと初戦を戦い、1-1の引き分けに持ち込まれた。第2節では敵地でのベンフィカ戦を2-0で制したオーストリア王者ザルツブルクと対戦する。
ソシエダはインテル戦、終始優勢に試合を進めながらも終盤のFWラウタロ被弾で引き分けに終わってしまった。それでもその後のラ・リーガは3連勝とチーム状態は上向き。久保は直近のアトレティック・ビルバオとのバスク・ダービーでもゴールを挙げ、絶好調をキープしている。昨季ベスト8のベンフィカを下したザルツブルク相手に久保は輝きを放ち続けるか。
一方、ソシエダ相手に勝ち点1をもぎ取ったインテルは、その後のセリエAでは2勝1敗。サッスオーロに不覚を取って今季初黒星を喫したが、良好なチーム状態を維持している。とりわけ直近のサレルニターナ戦で途中出場したラウタロは圧巻の4発で格の違いを見せ付けている。同胞のFWディ・マリアが復帰しているベンフィカを下し、グループで優勢に立てるか。
【グループD】
《25:45》
ザルツブルク vs レアル・ソシエダ
《28:00》
インテル vs ベンフィカ
ナポリの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ナポリの人気記事ランキング
1
マクトミネイのドッピエッタなどでナポリがエンポリに3発完勝!【セリエA】
ナポリは14日、セリエA第32節でエンポリと対戦し3-0で勝利した。 リーグ戦5試合負けなしも直近10試合でわずか3勝とペースが落ちている2位ナポリ(勝ち点65)は、前節ドローに終わったボローニャ戦からスタメンを3人変更。ザンボ・アンギサ、ディ・ロレンツォ、GKスクフェットに代えてギルモア、マッツォッキ、GKメレトを先発で起用した。 リーグ戦6試合勝利のない19位エンポリ(勝ち点24)に対し、ナポリは18分に先制する。自陣からのロングパスを右サイドで収めたルカクがDF2人に寄せられながらも中央につなぐと、これを受けたマクトミネイがドリブルでペナルティアーク手前まで進攻すると、ミドルシュートをゴール左隅に突き刺した。 幸先よく先制したナポリは、27分に右サイド深くまで侵入したポリターノのクロスをファーサイドのネレスが右足で合わせたが、これは相手GKがわずかに触り、枠の上に外れる。さらに38分にも、ドリブルで持ち上がったマティアス・オリベラの横パスを受けたギルモアがボックス外から狙ったが、これもシュートは枠に上に外れた。 1点リードで前半を終えたナポリは、後半立ち上がりの56分に追加点を奪う。ルカクのシュートのこぼれ球から二次攻撃を仕掛けると、バイタルエリア右のギルモアが中央へパス。これをペナルティアーク内に走りこんだマティアス・オリベラが落とすと、足元へのパスを半身で受けたルカクが左足のシュートをゴールに突き刺した。 さらにナポリは、追加点からその5分後に再びネットを揺らす。61分、ポリターノのパスをボックス右で受けたルカクのクロスを中央のマクトミネイがヘディングシュートで合わせると、これがゴール右に吸い込まれた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すと、ナポリは86分にチャンス。ロボツカのパスをボックス右で受けたマクトミネイが反転からハーフボレーでゴールを狙うと、相手GKの弾いたボールをボックス左で拾ったネレスが縦への仕掛けからゴールに迫ったが、シュートは再びGKバスケスに防がれた。 結局、試合はそのまま3-0でタイムアップ。マクトミネイのドッピエッタなどでエンポリに完勝したナポリが、リーグ戦7試合負けなしで首位インテルを追走している。 ナポリ 3-0 エンポリ 【ナポリ】 スコット・マクトミネイ(前18) ロメル・ルカク(後11) スコット・マクトミネイ(後16) 2025.04.15 06:45 Tue2
首位インテルと熾烈なスクデット争いを展開するナポリ、コンテ監督はここまでの健闘を強調も「戦うには適切な武器が必要」と来季に向けては補強を要求
ナポリのアントニオ・コンテ監督が19日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第33節モンツァ戦後にコメントした。 首位インテルを3ポイント差で追走する2位ナポリは最下位モンツァ相手になかなかゴールをこじ開けられなかったが、72分にMFスコット・マクトミネイが2戦連発となるゴールを決めて先制。 これが決勝点となって勝利し、インテルに暫定ながら勝ち点で並んだ。熾烈なスクデット争いを展開する中、コンテ監督はここまでのナポリの健闘ぶりを改めて強調している。 「我々は予想も想像もできない戦いをしている。今年初めにインテルと優勝を争うと誰が予想したか? 我々は限界を超えている。アウェイではしばらく勝てていなかったが、今日は勝てた。成熟した証だ。我々は信念を持ち続け、少しの運に恵まれる必要がある。残念ながら1月以降、運は我々にとって厳しいものだった。それでも困難な時期を乗り切った選手たちは称賛に値する。この時期に重要な基盤を築いている。我々を応援し、共に夢を見てくれているファンが居るのは大きな喜びだ」 一方でメディアからのプレッシャーを受け、それを乗り越えるには充実した戦力が必要だとの見解を示した。 「私は責任を負っている。メディアの皆さんはコンテがベンチに居ればチームは勝てると言う。一方で勝てなければその責任を真っ先に押し付けてくる。計画ではなく奇跡に頼って生きることはできない。私は全てを計算しなければならない。バカじゃない。戦うには適切な武器が必要だ。そうでなければ虐殺される。そうなりたくはない」 2025.04.20 11:30 Sun3
3発完勝のナポリ、コンテ監督は選手たちのパフォーマンスを称賛「我々は素晴らしいパフォーマンスを見せた」
ナポリのアントニオ・コンテ監督が14日に行われ、3-0で勝利したセリエA第32節エンポリ戦を振り返った。 リーグ戦5試合無敗で首位を追走するナポリは、18分にマクトミネイのミドルシュートで先制に成功すると、1点リードで迎えた後半の立ち上がりにもルカクがゴールネットを揺らし。リードを広げる。 さらに61分には、ポリターノのパスをボックス右で受けたルカクのクロスからマクトミネイがヘディングシュートを流し込み、ドッピエッタを達成。そのまま3-0で完勝し、首位インテルの追走に成功している。 試合後インタビューに応えたコンテ監督は、完勝を収めた選手たちのパフォーマンスを称えた。 「我々は素晴らしいパフォーマンスを見せた。エンポリは厄介な相手だ。高い位置からプレスをかけても、彼らはロングボールを使ってくるし、とてもうまく組織化されている」 「彼らが降格を逃れるために戦っていることに驚いている。彼らはとてもよく組織化されているチームだ。彼らに2度ゴールを脅かされたが、良い試合ができた。今日はポゼッションもチャンスメイクも素晴らしいプレーだった」 「今日の試合ではディ・ロレンツォを初めて欠いたことも忘れてはいけない。ザンボ・アンギサは出場停止で、ボンジョルノもケガしていた。だが、このチームはそれに対応し、この苦境に素晴らしいパフォーマンスで立ち向かっていると言えるだろう」 2025.04.15 08:00 Tue4
マクトミネイ2戦連発のナポリ、最下位モンツァにウノゼロ勝利で首位インテルに勝ち点で並ぶ【セリエA】
セリエA第33節、モンツァvsナポリが19日にU-POWERスタジアムで行われ、アウェイのナポリが0-1で勝利した。 前節、エンポリ相手に3-0の快勝を収めて首位のインテルとの3ポイント差を維持したナポリ。連勝を狙ったアウェイゲームでは最下位のモンツァと対戦。コンテ監督は前節から先発3人を変更。負傷ネレスの代役にスピナッツォーラ、マッツォッキとファン・ジェズスに代えてディ・ロレンツォ、ラファ・マリンが復帰した。 立ち上がりから押し込む展開に持ち込んだナポリ。17分にはマクトミネイの直接FK、直後にはボックス左に抜け出したマクトミネイが際どいシュートを放つ。さらに、19分にもギルモアの左CKをラフマニが頭で合わせたが、これは枠を捉え切れない。 以降もセットプレーを軸に再三シュートシーンを作り出したが、徐々に攻めあぐねたナポリ。逆に29分にはボックス右に抜け出したカストロヴィッリにシュートを打たれるが、ここは枠の左に外れて事なきを得た。 結局、ゴールレスで試合を折り返したアウェイチームはギルモアを下げてハーフタイム明けにザンボ・アンギサを投入。さらに、64分にはオリベラを下げてポリターノを投入。スピナッツォーラを左サイドバックに下げてより攻撃的な布陣にシフトした。 69分にはラスパドーリのスルーパスに抜け出したポリターノがボックス内でGKとの一対一を迎えるが、ここはシュートを焦ってGKトゥラティの好守に遭う。このチャンスは逃したものの、ラスパドーリ投入で活性化した攻撃がついにモンツァのゴールをこじ開けた。 72分、相手陣内左サイドでのスローインの流れからボックス左角でスピナッツォーラからパスを受けたラスパドーリが絶妙な浮き球クロスをゴール前に供給。中途半端に飛び出したGKトゥラティの寸前で頭で合わせたマクトミネイのシュートが無人のゴールへ決まった。 前節ドッピエッタのマクトミネイの2試合連続ゴールによって先手を奪ったナポリは、よりゲームコントロール優先の戦い方にシフト。試合終盤にはルカクとポリターノを下げてシメオネ、ウンゴニエと前線にフレッシュな選手を投入した。 後半最終盤は逆転残留へ是が非でも勝ち点が必要なモンツァの攻勢に晒されたが、きっちりウノゼロで逃げ切ったナポリがリーグ連勝を達成。翌日にボローニャ戦を控えるインテルと勝ち点で並び圧力をかけることに成功した。 モンツァ 0-1 ナポリ 【ナポリ】 スコット・マクトミネイ(後27) 2025.04.20 02:57 Sun5