ハーツFW小田裕太郎が開幕戦でオープニングゴール!次戦ECLで欧州コンペティションデビューか

2023.08.09 20:10 Wed
Getty Images
ハーツ・オブ・ミドロシアンのU-22日本代表FW小田裕太郎が上々の滑り出しを見せた。5日、2023-24シーズンのスコティッシュ・プレミアシップが開幕。昨季4位のハーツはセント・ジョンストンとのアウェイ戦に臨んだ。

昨季途中にヴィッセル神戸から完全移籍で加入し12試合に出場していた小田。新シーズン開幕戦も先発に名を連ね、75分に先制点をマークしている。
セットプレーの二次攻撃からナサニエル・アトキンソンが前線へ送ると、フランキー・ケントが競り勝ってボールは小田の下へ。難しい体勢からの持ち出しとなったが、コントロールから右足を振り抜き、気持ちでネットを揺らした。

昨季は最終節まで得点を待つこととなった背番号「11」だが、今季は開幕戦でチームのオープニングゴールをマーク。試合も終盤に追加点を挙げたハーツが2-0で逃げ切り、開幕白星スタートを切っている。
先制点の小田は84分でお役御免に。また、FC東京からの電撃加入となった田川亨介も69分に途中出場を果たし、新天地デビュー。短い時間ながらも共演を果たした。

ハーツは今後、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ3次予選でノルウェーのローゼンボリと対戦する。1stレグは10日。若きアタッカーの欧州コンペティションデビューにも期待は高まる。

1 2

小田裕太郎の関連記事

19日、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のリーグフェーズ第6節が欧州各地で行われ、最終順位が確定した。 今大会の優勝候補筆頭でここまで唯一の全勝チームだったチェルシーはシャムロック・ローバーズとのホームゲームを、マルク・ギウのハットトリックの活躍などで5-1の圧勝。6戦全勝でリーグフェーズを首位で突破し 2024.12.20 07:46 Fri
12日、2024-25シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のリーグフェーズ第5節の18試合が欧州各地で行われた。 リーグフェーズ無敗で首位を走るチェルシーは、アウェイでアスタナと対戦し3-1で勝利した。 ECL3試合勝利のない23位アスタナに対し、直近のトッテナム戦からペドロ・ネト以外の先発 2024.12.13 07:50 Fri
28日、2024-25シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のリーグフェーズ第4節の17試合が欧州各地で行われた。 リーグフェーズ3連勝で首位に立つチェルシーは、アウェイでハイデンハイムと対戦し2-0で勝利した。 同じくリーグフェーズ3連勝中の6位ハイデンハイムに対し、バディアシル以外の先発メ 2024.11.29 07:42 Fri
セルティックは23日、敵地で行われたスコティッシュ・プレミアシップ第13節でハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)と対戦し、4-1で勝利した。 公式戦5連勝でリーグ首位を走るセルティックは、週明けにチャンピオンズリーグ(CL)のクラブ・ブルージュ戦を控えるなか、11位に低迷するハーツとのアウェイゲームに臨んだ。 2024.11.24 06:44 Sun
7日、2024-25シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のリーグフェーズ第3節の18試合が欧州各地で行われた。 開幕連勝で首位に立つチェルシーは、ホームでFCノアー(アルメリア)と対戦し8-0で圧勝した。 前節ラピド・ウィーンに惜敗したノアーに対し、直近のマンチェスター・ユナイテッド戦から先 2024.11.08 07:40 Fri

記事をさがす

小田裕太郎の人気記事ランキング

1

神戸FW小田裕太郎が交通事故、ブレーキとアクセル踏み間違える

ヴィッセル神戸は15日、FW小田裕太郎の交通事故を発表した。 クラブの発表によると、事故は14日の14時30分ごろに神戸市垂水区舞多聞東付近で発生したとのこと。小田の乗る普通乗用車が駐車場から一般道へと出る際に、ブレーキとアクセルを踏み間違えて車道に出てしまい、右前方から直進してきた車両と衝突したとのことだ。 また、小田の車に衝突した車は、衝撃で右車線を走行していた車両と衝突したという。 なお、接触した車両に乗車していた方々には大きなケガはなく、小田にもケガはないとのことだ。事故発生後、速やかに警察等、関係各所に連絡して対応を行っているとのことだ。 神戸は「ヴィッセル神戸として、再発防止に向けて選手・スタッフへの注意喚起をするとともに、交通安全への意識・知識の教育を再度徹底いたします」としている。 2021.08.15 18:36 Sun
2

苦しんだスコットランドの2人…小田裕太郎&田川亨介についてハーツの指揮官が言及「2人とも不運だった」

スコットランドと言えば、日本人選手が5人所属しているセルティックを思い浮かべる方が多いだろう。一方で、日本人2人が所属するクラブもある。それが、ハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)だ。 セルティックやレンジャーズが本拠地とするグラスゴーではなく、首都のエディンバラを本拠地とするハーツ。U-23日本代表FW小田裕太郎とFW田川亨介が所属する。 小田は2023年1月にヴィッセル神戸から完全移籍で加入。今シーズンは、度重なるケガにも見舞われ、スコティッシュ・プレミアシップで21試合に出場し4ゴール。優勝を争う上位プレーオフでも1試合の出場に終わっている。 一方の田川は、FC東京から2023年8月に完全移籍。それでも、スコットランドの環境になかなか馴染めず、ここまで公式戦19試合の出場にとどまっており、スコティッシュ・プレミアシップでは11試合、プレーオフでも1試合の出場に終わっている。 共に2026年夏までの契約を残す中、イギリス『エディンバラ・ニュース』は、2人について特集。スティーブン・ネイスミス監督は、2人について語った。 「ユウタロウはいくつかの軽いケガに悩まされており、それが彼の精神状態を混乱させている。この期間、彼はいくつか良い試合をしたり、ベンチから出場して非常に良い成績を収めたりした」 「その後、数週間欠場した。これが最大のケガだった」 「彼にとって大切なことは一貫性だが、今シーズンの得点はチームで3番目に多い。彼は試合で影響力を持っており、そのクオリティがとても気に入っている。今ではスコットランドのサッカーをよく理解していると思う。彼が我々のためにプレーする時は脅威だ」 「キョウスケにとって、今シーズンは常に難しいものとなった。フィジカルとゲームのスピードが現れた。いくつかの試合でキョウスケは良いパフォーマンスを見せたと思うが、彼はチームから遠ざかっている」 共に良いシーズンとは言い難い1年となったが、少ない残りシーズンではチャンスを与える可能性もあるとのこと。2人に限らず、出番が少ない選手にチャンスを与えていく可能性もネイスミス監督は語った。 「今シーズンは2人とも不運だった。キョウスケはシャンクス(ローレンス・シャンクランド)がとても良い成績を収めていたし、ユウタロウはここ数試合でシステムが変わってしまった。誰もがプレーしたいと思っており、異なるダイナミクスが存在する」 「試合に勝てると思われる適切なチームを選ぶのが我々の仕事だが、もしかしたらそれらの選手の何人かにも出場時間を与えるかもしれない。我々にもそのようなチームは何人かいる」 「チームの核は全体を通してあまり変わっていない。幸運にも今シーズンはケガが多くなかったので、出場時間を望んでいる選手たちはいる」 2024.05.09 13:15 Thu
3

【ECLリーグフェーズ第5節まとめ】マルク・ギウの2発などでアスタナを下したチェルシーが5連勝!

12日、2024-25シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のリーグフェーズ第5節の18試合が欧州各地で行われた。 リーグフェーズ無敗で首位を走るチェルシーは、アウェイでアスタナと対戦し3-1で勝利した。 ECL3試合勝利のない23位アスタナに対し、直近のトッテナム戦からペドロ・ネト以外の先発メンバー10人を変更して臨んだチェルシーは、14分に右サイドでボールを受けたマルク・ギウがドリブルでボックス右から切り込みゴール右隅にシュートを流し込んだ。 幸先良く先制したチェルシーは、18分にもボックス右から侵入したペドロ・ネトのクロスをマルク・ギウが流し込み追加点。さらに39分には、右CKからヴェイガがヘディングシュートを叩き込んだ。 前半終了間際の45分にトマソフのゴールで1点を返されたチェルシーだが、後半も主導権は譲らず。60分には、マルク・ギウとのワンツーで抜け出したチュクエメカが決定機を迎えたがシュートはGKセイセンがブロック。さらにこぼれ球をジョージが詰めるが、これもDFマロチキンにゴール手前でブロックされた。 結局、その後はスコアが動かず。3-1で勝利したチェルシーが5連勝で首位を堅守している。 日本人所属クラブでは、渡辺剛とシュミット・ダニエルの所属するヘントが、バチュカ・トポラとホームで対戦し3-0で勝利。小田裕太郎の所属するハーツはコペンハーゲンとアウェイで対戦し0-2で敗戦。田中亜土夢の所属するヘルシンキはモルデとホームで対戦し2-2のドロー。森下龍矢の所属するレギア・ワルシャワはルガーノとホームで対戦し1-2で敗戦。小杉啓太の所属するユールゴーデンはヴィキングルとアウェイで対戦し2-1で勝利した。 ◆リーグフェーズ第5節 結果 ▽12/12(木) アスタナ 1-3 チェルシー 【アスタナ】 マルティン・トマソフ(前45) 【チェルシー】 マルク・ギウ(前14) マルク・ギウ(前18) レナト・ヴェイガ(前39) ヴィキングル・レイキャヴィーク 1-2 ユールゴーデン フィオレンティーナ 7-0 LASK コペンハーゲン 2-0 ハーツ ディナモ・ミンスク 2-0 ラーンFC FCノアー 1-3 アポエル FCペトロクブ 0-1 ベティス ヘルシンキ 2-2 モルデ イスタンブールBBSK 3-1 ハイデンハイム レギア・ワルシャワ 1-2 ルガーノ オリンピア・リュブリャナ 1-4 セルクル・ブルージュ ザンクト・ガレン 1-4 ヴィトーリア・ギマランイス ムラダー 1-0 ヤギエロニア ヘント 3-0 バチュカ・トポラ オモニア・ニコシア 3-1 ラピド・ウィーン パフォス 2-0 NKツェリェ シャムロック・ローバーズ 3-0 ボラツ ザ・ニュー・セインツ 0-2 パナシナイコス 2024.12.13 07:50 Fri
4

ECLリーグフェーズが終了…チェルシーが全勝で首位通過、日本人選手では小杉&森下がトップ8フィニッシュ

19日、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のリーグフェーズ第6節が欧州各地で行われ、最終順位が確定した。 今大会の優勝候補筆頭でここまで唯一の全勝チームだったチェルシーはシャムロック・ローバーズとのホームゲームを、マルク・ギウのハットトリックの活躍などで5-1の圧勝。6戦全勝でリーグフェーズを首位で突破した。 ラウンド16へストレートインとなるトップ8はチェルシーに続いてヴィトーリア・ギマランイス、フィオレンティーナ、ラピド・ウィーン、小杉啓太の所属するユールゴーデン、ルガーノ、森下龍矢の所属するレギア・ワルシャワ、セルクル・ブルージュが入った。 その他の日本人所属クラブでは、渡辺剛とシュミット・ダニエルの所属するヘントは17位で決勝トーナメントのプレーオフにノンシードでの進出に。小田裕太郎の所属するハーツは25位、田中亜土夢の所属するヘルシンキは30位で共に敗退となった。 その他ではレアル・ベティス、ハイデンハイムの5大リーグ勢、パナシナイコスらがプレーオフ進出となった。 リーグフェーズ最終順位および最終節の結果は以下の通り。 ◆リーグフェーズ 最終順位 1.チェルシー 18pt 2.ヴィトーリア・ギマランイス 14pt 3.フィオレンティーナ 13pt※+11 4.ラピド・ウィーン 13pt※+6 5.ユールゴーデン 13pt※+4 6.ルガーノ 13pt※+4 7.レギア・ワルシャワ 12pt 8.セルクル・ブルージュ 11pt※+7 ――ラウンド16(シード)―― 9.ヤギエロニア 11pt※+5 10.シャムロック・ローバーズ 11pt※+3 11.アポエル 11pt※+3 12.パフォス 10pt※+4 13.パナシナイコス 10pt※+3 14.オリンピア・リュブリャナ 10pt※+1 15.レアル・ベティス 10pt※+1 16.ハイデンハイム 10pt※0 ――決勝T PO(シード)―― 17.ヘント 9pt 18.コペンハーゲン 8pt※-1 19.ヴィキングル・レイキャヴィーク 8pt※-1 20.ボラツ 8 pt※-3 21.NKツェリェ 7pt※0 22.オモニア・ニコシア 7pt※0 23.モルデ 7pt※-1 24.TSC 7pt※-3 ――決勝T PO(ノンシード)―― 25.ハーツ 7pt※-3 26.イスタンブールBBSK 6pt※-3 27.ムラダー 6pt※-3 28.アスタナ 5pt※-4 29.ザンクト・ガレン 5pt※-8 30.ヘルシンキ 4pt※-6 31.FCノアー 4pt※-10 32.ザ・ニュー・セインツ 3pt※-5 33.ディナモ・ミンスク 3pt※-9 34.ラーンFC 3pt※-9 35.LASK 3pt※-10 36.FCペトロクブ 2pt ※は得失点差、順位決定は総得点、アウェイゴール数 ◆リーグフェーズ最終節 結果 ▽12/19(木) チェルシー 5-1 シャムロック・ローバーズ ハイデンハイム 1-1 ザンクト・ガレン アポエル 1-1 アスタナ セルクル・ブルージュ 1-1 イスタンブールBBSK ユールゴーデン 3-1 レギア・ワルシャワ ルガーノ 2-2 パフォス ボラツ 0-0 オモニア・ニコシア TSC 4-3 FCノアー ハーツ v2-2 FCペトロクブ ヤギエロニア 0-0 オリンピア・リュブリャナ ラーンFC 1-0 ヘント LASK 1-1 ヴィキングル・レイキャヴィーク モルデ 4-3 ムラダー NKツェリェ 3-2 ザ・ニュー・セインツ パナシナイコス 4-0 ディナモ・ミンスク ベティス 1-0 ヘルシンキ ラピド・ウィーン 3-0 コペンハーゲン ヴィトーリア・ギマランイス 1-1 フィオレンティーナ 2024.12.20 07:46 Fri
5

U-19日本代表候補が発表!トレーニングキャンプでは慶應義塾大学、関東大学選抜と試合も実施

日本サッカー協会(JFA)は18日、トレーニングキャンプに臨むU-19日本代表候補メンバーを発表した。 今回のメンバーには、Jリーグで主力としてプレーするDF中村拓海(FC東京)やMF松岡大起(サガン鳥栖)、MF藤田譲瑠チマ(東京ヴェルディ)、斉藤光毅(横浜FC)のほか、海外組ではベンフィカのGK小久保玲央ブライアンが招集。また大学勢では、順天堂大学のDF山﨑大地、FW大森真吾の2名が招集されている。 今回のトレーニングキャンプは21日から27日に開催。慶應義塾大学、関東大学選抜と2試合のトレーニングマッチを実施する。 ◆U-19日本代表候補メンバー GK 小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル) 鈴木彩艶(浦和レッズユース) 野澤大志ブランドン(FC東京) DF 山﨑大地(順天堂大学) 成瀬竣平(名古屋グランパス) 中村拓海(FC東京) 西尾隆矢(セレッソ大阪) バングーナガンデ佳史扶(FC東京) 馬場晴也(東京ヴェルディ) 半田陸(モンテディオ山形) 鈴木海音(ジュビロ磐田U-18) 佐古真礼(東京ヴェルディユース) 中野伸哉(サガン鳥栖U-18) MF 柴田壮介(湘南ベルマーレ) 松岡大起(サガン鳥栖) 小田裕太郎(ヴィッセル神戸) 武田英寿(浦和レッズ) 鈴木唯人(清水エスパルス) 山本理仁(東京ヴェルディ) 荒木遼太郎(鹿島アントラーズ) 藤田譲瑠チマ(東京ヴェルディ) 成岡輝瑠(清水エスパルスユース) 田中聡(湘南ベルマーレU-18) FW 大森真吾(順天堂大学) 斉藤光毅(横浜FC) 西川潤(セレッソ大阪) 唐山翔自(ガンバ大阪) 2020.12.18 16:02 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly