AC長野パルセイロは11日、3選手の負傷離脱を発表した。
負傷が発表されたのはDF工藤駿、DF大野佑哉、MF加藤弘堅の3名となる。
工藤は右足関節靭帯損傷と診断され、全治は8週の見込み。大野は左半腱様筋肉離れと診断され、全治は6〜8週の見込みとなる。また、加藤は左ヒラメ筋肉離れと診断され、全治は6週の見込み
2025.04.11 18:25 Fri
J3長野が東京VのMF加藤弘堅を完全移籍で獲得、今季は出番が激減「引退する考えで…」もオファーに決断「僕にとって東京は間違いなく緑」
2023.07.24 17:52 Mon
AC長野パルセイロは24日、東京ヴェルディのMF加藤弘堅(34)が完全移籍で加入することを発表した。背番号は「47」となる。
加藤は千葉県出身で、市立船橋高校から2008年に京都サンガF.C.に入団。2012年にはカターレと富山、2013年にはザスパクサツ群馬へと移籍。2015年にギラヴァンツ北九州へと完全移籍で加入する。
北九州ではJ3でのプレーも経験。6シーズンプレーすると、2021年に東京Vへと完全移籍。2シーズンはレギュラーとしてプレーしたが、今季は出番が激減。明治安田生命J2リーグで8試合、天皇杯で2試合の出場に終わっていた。
東京VではJ2通算71試合に出場し1得点、天皇杯で7試合に出場していた。
加藤は両クラブを通じてコメントしている。
「初めまして東京ヴェルディから移籍してきました、加藤弘堅です。このタイミングで話を頂けたことに感謝しています。僕が生まれる前、家族は長野に住んでいました。何かのご縁なのかと勝手に思っています」
「少しでも上の順位に行けるように、昇格できるように全力で頑張ります。よろしくお願いします」
◆東京ヴェルディ
「この度AC長野パルセイロに移籍することになりました。シーズン途中での移籍、申し訳ありません。今回クラブと話し、自分の立ち位置を考え半年やって引退する考えでいました。ただ複数クラブから話を頂き、サッカーをしていて悔しい感情を持てている自分がいたので、まだやろうと今回の決断をしました」
「北九州から移籍する際『覚悟を持って』とコメントさせて頂きました。それはヴェルディで昇格を考えていたこと、ヴェルディで現役を終えるつもりで移籍を決断したからです」
「ヴェルディで過ごす時間と共に、どんどんこのクラブを好きになりました。現場で過ごした選手スタッフはもちろん、フロントスタッフやベレーザとの出会いも本当に感謝しています」
「最後にファン・サポーターのみなさん、自分がこのクラブで何ができたかはわかりませんがうまく行ってる時はもちろんですが、結果が出ない時、個人的につらくて苦しい時に前を向かせて頂いたのはみなさんの存在です」
「僕は『緑のハート』のチャントが大好きでした。僕にとって東京は間違いなく緑です。これからは僕もサポーターとしてヴェルディの躍進を願っています。2年半本当にありがとうございました。またどこかで会えることを楽しみにしています」
加藤は千葉県出身で、市立船橋高校から2008年に京都サンガF.C.に入団。2012年にはカターレと富山、2013年にはザスパクサツ群馬へと移籍。2015年にギラヴァンツ北九州へと完全移籍で加入する。
北九州ではJ3でのプレーも経験。6シーズンプレーすると、2021年に東京Vへと完全移籍。2シーズンはレギュラーとしてプレーしたが、今季は出番が激減。明治安田生命J2リーグで8試合、天皇杯で2試合の出場に終わっていた。
加藤は両クラブを通じてコメントしている。
◆AC長野パルセイロ
「初めまして東京ヴェルディから移籍してきました、加藤弘堅です。このタイミングで話を頂けたことに感謝しています。僕が生まれる前、家族は長野に住んでいました。何かのご縁なのかと勝手に思っています」
「少しでも上の順位に行けるように、昇格できるように全力で頑張ります。よろしくお願いします」
◆東京ヴェルディ
「この度AC長野パルセイロに移籍することになりました。シーズン途中での移籍、申し訳ありません。今回クラブと話し、自分の立ち位置を考え半年やって引退する考えでいました。ただ複数クラブから話を頂き、サッカーをしていて悔しい感情を持てている自分がいたので、まだやろうと今回の決断をしました」
「北九州から移籍する際『覚悟を持って』とコメントさせて頂きました。それはヴェルディで昇格を考えていたこと、ヴェルディで現役を終えるつもりで移籍を決断したからです」
「ヴェルディで過ごす時間と共に、どんどんこのクラブを好きになりました。現場で過ごした選手スタッフはもちろん、フロントスタッフやベレーザとの出会いも本当に感謝しています」
「最後にファン・サポーターのみなさん、自分がこのクラブで何ができたかはわかりませんがうまく行ってる時はもちろんですが、結果が出ない時、個人的につらくて苦しい時に前を向かせて頂いたのはみなさんの存在です」
「僕は『緑のハート』のチャントが大好きでした。僕にとって東京は間違いなく緑です。これからは僕もサポーターとしてヴェルディの躍進を願っています。2年半本当にありがとうございました。またどこかで会えることを楽しみにしています」
加藤弘堅の関連記事
AC長野パルセイロは11日、3選手の負傷離脱を発表した。
負傷が発表されたのはDF工藤駿、DF大野佑哉、MF加藤弘堅の3名となる。
工藤は右足関節靭帯損傷と診断され、全治は8週の見込み。大野は左半腱様筋肉離れと診断され、全治は6〜8週の見込みとなる。また、加藤は左ヒラメ筋肉離れと診断され、全治は6週の見込み
2025.04.11 18:25 Fri
AC長野パルセイロの関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
J3の関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
|
|
AC長野パルセイロの人気記事ランキング
1
長野が生え抜きルーキー鈴木悠太と契約更新 「プロ1年目の今季は悔しい結果に」
AC長野パルセイロは12日、DF鈴木悠太(19)の契約更新を発表した。 長野県長野市出身の鈴木は長野 FCガーフから長野U-15へと加わり、そのままU-18チームへとステップアップ。今シーズンはファーストチームに昇格したが、公式戦の出場はなかった。 鈴木はクラブを通じてコメントしている。 「来季もAC長野パルセイロでプレーさせていただくことになりました。プロ1年目の今季は自分としてもチームとしても悔しい結果になりました」 「この悔しさを忘れずに、来季はチームに貢献し、J3優勝・J2昇格という結果を残せるように全力で闘います。来季も応援よろしくお願いします」 2023.12.12 15:56 Tue2
長野が前立腺がん治療に専念のシュナイダー潤之介GKコーチと契約更新「いつでもチームとともに闘っています」
AC長野パルセイロは22日、トップチームのGKコーチを務めるシュナイダー潤之介氏(47)との契約更新を発表した。 長野は19日、シュナイダー潤之介氏のチーム離脱を発表。体調不良のため医療機関を受診し、10月23日よりチーム活動を休止。精密検査を受けた結果、「前立腺がん(ステージ4)」と診断されていた。 引き続き治療に専念するためチームを離脱するが、長野は2025シーズンの契約を更新。「引き続きクラブの一員として、闘病生活をサポートしてまいります」と意思表示している。 シュナイダー潤之介氏は東京都出身で、2001年にサガン鳥栖に加入。その後、ベガルタ仙台、ガイナーレ鳥取、横浜FCでプレーし、奈良クラブ、栃木シティではGKコーチ兼任で選手としてもプレーした。 J2で通算226試合に出場し、2021年に現役を引退。引退後の2022年から松本山雅FCのトップチームでGKコーチを務め、2023年から長野でGKコーチを務めていた。 また、長野はシュナイダー潤之介氏のサポートを目的とした支援募金実施も発表。23日に行われるWEリーグ第10節のAC長野パルセイロ・レディースvsサンフレッチェ広島レジーナ、24日に行われる明治安田J3リーグ第38節のAC長野パルセイロvsカマタマーレ讃岐で、開催地の長野Uスタジアムにて行われる。 契約更新が決まったシュナイダー潤之介氏はクラブを通じてコメントしている。 「皆様のご声援に大変感謝しています。このたび2025シーズンの契約を更新していただけることとなりました。治療のため現場からは離れますが、いつでもチームとともに闘っています。2025年もよろしくお願いします。昇格しましょう!」 2024.11.22 20:25 Fri3
【J2昇格条件】長野と相模原は初のJ2昇格へ、岐阜は大勝して“奇跡”を待つのみ
20日、明治安田生命J3リーグ最終節が行われる。 全18チームで行われる明治安田J3も残すところ最終節のみとなった。しかし、J2昇格争いは3チームに可能性がある混戦模様。どこが悲願のJ2昇格を果たすのか目が離せない。 ◆明治安田J3第33節終了時点 1位:ブラウブリッツ秋田 73/+40※優勝決定 2位:AC長野パルセイロ 59/+21 ────────J2昇格ライン 3位:SC相模原 58/+7 4位:FC岐阜 56/+12 今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受けて開幕が延期に。難しいシーズンとなったなか、ブラウブリッツ秋田が最速で優勝を決定。残りの昇格枠が1つとなり、熾烈な2位争いが繰り広げられた。 2位の長野、3位の相模原、そして4位の岐阜にもチャンスがある状況。残り1試合で命運が別れることとなる。 ◆明治安田J3最終節 対戦カード 《13:00》 AC長野パルセイロ(2位) vs いわてグルージャ盛岡(12位) FC今治(5位) vs SC相模原(3位) ガンバ大阪U-23(14位) vs FC岐阜(4位) 2位の長野はホームで12位と下位に位置する岩手を迎えての一戦。ホームアドバンテージもあり、優位に試合を進められるだろう。勝てば自力で悲願のJ2昇格を達成する 3位の相模原はアウェイゲーム、さらに5位の今治と難敵との勝負となる。勝利すれば、長野が引き分け以下に終わった場合に昇格が決定。まずは、しっかりと勝って吉報を待ちたい。 4位の岐阜はかなり厳しい条件となっている。まず、勝利しないことには昇格の可能性はないが、相手は14位と下位のG大阪 U-23だ。しかし、勝利した場合は長野が負け、相模原が引き分け以下に終わらなければいけないという条件付きだ。 さらに、その条件が整った場合でも2位長野との得失点差が「9」もあるため、大勝するか、長野の大敗が必要となる。何れにしても数字上は可能性がゼロではないが、限りなくゼロに近く“奇跡”が必要という状況だ。 ◆AC長野パルセイロ昇格条件 勝利→昇格決定 引き分け→相模原が引き分け以下 負け→相模原が引き分け以下、岐阜が引き分け以下※ ※相模原が引き分けの場合は得失点差勝負。岐阜が勝利した場合も得失点差勝負 ◆SC相模原昇格条件 勝利→長野が引き分け以下 引き分け→長野が敗戦(得失点差勝負) ◆FC岐阜昇格条件 勝利→長野敗戦、相模原引き分け以下(得失点差勝負) 岐阜は1年での復帰を目指すが、長野と相模原は初のJ2昇格となる一戦。最後に笑うのはどこだろうか。 2020.12.20 12:10 Sun4
長野が琉球FW人見拓哉を育成型期限付き移籍で獲得 「J3優勝、J2昇格に貢献できるように」
AC長野パルセイロは21日、FC琉球のFW人見拓哉(23)が育成型期限付き移籍で加入することを発表した。移籍期間は2021年8月1日から12月31日までとなる。 人見は矢板中央高校サッカー部でプレーした後に立正大学へと進学。4年生の時には関東大学リーグ1部で三度のハットトリックを達成し、最終的には16得点を挙げて得点王に輝いた。 2020年に入団した琉球では、加入初年度のリーグ戦で8試合に出場し1得点を記録するも、今季の公式戦出場は6月の天皇杯2回戦での松本山雅FC戦のみだった。 人見は両クラブを通じてコメントしている。 ◆AC長野パルセイロ 「この度、FC琉球から期限付き移籍で加入することになりました人見拓哉です。シーズン途中にも関わらず、オファーしてくださったAC長野パルセイロさんに心から感謝します。J3優勝、J2昇格に貢献できるように自分の持っているものを全面に出し、日々の練習から取り組みたいと思います!」 ◆FC琉球 「この度、AC長野パルセイロに期限付き移籍することになりました。今シーズンまだ試合に出場できずチームに貢献できていない中、移籍を承諾してくれたチームに感謝します。昨シーズン怪我をして、復帰してJリーグ初出場した際の拍手、熱い声援は今でも忘れません。チームは変わりますがこれからも気にかけていただけると嬉しいです!」 2021.07.21 14:22 Wed5
