モラタがアトレティコと延長交渉! 減俸必須も交渉は順調か

2023.05.31 23:03 Wed
Getty Images
アトレティコ・マドリーとスペイン代表FWアルバロ・モラタ(30)が延長交渉を進めているようだ。

昨夏、ユベントスへの2年間のレンタルを終えてアトレティコに帰還したモラタ。開幕前は確執が公となっていたディエゴ・シメオネ監督との関係や、ポルトガル代表FWジョアン・フェリックス(チェルシー)、ブラジル代表FWマテウス・クーニャ(ノッティンガム・フォレスト)とのポジション争いもあって去就が不透明な状況にあった。
しかし、ラ・リーガ開幕戦となったヘタフェ戦でドブレーテを記録する最高の滑り出しを見せると、以降はフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンと共に2トップのファーストチョイスに。ここまで公式戦44試合に出場し、15ゴール3アシストと上々の数字を残している。

アトレティコとの現行契約は2024年までとなっているが、スペイン『アス』によると、モラタとクラブは契約延長に向けて順調に交渉を進めているようだ。

両者は2年か3年の複数年契約を基本線に話し合いを行っているが、クラブの財政難の影響もあって選手サイドが現行契約からの減俸を受け入れる必要がある模様だ。
一方、30歳のスペイン代表FWに対しては古巣ユベントスと共にミランが動向を注視し、中東やアメリカといったヨーロッパ圏外のクラブからの関心も伝えられる。

しかし、モラタはヨーロッパでのプレーを希望し、現状ではアトレティコ残留を希望しており、延長交渉がまとまる可能性は高いとのことだ。

関連ニュース

【ラ・リーガ第7節プレビュー】今季初のミッドウィーク開催! バスクダービー控えるソシエダは難所メスタージャ攻略目指す

先週末に行われた第6節ではマドリード・ダービーで完敗したレアル・マドリーの開幕連勝が「5」でストップ。代わって昨シーズンの王者バルセロナと進撃のジローナのカタルーニャ勢2クラブが首位と2位に浮上している。 今シーズン初となるミッドウィーク開催となる今節は、次節にバスク・ダービー、来週にチャンピオンズリーグ(CL)第2節を控える8位のレアル・ソシエダが6位のバレンシアのホームに乗り込む一戦に注目。 ソシエダは前節、難敵ヘタフェとホームで対戦。MF久保建英が開始早々にボックス右に抜け出して絶妙な左足のコントロールシュートを流し込み、古巣相手に今季4ゴール目を記録。その後、一度は逆転を許したが、躍動するMFブライス・メンデスが全ゴールを演出する圧巻の活躍をみせ、悩めるFWオヤルサバルのドブレーテなどで最終的に4-3で勝利。公式戦3試合ぶりの白星奪取に成功した。 次節に好調のアスレティック・ビルバオとの今季最初のダービーを控える中で臨む今節は、セビージャやアトレティコ・マドリーを撃破するなど開幕から上々の滑り出しを見せる、バレンシア相手に難所メスタージャ攻略を狙う。次節のダービーを考慮すると、幾つかのポジションでのターンオーバーも想定されるが、替えが利かない日本人エースはヘタフェ戦でフル出場した中でその起用法を注目したい。 開幕節のレアル・マドリー戦での敗戦以降、勝利したすべての試合で複数得点を記録し、4勝1分けの5戦無敗を維持する4位のアスレティックは、ソシエダ戦の敗戦で13位まで順位を落としたヘタフェと対戦。開幕から順調に得点を重ねるエースのイニャキ・ウィリアムズ、FWグルセタらアタッカー陣の活躍で、アウェイ開催のダービーに弾みを付ける勝利を狙う。 レアル・マドリーの開幕連勝ストップによって今季初めて首位に浮上したバルセロナは、16位のマジョルカ相手に6連勝を狙う。前節のセルタ戦では策士ラファ・ベニテスの術中にまんまと嵌って、試合終了まで残り15分を切った段階で2点のビハインドを背負う絶体絶命の窮地に。しかし、チャビ監督の超攻撃的布陣が最終的に功を奏すると、FWレヴァンドフスキのドブレーテに、DFカンセロの値千金の土壇場逆転ゴールによって劇的な3-2の逆転勝利を収めた。 その試合では中盤の要であるMFフレンキー・デ・ヨングが約1カ月の戦線離脱を強いられるアクシデントに見舞われたが、直近のジローナ戦で5失点と守備に問題を抱えるアギーレのチーム相手に、公式戦5戦連発中の主砲を中心とする自慢の攻撃陣の力で押し切りたい。 そのバルセロナに首位の座を奪われた3位のレアル・マドリーは、前節のグラナダ戦で待望のプリメーラ復帰後初白星を挙げた15位のラス・パルマス相手にバウンスバックの勝利を目指す。開幕から公式戦全勝と絶好調だったエル・ブランコだが、前節のアトレティコとのダービーでは1-3の完敗。復帰が見込まれたFWヴィニシウスを直前の体調不良で欠くエクスキューズはあったが、クリスマスツリーへのシステム変更を含むアンチェロッティ監督の失策、ディフェンスラインを中心とする低調なパフォーマンスは敗戦が妥当言えるものだった。この今季初黒星を良い教訓にラス・パルマス戦では本来の力を示したい。 ダービー前は失速も指摘されながらも、宿敵相手に会心の勝利を収めた5位のアトレティコは、11位のオサスナとのアウェイゲームで連勝を狙う。ダービーでは左サイドのFWリーノ、MFサウールを起点にFWモラタとFWグリーズマンの2トップが揃い踏みの3ゴールを挙げ、改めて今季の攻撃の破壊力を示したコルチョネロス。粘り強い守備を信条とし、ビッグクラブにとっても攻略が困難なエル・サダールでの一戦では再びその攻撃陣の爆発に期待したい。 今季の序盤戦において台風の目となっている2位のジローナは、12位のビジャレアルを相手に6連勝を狙う。前節のマジョルカ戦ではFWサヴィオやFWドヴビグといった新戦力の活躍によって5-3の完勝を収めて5連勝を達成した。パチェタ新体制の初陣のアルメリア戦で勝利を収めたものの、以降の公式戦2試合で未勝利というビジャレアルの状態を考えれば、さらなる連勝の可能性は十二分にあるはずだ。 その他では煮え切らない状況が続く17位のセビージャと、今季初勝利を目指すアルメリアの下位対決といったカードにも注目したい。 《ラ・リーガ第7節》 ▽9/26(火) 《26:00》 セビージャ vs アルメリア 《28:30》 マジョルカ vs バルセロナ ▽9/27(水) 《26:00》 アスレティック・ビルバオ vs ヘタフェ ビジャレアル vs ジローナ レアル・マドリー vs ラス・パルマス 《28:30》 カディス vs ラージョ バレンシア vs レアル・ソシエダ ▽9/28(木) 《26:00》 グラナダ vs ベティス セルタ vs アラベス 《28:30》 オサスナ vs アトレティコ・マドリー 2023.09.26 19:00 Tue

「アトレティコでタイトルを獲得し引退する」古巣レアル相手にヘッド2発のモラタ、自身の成長を感じる「より精神的に準備できてきた」

アトレティコ・マドリーのスペイン代表FWアルバロ・モラタが、古巣相手の勝利を振り返った。スペイン『アス』が通じた。 24日、ラ・リーガ第6節でアトレティコはホームにレアル・マドリーを迎えた“マドリード・ダービー”を行った。 試合は4分、ボックス左からサムエウ・リーノがクロス。これをボックス中央でモラタがヘッドで合わせてアトレティコが先制する。 その後、アントワーヌ・グリーズマンのゴールで追加点を奪うも、トニ・クロースのゴールで2-1に。1点リードで迎えた後半早々にもモラタはネットを揺らす。 さらに46分にはボックス左からサウール・ニゲスのクロスをモラタがヘッド。古巣相手に2点目を決めて、勝利を導いた。 モラタは試合後にインタビューに応じ、古巣相手のゴールについてコメント。相手は関係ないとしながらも、良い結果だったとした。 「ゴールが誰に対してのものなのかは気にしていない。特に、マドリーとの試合であれば、それは僕たちにとって非常に重要だ」 「バレンシア戦のように、時には上手くいかない日があっても、全てを任せて上手く仕事をした時に感じるビタミンと士気が注入できた。僕たちは今、とてもポジティブだ」 また、自身の変化や成長も感じているというモラタ。充実している中で、引退の時期が近づいているのが残念だとした。 「時間が経って僕が成長したことが1つあるとすれば、より精神的に準備できていたということだ。精神的に成熟した時、引退しなければならない時期が近づいていることが残念だ」 「僕のキャリアの中で、自分の仕事が評価されていると感じることもあれば、評価されなかったと感じることもある。僕が望んでいるのは、アトレティコでタイトルを獲得し、サッカーから引退することだ」 <span class="paragraph-title">【動画】古巣レアル相手にヘッド2発目! 圧巻のモラタ2ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="zg6uEzdgkAA";var video_start = 351;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.09.25 16:45 Mon

アンチェロッティ、宿敵相手に今季初敗戦…「問題は攻撃面ではなく守備面」

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が今季初敗戦を振り返った。スペイン『マルカ』が報じている。 2季ぶりのラ・リーガ奪還を目指して、開幕5連勝スタートのレアル・マドリー。チャンピオンズリーグ(CL)でも幸先よく白星発進を切って、24日のリーガ第6節でアトレティコ・マドリーとの宿敵戦に臨んだ。 敵地に乗り込んで必勝を期したが、2点先行を許す苦しい入りを強いられ、1-3の黒星。反撃も1点止まりと攻撃の鋭さを欠いたレアル・マドリー指揮官だが、3失点の守りが結果に響いたと感じているようだ。 「入りが良くなくて、守りがうまくいかず、自陣のエリア内でも脆かった。2-0でリードしたアトレティは良い守りと素早いトランジションで狙いどおりの試合をした」と感想を述べると、自軍の守りに苦言した。 「アトレティはスペインに限ったわけでなく、最も守備が優れたチームの1つ。彼らは組織的で、デュエルに強く、スペースを見つけるのは簡単ではない。エリア外からスペースを探ったが、効果的ではなかった。だが、問題は攻撃面ではなく、守備面だったと思う」 そう言葉を紡いだイタリア人指揮官だが、今節ではヴィニシウス・ジュニオールが結局、欠場したなか、ホセルをスタートから使わず。ロドリゴ・ゴエスとジュード・ベリンガムの2トップ採用理由を説明をした。 「ホセルを先発させなかったが、中盤を増やすことでボールをよりコントロールしたかった。ジュードのポジションは攻撃面で変わっていない」 「問題は守備の脆弱さだった。それは過去に無かったもの。45分で3失点してしまった。私たちは脆かったし、普段のように守れず、良い夜ではなかった」 「コンパクトさがなく、アトレティコにうまく突かれてしまったんだ」 2023.09.25 12:25 Mon

「とても良い試合」ダービーで勝利のアトレティコ、シメオネ監督は2点リード時の戦い方を反省「チャンスを与え過ぎ」

アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が、レアル・マドリー戦を振り返った。スペイン『アス』が伝えた。 24日、ラ・リーガ第6節でアトレティコはホームにマドリーを迎えた。 今シーズン最初のマドリード・ダービー。注目を集めた試合は意外な入りに。開始4分にアルバロ・モラタが古巣相手にゴールを決めて先制すると、18分にはアントワーヌ・グリーズマンも続く。 早々に2-0としたアトレティコだったが、ラインを下げたことでマドリーに押し込まれることに。すると35分にトニ・クロースにゴールを許して1点差で前半を終える。 嫌なムードも漂っていた中、後半開始早々にゴール。46分にモラタがクロスを頭で合わせてゴール。3-1とし、そのまま逃げ切って勝利した。 ホームでのダービーで勝利したアトレティコ。シメオネ監督は喜びながらも、2点リードしてからの戦い方を反省。ただ選手たちが狙い通りに動いたことが勝因だったとした。 「良かった。幸せだ。チームは良い試合をした。2-0とした後、下がり過ぎてしまい、彼らの得意なプレーをさせるチャンスを与え過ぎた」 「ホセルが居なくなっても、彼らは多くのチャンスを作り出していた。そして、彼らは2-1として我々にその困難を与えた」 「このままでは負ける可能性が高いとハーフタイムに話し合った。彼らは止めるのが難しいからファーポストを狙おうと話した。それが、モラタが3-1にしたやり方だった」 また、攻守両面についてもコメント。どちらも大事だとし、選手たちが良いパフォーマンスを見せられるメンタリティを持っているとした。 「とても良い試合だった。2-0とした後は下がり過ぎて、相手が上手く対応し、圧倒されるような雰囲気を与えてしまったが、その後は攻撃面を再度意識してプレーを繰り返した」 「選手たちは繋がりを持てば連想し、それをし続けてプレーしたい、自分自身を見せつけたいというメンタリティがある」 2023.09.25 11:10 Mon

レーティング:アトレティコ 3-1 レアル・マドリー【ラ・リーガ】

ラ・リーガ第6節、アトレティコ・マドリーvsレアル・マドリーが24日にシビタス・メトロポリターノで行われ、ホームのアトレティコが3-1で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽アトレティコ・マドリー採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230925_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 13 オブラク 6.0 失点はノーチャンス。それ以外で難しい対応は少なかったが、普段通りの安定したゴールキーピングを見せた DF 16 モリーナ 6.5 前半はジョレンテと共に推進力をもたらすプレーでフラン・ガルシアを圧倒。後半は守備の局面でロドリゴらに安定した一対一の対応を見せた (→アスピリクエタ 6.0) クローザーとして求められた守備の役割を完遂 15 サビッチ 6.5 前半はベリンガムやロドリゴ、後半はホセルらを相手に周囲と連携しながらきっちり封じ切った。カードなしに終わったことも好印象 2 ヒメネス 6.0 コンディションにやや不安がある中でのプレーで後半終盤は体力の限界で交代に。ただ、要所を締める守備でしっかりと役目を果たした (→アンヘル・コレア -) 22 エルモソ 6.5 安定した守備に加え、クロスバー直撃のヘディングシュートで攻撃でも見せ場を作った。サビッチ同様に荒れるダービーにおいてカードなしで乗り切った 12 リーノ 7.0 見事なピンポイントクロスで先制点を演出。以降もサウールやグリーズマンとの良い関係性で攻撃の起点として機能した (→ハビ・ガラン -) MF 14 M・ジョレンテ 6.0 失点場面ではクロースとの駆け引きに敗れたが、試合を通しては攻守に持ち味のダイナミズムを発揮。守備では献身的にフィルター役の一人として奮闘 6 コケ 6.0 負傷明けながらカピタンとしてのリーダーシップを期待されての先発起用。本調子ではなかったが、攻守両面で一定水準以上のプレーは見せた (→ヴィツェル 6.0) コケからバトンを受け取ってフィルター役としての仕事を完遂。終盤は一列下がって安定したプレーを見せた 8 サウール 7.0 丁寧なクロスから2アシスト。ジョレンテと共に最も運動量が要求されたポジションで攻守にハードワークし、多くのチャンスにも顔を出した FW 19 モラタ 7.0 古巣相手に会心のドブレーテを達成。ボックス内での駆け引きの巧さ、決定力を見事に発揮した (→デパイ -) 7 グリーズマン 7.0 貴重な2点目を奪い、3点目の起点にもなった。前線と中盤のリンクマン役に加え、守備でも効果的に相手の起点を潰していた 監督 シメオネ 6.5 相手の出来の悪さもあったが、大戦前まで開幕全勝中の宿敵に内容も伴った会心の勝利を収めた ▽レアル・マドリー採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230925_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 25 ケパ 5.0 3失点共に大きな責任はなし。前半にサウールの決定機を阻止して意地は見せた DF 17 L・バスケス 4.5 構造上の問題はあったが、自身のサイドから上がった3本のクロスで3失点。2失点目、3失点目のところでは受け渡しや取捨選択の部分でより良い対応をしたかった (→ナチョ 5.0) 相手が攻め気を抑えたことで守備で苦労することはなかったが、前の選手を後方支援するには至らず 22 リュディガー 5.0 強烈なミドルシュートで見せ場を作った。個人として明確なミスはなかったが、低調だったディフェンスラインの一員として責任は免れない 4 アラバ 4.5 個人としてだけの責任ではないが、モラタに2度出し抜かれて失点に関与。ディフェンスラインの統率者としてうまくコントロールできなかった 20 フラン・ガルシア 4.5 守備時の判断、強度の低さでモリーナやジョレンテらに劣勢を強いられる。持ち味の攻撃面でもほぼよさを出せなかった (→F・メンディ 4.5) 開始早々のカードで無理の利く対応が不可能となり、フラン・ガルシアと同等の低調な出来に MF 15 バルベルデ 5.5 曖昧な起用法の影響で攻守に躍動感を出せず。失点場面を筆頭にダービーらしくない淡白な対応の数々もやや気になった 10 モドリッチ 5.0 ウニオン戦からの連戦の影響からしくないロストやイージーミスが散見。前半のみの出場に (→ホセル 5.5) 前線で幾度か際どいシーンに顔を出したが、屈強な相手守備陣を前に決定的な仕事はできなかった 12 カマヴィンガ 5.0 前半終盤に中盤の左に移ってからやや盛り返したが、全体的にプレーの粗さが目立つ試合に (→チュアメニ 5.5) 球際の勝負でまずまず奮闘し、得意のミドルレンジのシュートも放った 5 ベリンガム 5.0 初のダービーはほろ苦い内容に。蓄積疲労やシステム変更の影響もあったか、なかなか効果的にボールに絡めず。試合終盤には危険なタックルを見舞う場面も 8 クロース 5.5 圧巻のミドルシュートで一矢報いるゴールを決めたが、それ以外のパフォーマンスに関してはかなり厳しいものだった (→ブラヒム・ディアス 5.5) 試合の大勢が決していた中で気概は見せた。少なくとも今後チャンスを与えたいと思わせるプレーは見せた FW 11 ロドリゴ 5.0 試合を通して何度か惜しい仕掛けは見せたものの、相手の守備陣を前にほぼ沈黙。決定機はおろか良い形でフィニッシュに顔を出せなかった 監督 アンチェロッティ 4.5 ヴィニシウスの欠場という誤算はあったと思われるが、システム変更や用兵がことごとく嵌らず。シーズンに1度か2度ある酷い試合をダービーで見せてしまい、今季の公式戦初黒星に ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! モラタ(アトレティコ) サウールやリーノらの活躍も見事だったが、前後半の入りのタイミングで見事な決定力を発揮したモラタをMOMに選出。得点場面以外でもグリーズマンと攻守にやるべき仕事をきっちりこなした。 アトレティコ・マドリー 3-1 レアル・マドリー 【アトレティコ・マドリー】 モラタ(前4) グリーズマン(前18) モラタ(後1) 【レアル・マドリー】 クロース(前35) 2023.09.25 06:20 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly