「ファンタスティックなファン」ACL制覇に向けファンの存在を語る浦和DFホイブラーテン、第2戦のポイントは「大人のように戦う」
2023.05.04 20:50 Thu
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の決勝を控える浦和レッズのDFマリウス・ホイブラーテンがメディア対応。意気込みを語った。
浦和は2017年以来3度目のアジア王者を目指し、西地区を勝ち上がったアル・ヒラルと決勝で対戦。2019年には決勝で敗れている相手にリベンジを目指している。
4月29日にアウェイで行われた1stレグでは、13分で先制を許しながらも後半早々に興梠慎三のゴールで同点に。その後は相手の退場などもあり、1-1の引き分けに終わった。
アウェイゴールを記録し、引き分けで戻ってきた浦和は、6日にホームの埼玉スタジアム2002でタイトルをかけて対戦。大観衆が集まることが予想されている。
初のACL決勝に臨むホイブラーテン。1stレグについては「後半僕たちは前半よりもクオリティの部分を証明できたと思っている。試合に入り込んで、規律正しくプレーできた」とコメント。「チャンスはもちろん後半の方が多かった。アル・ヒラルの攻撃陣はクオリティが高かったので、次の試合も気をつけなければいけない」と、相手の攻撃陣を警戒した。
ホイブラーテンは今シーズンから加入したこともあり、ここまでのACLの戦いは知らない。アウェイでの決勝がACLデビュー戦となったが「しっかりとチームの中に溶け込む時間は十分あったので、難しい部分はあまりなかった」とコメント。「監督や選手も物凄く良くしてくれ、自分としても良いポジションを確立できたと思っている」と、今シーズンの開幕からしっかりチームに馴染めていると強調した。
加入して数カ月で最初のタイトル獲得のチャンス。第2戦に向けては「有利な部分を少し忘れて、自分たちの後ろに置いて、仕事は50%しかできていない。勝つためには得点を取らなければいけない。確固たるゲームプランと、試合に向けた姿勢を整える必要がある」と、勝利に向かって戦う必要があるとコメント。「攻撃はバランスを整えて、ボールを保持する時は保持して進めなければいけない。決勝は色々な形の流れがある」とし、「大人のようにしっかりと考えながらサッカーをしなければいけない。強かに賢くプレーする必要がある」と落ち着いてしっかり戦いたいとした。
最後の一戦で大事な部分については「僕たちはあまり個人個人をしっかり観ながら、集中しな型対応しようという戦術よりも、まとまり、総合的な全員で止めようという方が明確だ」と、チームで守っていくことができるとコメント。また相手の攻撃陣について「誰もが彼らのアタッカーのクオリティが高いことはわかっている。ただ、今シーズンが始まってからチームスピリッツ、規律、ボールがないところのハードワークが僕たちの強いチームを作り上げている部分でもある」と、チームとしての強さを語り、「彼らのストライカーに関して1対1、カバーリングせずに仕掛けたら十分に危ないシチュエーションになるので、助け合い、誠意を持って強い気持ちを持ってピッチに立って力を証明する必要がある」と、警戒を怠ってはいけないとした。
「自分たちがここにいるということをピッチで表現しなければいけない。ちょっとしたスペースを与えると、ワンチャンスで決まる武器があるので、自分たちの距離感を確認しながら、助け合いながら試合に臨むという部分が次の試合のキーになると思う」
その中ではJリーグでも屈指のコンビとなっているDFアレクサンダー・ショルツとのコンビネーションはポイントに。関係性について「ピンポイントで説明するのは難しいところがある」とコメントしながらも、「1つ言えるとすれば、同じような形でゲームを読んでいる、サッカーを理解しているということが正しいかもしれない」とコメント。コミュニケーションが取れていることに加えて、サッカーへの考えが似ていると明かした。
6万人が集まると言われている決勝の埼玉スタジアム。ホイブラーテンは浦和のファンについて言及。絶賛し、決勝でも後押しして欲しいと語った。
「ファンタスティックなファンたちだ。川崎戦の後も空港に行く前に応援をビデオにも撮って、素晴らしい経験をさせてもらった」
「彼らは12番目の選手たち。とても存在感の強い選手たちだと思っている。応援が常に自分にとって素晴らしい経験だ」
「90分間僕たちをものすごいパワーで押してくれて、重要なサポーターだ。土曜日も僕たちに素晴らしいエネルギーを与えてくれると思っている」
「毎回インタビューでは伝えているが、僕は彼らが与えてくれる応援はキャリアで体験したことがなかった。とてもありがたい。熱い後押しをしてくれているので感謝している。土曜日も皆さんと戦えることを楽しみにしている」
浦和は2017年以来3度目のアジア王者を目指し、西地区を勝ち上がったアル・ヒラルと決勝で対戦。2019年には決勝で敗れている相手にリベンジを目指している。
4月29日にアウェイで行われた1stレグでは、13分で先制を許しながらも後半早々に興梠慎三のゴールで同点に。その後は相手の退場などもあり、1-1の引き分けに終わった。
初のACL決勝に臨むホイブラーテン。1stレグについては「後半僕たちは前半よりもクオリティの部分を証明できたと思っている。試合に入り込んで、規律正しくプレーできた」とコメント。「チャンスはもちろん後半の方が多かった。アル・ヒラルの攻撃陣はクオリティが高かったので、次の試合も気をつけなければいけない」と、相手の攻撃陣を警戒した。
ホームでの2ndレグについては「埼玉スタジアムでファンタスティックなファンの前でプレーすることができる」と語り、「アウェイでの試合よりも勇気を持ってプレーする必要がある。結果は僕たちにとって有利な結果に終わった。しっかり準備を進めて、土曜日を戦うのみだ」と、ファンの前でもしっかりと戦い勝利を目指していくとした。
ホイブラーテンは今シーズンから加入したこともあり、ここまでのACLの戦いは知らない。アウェイでの決勝がACLデビュー戦となったが「しっかりとチームの中に溶け込む時間は十分あったので、難しい部分はあまりなかった」とコメント。「監督や選手も物凄く良くしてくれ、自分としても良いポジションを確立できたと思っている」と、今シーズンの開幕からしっかりチームに馴染めていると強調した。
加入して数カ月で最初のタイトル獲得のチャンス。第2戦に向けては「有利な部分を少し忘れて、自分たちの後ろに置いて、仕事は50%しかできていない。勝つためには得点を取らなければいけない。確固たるゲームプランと、試合に向けた姿勢を整える必要がある」と、勝利に向かって戦う必要があるとコメント。「攻撃はバランスを整えて、ボールを保持する時は保持して進めなければいけない。決勝は色々な形の流れがある」とし、「大人のようにしっかりと考えながらサッカーをしなければいけない。強かに賢くプレーする必要がある」と落ち着いてしっかり戦いたいとした。
最後の一戦で大事な部分については「僕たちはあまり個人個人をしっかり観ながら、集中しな型対応しようという戦術よりも、まとまり、総合的な全員で止めようという方が明確だ」と、チームで守っていくことができるとコメント。また相手の攻撃陣について「誰もが彼らのアタッカーのクオリティが高いことはわかっている。ただ、今シーズンが始まってからチームスピリッツ、規律、ボールがないところのハードワークが僕たちの強いチームを作り上げている部分でもある」と、チームとしての強さを語り、「彼らのストライカーに関して1対1、カバーリングせずに仕掛けたら十分に危ないシチュエーションになるので、助け合い、誠意を持って強い気持ちを持ってピッチに立って力を証明する必要がある」と、警戒を怠ってはいけないとした。
「自分たちがここにいるということをピッチで表現しなければいけない。ちょっとしたスペースを与えると、ワンチャンスで決まる武器があるので、自分たちの距離感を確認しながら、助け合いながら試合に臨むという部分が次の試合のキーになると思う」
その中ではJリーグでも屈指のコンビとなっているDFアレクサンダー・ショルツとのコンビネーションはポイントに。関係性について「ピンポイントで説明するのは難しいところがある」とコメントしながらも、「1つ言えるとすれば、同じような形でゲームを読んでいる、サッカーを理解しているということが正しいかもしれない」とコメント。コミュニケーションが取れていることに加えて、サッカーへの考えが似ていると明かした。
6万人が集まると言われている決勝の埼玉スタジアム。ホイブラーテンは浦和のファンについて言及。絶賛し、決勝でも後押しして欲しいと語った。
「ファンタスティックなファンたちだ。川崎戦の後も空港に行く前に応援をビデオにも撮って、素晴らしい経験をさせてもらった」
「彼らは12番目の選手たち。とても存在感の強い選手たちだと思っている。応援が常に自分にとって素晴らしい経験だ」
「90分間僕たちをものすごいパワーで押してくれて、重要なサポーターだ。土曜日も僕たちに素晴らしいエネルギーを与えてくれると思っている」
「毎回インタビューでは伝えているが、僕は彼らが与えてくれる応援はキャリアで体験したことがなかった。とてもありがたい。熱い後押しをしてくれているので感謝している。土曜日も皆さんと戦えることを楽しみにしている」
マリウス・ホイブラーテンの関連記事
浦和レッズの関連記事
11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。
18位
2025.05.11 16:00 Sun
AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事
記事をさがす
|
|
マリウス・ホイブラーテンの人気記事ランキング
1
【J1注目プレビュー|第9節:浦和vsG大阪】両者の鍵は“連動性”、攻撃で違いを見せられるのは?
【明治安田J1リーグ第9節】 2024年4月20日(土) 16:00キックオフ 浦和レッズ(11位/11pt) vs ガンバ大阪(10位/12pt) [埼玉スタジアム2002] <span class="paragraph-subtitle">◆また完封負け、全体の連動がカギ【浦和レッズ】</span> 前節はアウェイで柏レイソルと対戦。1-0で敗れてしまった。前々節のサガン鳥栖では3-0で勝利。しかし、連勝はまだない状況。苦しいシーズンは続いている。 柏戦では強度の高い相手に対して攻撃が上手く機能せず。課題の1つと考えられ、しっかりと組み立てができなければ、強度の高いチームの餌食になる可能性がある。 一方で、チームとしては守備がハマらないと上手く攻撃ができないことも明白に。しっかりとプレスをかけ、前から後ろまで連動した守備を出せるかどうかが肝に。しっかりとボールを保持してくるであろうG大阪相手に、押し込み続けれるかがポイントとなりそうだ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:西川周作 DF:石原広教、佐藤瑶大、マリウス・ホイブラーテン、渡邊凌磨 MF:伊藤敦樹、サミュエル・グスタフソン、小泉佳穂 FW:前田直輝、チアゴ・サンタナ、松尾佑介 監督:ペア・マティアス・ヘグモ U-23日本代表活動参加:大畑歩夢 <span class="paragraph-subtitle">◆ポイント攻撃、いかに連動性を持てるか【ガンバ大阪】</span> 前節は鳥栖を相手に三浦弦太の劇的なゴールで勝利を収めたG大阪。連敗をストップさせて、波に乗っていきたい。 開幕5試合は負けなしで過ごしたが、攻撃面の不安はやはり的中。連敗中を含め3試合ノーゴールとなり、いかに攻撃が機能できるかがポイントだ。 チャンスの数は多く、ボールも握れているが、攻撃面の連動性に欠けている。エース宇佐美に頼りきりになりがちな攻撃をいかにしてユニットで崩せるかだ。 しっかりとボールを握っていきたいところだが、浦和は前からのプレスをかけてくる可能性が高く、強度も高い。その中でいかにして崩していけるのか。今こそ攻撃での力を見せるときだ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:一森純 DF:中野伸哉、三浦弦太、中谷進之介、黒川圭介 MF:ダワン、鈴木徳真 MF:岸本武流、坂本一彩、ウェルトン FW:宇佐美貴史 監督:ダニエル・ポヤトス U-23日本代表活動参加:半田陸 2024.04.20 13:10 Sat2
「美男美女」「お似合い」アジアカップでも話題の女優・眞嶋優さんが浦和DFと偶然出会い2ショット「こそっと声を掛けさせていただくと…」
女優の眞嶋優さんに嬉しい偶然の出会いがあったようだ。 子役の頃から女優として活躍している眞嶋さんは、幼少期からサッカーをプレーしていた経験をいかしてフリースタイルフットボーラーとしても話題に。日々リフティング動画などでファンを楽しませている。 アジアカップ2023では、日本代表の試合を現地で観戦。着物のような青色の衣装を身にまとって日本を応援する姿が大会の公式SNSにも取り上げられ注目を集めていた。 その眞嶋さんが15日に自身のX(旧ツイッター)を更新。浦和レッズのDFマリウス・ホイブラーテンとの2ショットを投稿している。 「数日前の話。マリウス・ホイブラーテン選手に遭遇しました!悩みに悩みながら、こそっと声を掛けさせていただくと、笑顔で話して下さって、もう感激、感動、紳士!いつも応援してますと伝えられて、わわわわ幸せです!今シーズンも全力で応援します!!!」 2ショットにファンからは「美男美女」、「すげぇえええええええ」、「あらお似合い」、「恋する乙女の顔になってる」と反響が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【写真】眞嶋優さんがホイブラーテンと2ショット!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">数日前の話。<br>マリウス・ホイブラーテン選手に遭遇しました!悩みに悩みながら、こそっと声を掛けさせていただくと、笑顔で話して下さって、もう感激、感動、紳士!いつも応援してますと伝えられて、わわわわ幸せです!今シーズンも全力で応援します!!! <a href="https://t.co/7CluPniccM">pic.twitter.com/7CluPniccM</a></p>— 眞嶋優 Yu Mashima (ましまゆう) (@yu_mashima) <a href="https://twitter.com/yu_mashima/status/1758070250070012414?ref_src=twsrc%5Etfw">February 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.16 12:00 Fri3
【Jリーグ出場停止情報】浦和DFマリウス・ホイブラーテンが累積警告で横浜FM戦欠場に
Jリーグは22日、最新の出場停止選手情報を発表した。 今回はミッドウィークに3試合が開催されたJ1リーグから、新たに浦和レッズのDFマリウス・ホイブラーテンが追加。警告の累積による1試合停止となり、次節の横浜F・マリノス戦で欠場が決まった。 【明治安田J1リーグ】 DFマリウス・ホイブラーテン(浦和レッズ) 第35節 vs横浜F・マリノス(10/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF安斎颯馬(FC東京) 第35節 vs湘南ベルマーレ(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF昌子源(FC町田ゼルビア) 第35節 vsサガン鳥栖(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MFレオ・ゴメス(ジュビロ磐田) 第35節 vsヴィッセル神戸(11/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF三國ケネディエブス(名古屋グランパス) 第35節 vsガンバ大阪(10/23) 今回の停止:1試合停止 GKク・ソンユン(京都サンガF.C.) 第35節 vsサンフレッチェ広島(11/3) 今回の停止:1試合停止 FWウェリントン(アビスパ福岡) 第35節 vs柏レイソル(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF松岡大起(アビスパ福岡) 第35節 vs柏レイソル(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルセロ・ヒアン(サガン鳥栖) 第35節 vsFC町田ゼルビア(11/3) 今回の停止:3試合停止(1/3) 第36節 vs横浜F・マリノス(11/9) 今回の停止:3試合停止(2/3) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:3試合停止(3/3) 【明治安田J2リーグ】 MF相良竜之介(ベガルタ仙台) 第36節 vs愛媛FC(10/27) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFガブリエウ(横浜FC) 第36節 vsファジアーノ岡山(10/27) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF荒木翔(ヴァンフォーレ甲府) 第36節 vsレノファ山口FC(10/27) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 FW永田一真(ヴァンラーレ八戸) 第34節 vsFC琉球(10/26) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW小暮大器(いわてグルージャ盛岡) 第34節 vs大宮アルディージャ(10/27) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF杉井颯(AC長野パルセイロ) 第34節 vsアスルクラロ沼津(10/27) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF水口湧斗(FC大阪) 第34節 vsテゲバジャーロ宮崎(10/27) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF高吉正真(ギラヴァンツ北九州) 第34節 vsツエーゲン金沢(10/26) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW橋本啓吾(テゲバジャーロ宮崎) 第34節 vsFC大阪(10/27) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF藤春廣輝(FC琉球) 第34節 vsヴァンラーレ八戸(10/26) 今回の停止:3試合停止(1/3) 第35節 vsFC今治(11/3) 今回の停止:3試合停止(2/3) 第36節 vs大宮アルディージャ(11/10) 今回の停止:3試合停止(3/3) 2024.10.24 18:25 Thu4
ここまで守備の補強がない浦和、チェコでプレーする2人のデンマーク人CBに関心と報道
浦和レッズが新たにデンマーク人CBの補強を検討しているようだ。 2024シーズンは明治安田J1リーグで13位と低迷した浦和。ペア・マティアス・ヘグモ監督の下で結果がなかなか出ないと、マチェイ・スコルジャ監督を再招へい。しかし。チームは好転することなく、低迷したままシーズンを終えた。 浦和は夏の移籍市場で多くの主軸が退団し、チームバランスを崩すことに。特にDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF伊藤敦樹、MF岩尾憲と軸となっていた選手の退団は、大きな戦力ダウンとなった。 新シーズンに向けては、ここまでMF松本泰志(サンフレッチェ広島)、MFマテウス・サヴィオ(柏レイソル)、MF長倉幹樹(アルビレックス新潟、MF金子拓郎(KVコルトレイク)と中盤の選手の補強ばかり。DF荻原拓也がディナモ・ザグレブから復帰したが、最終ラインはテコ入れされていなかった。 そんな中、トルコ『Milliyet』によると、スパルタ・プラハのデンマーク人DFを狙っているという。 1人は、ガラタサライからレンタル移籍中のDFマティアス・ロス(23)。オールボーの下部組織で育ち、ガラタサライからNECナイメヘンに武者修行にも出たことがあった。 今シーズンはスパルタ・プラハに武者修行に出ており、リーグ戦で9試合に出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも1試合プレー。ボールを運べる現代型のCBであり、浦和が求めるCB像にも合致する。 もう1人がデンマーク代表歴もあるDFアスガー・ソーレンセン(28)とのこと。レッドブル・ザルツブルクやニュルンベルクなどオーストリアやドイツでもプレーし、世代別のデンマーク代表も経験。今シーズンはリーグ戦13試合で2ゴール、CLでも2試合に出場していた。 ヨーロッパでも実績のあるCB2人。ノルウェー人のDFマリウス・ホイブラーテンとのコンビに不安はなさそうだが、ここまでなされていない守備の補強をどうするのか注目が集まる。 2025.01.06 16:50 Mon浦和レッズの人気記事ランキング
1
まるで別人!若返り手術をした元Jリーグ指揮官の現在の姿に海外衝撃「誰か分からない」
ブラジル人指揮官のオズワルド・オリヴェイラ氏の変貌ぶりが現地で話題だ。 ブラジル複数クラブでの指導経験を持ち、2007年に就任した鹿島アントラーズでは、史上初となるJリーグ3連覇を達成したオリヴェイラ監督。2011年に退任して以降は、母国クラブやカタールでの指揮を経て、2018年4月に浦和レッズの監督に就任した。 浦和では天皇杯優勝を成し遂げたものの、2019年5月に解任。その後はフルミネンセに3度目の復帰を果たしたものの1カ月強で解任されると、それ以降はどのクラブも指揮していない。 現在73歳のオリヴェイラ氏は、14日に母国ブラジルのスポーツ番組に出演。以前より顔がふっくらした印象で、メガネを外した顔は別人のようだった。 ブラジル『CORREIO BRAILIENSE』によると、オリヴェイラ氏は1月に顔の若返り手術を実施したことで注目を浴びていたという。そして、今回の番組出演時にもまた別人のように顔が変わっていたことで、「誰か分からない」とSNS上で大きな話題になっているようだ。 <span class="paragraph-title">【比較写真】まるで別人になったオリヴェイラ氏(右が現在)</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="pt" dir="ltr">VEJA: Treinador de futebol Oswaldo de Oliveira faz procedimento de rejuvenescimento facial e resultado viraliza nas redes sociais. <a href="https://t.co/lZWTPfEqlb">pic.twitter.com/lZWTPfEqlb</a></p>— DIRETO DO MIOLO (@diretodomiolo) <a href="https://twitter.com/diretodomiolo/status/1735352687716163696?ref_src=twsrc%5Etfw">December 14, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.15 12:05 Fri2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue4
浦和が“バンディエラ”山田暢久氏との契約解除を発表…引退後は強化部スタッフとして契約
▽浦和レッズは8日、強化部スタッフとして契約していた山田暢久氏との業務委託契約解除を発表した。 ▽クラブの発表によると、山田氏は契約条項に抵触すると思われる点があり、本人との話し合いを進める中で契約解消の申し出があったとのことだ。 ▽山田氏は1994年に藤枝東高校から浦和へと入団。2013年まで浦和一筋でプレー。J1通算501試合に出場し25得点、J2でも39試合に出場し2得点を記録していた。また、日本代表としてもプレーし、15試合に出場し1得点を記録した。 ▽浦和は山田氏との契約解除について「クラブとしましては、契約が終了したことは誠に残念なことではありますが、引き続き、強くて魅力あるチーム、地域の誇りとなるクラブを目指して取り組んでまいります」と声明を出している。 2017.02.08 18:09 Wed5
