2027年女子W杯開催地に4つの立候補!欧州3カ国共同、ブラジル、南アフリカ、米メキシコ共同

2023.04.25 18:45 Tue
Getty Images
国際サッカー連盟(FIFA)は25日、2027年に開催予定の女子ワールドカップ(W杯)の立候補地を公表した。

1991年に第1回大会が催され、2023年7月には女子では初の共催、初の南半球開催となるオーストラリア&ニュージーランド大会が幕を開ける女子W杯。節目の10大会目となる2027年に向けては、共同開催を含めた4つの手が挙がった。
立候補を表明したのはベルギー、オランダ、ドイツによる共同3カ国、ブラジル、南アフリカ、アメリカとメキシコによる共同2カ国。今季の開催地連盟であるアジアサッカー連盟(AFC)とオセアニアサッカー連盟(OFC)を除いた4連盟から声が上がった。

FIFAのファトマ・サモウラ事務局長は公式サイトで、「4つの連盟を代表する強力なサッカーの伝統を持った加盟協会から関心の表明が寄せられたことに興奮している」と述べ、世界中の女子サッカー人気を確認したと、発信している。

前述の国では、過去に1999年と2003年にアメリカ、なでしこジャパンが優勝した2011年にドイツでの開催歴があり、ベルギー、オランダが会場となれば、男女通じても初の事例となる。
正式決定は2024年5月17日。FIFA議会によって行われる予定だ。

関連ニュース

「是非澤穂希を使ってください!」東京タワーで開催された『EA SPORTS FC 24』の発売イベントに澤穂希さんも登場!

29日、『Electronic Arts(EA)』から発売されたサッカーゲーム『EA SPORTS FC 24』のローンチイベント「EA SPORTS FC™24 Tokyo Launch × RED°produced by BEAMS」が、東京タワー内のRED° TOKYO TOWER 5F 、SKY STADIUMとNETGEAR RED° ARENAにて行われた。 長年EAが手掛けてきた『FIFA』シリーズの後継作として開発された今作。その第1作目となるEA SPORTS FC 24のローンチイベントには、平日にもかかわらず多くの人が詰めかけると、来場記念に貰えるゲームシャツとチケットホルダーを早速着用してイベントに参加した。 キックオフセレモニーでは、MCの井上マーさんとElectronic Arts Japanの野口ショーンゼネラルマネージャーが登壇。野口氏は今作の進化したポイントについては語り切れないとしつつも、リアルな動きを実現するために180 以上の実際の試合から膨大なデータを取り活用しているという「ハイパーモーション V」機能と、女子サッカー選手も追加された「Ultimate Team」モードの2点を挙げている。 さらに、今イベントのスペシャルゲストとして、「EA SPORTS FC 24」のゲーム内にも登場する元女子日本代表MFの澤穂希さんが登場。選手としてゲームに登場することについては「嬉しいです。ゲームの中では男女(の能力も)関係ないから使ってみてほしい」とコメント。さらに「ゲームを皆さん是非是非楽しんでほしいなと思います。そして、1回でいいから是非澤穂希を使ってください」とアピールした。 また、イベント会場となった東京タワーが、「EA SPORTS FC 24」のキーカラーであり、サッカーを語る上で欠かすことのできない芝生を表現した「Pitch Green」に染まる点灯式も実施。東京タワーのライトが一気に緑に変化すると、会場は大きな盛り上がりを見せた。 その後、発売されたばかりの実機を使ってのエキシビションマッチも開催。澤さんは、スペシャルゲストのJUMADIBAさん、in-dさんのタッグチームと、リアルでは「苦手だった」と語るPK戦で対決。1本目と2本目を外してしまった澤さんだが、徐々に感覚を掴むと、6人目までもつれた接戦を3-2で勝利。さすがの修正力を見せた。 会場の人々から自然と「ニッポン!」コールも生まれたPK戦。澤さんは「本番のPKみたいにバクバク。久しぶりにドキドキでサッカーやってる感じでした。本当の(試合のような)ファンの声援で楽しかったです。ゲームもやろうかな」と「EA SPORTS FC 24」の魅力にハマったようだ。 29日発売の「EA SPORTS FC 24」は、通常版『Standard Edition』と豪華版『Ultimate Edition』(ダウンロード版のみ)が発売。価格はそれぞれ9,700円(税込)と13,000円(税込)になっている。 <span class="paragraph-title">【写真】東京タワーが緑にライトアップ!ノベルティも大好評だった『EA SPORTS FC 24』のローンチイベント</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/eafc24_20230929_2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/eafc24_20230929_3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 写真:Electronic Arts <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/eafc24_20230929_4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 写真:超ワールドサッカー 2023.09.30 00:00 Sat

ロシアのユース大会復帰が決定、賛成票のヴァツケ氏とルンメニゲ氏が声明「子どもたちは戦争の犠牲者」

ドイツサッカー連盟(DFB)の副会長を務めるドルトムントの最高経営責任者(CEO)であるハンス=ヨアヒム・ヴァツケ氏とバイエルンで監査委員会を務めるカール=ハインツ・ルンメニゲ氏は、ユースレベルでのロシアの大会復帰を擁護した。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 2022年2月から始まったロシアのウクライナへの軍事侵攻。これを受けて、国際サッカー連盟(FIFA)とヨーロッパサッカー連盟(UEFA)はあらゆるカテゴリーにおいて、ロシア代表チームの大会参加を禁止とする措置をとった。 軍事侵攻から1年半以上が経っても先行きが不透明な状況が続いているが、そんな中でUEFAは27日、ユースレベルでのロシアチームの大会参加を認めると決定。これに対してはウクライナサッカー連盟(UAF)が猛反発しているほか、イングランド、ポーランド、ラトビア、リトアニア、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドのサッカー連盟、サッカー協会がロシアとの対戦には応じないと表明している。 物議を醸す決定を下したUEFAだが、ロシアのユースチームの大会復帰に賛成票を投じたと報じられるヴァツケ氏とルンメニゲ氏は、それぞれ声明を発表。ユースの子どもたちに戦争の責任はないとして、UEFAの決定を擁護している。 ◆ハンス=ヨアヒム・ヴァツケ氏 「この決定はロシアに対する我々の否定的な姿勢を軟化させるものではない。これは、凶悪な戦争に対して何もできず、政治的な意思もすることができない子どもたちのためのものだ」 ◆カール=ハインツ・ルンメニゲ氏 「子どもたちは戦争の犠牲者だ。彼らは何の罪もなく、助けを必要としており、この戦争に何の責任も負っていない。だから私は、彼らが再びプレーできるよう『イエス』に投票した」 一方で、ドイツサッカー連盟(DFB)としてはこの件についてコメントせず。投票を行っているため、2人に反対することはないとみられるが、国内で強い影響力を持つ両氏に賛同する声明を出すかどうかが注目されている。 2023.09.29 17:11 Fri

ウクライナがロシアの復帰決定を非難! UEFAはU-17欧州選手権への復帰を決定も反対声明、他国へボイコット求める

ウクライナサッカー連盟(UAF)は、ロシアのユース大会参加を拒否する姿勢を示した。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を開始。未だに両者の和解は叶わず、今なお争いは続いている。 この軍事侵攻を受けてFIFA(国際サッカー連盟)とヨーロッパサッカー連盟(UEFA)は様々なカテゴリーにおいて、ロシア代表チームの大会参加を禁止。その措置は続いている。 そんな中、27日にUEFAはユースレベルでのロシアの大会参加を認めることに。A代表は認めないものの、ユースの選手が責任を問われるべきではないと考えているという。 しかし、この決定を受けてUAFが反対。公式声明を発表し、各サッカー連盟、サッカー協会に送り、ロシアと対戦しないように求めた。 「UAFは、ロシアU-17代表の国際大会への復帰に関するUEFAの決定を強く非難する」 「UAFは、全てのロシアチームの国際大会への参加の阻止に関する、UEFAとFIFAの以前の決定の維持を主張する」 「UAFは、ロシアのチームが参加するいかなる大会にも参加しないことを確認し、他のUEFA加盟協会に対し、ロシアのチームが参加する可能性のある試合を、参加許可を条件としてボイコットするように訴える」 「ロシアがウクライナに対して行った敵対行為の最中に、ロシアのチームが大会に段階的に復帰することに関して、同様の決定を下した根拠がなく、ロシアの攻撃的な政策を容認するものであると確信している」 「UEFAに対し、この決定を見直し、ロシアのチームを国際大会への参加から完全に排除するという以前の決定を有効に残すことを強く求める」 国家間の問題が解決していない以上、ユースレベルでも復帰を認めるわけにはいかないというウクライナ。U-17欧州選手権は2024年にキプロスで開催さる予定であり、U-17女子欧州選手権はスウェーデンで来年5月に開催される。 イギリス『BBC』によれば、この件を受け、イングランドサッカー協会(FA)はすでにロシアと対戦することを許可しないと表明。スウェーデンは、U-17チームはロシアをホストしないと主張しており、ウクライナに賛同する形をとっている。 2023.09.29 13:20 Fri

FIFAが女子選手にキスしたルビアレス会長に暫定的な資格停止処分を発表! スペインサッカー連盟は法的措置発表も、今後は被害選手への連絡も禁止に

国際サッカー連盟(FIFA)は26日、スペインサッカー連盟(RFEF)のルイス・ルビアレス会長に対し、暫定的に資格停止処分を下すことを発表した。 事の発端は、オーストラリア&ニュージランド女子ワールドカップ(W杯)決勝後のルビアレス会長の行為。スペインがイングランド女子代表との決勝を制して初優勝を果たした中、セレモニー中にスペイン女子代表FWジェニファー・エルモソの頭を掴み、唇にキスをしていた。 このことが世界中で大きな波紋を呼び、ルビアレス会長は批判を受けることに。辞任すると見られ、FIFAも懲戒手続きを開始した中、25日の臨時総会で自身の行動の正当性を主張。「辞任するつもりはない」と強く宣言していた。 驚きを与えた中で、RFEFはエルモソに対して法的措置を取ることも発表。合意があったことを写真4枚を証拠として主張し、このような騒動を起こし名誉を傷つけたとしている。 そんな中、FIFA規律委員会のホルヘ・イバン・パラシオ委員長は、FIFA規律規定第51条で定められた権限を行使し、資格停止処分に。停職処分は8月26日から有効となり、当面は90日間の職務停止となるという。 また、パラシオ委員長は、エルモソの基本的な権利と、規律委員会による懲戒手続きの秩序を維持するために、2つの追加指示を発行した。 これにより、ルビアレス会長は自身や第三者を通じてエルモソや近しい人物への連絡を取ることを禁じられることに。また、RFEFの役員やスタッフも、エルモソへの接触が禁じられることになった。 すでにRFEF、欧州サッカー連盟(UEFA)にも通達されているとのこと。さらに、懲戒手続きは進み、更なる情報は提供されていないという。 <span class="paragraph-title">【動画】暫定ながらも職務停止につながった女子選手へのキス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="nl" dir="ltr">Bij het uitreiken van de gouden WK-medailles kust de Spaanse bondsvoorzitter Luis Rubiales speelster Jenifer Hermoso op de mond. Een zoen die in Spanje tot verontwaardigde reacties lijdt.<br><br>Meer → <a href="https://t.co/NnTorFGYyA">https://t.co/NnTorFGYyA</a> <a href="https://t.co/2Hab7qDARf">pic.twitter.com/2Hab7qDARf</a></p>&mdash; NOS Sport (@NOSsport) <a href="https://twitter.com/NOSsport/status/1693616815232987646?ref_src=twsrc%5Etfw">August 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.26 22:01 Sat

FIFAが唇へのキスで波紋を呼んでいるスペインサッカー連盟のルビアレス会長に懲戒手続き開始、攻撃的な行為などに該当か

国際サッカー連盟(FIFA)は24日、スペインサッカー連盟(RFEF)のルイス・ルビアレス会長に対し、懲戒手続きを開始することを発表した。 20日に行われたオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)決勝で、スペイン女子代表がイングランド女子代表を下して見事に優勝した。 ルビアレス会長は、選手たちが優勝メダルをもらう中、FWジェニファー・エルモソとハグ。その後、頭を掴み、唇へとキスをしていた。 この行為は世界各国で批判の的に。政府からも釈明を求められたルビアレス会長はRFEFを通じて謝罪したが、自身の正当性も主張したことで火に油を注いでいた。 FIFA規律委員会は、この行為が攻撃的な行為とフェアプレーに関する規律規定第13条の違反に該当するかどうかを検討するとのこと。最終決定を下した場合にのみ、詳細情報を提供するとのことだ。 FIFAは「全ての個人の誠実さを尊重するという揺るぎない決意を改めて表明し、これに反するいかなる行為も強く非難する」と声明で発表した。 2023.08.24 21:40 Thu
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly