『J30ベストアウォーズ』ボレー/オーバーヘッド部門のゴール動画が反響!プスカシュ賞にノミネートされた佐藤寿人氏のゴールは候補に入らず

2023.04.12 19:45 Wed
©超ワールドサッカー
Jリーグの歴史を彩るスーパーゴールの数々が反響を呼んでいる。Jリーグが30周年記念企画として開催する「J30ベストアウォーズ」。「MVP」、「ベストイレブン」、「ベストマッチ」、「部門別ベストゴール」、「ベストシーン」をファン投票で決定する。

ベストゴールは6部門に分かれ、「ボレー/オーバーヘッド部門」、「テクニカル部門(トラップ、ドリブル、ループ等)」、「ミドル/ロングシュート部門」、「フリーキック部門」、「ヘディングシュート部門」、「その他部門(パスワーク等)」から1ゴールずつ選ばれる。
Jリーグの公式YouTubeチャンネルは、「ボレー/オーバーヘッド部門」にノミネートされている31個のゴールを一挙に紹介する動画を公開。懐かしのスーパーゴールから記憶に新しいスーパーゴールが見られる。

この動画には、「昔のやつは若干思い出補正が強いな」、「全部やばい。以上」、「どれも素晴らしいゴールです!」といったコメントの他、惜しくもノミネートされなかったゴールを推す声もあがっており、その中でも2014年のFIFA(国際サッカー連盟)のプスカシュ賞にノミネートされていた佐藤寿人氏(当時サンフレッチェ広島)のゴールの不在を嘆く声も多い。
投票期間は4月21日 (金) 18:00まで。結果は、5月15日(月)のJリーグの日を予定している。

◆ベストゴール「ボレー/オーバーヘッド部門」ノミネートゴール
・ジーコ
1993/5/16 '93Jリーグサントリーシリーズ第1節 鹿島 vs 名古屋 63分
・岩下潤
1994/6/1 '94Jリーグサントリーシリーズ第18節 市原 vs 清水 108分
・ルンメニゲ
1994/9/10 '94JリーグNICOSシリーズ第9節 浦和 vs 平塚 80分
・ラモス瑠偉
1994/11/5 '94JリーグNICOSシリーズ第18節 V川崎 vs 名古屋 77分
・黒崎比差支
1995/8/16 '95JリーグNICOSシリーズ第2節 磐田 vs 鹿島 23分
・マッサーロ
1995/9/6 '95JリーグNICOSシリーズ第7節 清水 vs 名古屋 14分
・マスロバル
1996/4/20 1996Jリーグ第9節 市原 vs 名古屋 78分
・エムボマ
1997/4/12 1997Jリーグ 1stステージ第1節 G大阪 vs 平塚 72分
・上野良治
1998/4/25 1998Jリーグ 1stステージ第8節 柏 vs 横浜M 43分
・久保竜彦
1998/4/29 1998Jリーグ 1stステージ第9節 神戸 vs 広島 74分
・黄善洪
1999/4/24 1999Jリーグ ディビジョン1 1stステージ第8節 福岡 vs C大阪 85分
・西澤明訓
2000/8/19 2000Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第10節 C大阪 vs 神戸 28分
・中村憲剛
2003/6/28 2003Jリーグ ディビジョン2第20節 川崎F vs 鳥栖 41分
・鶴見智美
2004/8/15 2004Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第1節 清水 vs 横浜FM 89分
・小林大悟
2005/4/3 2005Jリーグ ディビジョン1第3節 東京V vs 千葉 23分
・阿部吉朗
2005/10/15 2005Jリーグ ディビジョン1第27節 FC東京 vs 広島 76分
・金崎夢生
2008/4/2 2008Jリーグ ディビジョン1第4節 大分 vs G大阪 37分
・柳沢敦
2008/11/8 2008Jリーグ ディビジョン1第31節 横浜FM vs 京都 27分
・宮本恒靖
2009/7/18 2009Jリーグ ディビジョン1第18節 川崎F vs 神戸 69分
・前田遼一
2009/8/19 2009Jリーグ ディビジョン1第22節 磐田 vs 川崎F 29分
・マルシオ・リシャルデス
2009/10/4 2009Jリーグ ディビジョン1第28節 鹿島 vs 新潟 28分
・岡崎慎司
2010/9/18 2010Jリーグ ディビジョン1第23節 浦和 vs 清水 38分
・ブルーノ・ロペス
2011/5/3 2011Jリーグ ディビジョン1第9節 新潟 vs 神戸 74分
・玉田圭司
2011/8/28 2011Jリーグ ディビジョン1第24節 名古屋 vs 甲府 32分
・レアンドロ・ドミンゲス
2012/6/16 2012Jリーグ ディビジョン1第14節 大宮 vs 柏 22分
・西大伍
2014/8/2 2014Jリーグ ディビジョン1第18節 鹿島 vs 広島 70分
・青山敏弘
2015/6/27 2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ第17節 鳥栖 vs 広島 60分
・レアンドロ・ダミアン
2021/5/26 2021明治安田生命J1リーグ第16節 湘南 vs 川崎F 82分
・柿谷曜一朗
2021/11/27 2021明治安田生命J1リーグ第37節 C大阪 vs 名古屋 67分
・エヴェラウド
2022/7/6 2022明治安田生命J1リーグ第20節 鹿島 vs C大阪 89分
・鈴木徳真
2022/9/10 2022明治安田生命J1リーグ第29節 C大阪 vs 鳥栖 52分

佐藤寿人の関連記事

スポーツ・チャンネル『DAZN(ダゾーン)』は2日、4日(日・祝)の早朝に行われるAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝のアル・アハリ・サウジvs川崎フロンターレを無料で独占ライブ配信することを発表した。 レギュレーションが大きく変化し、優勝賞金も大幅にアップした今大会。ファイナルズとしてベスト8か 2025.05.02 18:25 Fri
UEFAチャンピオンズリーグを独占生中継しているWOWOWは7日、「チャンピオンズリーグダイジェスト!準々決勝 1st leg」に、「なにわ男子」の長尾謙杜さんがスペシャルゲストとして出演することを発表した。 長尾さんは欧州サッカー好きでもあり、CL準々決勝1stレグの全試合全ゴールを解説するほか、CLの見所の1 2025.04.07 15:15 Mon
15日、元日本代表MF松井大輔の引退試合『松井大輔引退試合-Le dernier dribble-~STARSEEDS SPECIAL MATCH~』がニッパツ三ツ沢球技場で開催された。 京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)でプロキャリアをスタートし、フランスを始めとしたヨーロッパのクラブで活躍した松井。 2024.12.15 16:17 Sun
14日、元北朝鮮代表MF梁勇基(42)の引退試合がユアテックスタジアム仙台で行われた。 ベガルタ仙台で合計18年間、サガン鳥栖で2年間のプロ生活を過ごした梁勇基。昨シーズン限りで現役に終止符を打った。 手倉森誠監督率いる「ベガルタ仙台レジェンズ[2011-2013]」と平山相太監督率いる「梁勇基フレンズ」に 2024.12.14 16:10 Sat
9日、Jリーグは11月・12月度の明治安田Jリーグ KONAMI月間MVPを発表した。 J1は見事に連覇を果たしたヴィッセル神戸のFW武藤嘉紀、J2は4位でJ1昇格プレーオフに臨んだモンテディオ山形のMF髙江麗央、J3はJ2への自動昇格を掴んだFC今治のFWマルクス・ヴィニシウスが受賞した。 なお、武藤は通 2024.12.09 23:25 Mon

J1の関連記事

サンフレッチェ広島のFW中村草太が、鋭い抜け出しからゴール。カウンターを仕上げた圧巻の推進力に、人気解説者も称賛している。 J1リーグ第27節でサンフレッチェ広島は東京ヴェルディと対戦。1ー0で迎えた62分のことだ。 中村はセンターサークル付近でインターセプトすると、それをFWジャーメイン良へのパスにして、 2025.08.26 18:00 Tue
ファジアーノ岡山のMF佐藤龍之介が、正確な左足シュートでゴール。冷静すぎる18歳のフィニッシュワークに、ファンが大興奮している。 J1リーグ第27節でファジアーノ岡山が湘南ベルマーレと対戦。0ー0で迎えた65分のことだ。 右サイドのスローインから抜け出したFWルカオがゴール前にクロス。これがペナルティーエリ 2025.08.26 12:00 Tue
不測の事態を救ったのは、指揮官の愛弟子だった。 ファジアーノ岡山は、J1リーグ第26節で柏レイソルと対戦した。アウェイでの前回対戦は力の差を感じる0ー2での敗戦だったが、ホームで迎えた今節は開始早々からハイプレスと縦に早い攻撃というスタイルを貫徹。首位奪還に燃える相手の勢いを飲み込み、2ー1で勝利し、5月18日の 2025.08.19 12:00 Tue
ファジアーノ岡山のMF江坂任が、華麗な足裏パスでアシスト。ファンタジスタと呼ぶにふさわしいプレーに、ファンが大興奮している。 テクニカルなプレーが飛び出したのは、岡山がJ1リーグ第25節でガンバ大阪と対戦した36分のことだ。1点リードのアウェイチームは、右サイドを起点に相手陣内に進入すると、腕章を巻く背番号8が個 2025.08.11 18:00 Mon
最後の最後に意地を見せた。 90+5分、工藤孝太が力を振り絞って左サイドを駆け上がり、ウェリック・ポポのパスを受けて左足でクロスを蹴り込む。ボールが鋭い軌道でゴール前に飛んでいく。両チームの選手は試合終盤で足が重く、ボールウォッチャーになっていた。しかし、ただ1人だけボールに合わせて足を動かし続けていた選手がいた 2025.07.23 17:00 Wed

佐藤寿人の人気記事ランキング

1

9月の優秀監督が決定! J1福岡の長谷部茂利監督は今季2度目の受賞「選手たちの日頃の頑張りが勝利という形に」

Jリーグは17日、9月度の月間優秀監督賞を発表した。 明治安田生命J1リーグはアビスパ福岡の長谷部茂利監督、J2リーグはジェフユナイテッド千葉の小林慶行監督、J3リーグは鹿児島ユナイテッドFCの大島康明監督が受賞した。長谷部監督は7月度に続いて今シーズン2度目、小林監督と大島監督はそれぞれ初受賞となる。 長谷部監督率いる福岡は9月のリーグ戦4試合で3勝1分け。FW佐藤凌我やFWルキアン、DF井上聖也らの負傷離脱もありながら好成績を残した。さらに、ルヴァンカップと天皇杯はどちらも準々決勝で勝利。なお、天皇杯こそ涙したが、ルヴァンカップではクラブ史上初の決勝進出を決めている。Jリーグ選考委員会による総評と長谷部監督のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「穏やかな性格で人格者の長谷部監督の個性がここにきて良い方向で発揮されている。ルヴァンカップ、天皇杯両方で準決勝まで勝ち上がっているのはチーム力が上がっている証拠」 槙野智章委員 「さすがのチームマネジメント。スタメンだけでなく途中出場の選手も活躍。チームコンセプトもはっきりしている。選手からの信頼が厚い」 北條聡委員 「連敗から一転、3-4-2-1の新布陣へ切り換え、破竹の3連勝。守備の安定のみならず、山岸をトップに据えて、その後方に金森と紺野を並べる新トリデンテが機能し、懸案の得点力を引き上げた」 ◆長谷部茂利監督(アビスパ福岡) 「9月度の月間優秀監督賞に選出いただき大変光栄に思います。選手たちの日頃の頑張りが勝利という形につながっている事、大変嬉しく思っています」 「またその選手をサポートする家族の皆さん、どんな時も全力で後押ししてくれるファン・サポーターの皆さん、日頃より手厚いサポートをいただいているパートナー企業の皆さん、そして優秀なコーチ・スタッフ、アビスパに関わる全ての皆さまに、この場を借りて感謝の思いを伝えさせていただきます。ありがとうございます」 「シーズンも終盤戦、来月にはYBCルヴァンカップの決勝も控えていますが、さらに一丸となって目の前の一戦一戦に全力を尽くしていきたいと思います。引き続き熱い応援をどうぞよろしくお願いします」 小林監督率いる千葉は9月の4試合で全勝。8月から数えると6連勝となり、J1昇格プレーオフ圏内の5位まで浮上した。Jリーグ選考委員会による総評と小林監督のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「8月含めて引き分けなしの6連勝(9月は4連勝)は称賛に値する」 佐藤寿人委員 「夏場の厳しい中、選手たちの前に出ていく意思や走る力が見えた。普段のトレーニングの賜物」 寺嶋朋也委員 「ビルドアップが安定し、攻守にバランスの取れた戦いで9月4連勝。カウンター時に素早い切り替えで前に駆け上がる選手の人数の多さや勢いも勝因の一つ。サポーターに共闘を呼びかけ、第36節のホームゲームで今季最多の約1万4千人を集めてJ1昇格への機運を高めた」 平畠啓史特任委員 「9月4連勝で今、一番強いチーム。チームに躍動感があり、エキサイティングで楽しい。最後までゲームをあきらめず、戦う姿も素晴らしい。スタメンの11人だけでなく、途中出場の選手が活躍するところもマネジメントとして素晴らしい」 ◆小林慶行監督(ジェフユナイテッド千葉) 「この度は、2023明治安田生命Jリーグ9月度のJ2月間優秀監督賞に選出していただきありがとうございます。日頃のトレーニングの積み重ねが結果として得られたことを嬉しく思います」 「引っ張っていってくれるコーチ陣、全力でTRYし続けてくれる選手たち、トレーニングのスムーズさを生み出してくれるサポートスタッフ、ケガ人を最小限に食い止めてくれるメディカルスタッフ。そして公式戦でチームの背中を押し続けてくれるファン、サポーター。ジェフユナイテッド市原・千葉に関わる全ての人を代表してこの賞を受け取らせていただきます。ありがとうございました」 大島監督率いる鹿児島は4試合で3勝1分け。7月と8月は負けが込んで5位まで転落していたものの、8月下旬に大嶽直人監督の後を継いだ大島監督がチームを立て直し、2位まで順位を戻した。Jリーグ選考委員会による総評と大島監督のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「冷静に物事を考え、立て直しに成功させた」 平畠啓史委員 「厳しい状況からの監督就任だったが、チームを立て直し、昇格圏に持ってきた。鹿児島らしい攻撃を維持しながらも、守備にも落ち着きを与え、チーム本来のよさが出てきた」 坪井慶介委員 「システムやメンバーといった目に見える変化はないものの結果を出しており、見えないところで立て直しの作業に成功している」 ◆大島康明監督(鹿児島ユナイテッドFC) 「この度は、明治安田生命J3リーグ9月の月間優秀監督賞に選んでいただきありがとうございます。毎日全力で取り組む選手、支えてくれるコーチやスタッフ、クラブ全員の頑張りがこの賞につながったと思っています」 「そしていつも支えてくださるスポンサーの皆さま、どんな時も応援し続けてくれるファン、サポーターの皆さま、日頃からクラブを支えてくださっている方々に改めて感謝申し上げます。ただこれに満足することなく、次の試合に勝つことに集中し日々努力してまいります」 2023.10.17 17:29 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly