岡山FW永井龍が最大6カ月の離脱…左脛骨疲労骨折で手術
2023.03.29 18:05 Wed
ファジアーノ岡山は29日、FW永井龍の長期離脱を報告した。
医療機関での検査にて左脛骨疲労骨折と診断され、22日に手術。全治は4~6カ月程度の見込みだ。
昨夏のレンタル加入から完全移籍に移行して今季を迎えた永井だが、ここまでは不出場だった。
医療機関での検査にて左脛骨疲労骨折と診断され、22日に手術。全治は4~6カ月程度の見込みだ。
昨夏のレンタル加入から完全移籍に移行して今季を迎えた永井だが、ここまでは不出場だった。
永井龍の関連記事
ファジアーノ岡山の関連記事
J2の関連記事
|
|
永井龍の人気記事ランキング
1
3位と2位の直接対決は互いに譲らず PO争いでは北九州が4位に浮上【明治安田J3第31節】
明治安田J3リーグ第31節の6試合が5日に行われた。 3位と2位の直接対決だったカターレ富山vsFC今治が0-0に終わるなか、5位ギラヴァンツ北九州が連敗阻止の2戦ぶり白星。高昇辰、永井龍、井澤春輝のゴールでSC相模原を下し、混戦のプレーオフ圏内をキープした。 また、ヴァンラーレ八戸とのアウェイ戦だった4位アスルクラロ沼津は37分に先制され、48分にグスタボ・マルティニリッシの退場で10人の戦いに。そのまま0-1で敗れ、3戦ぶりの黒星で5位に後退している。 6位福島ユナイテッドFCはFC岐阜とのホーム戦に臨み、8分と11分に樋口寛規が連続ゴール。2-2の45+2分に森晃太のゴールで勝ち越した後も追いつかれるが、89分に城定幹大が決勝弾を決めた。打ち合いを制した福島は3戦ぶり白星となる。 そのほか、10位ツエーゲン金沢と17位テゲバジャーロ宮崎は痛み分け。13位ガイナーレ鳥取は15位カマタマーレ讃岐を三木直土のゴールで下し、2戦ぶり白星を手にしている。 ◆第31節 ▽10/4(金) FC大阪 1-0 いわてグルージャ盛岡 ▽10/5(土) Y.S.C.C.横浜 2-0 FC琉球 奈良クラブ 0-0 大宮アルディージャ AC長野パルセイロ 1-1 松本山雅FC ▽10/6(日) カターレ富山 0-0 FC今治 ヴァンラーレ八戸 1-0 アスルクラロ沼津 福島ユナイテッドFC 4-3 FC岐阜 SC相模原 0-3 ギラヴァンツ北九州 ツエーゲン金沢 1-1 テゲバジャーロ宮崎 カマタマーレ讃岐 0-1 ガイナーレ鳥取 2024.10.06 18:47 Sun2
北九州が岡山退団のFW永井龍を獲得!今季は負傷もあり2試合の出場「昇格させるために来ました」
ギラヴァンツ北九州は21日、ファジアーノ岡山に所属していたFW永井龍(32)の完全移籍加入を発表した。 永井はセレッソ大阪の下部組織出身。2010年にトップチームへ昇格すると、プロ1年目から出番を得た。その後はオーストラリアのパース・グローリー、大分トリニータ、V・ファーレン長崎、名古屋グランパス、松本山雅FC、サンフレッチェ広島とわたり歩き、2022年7月から岡山に期限付き移籍。今シーズンから完全移籍に切り替わっていた。 今シーズンは3月に左脛骨疲労骨折を負った影響から長期離脱を余儀なくされ、今季の公式戦出場は2試合のみに。シーズン終了後、岡山との契約満了が発表されていた。 新シーズンから北九州でプレーすることが決まった永井は、両クラブを通じてコメントしている。 ◆ギラヴァンツ北九州 「ギラヴァンツ北九州に関わる全ての皆さま。初めまして。永井龍です。たくさんゴールを決めること、そしてギラヴァンツ北九州をJ2に昇格させるために来ました。ミクニワールドスタジアムでゴールを取ることが、今からすごく楽しみで仕方ありません。共にひとつになって闘いましょう!」 ◆ファジアーノ岡山 「岡山での一年半を思い返すと、悔しい事や苦しい事ばかりです。ですが、政田でサポーターの皆さんからいただく「早く怪我を治して頑張ってね」「期待してるよ」という言葉に背中を押され、あの最終節のゴールを決めることができました。あのゴールは間違いなく僕のベストゴールです。ギラヴァンツ北九州では、あれを超えるゴールをたくさん決めてやろうと思っています。短い間でしたが、濃い時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。またどこかで会いましょう」 2023.12.21 11:25 Thu3
ハットトリックも達成の湘南FWルキアンが7月度のJ1月間MVPに! J2は徳島MF永木亮太、J3は北九州FW永井龍が選出
Jリーグは13日、「2024明治安田Jリーグ KONAMI月間MVP」を発表した。 7月度はJ1リーグが湘南ベルマーレのFWルキアン、J2リーグが徳島ヴォルティスのMF永木亮太、J3リーグがギラヴァンツ北九州のFW永井龍となった。 永木は同カテゴリー内で通算2度目の受賞、ルキアンと永井は初受賞となった。 ルキアンは7月の3試合に出場し、4ゴールを記録。第22節の浦和レッズ戦で後半アディショナルタイムに決勝点を挙げると、第23節ジュビロ磐田戦ではハットトリックを達成。相手陣ボックス内でのプレーやスプリント数、裏抜けからのプレーで他のFWを上回り、J1残留を目指すチームの3連勝に貢献した。 選考委員会の総評とルキアンのコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 槙野智章委員 「ハットトリックの活躍と月間1位の得点力。好調のチームを引っ張っている。今月は文句なしでルキアン選手しかいない」 北條聡委員 「3戦4発で湘南3連勝のメインキャストに。浦和戦では値千金の決勝点、磐田戦ではハットトリックを演じる充実ぶりだった」 丸山桂里奈特任委員 「ハットトリック含め4ゴール。3連勝に貢献。前からもしっかりプレスをかけている」 GAKU-MC特任委員 「7月は得点ランキングもトップ。磐田戦で見せたハットトリックはチームの雰囲気も上げる素晴らしい存在感だった。絶対的エースの彼がいるからDFがそこに集中して他の選手も得点が取れている」 ◆FWルキアン(湘南ベルマーレ) 「月間MVPに選ばれ、とても幸せです。以前、J2で得点王を獲得することができましたが、この賞を受賞するのは初めてなので本当に嬉しく思います」 「J1の舞台でも結果を出せると信じ、決して諦めずに努力し続けた成果だと思います。個人の目標を達成できたのは、クラブ、チームメイト、スタッフ、そして監督が自分に自信を与えてくれたおかげです。この賞を獲得したことによりモチベーションも上がりますし、また選ばれるために頑張ります」 「自分だけではなく、チームメイトも選ばれてほしいですし、監督もまた優秀監督賞に選ばれることを願っています」 永木は7月の2試合に出場。アタッキングサードとミドルサードのボール奪取でリーグ3位の15回を誇り、こぼれ球の奪取数などでも上位に。チームの2連勝を支えた。 選考委員会の総評と永木のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員 「活躍がチームの浮上につながっている」 JFA技術委員 「ベテランとしての目に見えない活躍が光っている」 寺嶋朋也委員 「熱い気持ちが伝わる全力プレーでチームをけん引。持ち前のボール奪取からチャンスに結びつけるプレーが印象的だった」 植松隼人特任委員 「チャンスを摘み取るボール奪取や攻撃の組み立てなど攻守の要としてチームを引っ張っているところを評価」 ◆MF永木亮太(徳島ヴォルティス) 「明治安田J2リーグ KONAMI 月間MVPを受賞でき、すごく名誉で嬉しいです。第24節のベガルタ仙台戦では、今シーズンの中でもすごくいい試合だったと思います。個人としてもボールを奪う回数が多く、実際にボールを奪ったところから得点に繋がりました。そのようなところを評価してもらっての受賞だと思いますし、自分の特長を出すことができてよかったです」 「ここで緩まないことが大事ですし、慢心してしまったら落ちていくのがサッカーの常です。引き締めるところは引き締めて、シーズンが終わった時に喜べる順位にいられるようにしたいです」 永井は7月の4試合でプレーし、3得点を記録。第21節テゲバジャーロ宮崎戦、第23節のFC琉球戦では決勝ゴールを奪い、チームに3勝1分けの好成績をもたらした。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「彼の活躍は、北九州の好調の要因のひとつ。勢いのある前線からの守備は、若手を引っ張っている。昨年のケガからの復帰もあり、今シーズンにかける思いを強く感じる」 平畠啓史委員 「4試合で3ゴール。7月のチーム総得点『4』のうち3ゴールを決める活躍。そして永井龍が決めればチームが勝つ。チームをけん引している」 橋本英朗委員 「試合を決めるゴールが多くあり、充実したシーズンを送っている。前線からチームの好調をけん引している」 丸山桂里奈特任委員 「今月の3ゴールは、いずれも大事な場面や決勝ゴールばかり。チームの負けなしに大きく貢献」 ◆FW永井龍(ギラヴァンツ北九州) 「この賞は自分にだけではなく、ギラヴァンツ北九州全員にいただいた賞な気がしてすごく嬉しく思います。そしていつも支えてくれている奥さんと子供達に、あらためて感謝したいと思います」 「今回頂いたこのかっこいいブロックは、昨年亡くなってしまった僕の世界一のファンである祖母の仏壇に飾って良い報告をしたいと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】J1の7月度MVP!ルキアンのプレー集</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">2024明治安田Jリーグ<br>KONAMI月間MVP<br><br>【7月度】明治安田J1リーグ<br>ルキアン 選手(湘南ベルマーレ)<br><br>ハットトリックを含む3戦4発!<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ルキアン</a> 選手のプレーをまとめました<a href="https://twitter.com/bellmare_staff?ref_src=twsrc%5Etfw">@bellmare_staff</a><br> <br>受賞コメント・総評<a href="https://t.co/D1iWg7NZtp">https://t.co/D1iWg7NZtp</a> <a href="https://t.co/YaBoXideZO">pic.twitter.com/YaBoXideZO</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1823253151199424814?ref_src=twsrc%5Etfw">August 13, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.13 17:50 Tue4
今季J3で14ゴールの永井龍が北九州と契約更新 J2昇格争いに導く
ギラヴァンツ北九州は29日、FW永井龍(33)との契約更新を発表した。 セレッソ大阪でのプロ入りからオーストラリアのパース・グローリーFCでプレーしたほか、名古屋グランパスやサンフレッチェ広島などにも所属した永井。今年から北九州に完全移籍加入した。 チームは明治安田J3リーグ7位とJ2昇格プレーオフに一歩及ばずだったが、永井は35試合で14ゴールを決め、7月の明治安田JリーグKONAMI月間MVPに。最終的に得点ランキング4位となる活躍だった。 2024.11.29 10:20 Friファジアーノ岡山の人気記事ランキング
1
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue2
山口、岡山でプレーしたDF廣木雄磨がプロサッカー選手引退…オーストラリアでもプレー
ファジアーノ岡山は26日、バルーンダーラ・イーグルス(Boroondara Eagles FC)でプレーしていたDF廣木雄磨(31)のプロサッカー選手引退を発表した。 廣木は東京都出身で、FC東京の下部組織育ち。U-15むさし、U-18と昇格。学芸大学へと進学すると、2015年にレノファ山口FCに入団した。 J3でプロキャリアをスタートさせた廣木は、4シーズンを過ごし、J2で58試合、J3で27試合に出場。2019年に岡山に完全移籍すると4シーズンを過ごし、J2通算46試合に出場。2022シーズンは1度も出番がなく、契約満了となっていた中でオーストラリアでプレーしていた。 廣木は岡山を通じてコメント。引退に際して感謝のコメントを残している。 「2023シーズンをもちまして、プロサッカー選手を引退することを決断いたしました。小学校1年生の頃、兄の影響で始めたサッカー。中学校、高校、大学までサッカーに打ち込むことができる環境を作ってくれた両親には、とても感謝しています」 「そこから25年、プロサッカー選手としては9年間、終盤は怪我も多かったですが、辛い時も嬉しい時もサポーターのみなさんからの熱い声援に勇気をもらいながら、プロサッカー選手生活を送れたことに感謝しています。プロサッカー選手として本気で取り組んだこの時間は、貴重な財産です」 「今まで在籍させていただいた Antaeus FC、FC東京U-15・U-18、東京学芸大学、レノファ山口FC、ファジアーノ岡山、Boroondara Eagles FCのチームの関係者の皆さま、応援してくださったたくさんの皆さま、本当にありがとうございました。これからは家族、友人、サポーターの方に恩返しができるように、挑戦し続けていきたいと思います」 2023.09.26 10:30 Tue3
「足をつっていたけど気持ちでやり切った」ファジアーノ岡山の柳貴博が3バックの右で緊急対応 今季初のフル出場はチームと指揮官への恩返し
不測の事態を救ったのは、指揮官の愛弟子だった。 ファジアーノ岡山は、J1リーグ第26節で柏レイソルと対戦した。アウェイでの前回対戦は力の差を感じる0ー2での敗戦だったが、ホームで迎えた今節は開始早々からハイプレスと縦に早い攻撃というスタイルを貫徹。首位奪還に燃える相手の勢いを飲み込み、2ー1で勝利し、5月18日の第17節アルビレックス新潟戦以来、ホームゲームでは約3カ月ぶりとなる勝利を満員のサポーターたちと分かち合った。 開始早々4分での先制点や前半に柏のシュートをゼロに抑えたことをはじめ、大きなインパクトを残す勝利だったことは間違いない。しかし、決して順風満帆な試合ではなかった。 1ー0で迎えた31分、3バックの右で先発した立田悠悟が膝に手を当てた後、ピッチに座り込んだ。26分に自分のパスミスから招いたペナルティーエリア右でのピンチをスライディングで防いだ場面で痛めたのだろうか。これまで先発した23試合のうち22試合にフル出場してきた守備の要が、まさかのプレー続行不可となってしまった。 対応策としては、3バックの右でプレーできるベンチメンバーを投入するのが定石だろう。だが、今節の控えにはDF登録の選手は左利きの工藤孝太のみ。背番号15は、3バックの左を専門にしていることに加え、3バックの左で先発した鈴木喜丈とのバトンタッチが勝利の方程式になりつつあるため、立田の代役を担うことは難しい。岡山は、非常事態に陥ったのだ。 「立田は普段そんなに痛んだり途中で疲れたりして交代することがまずない選手なので。喜丈が少し怪我明けだったこともあって、90分持たない可能性があるので、ディフェンスのサブは左に孝太を入れていました。『どうしようかな』と思った時、選択肢としては(柳)貴博を下げて(松本)昌也を入れるのが、最もチームとしての力を保てるのではと思いました」(木山隆之監督) 32分、立田が担架でピッチを退き、松本がベンチから駆け出していくと、右ウイングバックで先発していた柳貴博が3バックの右に入った。 「そのポジションはやったことがなかったんですけど」と文字通りの緊急対応だったが、「悠悟がダメってなった瞬間、こうなるんじゃないかなと思った」と瞬時に悟り、「やるからにはしっかりやらないといけない」と腹を括った。 とは言え、普段の守り方と異なることは明確で、それにアジャストすることが必要不可欠だった。サイドを縦にスライドして守る本職のウイングバックとは違い、3バックの右は目の前の相手を潰すだけでなく、横のスライドでの味方のカバーリングも主な役割になってくる。より自陣ゴールに近いポジションであるため、繊細かつ的確な守備対応が求められる。それに加えて、柏のサイドでのローテーションアタックを防ぐには、ウイングバックやボランチとのマークの受け渡しをスムーズに行わなければならない。パワーやスピードで相手との1対1を制すという今まで担ってきたタスクと比べると、複雑性は一気に増す。 しかし、試合が再開されると、不慣れなポジションであることを忘れるくらい出色の出来を見せた。柏のパス回しに合わせて立ち位置を微調整しながら、縦パスにはタイトに反応し、背後へのボールも素早くスペースを埋めて処理する。守備でアラートな状態を保ちつつ、攻撃ではボランチやウイングバックへの的確な配球でリズムを作った。 「常に3バックの距離感を確認しながら、(田上)大地くんの後ろを守ることと、右サイドにボールがある時はしっかりと前に潰していくことを意識した。昌也くんと大地くん、ボランチのイブくん(藤田息吹)にもすごく助けられながらやることができた」 90+5分に1失点を許したものの、3バックの右に穴を開けることなく、最後までプレー。タイムアップを告げるホイッスルを今シーズン初めてピッチ上で聞くと、両手の拳を天に突き出して勝利の喜びを噛み締めた。 「みんなが声をかけてサポートしてくれたから、なんとかやり切れたかなと思います。体力が持つか心配でした。今年はまだ90分プレーしていなかったし、本当にギリギリでした。最後はほぼ足をつっていましたけど、代わりがいなかったのでやるしかないですし、気持ちでやり切りました。結果的に勝つことができて良かったです」 3年ぶりにJ1に戻ってきた今シーズンは怪我での離脱もあり、(第25節終了時点では)11試合の出場でプレータイムは620分のみ。1試合における最長の出場時間は、第3節・ガンバ大阪戦の82分だった。しかも、今節はアディショナルタイムを含めて100分を経過していた。これまで以上に耐久力も集中力も必要だった試合を戦い切り、役割を完遂してみせたのだ。 2019年にモンテディオ山形で、2020年にはベガルタ仙台で、2024年からは岡山で、木山監督の下でプレーしている。今節のパフォーマンスは、「木山さんからは気持ちを含めた戦うところを学ばせてもらい、選手としてもう一段階上がるキッカケをもらった。いろんなことがあっても、また呼んでもらったことが自分の中で本当にうれしかったです。岡山を含めて、木山さんのためにしっかり結果を出して力になりたい気持ちが強い」と加入時に話していたように、チームと指揮官への恩返しになったに違いない。 「試合に出してもらえている以上は、必ずチームの勝利に貢献しなきゃいけないと思っています。やっぱりJ1は簡単な世界じゃないので、1試合1試合を死に物狂いでやっている。その中で、もっともっと結果を残していけたらいいかなというふうに思います」 これからも柳貴博は、J1でプレーできる幸せを感じながら、岡山のために、木山監督のために、全身全霊で戦い続ける。 取材・文=難波拓未 2025.08.19 12:00 Tue
4
岡山GK椎名一馬が家庭の事情により一時離脱
▽ファジアーノ岡山は5日、GK椎名一馬(31)が一時チームを離脱することを発表した。 ▽クラブの発表によると、家庭の事情が理由とのこと。また、離脱期間は9月6日から1週間程度のようだ。 ▽2009年に流通経済大学から岡山に加入した椎名。今シーズンはここまで公式戦での出場はない。 2017.09.05 18:51 Tue5
